X



トップページ既婚男性
1002コメント327KB

家を建てる予定の人が集まるスレ 91軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 17:06:30.53ID:EYqbWKo70
「家」に関する情報交換の場です
家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok

現在、荒らしが発生しやすくなっています
完全スルーで反応しないようご注意願います

前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 90軒目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1529284289/

次スレは>>970が立ててください
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:41:32.89ID:ANALZe5a0
>>269-270
なんか、ここぞとばかりにイシカワ叩いているけど、別に1つの営業所の落ち度が
会社全体の「悪」と決まったわけじゃないから決めつける必要ないでしょ
イシカワで進めている人もいるかも知れないしね
「監督不行き届き」とか「社風」であんな事態になった可能性はゼロじゃないかも
知れないけど1つを見て10を判断しては駄目だよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:51:11.38ID:pEctYj8m0
>>268
オープンハウスを何軒か見たけど
吹き抜けにアクセントクロスをしてるとこは無かったな
家も吹き抜けにアクセントクロスは無し
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 22:55:36.73ID:MV+afPC80
>>251
受け入れた扱いより,って意味がわからんす
ちゃんとした日本語で。

>>256
既に建物が完成してしまっているんだから
その位置が1.6mずれていることを理由にすべて立て直すってのは
いくらイシカワに責任があるとはいえ現実的ではない
それは施主もわかっていて「謝ってほしいだけ」とまで言ってる

おそらく賠償責任で決着することになるんだろうから
引っ越してしまって残りの金は払わなきゃいい
それで相手が裁判してくれりゃ望むところじゃん
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:12:32.38ID:9rDfiWFfd
>>276
いややりようによっちゃカッコいいと思うよ、お前んちの間取りもわからんで言ってるんだから
しかしそのクロスが家の主役だくらいの覚悟が要るんじゃないかね
モデルハウスで見るとただカッコいいが、生活始めた家のアクセントクロスがカッコよく見えるには家族の協力も必要だぞ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:12:13.48ID:dQyvQvCf0
>>275
引き渡しされといて金払わないってこっちが不利になるだけだろ
訴えられるのが望む所って、欠陥についてこっちが訴える訳でもなくあっちから未払いで訴えられてなんか得すんのか?

なんでイシカワが引っ越し勧めるのかって全然考えないの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:14:51.39ID:2AC9bM4R0
どこで見たかは忘れたけど、間違えて他人の家の敷地にはみ出して建てたメーカーがあったらしい
最終的には、はみ出した分の土地をメーカーが買い取って解決したとか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:18:05.62ID:CdDkLuJ80
>>280
相手が何を考えてようが
文書による取り交わしが無けりゃ意味がないんだよ
そんなこともわからんのか?

すでに払った金が返ってこないんだから
逆に引っ越してしまえばこっちのもの
ってなんで全然考えないの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:26:42.90ID:dQyvQvCf0
>>282
いやだから、相手やこっちが何考えてようが引き渡しを受け入れてしまったら不利になるっていう話だよ…
なんで文書による取り交わしっていう発想はあって引っ越しはOKなんだよ…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 03:40:48.43ID:3GBecHSv0
>>282
引渡を受けるまでは家は業者の物
引渡を受けるということは判を押すってことだろ
金も払わずサインもせずに住んでいいですよとなるわけない
引越をしてしまえばこっちの物って馬鹿w
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:42:12.48ID:TesPYZ4/a
欠陥住宅ブログに、裁判のときに「引き渡したら施主が納得したとみなされる」と言われたとあるぞ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:45:07.56ID:TesPYZ4/a
恐ろしいのは、納得できずに金払わないとHM側が訴えてくるとある
そうなると施主が被告になってHMのミスは問われなくなるんだと
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 07:56:53.09ID:NfPZYV+u0
>>287
計画内容と違うわけだから、そこについて受け入れの合意が取れていない現状ではハウスメーカーが不利だぞ

もちろん引き渡しなんて受けてはならないのは言うまでもないけどなw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 10:30:48.91ID:RhSOsZR00
うちも昔からある境界杭から随分とズレてて、測量し直しとセットバックと小さな市道が貫いてて、これから近所と立ち会いして市役所と交渉してってやる事いっぱいだ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 10:35:12.62ID:YXcEkbj30
引き渡しって、実際には先方の銀行にこっちからの入金を確認した後、
玄関(と勝手口)の鍵を渡すことじゃないの? だったら払わずに入居は不可能。
ウチはそうだったような記憶が。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:12:54.49ID:1+v0Tg8b0
>>291
どこのメーカー、工務店でもそういう手順になるよね。
>>282は無知なのか、それとも普通じゃ考えつかないような奥の手があるのかな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:51:34.34ID:ubaoHnG1M
>>291
うちは20日に引き渡しで、説明受けた後鍵もらって、最後の入金は今月末までにって言われて請求書貰ったな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 13:34:35.91ID:gGAQWUfHp
>>295
根拠は?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:11:08.54ID:CdDkLuJ80
>>285
>金も払わずサインもせずに住んでいいですよとなるわけない

おなじことがイシカワにも言えるわけ
契約書にある図面と1.6mもずれて建てていいわけない

この時点で向こうが開き直ってんだから
なんでそれに付き合わなきゃいけないんだよ
世間知らずすぎる

>引渡を受けるということは判を押すってことだろ

これもお前の勝手な決めつけな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:38:10.89ID:zA+yDRAa0
敷地形状の変更は建物位置の変更とイコールだし、誤差範囲じゃなければ計画変更確認申請が必要なんじゃないかな。それとも敷地面積の増扱いで軽微変更かな?その辺の手続きはイシカワってメーカーはちゃんとやってるの?
というか検査済証ちゃんと下りてるの?
俺設計事務所営んでるけど、こんなのありえないよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 16:40:08.23ID:zA+yDRAa0
検査済み下りてない建物はいかなる場合も引き渡されてはダメ。
つか仮に検査済み下りてないとしたら、そんな違法建築を売ってる業者は告発すべき。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 17:13:42.82ID:Z4WGtyCtM
確認申請は変更届けでクリア

責任の所在は完全に業者側に在るわけで造成業者と建築業者で話して妥協案を模索してもらうしかないだろう

 三者プラス弁護士同席で協議して方向性を決めるとか そんなところだと思う

 期日だからと引渡を受けて決済を拒否すればどちらにせよ裁判になる
 長期戦になってお互いに不利益を被る

業者側の決済権を持った人(社長)をとにかく早く協議の場に引きずりだしてことを進めるのみ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 18:45:28.21ID:1+v0Tg8b0
まぁ、引き渡し受けるのはありかも知れないですよね。
揉めたとしても大きな額が賠償される気がしない。

「イシカワがどんな対応したかは事実を逐一ブログにアップさせていただきます。」
って言っておけば、悪くない落としどころに落ち着くんでないか。
落ち着かなければ、そういう会社であったということが記録されるわけで、
それはそれで良い。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:52:12.02ID:3GBecHSv0
>>308
馬鹿か、無条件で引越させてくれるわけねーだろw
鍵の引渡で取り敢えずサインと印鑑をお願いします、補償については後で話しましょうとかいう口車に乗せられて泣きを見なきゃいいがな
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:02:31.94ID:CdDkLuJ80
ID:3GBecHSv0
こいつ世間知らずすぎるだろ
何もせずに相手に付き合っていたら
相手の思うつぼで泣き寝入りするだけ

無理筋はイシカワなんだってことがまったくわかってないのが痛すぎる
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:10:23.38ID:zKyh3UEYa
引き渡しするときに書類も作らない金も払わないとか有り得ないだろ
というか引き渡しに応じることこそ何もせずに相手の言う通りにする行為だろ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:12:01.38ID:CdDkLuJ80
>>313
なんで?お前がお前の常識で決めつけてるだけだろwww
相手が引っ越しを提案してるんだぞ
その条件がなんなのかなんでお前が知ってるんだよw
アホなのか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:16:22.15ID:zKyh3UEYa
いや世間の常識というか当たり前の事言ってるだけなんだが
引き渡し=施主が問題無いことを確認した、だろ
たしか裁判でもそう判断されるんじゃなかったか
だから未完成、欠陥住宅は絶対引き渡しを行ってはいけない
これ、常識だろ?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:15.97ID:CdDkLuJ80
>>315
イシカワは開きおなってる悪徳業者だぞ
お前の常識が通用するといいなw
だから世間知らずって言われるんだよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:26:21.51ID:CdDkLuJ80
引き渡し=相手の条件をのむって
決めつけところがアホだって言ってんだよ
ちょにか相手が引っ越しを提案してんだから
引っ越しますって交渉始めればいいだろ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:27.92ID:aNNv29aW0
論争の内容は置いといて、一方の人は正々堂々IDをつなげているのに対して
もう一人のほうは、絶対外出先とかから5chやるわけでないのにスマホに持ち替えたり、
何らかの方法でID変えていき、自信がないのか卑怯に感じる
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:37:08.54ID:CdDkLuJ80
ID:zKyh3UEYa

この世間知らずは建物の占有とか知らないのか?
イシカワという詐欺師に付き合ってどうすんだ?
なんの解決になるんだ?泣き寝入りしたいのかw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:41:22.90ID:zKyh3UEYa
アホに付き合う気はもう無いから一つだけ言っておく
俺とその前にアホを相手してた奴は別人だよ
アホが大勢にフルボッコされてるだけだよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 22:58:28.80ID:1+v0Tg8b0
>>318
引き渡し=工事代金全部払うってことだよ。
引き渡しは受けるが金は払わないってのはあり得ないよ。
それこそ裁判になるし絶対に負けるよ(というか普通は入金確認してから鍵引き渡しだよ)。
お金払ってから交渉するというのは無いよ(それを”交渉”とは言わないよ)。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 23:01:52.43ID:NfPZYV+u0
とにもかくにも引っ越しの提案の前にイシカワはやるべき提案が別にあるだろ


それが謝罪と補償内容だ
それを示した上で引っ越しのご案内だろ
ふざけてんのかねこの会社
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:00:30.56ID:oT9Rp/I90
ID:CdDkLuJ80 の人とは別人で、彼を擁護する

>>323の君は注文住宅とはなんたるかを全然わかっていない
下を見れw
https://suumo.jp/article/oyakudachi/wp-content/uploads/2016/07/nagare_sub02.png
君の理論は、アパートやそこらの賃貸契約のパターンで、引渡し、鍵、引っ越しとかは
ちっぽけな要素だ

注文住宅ってのは、着工されたらその家はほとんど施主の物なんだぞ
君の理論なら引っ越し前なら、依頼施主はトンズラが可能だし、
それをさせない為に、工事代金を分納するし、もし全額一括なら建築会社は
工事代金を仮払いで負担しなければならない。そんなことは在り得ないんだぞ
テレビで見た事ないか? 建築途中で悪徳業者が雲隠れとか。

これから「w杯決勝」見るから、イシカワの件とかは後日書く
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:20:46.85ID:fpcxm+ic0
素人なりに思うことだが、
引っ越したら向こうの思うつぼだろうと思うよ
仮住まいの家賃なんか知れてるんだしまあ力抜こうぜ

それよりもメーカーの有責で建て直しになる可能性って少しも無いのか?
契約内容と違う訳だし
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 00:32:17.97ID:uDVVmXDa0
フランスラッキーだったな

んで、イシカワの件は純粋に考えても
施主が建築申請内容と違う建築物の引き渡しを受けなければならない責は皆無だからね

造成会社loopが何を間違ってたにせよ、申請図面の通り建物を立てる責務がイシカワにあるわけで、どんな言い訳をしようが非常に不利だろう

間違いにまず気づくべきはイシカワの責任が100%ある
どんな弁護士や裁判官もこうなるだろう

!!クロアチアやるな!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 01:26:03.91ID:Bf9/fNpB0
イシカワには、欠陥のない建物を引き渡す義務があって、家主はそれに対応する代金を支払う義務がある
で、引き渡し後は、欠陥がある場合にはそれを修繕するか、修繕できなければ金銭で賠償する義務が生じる

ところで、イシカワは欠陥の自責を認めておらず、Loopに責任があると主張しているので、
引渡さえ済めば、イシカワは修繕or賠償義務を負わないと考えてる
つまり、Loopと家主で勝手にやりあってくれ、うちは金もらってさっさと次行きたいんだよということ
これが引き渡しの完了を強固に主張する原因かと
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 03:25:22.20ID:tWMBaTst0
>>320
俺 ID:3GBecHSv0だけど、IDコロコロなんてしねーよ
常識の無さから推測するにスレタイ通りお前はまだ家建てたことないだろ?w
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 07:07:14.40ID:Gl4Wyt2G0
毎回変な言い合いになってスレが荒れるのは、特定の人物2,3人が原因なんだろうな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:08:11.66ID:6xBjz/Php
無垢にするなら定期的に自分でオイル塗らないと。
無垢でウレタン塗装とかしてるならあれだけど、塗装するくらいなら無垢選ばないかなあ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 13:44:00.30ID:KDt8xPu60
あんまり見苦しいから止めようよ。

で、>>194のケースは実際のところ工務店の責任は問えるのかな?
すべては先に外構やった業者のミスであって、
工務店は現況に従って建てただけなので責任なしとはならない?

これ見ると契約解除も無理そうだし。

https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1292058487

特に変形土地に住宅建てるなら施主もホントに測量ぽいことしないといかんのかねぇ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:31:31.91ID:oT9Rp/I90
Loopっていう造成会社が、土地造成を誤って斜めの隣地境界のブロックを作り、
それを表した図面が、イシカワに渡されていたら、
それを無視して古い境界線に合わせて建物を配置したとして、
斜めの境界が本当に正しかったら外壁後退1mの建築基準法に抵触して、
罰金100〜300万だから、ああやって斜めに配置したのは仕方ない部分があったはず。
施主へのフォローは、いただけない感じだったけどね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:35:12.64ID:KDt8xPu60
>>343
二言目にはアホだのバカだの付けないと死んでしまう病気なの?

ここには建築確認申請は「現況測量」でOKとあるが↓
https://profile.ne.jp/w/c-101731/


現況のブロック塀に従って、図面の通りに施工した結果がこの有様なんでしょ。
四方から測れば先の業者のミスに気付いただろうけど
それをしなかったことを過失に問えるの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:48:38.97ID:oT9Rp/I90
>>348
言っていることは正論だね
ただし、建築会社のセオリーとして建物はギリギリ北側境界に寄せてあげるのが
普通なので、四方から測るのはあまり意味がないかな。ブログ施主はそう書いてあるけど。

建築会社は、施工する際に隣地土地境界などの土地紛争とかに介入する義務はないから、
境界が怪しい土地などは施主に同意を取ったうえで、安全マージンを取って建築基準より
20cmくらい内側に寄せたりをやるよ。
今回もそのようなケースだと思うけど、その協議があったか無かったかは不明。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 14:55:32.12ID:KDt8xPu60
>>349
あのさ、イシカワとかどうでも良くないか?
ほかのの業者でやっても起こりうる事でしょ。
業者の責任問えるにせよ、問えないにせよ
今から家建てる人が頭の片隅に置いとくべき事案じゃないのか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 15:01:57.22ID:AtEWLTgFM
>>347
低層地域の壁面後退だろうから正規の境界が打ってあればそこから1000バックで計画(多少クリアはみても)スタートするはず。
 建築基準法に抵触云々は発生しないと思われる。
 同じように間違った境界の現場渡されたら気づけないかもしれない、恐ろしい。

 箱の大きさを間違った状態でプランされて完成してしまったのだからここの施主が不憫でならない、
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 15:10:16.73ID:oT9Rp/I90
>>352
>>348
なんにでも噛みつけば気が済むんだなw
君がナンセンスとか言っても、セオリーは曲げられない。
大規模な分譲地だと、地主とかの広い土地を除いてはほぼ全部が
北側境界に建物を寄せてるよ。北側道路とか以外はね。
そうして南側に少しでも広く庭を確保してやるってのは普通の事
0355354
垢版 |
2018/07/16(月) 15:11:17.15ID:oT9Rp/I90
>>348 へのアンカーは関係ありません。ミスりました。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 17:54:32.17ID:dP6VLZOH0
>>352
北に寄せるとなんでしょうもない家になるんだ?
バックヤードが取れないとか?

>>342
既に完成してしまってる以上建て直しは無理だから
損害賠償の額で妥協するしかないってことか
まあそうだろうな〜

1.6mずれたことで実質西側のバックヤードが広くなり
東側がその分狭くなったように見える

広さがよくわからないけど
駐車場の使い方などにインパクトが無ければ
バックヤードが広くなったことをポジティブに捕らえて
数百万円の賠償が得られれば俺なら良しとするかな

駐車場が意図したとおりに取れないとかになってたら最悪
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:29:42.97ID:mLZnnlqr0
>>325
酷い勘違いしてるけど
普通の契約なら引き渡し前の家の持ち主は施工会社だろ
「引き渡し」って主有権の受け渡しだぞ

もしかしてそれ勘違いしてるから引っ越しを簡単に考えてたんか
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 19:58:11.81ID:p5dOyZ610
10年経った無垢の床を見たが傷だらけだった
無垢に夢を見ていたが実際目にするとショックが大きかった
その家の手入れが悪いだけかもしれんが
でもフローリングだと安っぽく見えるんだよなぁ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:19:39.60ID:59+gER9W0
最近のフローリングは3Dプリンタの発達もあってテクスチャーや凹凸面含めてなかなか素晴らしいぞ

こんな高温多湿の日本では無垢材はあまりオススメしないわ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:30:00.78ID:CALzheCY0
うち、8月中旬に引き渡しなんだけど、施主チェックを経てでなく、そのまま引き渡しして、その後何か異常あれば対応しますと言われた

なんだろ、小出しに違和感出すのやめてほしい
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 20:34:31.45ID:ndAiQLhKM
今の時期なら昼間にエコキュートで沸き上げした方が深夜電力使うよりもお得だろうか
この酷暑だとCOP10くらいいきそうだけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 21:29:20.85ID:xuiQc0JN0
水道水って昼と夜の温度差あんまりないから深夜沸かさないとお得にならないんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況