X



トップページ既婚男性
1002コメント335KB
単身赴任者にしかわからないこと8【大迷惑】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 17:49:53.37ID:KrNVZ2u10
春だ、異動のシーズンだ、一縷の望み

前スレ
単身赴任者にしかわからないこと5【大迷惑】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1479822410/
単身赴任者にしかわからないこと6【大迷惑】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1490587078/
単身赴任者にしかわからないこと7【大迷惑】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1500415380/l50

やり方誤っていたらスマン
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 01:20:06.63ID:oIawm/MBx
>>98
何それ想像しただけで恐ろしい。今週末帰るから、絶対に喧嘩しないように心して帰ろ。良い教訓になりました。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 12:34:57.64ID:9NSX0XJ/0
>>98
1人で仕事しながら家事育児って本当に大変だよ
娘が思春期なら手はかからないだろうけど、難しい時期だろうし。
出来れば謝ってあげて欲しい
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/02(月) 18:12:39.37ID:B3VtQZpC0
最近は出逢いとかにハマってるな。
単身赴任で収入増えたのに二重生活とあそびで貯金がマイナスだ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 11:15:23.50ID:tkaUiTtcM
家帰るとき以外で飲み会断る理由がないから困る
飲みは好きなんだけど金が、、
月一回ぐらいならいいんだが
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 20:23:40.31ID:I31MkhPO0
上司が職場内移動になり壮行会するそうです。
しかしその日は有休を取り前日に帰宅します。
自宅から壮行会会場までは2時間ちょい。
わざわざ行かなくても良いよね、移動したはずなのに引き継ぎと言って旧職場に仕事しに来てるし。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:34:31.66ID:kFxwjPDod
4月から単身赴任。既にハードホームシックなんだが、みんなはどうやって解決したの?
46歳、妻と大学1年、中1の娘を残して一人暮らし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:45:28.69ID:ZTI6obqo0
>>115

SKYPEで毎日テレビ電話だな。俺は2回の単身赴任で8年3ヶ月そうやった。
最初の頃はWindows Live Messenger だった。スタート時間はメールで伝え
て、その時間になったらお互いにログインしてやってた。
所詮ディスプレイの中の嫁だったが、随分と気が楽になったし、距離感も縮
められた。最初は900km位離れてたからな。2回目は160km位だったから
かなり近くにはなった。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:50:29.66ID:ZTI6obqo0
>>115

やる時はスマホみたいな小さい画面じゃなく、ノートPCとかの方が良い。
俺も15.6インチのノートPCにWebカメラ付けて、お茶でも飲みながら
まったりしていたよ。自宅はデスクトップPC。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 21:57:15.33ID:kFxwjPDod
単身先にはスマホしかないな
職場だと恥ずかしいし
わかった、なんとかする
このままだと鬱になる
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 22:43:57.80ID:ECYYzwhI0
>>115
ほぼ同じ環境だが、俺は毎週帰ることで解決したぞw それ以外は解決無理と判断したw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 06:00:39.47ID:YqEm72aad0404
>>120
ありがとう。
いざ帰る時に遠くて面倒だな、ってなれば、ホームシック解消かな
今は毎週帰宅で満足できるか心配
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 21:35:47.88ID:PsESkaqQ00404
>>121

毎週帰宅できるなら最高じゃないか。オレも2度目の単身赴任の時はそうだったが、
最初の時は1ヶ月に2回しか帰れなかった。しかも到着は土曜日の早朝0時近く。
赴任先に戻る時は時間休取って飛行機で戻ってたよ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/04(水) 22:19:58.36ID:YqEm72aad
>>122
ありがとう。めぐまれてるのかな。
仕事の都合ではなくて、実家の老老介護対策の単身赴任なんだ。
実家方面に勤務先見つけて、何かあればすぐ駆けつけられるように。時々様子を見にもいく。実家に住まなかったのは、俺の家事を負担させないため。
で、実際はじめてみて、子離れできてない自分に気づいた。明日入学式なんだよな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 11:31:20.31ID:M3d30XDW0
>>123
俺は2ヶ月に1回帰宅できれば良い方だから毎週帰宅できるならまだ恵まれてる
子離れ出来てないのは俺もそう。泣きたいけど顔で笑って心で泣いてる。
本気で駄目になったらその時に進退を考えることにしてるよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:35:20.46ID:GGgwCdVCa
>>115
ホームシックは多分そのうち慣れる。
今どこに単身してるのか知らないけど、落ち着けばその街を探索してみればいい。
もし数年して心身に支障を来すようになれば、元の事務所に戻すように直訴するしかないね。
世間的には通常3年でしょう。3年なら何とか持つと思うけど。
それ以上の会社もあるけど、そんな会社は異常だと思うよ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 22:46:30.49ID:Og4NzAnfa
俺はホームシック全然慣れなくて、だんだん悪化したぞ。
単身2年目だが、金がかかってもほぼ毎週帰ってる。帰らないと、次の週仕事にならない。我ながら、弱すぎて泣けるw
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 06:25:11.19ID:IvKrXnuC0
がんばって昨日のうちに帰ってよかった。朝から会える。
>>128
ありがとう
仕事じゃなくて介護の都合なんだ。
だから三年じゃなくて期限なし。
アドバイスとおり無理しない。
あまり辛かったら親を連れて帰るよ。
親には悪いけど。
>>129
俺はむしろ仕事が忙しいほうが寂しさを忘れられていいかなと。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 10:03:51.98ID:zfLhzkoPa
>>130
そっか。老々介護の人だったか。(読み返して分かった)
単身者の年代はこれ系の問題を抱えてる人が多いだろうな。
むしろ何の問題もない人の方が少ないと思う。
お互い無理しない範囲で頑張ろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:01:23.68ID:ZZ9INx6k0
今月から単身赴任になった。嬉しい!
家に居た時はストレスハンパなかったが、1人になった事で体調も良くなった。可能なら15年以上単身赴任したい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 09:05:24.67ID:/ZM9r7Ahd
115です。
上の子が大学の新入生合宿で不在だった他は楽しめて帰りはじめ。
「帰るの毎週じゃなくていいよ」っていう嫁のコメントは親切心なんだろうけど、ちと凹む。

>>132
そういう強い心がない46歳です。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 17:53:52.76ID:JWjOqYB60
>>133

> 「帰るの毎週じゃなくていいよ」

単身赴任の夫を持つ家族は軽々しくこのセリフを言って欲しくないな。オレは言われた
ことないけど、一緒に単身赴任している奴は経済的理由から減らして欲しいと言われて
凹んでた。どんなに長距離でも家族の元に帰るのが、単身赴任者にとっての最大のご
褒美なんだよ。例え赴任先と自宅が900km離れていても。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:13:56.40ID:hqgk3BKu0
実際家族の方はあんまり辛くないんだろうな。最初少し寂しくても、そのうち慣れるし。
昔父親が単身赴任してたが、別に寂しく無かった。だから父親も余裕だと思ってたが、多分余裕じゃなかったんだろうと、今になって思う。
すまん、親父、俺今メチャ辛いわw 親父もこんな辛かったんやな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 18:41:45.52ID:0H8dnNM9a
単身赴任のしんどさはやった人じゃないと分からんからね。
残された家族は辛くないかと言えば、決してそうでもないだろうし。
結局こんな制度は誰も幸せにはならないシステムだね。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 20:18:53.33ID:jQOjg+3c0
3月半ばのこと
旦那が単身赴任して約半年
赴任地方面で私のいとこの結婚式があったので旦那のところに宿泊
ウキウキして行ったのに帰りは気分は最悪。
女の影があったわけではなかったことは良かったけれど別の問題があった。
部屋がゴミ屋敷っぽくなっていた しかしそこまでは想定の範囲内
私が掃除や片付けをしようとすると、させまいとするというか・・・・
女の影を慌てて隠したから片付けさせないというパターンじゃなく
ゴミ屋敷の主が近所の人たちのアドバイスや忠告や親切を受け入れず固辞するパターンのようで・・・
明らかに不用品と思われるものを捨てようとするとアレコレ理由を付けて捨てさせない。
そんなこんなで予定より早く帰ってきた
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 20:59:33.80ID:hqgk3BKu0
大体単身赴任する年代自体が、「中年の危機」の時期と重なる場合多いから、余計辛いよな。
仕事、親、家庭、いろいろ詰まってくる時期に、家帰っても1人じゃ休まらない。マジ辛いよね。
0140115
垢版 |
2018/04/08(日) 21:29:01.05ID:a58g4MNPd
>>139
そうですね。悪いことが重なる時期、今がそれだと思ってます。
ここで親切なアドバイスを頂いて励まされています。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 21:57:00.77ID:Yhrj/Eh1a
>>132
幼い子供はいないのか?
0142115
垢版 |
2018/04/08(日) 22:12:23.87ID:a58g4MNPd
>>134
ありがとう
一緒にいるときは嫁の悪いところが目について
離れると嫁のいいところばかり思い出す

大好き、ってひとこと言えればそんなこと言われなくてすむのはわかってるけどいまさらね
だめだ、酔ってる
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 23:44:34.66ID:oRykQGo8a
ますおさん状態から妻と2歳の長男、生まれたての長女を残して単身赴任(義父は故人)、GWにやっと帰れる話をしていたら、 深夜に帰ってくるの迷惑だからどこかで泊まって朝に帰ってこいとかいう鬼嫁ぶりを発揮

育児で寝不足、義母が起きるからという理由で漫画喫茶に泊まれとほざく始末、

まじでクソ野郎だ、離婚したいけど子供が可愛いからな…耐えるしかないか…
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 03:49:52.02ID:qtGrrXkA0
嫁さんの体気遣うなら深夜に帰るのはやめとけw
男が経験したことのない睡眠不足だろうから
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 15:14:17.85ID:Y4cPZKPo0
>>143
きっとずっと実家で甘えた子育てしてるから、そんな考えになるんだね
一緒にあちこちついてまわって夫婦で協力してたら、単身赴任した時にあなたの有り難みが分かっただろうにね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 20:22:51.66ID:No3q51bO0
>>143

単身赴任で嫁の化けの皮が剥がれたようだな。ただでさえ単身赴任は大変なのに
その言い草は有り得んわ。オレの嫁は単身赴任8年間で帰省時以外はほぼ毎日
1時間SKYPEに付き合ってくれたぞ。支えるってそういうことじゃねーのかよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:19:16.88ID:4kHA8i/ed
夫婦間だけでなく仕事でも
同じ内容言ってるのに表現が違うだけでムカついたり納得できたり、受取手の印象は様々。
相手の発言を文字通り受け取らず、なるべく親切に解釈しようと心がけてる。
でもストレスたまる単身赴任でキツイこと言われたら売り言葉買い言葉になっちゃうよね。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 20:59:47.17ID:6dZc6NoVd
>>148
同意です
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:04:04.58ID:n8xM0Ex00
>>141
子供は高校二年生だよ。
0152115
垢版 |
2018/04/12(木) 06:58:11.68ID:ZkkiWGlld
毎晩泣いちゃう発作はおさまりました。
でも子供と会ってないくせに、やることもなくボーッとしてる時間を無駄に感じて仕方ない。
で、寝るのが日々早くなってる。
介護しなければとあせって、介護にむかったのが早すぎたのでは?と自問自答。
すまんね、寂しくてつい書いちゃう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 07:03:44.84ID:IiTlsnTF0
単身赴任なんて家族を大事にしたい人には辛過ぎるからね
無為に過ごす一人の時間は死んでいるのと同じ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 10:13:08.83ID:XTB55afH0
仕事終わったら夕飯買って帰宅、いつも部屋に引きこもってる。
遊ぶ所はたくさんあるんだけど1人だと何処かに行く気力も湧かない。
ウキウキして出掛けるのは、帰宅出来ない週末の風俗くらいだ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 13:40:00.42ID:qH1t8w3J0
オレ嫁は会社員なんだけど、
オレの単身赴任のせいで
宿泊出張はもちろん、遠方日帰出張も断ってる。
(震災で帰宅難民になったことがトラウマになっているらしい)
おいしい仕事はすべて後輩の、これまた子持ち女子社員に持って行かれる。
キャリア台無し。
職場の飲み会にも行けない。休日はずっと家の事に追われてる。
人生で楽しいと思えることが一切ないと言われた。

オレだって一人で頑張ってると言ったら
自分のためだけに掃除したり洗濯してる
休日は時間つぶしでドライブしたり買い物に行ったりしてる
飲み会にも行ってる 出張にも自由に行ってる
こっちは子供二人のために、家屋のために、
所属してる自治体のために時間を食いつぶされてる。
あなたは自分のためだけにがんばればいいだけじゃない
(多分こんな感じのことを言われた)

子供が高校生とかになってから帰ってきても
家に居場所があると思うな、一番大変な時にいなかったんだから
というようなことを言われて、その後口論になった。
子供二人そっちに連れて行ってくれとも言われた。

単身赴任の約束は3年だったけど、5年目に入った。
戻してくれるように話しているけど話が進まないってことを説明したら
戦略的に話を持って行ってないからだ、と言われた。
戦略的な異動希望ってなんだよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 14:31:57.55ID:6u4UBvgh0
>>155
嫁さんは仕事に子育てに疲れてるんだよ
子供がいたら自分だけの家事とは大変さが違うからね
嫁さんは仕事辞めてついてく気はないのかな?
子供が大きいのかな
0158115
垢版 |
2018/04/13(金) 15:44:46.37ID:CngKGSYkd
俺の場合は、嫁実家近所に家買って、20年実親祖父母のつらい場面を遠方でこなしてきた。ようやく実家近くに単身赴任して、子供が遠いことに寂しく思ってる。
俺は単身赴任で嫁に苦労かけたとしたも、文句言われる筋合いは無いように過ごしてきたつもり。
>>155
苦労はお互いという理解がほしいね。一時の感情爆発であってほしい。しこりが残らないようにね。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 17:29:58.69ID:CZIMNO5dM
戦略的な異動するならば、約束を書面で残す。
それを元に上司、人事部門と交渉する。
交渉内容は議事録を残しお互いに合意した内容とする。

交渉は貴方次第。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:16:13.03ID:mRkmZpO7a
>>154
風俗もそのうちウキウキできなくなるぜ。ウキウキ出来るうちが華だよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 18:49:43.38ID:54bqh2s7r
>>155
じゃあ子供引き取るわ
こっちはこっちで勝手にやってくからお前は一人で暮らせや
といって離婚しちゃうかな俺なら
そんな糞嫁いらねえから
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 19:27:47.11ID:OgTFDp/pd
>>155さん
奥さんの話もわかるし貴方の話もわかる。ウチは専業主婦だったから、耐えられたんだと思う。なんの解決にもならんが、この板にいる連中の一部は、貴方が大変だということをわかっている筈。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 22:57:13.61ID:Mzsnq5T80
>>155
会社には元の部署に戻すように、何かの都度、粘り強く交渉するしかないね。
単身が多かれ少なかれ家庭に歪をもたらすのは確か。下手すりゃ目茶苦茶になる。
でもこんなことで家庭がぐちゃぐちゃになれば、単身を指示した会社の思う壺だよ。
何とか乗り切って。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 08:49:27.09ID:xvX4fsV70
うちの会社も単身赴任してる人の嫁は専業主婦が多い
パートならともかくフルタイムで仕事しながら家事と子育てを一人でやるのは難しい
役割分担は必要
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 11:57:33.77ID:jYnXVsbN0
155です。
嫁のガルガル&ブルーは一時的なものだと思うんだけど
こっちも遊んでるわけじゃないから、あまり正論突きつけられるとしんどい。
戦略的に進めろって、嫁は時々すげー策士になるんだよ。
もともと経験を積む・人材交流みたいな感じで転勤になった。
出向とかではないし、帰任を阻むものはほとんどないんだ。
それでも帰ってこられないのは、嫁が言うにはオレの努力不足だと。

仕事辞めていいよ、ってのは何度も言ってるけど、
仕事を辞めたいわけじゃない、根本的に考えがずれてる、って言われる。

実際、仕事もよくやってると思う、
飯もちゃんと作るし、ウマいし片付けも掃除もやってる。
気が強いけど優しい。なので離婚なんかする気は全くない。
単身赴任前も時々口論してたけど、毎日顔を合わせるから仲直りもできたけど
離れているとわざわざメールするのも電話するのも敷居が高いし。
GWの帰宅が楽しみなはずなのに憂鬱だよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 12:34:31.55ID:ALFBADHeM
奥さんと話し合いが出来てないんじゃないか?
価値観が違うのは仕方無いけど、歩み寄り理解することは出来るはず。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 12:42:00.55ID:aJjg4Bl00
価値観違いすぎだろ。そもそも「子供よりキャリア」なんて言ってる女性は子供2人も作っちゃダメだろ。
俺なら速攻離婚するわ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 12:50:15.16ID:jZ32yrWE0
それは貴方の価値観。
子供作るのは夫婦で決めたこと。
過去は変えられない。
これからどうするか話し合ったほうがいい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 16:38:36.18ID:jYnXVsbN0
そうだな、話し合ってみるよ。
話し合いには応じてくれる、というか
問題が起こったら話し合って、
相手を理解することが大切だというのが嫁の信条らしいので
話し合いを持ち掛けるのを待っていると思う。
忖度派のオレは時々面倒になるけどな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 21:47:07.72ID:mUure/hz0
4月から小学校1年の娘と年中さんの息子がいて、今、自宅で寝かしつけたところ…そろそろ、赴任先に戻るかな。ひとりで、アパートに着いた時が、めちゃくちゃ寂しくなる。
しかも、娘は、発達障害で、支援学級だし心配だよ。毎週、帰れるけど…つらいよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:13:26.39ID:jRiSaoJ90
>>174
支援学級の子いるのに単身赴任させる会社おかしいやろ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 22:33:12.65ID:y5uPa0V30
>>173
違うパターンだけど、社長が儲けたいからって理由で既婚者を長期的に単身赴任させ一時帰宅を認めない。
仕事が原因で離婚になっても「仕事に集中出来る」と推奨してる会社がありました。
数年前に知人経由で、その後の話を聞いたら社長は亡くなったみたい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:47:34.67ID:HX0dLx6C0
>>174
支援学級の子女がいる場合、養育のためって事で単身赴任なんて突っぱねて良いのに、どうして単身赴任したんだ?
>>177
そんな狂った社長が死んで方針は変わったのかな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 00:57:57.85ID:c0UeK9aX0
このスレは真面目なご主人が多いのですね。
ウチの亭主は赴任して半月でもう不倫彼女ができたようで...
GWも不自然な都合を言って帰ってこないと連絡あり。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 03:49:48.68ID:TIrSyuIh0
↑こいつは前からここにいるしょうもない釣り師だからスルーで宜しく。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:47:14.62ID:+NTVfhKQ0
単身赴任が始まって、3ヶ月くらいで、自閉症って診断されて…元々、未熟児だったから、フォローアップとか、リハビリしてたけど、
自分が、大丈夫だろって思ちゃって…あと、最低でも、2年…単身赴任を甘くみてました…自分も、寂しくて、つらいし…子供のことも、心配で、奥さんにも、負担だと思うし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 08:14:04.84ID:+AMmBqFcd
新婚で嫁も働いてるし福利厚生しっかりした職場だから今後のことも考えて単身赴任してる
週末に帰ったら寂しい、辛い、いい年で子供も早く欲しかったとか泣かれた
単身赴任になったときは「新婚なんだから寂しいからって浮気すんなよ!」とか笑ってたからギャップが凄くて戸惑ってる
元々嫁はしっかりしてるから1〜2年なら大丈夫だろうと思ってたが甘かった
嫁からは昨日はどうかしてたごめんってメール来たけど、転職考えようかな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 08:35:51.86ID:c0UeK9aX0
>>180
釣りじゃありません。
夫には赴任前から彼女がいて一緒に行ってるのかもしれないです。
謎の朝帰りも多かったし、赴任先の住所も教えてくれないまま行ってしまったし...
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 19:31:59.83ID:HX0dLx6C0
>>181
>>182
俺も3年以内に戻ってこれると言われ、自分の将来や家族の生活考えて単身赴任してるけど、しなけりゃ良かったと毎日思ってる
色々反動が酷いし食欲も湧かないが死なない程度に食べれば良いやと、食も疎かになって痩せた

悪いことは言わないから上司に直訴して最長でも1年で戻してもらえるようにした方がいい。昇進や社内での評判なんて二の次で、家族を1番に考えてあげなさい。転職する前に、とりあえず話はしておきな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 21:34:39.71ID:I6m7iY4nM
このスレ読んで建てて2年しか経ってない持ち家置いて、嫌がる家族連れて来たけど、ほんとに良かったのか今でもスッキリしない。

子供が早く新しい学校に馴染んでくれれば良いけど…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 17:20:42.12ID:RrCu8+i70
>>188

よく決断したな。自分も含めてそれが出来なくて単身赴任している奴が大半
だから立派なもんだ。目に見えるものより目に見えないものの方が大切なん
だよ。みんなそれは分かっているけど、持ち家の借り手がいないとか、子供
の進学といった事情で仕方なく単身赴任を選んでいるのが実情。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 18:13:41.33ID:8h43eJiK0
中学までなら一緒がいいだろ。子供も中学までの人間関係なんて、どうでもいいだろw
0194188
垢版 |
2018/04/21(土) 20:56:08.45ID:cR57pnqr0
>>189
>>190
ありがとう。

親はまだまだ新しい環境に馴染めてないけど、子供はすっかり馴染んだみたい。

上の子が4月から中学校だったんで心配してたけど子供の順能力は凄いね。

後はオレと嫁さんがせっかく建てた家を手放す事に対してどう気持ちの整理をするかなのかな?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 02:56:22.69ID:0qNVRrLRd
自分の思い通りに気に入った家をまた建てられる様言い聞かせる。
建てて10年もすると色々と使い勝手等に不満が出てくるよ。
かと言ってホイホイ建てられないしね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 06:43:05.22ID:fLDlnZAF0
>>194

建てて2年ならまだ資産価値も余り下がっていないから、残債のことを考えても、
ワンチャンある可能性大。その際に最初の家で建ててから気づいた点を反映で
きればいいと思う。オレも建てて15年経つけど改善点は一杯あるわ。

@樹脂サイディング→知らんかった。デザイン性は今一だけど30年メンテいらず。

Aウィルスポ配管→50年メンテいらず。環境ホルモンという言葉に騙されて、普通
             の銅管にした。

Bロックウール→グラスウールが経年劣化で落下する可能性を知らんかった。

Cコロナルーフ→知らんかった。30年以上の耐久性がある。
0198196
垢版 |
2018/04/22(日) 08:24:00.23ID:fLDlnZAF0
>>196

ガルバニウムも悪くは無いが、傷が入るとサビが発生したり修復が大変というふう
に聞いている。金属なんで凹んだりすることも可能性としてはある。これ以上は板
違いなんで自重するが、オレは樹脂サイディングの業者じゃないからね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 20:28:13.45ID:nlygv2o+0
家族同伴で行けるやつでも
持ち家新築とか、嫁の実家近いとか
そういうのがあると迷いのもとだな。
うちは嫁会社員だったから、選択の余地なしで単身赴任になったけど
毎日辛いが、迷いがなくて気持ち的には楽なのかもな。

長く住んだ家なら思いがあるだろうけれど
新築だったら、それこそまた建て直しできる。
子供が成長すれば家の使い勝手変わってくるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています