X



トップページ既婚男性
1002コメント327KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:30.53ID:EYqbWKo70
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/

次スレは>>970が立ててください
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:34:45.83ID:s3YrJzIx0
流れぶったぎって地味な話題ですまないが、雨水升の蓋に水が流れ込む穴が開いてる。
ここから蚊が入って中の水溜まりにボウフラ沸きそうだなと思うんだけども、貴家では何か対策してる?
品名は出さないけどステンレスメッシュのキャップ風のは中々良さそう。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 20:46:27.80ID:0YMKZh1jd
>>531
うちは子供が石を入れるからホームセンターでアルミのパンチングメタル買ってきてカットしてはめている

ボウフラ心配なら定期的にホースで水を入れとけばいいんじゃないの?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 22:27:19.46ID:Q+TCkL8+0
打ち合わせとか展示場めぐりだろ
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 22:34:06.61ID:vSVGsIJRa
うちは軒が深いから、リビング続きのウッドデッキ全体に屋根が付いてる
物干し金具つけて洗濯場にする
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:42:20.39ID:jQjnf+la0
二階リビングは最初に階段上る決断できれば合理的だよな
二階はそもそも必要な壁量少ないし
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:47:50.82ID:l0gAtPIO0
たまたま義理両親との玄関のみ共有の2世帯で建てたけど上下で生活圏完全に別けたから二階での生活しか知らないw
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:01:51.68ID:lw89Xl6da
>>546
廊下開けておけば2.2kwのエアコンで階全体は涼しくなるよ
さすがに、1日外出して消してたときは暑くなってるけど
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 09:23:00.84ID:W+4O17djp
>>541
壁で囲ってるって言ってるから完全に外から見えないんじゃね?
それなら外壁のコスト下げる意味もわかる
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 10:56:04.81ID:Rup1HQKs0
>>548
見えないところは外構の塀の部分だけだろ
それより高いところは見えてくるわけで、まさかそこから外壁チェンジしてるとは思えない

全部あの外壁で行ってるんだと思うよ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 11:56:44.11ID:hpG+pW+6M
>>546
断熱以外高気密でも帰っても外気取り入れしてるしもわーってなるんじゃないか?
外気取り入れ時に冷却、除湿するならエアコンつけてるようなモンだしねぇ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:13:59.96ID:sV32vL37a
>>550
もわーっとはなるけど、エアコン付ければすぐに涼しくなる。
エアコン付けっぱなしの方が良いか試している
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 12:17:45.72ID:z2Pkdf8d0
>>489
おお、レスありがとう!
結構効果あるみたいだねー

やっぱり、アレってタダの塩だよねえ
毎月塩に4000円ってどうよって気がしてるので、
他に選択肢無いか模索中・・・
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 17:03:08.99ID:sBWcYJ3la
親戚のところが田舎の庄屋さん的な間取りの平屋だけど、それですら基礎は小さく見えたな
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:04:06.01ID:ZTPEf8cR0
>>557
敷地面積と建築面積はいかほど?
前にも書き込まれてるけど地縄確認では大抵狭く感じて不安になるもの。
設計事務所営んで長いけどみんなそんな感じ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:01:53.05ID:RSZX6de80
>>517
うん、そうみたいだよね知らなかったけど。
ウチの場合はウッドデッキでも四段程度の階段と車イスや老人でも登れるスロープを付けるのさ

>>515
玄関以外の出入り口として機能させるのも目的の一つ
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:02.50ID:OMQJjSbD0
安いかはどうでもいいけど壁あると開放感なくなるな
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:49:17.88ID:Ls9VLiiT0
>>571
サイディングが究極に安い部材ってこと
見てわからないなら家なんて建てるな
もっと勉強しろ

それか気にならないってことなんだから君は建て売りで十分

『ネコに小判』
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 20:53:16.51ID:WVkMEGWFM
530だけど安っぽくて悪かったなw個人的にはレンガ調とか木目調の方が安っぽく見えたんだがなぁ
それともタイル以外は認めない民がいるのかな?
家の南側が駅通りに面してて車通りも人通りも多いから壁付きにして中庭にしたけど、確かに閉塞感はあるな。ただ暗い北側に庭持ってきたり人通りに晒すくらいならこれで正解だったと思ってるよ
まぁ、参考までにってことで
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:17:34.98ID:K8PoS4yW0
>>574
貶してるわけではないよ
そのサイディングだとすぐに汚れが目立ってくるよってこと
なぜ白にするのかね

タイルなんて庶民には現実的ではないよ
(なんちゃってタイルは除く)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 21:26:47.48ID:WVkMEGWFM
>>577
君がどの書き込みした人なのかわからんから貶されたかどうかなんてどうでもいいんだけど、築6年経過でほとんど汚れてないよ
君のいう「すぐ」って何年くらいの話なの?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:08.95ID:h7VJa2wZ0
住居表示板って貼ってる?
近所では貼ってる人をあまり見かけない
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 02:05:28.57ID:y//Eav3Q0
ここの奴ってその辺によく使われてるの見るとマウント取りたがるの滑稽すぎだろ
何故普及してるか考える頭もないんだろうなぁ
0590571
垢版 |
2018/07/24(火) 05:28:26.09ID:sY4UojXZ0
>>573
究極に安い部材って良いことなんじゃないのかって思うけどどうなんでしょ。
見た目でシールが気になるとかはあるけど。

タイルは高くなるだろうけど他にどんな種類と比較してる?
塗りの壁は数年前実家がスミフで建て直したときジョリパットもサイディング14mmと標準内で選べたな。
ガルバはそんな高くならないよね?

こだわりだしたらいくらでも高くできるだろうけど一般的な選択肢の中でどんな外壁をお勧めするのか知りたい。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 06:56:10.29ID:fWYBb9ze0
>>590
リシン吹き付け、リシン掻き落とし
掻き落としの方は厚いので耐久性は30年以上とも言われてる
吹き付けは定期的にメンテが必要
まあ何にせよ軒は必要だと思うけどね
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:08:10.54ID:1zbA1+jNa
>>590
改めて書いておくがサイディング素材自体をダメだと言ってるのではないぞ
恐らくhm標準(量産で極小卸値)は14mm厚が多いと思う
それじゃ駄目だってこと

サイディングはかなり脆い素材だから今ならせめて16mmを導入すべき
あとはホワイト系は経年で必ず目地が黒ずんできて汚らしく見える
なるべく有色系で選択するべし

その他光触媒やらなにやらは各メーカーほぼ同じだから気にするな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 07:13:45.65ID:03EpdtYBM
>>592

>>530はなんmmかとか写真で見てわかるもん?
今は目地が見えない商品も出てるようだけどそれでもホワイト系はやめた方いいの?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:36:13.12ID:VUzmH+fep
どこの板にもスレにもいるけど、ただ粗探しして批判したいだけのやついるよなぁ
外壁なんて建てる段階で本人や家族で散々検討して決めただろうし、今さら安っぽいだのサイディングが白いだのアホじゃねーって思うわ
多分そういう奴は家建てたことないんだと思う
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:39:08.87ID:9K4TjNBG0
>>593
スマホのカメラの質が悪いから定かではないがニチハのモエンサイディング14mmかなと思えた
>>594
サイディングの意匠の重厚さともちろん強度に影響してくる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:16:13.44ID:BQvsdyFM0
前スレにはトタン板愛好家もいたくらいだからな
やっぱ最強はタイルか
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:22:37.00ID:RMED2CVV0
建てた本人が満足してて、しかもその根拠となる汚れも
6年経過して気にならないならほぼ合格点でしょ。

どうしても貶めないと気がすまないの、何なん?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 09:44:54.71ID:7juK1g1G0
外壁の砂や土汚れなんて、道路くらいから見ればたいしてわからんよ
ただし白っぽい壁の雨だれ汚れと、苔の汚れは、他人の家でも
高圧洗浄機などで落としたくなる衝動にかられる
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:23:14.02ID:ix0QOrV00
シーリングレスは外壁や曰く『絶対にオススメできない』部材らしい
将来的にシーリングレスの接合部から必ず雨漏りして躯体内に影響を及ぼしていくということらしい

まだ商品として日も浅いからみんな気づいてないみたい
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 12:28:33.65ID:KgK0Hu5J0
ジョリパットインフィニティとガルバのはる1番で悩んでるんだけど、どっちが良いだろうか

ジョリパットは塗り替えでまたメンテナンス期間が長いの塗れるのが良いなぁと
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:04:57.45ID:kSRoMaLxM
>>597
ニチハは正解だけど16ミリだわすまんなwwwカメラの質を予防線にするくらいならわかんないって言えよwww
あとホワイト系ではあるけどシーリングレスだから外からは目地見えないんだわ
もちろん隠れてるだけで劣化はするからメンテは必要だけど、黒ずんで汚く見えるなんてことは一切ないから心配しないでね
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 13:39:48.00ID:PuBeuy/Gd
>>612
ありがとう。
サッシ周りもシーリングレスになってる?
フュージェでも出隅入隅と窓周りはシーリングにしてある物件見たことあって気になってる。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:26:25.82ID:X0P0433Ba
サッシ周りがシーリングレスwww
ホントお前ら言え建てられるのかよそれで(笑)


それと↑の目地はホワイト系だから目立つんだぞ
そういうの勉強しとけばもっと威風堂々だったのにな

次あったら頑張れやw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 14:57:05.71ID:whPP2yU1r
>>612
シックな感じでいい空間だと思うけどなぁ。そういうの作れてうらやましいよ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 15:07:36.15ID:S5uZl0O6M
>>612
よく見ると目地の左右でズレてないのな。スゲー。
恐らくタイル積層させたのを模したサイディングなんだろうけど、どうしてもサイディングだと立体感が出ないのは宿命ですな。
趣味の問題だけど、無垢木材と併用したりすると変化出そうだけど、メンテ面倒か。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:01:27.57ID:KgK0Hu5J0
ジョリパットいいかなーって思ったけど、下地のサイディングと塗り代で結構お高くつくのね
大人しくガルバにしとくか、、
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 17:35:13.82ID:DtfWh/iXp
うちはジョリパットのコテ仕上げにしたけどなかなか良いよ!

このスレ他人の選択を貶してマウント取りたがる奴多すぎ。
サイディングでもガルバでもタイルでも好きな風にすりゃいいと思うよ!自分の家なんだから!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています