X



トップページ既婚男性
1002コメント329KB

単身赴任者にしかわからないこと6【大迷惑】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:34:16.54ID:JLG4jsTe0
>>677
何があった?
気になる。内容プリーズ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:22:57.51ID:jx61qvgOa
>>679
不機嫌な理由は何となく分かってる。
ただ自分が原因ではない事。完全に八つ当たり。
帰宅後、無言で一切しゃべらず。
今朝も同じだったので、これはよけいに疲れると思い、
見切りを付けて戻りました。
疲れを取るための帰宅が、逆に疲れて週明けに響きそうだったので。
子供とはしゃべれたので良かった。
正直家から叩き出したかったが、子供が可哀想なので黙って家をあとにした。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 01:39:43.78ID:9jW8y0Sn0
土曜日の夜…寝たくない。起きたら、日曜日で帰らないとならないから。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 07:39:40.48ID:mBEQtmN/0
原因が良く分からんが、うちは俺が些細なことで機嫌悪くして帰るっつうと
泣きながら慰留されるけどね
経済制裁が怖いんだろうな
家にいる間は家事とか一切しないし
飯風呂寝るやるは自由
で、月曜の朝に帰ると
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 09:49:52.92ID:JCNdOJ6/0
単身赴任中の気団たちに聞きたいんだが、
隔週末帰る気団たちは、帰省の理由なんか聞かれないだろうが、
年数回の気団で帰省理由を問い詰められる人いる?ある人はなんて答えてる?
背景)
嫁44,俺40,子兄14,子弟11
空路、陸路とも幹線乗り継ぎ必須の遠距離赴任6年目。(赴任時の約束は2年)
帰省するときに、帰省理由、滞在予定をくどく聞くようになり、
学校行事の参加や、季節DIYがないと納得しなくなったので、
考えるのも話するのもおっくうになり、帰省費貯まるしskypeで
いいやと思うようになった。年4回だったのが、この1年帰ってない。
俺は家族と過ごしたいから帰るんだし、何もなくても
帰省するものだと説明するが、それだと拒否される。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 09:52:04.66ID:ydC+iZHH0
基本毎週帰るんだけど、たまに一週あけたりして2週間ぶりに帰ると、家族の愛想がいつもよりいいw
まぁ、中学の娘はお小遣いが欲しいとか、嫁は切れてた電気を代えて欲しいとか、そんな現金な理由が溜まってるからなんだがw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 09:55:40.03ID:ydC+iZHH0
>>686
え、家帰るのに理由いるの!?なんか変だね。うちの嫁がそんな事一回でも聞いたり、何らかの理由で拒否したりしたら、即離婚だよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:20:44.28ID:eDUW56h90
うちの嫁の友達は交通費勿体無いから旦那に帰ってくるなって言うらしい
稼ぎ少なくて嫁さんもフルで働いて頑張っているらしいから
その旦那は毎週末帰っているとのこと
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 10:24:53.17ID:mBEQtmN/0
>>688

私もこのハゲの人と同じだな
電話でチラっとでも帰省について嫌そうな発言されたら
「あっそ。じゃあもう帰らねえわ。こっちはこっちで俺の稼ぎで一人で生きていくから、そっちはそっちで一人でうやってけばいいわ。」
でガチャ切りでおk


本当に離婚しても俺は経済的に全く困らんし、向こうは干上がってすぐに生活困窮するからな
それが単身赴任者が切れるカードだろ?
女はバカだから定期的に危機感をちらつかせて行かないとダメなんだよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:05:52.09ID:+hFXLcm40
それも歪んだ家庭だな。

俺は帰ってもとくに歓迎はないし、帰るときも見送りムードはないが、帰ってる間はまるでずっと在宅のように普通に過ごすよ。
俺が帰ってきてるからって特別なことはしない。

まあ、週末しかいないぶん、照れ屋で頑固な娘は「お父さんに甘えたくなんてないんだからね!」みたいなすまし顔しながらくっついてきたり、嫁は夜子供が眠ったり昼に子供が遊びにいったりするとセックスしたいサインを出してきたりする。

普通が一番だわ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:12:22.74ID:+hFXLcm40
ところでみんなは普段嫁や子供と電話したりするのか。
俺はたまにメールはするが電話はしないな。
まあ毎週帰れてるというのもあるけど。

そのメールも(しかもLINEでなくw)、今週は「野際陽子が死んだらしいぞ」「え、トリック続編できないじゃん」ってやり取りだけ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 11:19:03.40ID:Ufl3Y1g0a
帰宅を切り上げたのは、今回が初めてだ。
今、3年目だが、ちょうど職場で同じように急に不機嫌になったオールドミスの部下の扱いに悩んでいたから、こちらも疲弊してしまった。
女は難しい。上から押さえつけは、関係こじらせるからしたくない。
というか今はこちらも少し病んでるから気力がなく無理だな。
0697686
垢版 |
2017/06/18(日) 12:58:27.47ID:JCNdOJ6/0
>>688,>>689,>>693

嫁から聞かれる。
会社は長期連休でない時期なら、「どうしたの?」と心配して聞く程度。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 13:02:32.02ID:ydC+iZHH0
>>696
うちは同じ会社でも部署というか地域によってオールドミスの比率とキツさが全然違ってて、今の部署は前と比べると天国。こうも違うものかとつくづく思うよ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 14:12:29.99ID:JCNdOJ6/0
>>699 そんな感じだ。

言い出したころは、滞在期間中に効率よく過ごすためで、遠出して遊びに
行きたかったらしく、その時間を作るのに用事を効率的に終わらせる予定をつくった。
実際、いろいろやらなければならないことがあったので、用事をおわらせて、
触れ合う時間を作れていた。
しかし、3年たったころから俺が滞在する1週間でリズムが変わるのを嫌がり
だして、用事がないならなんでかえってくるのか?となった。
大した予定がなく帰省してもそれなりに暮らして、帰りには儀礼的にでも
お見送りしてくれるのだが。帰省の日程を決めて、自宅に入るまでの追究が厳しい。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 14:53:26.65ID:4SV7Rwdda
>>700
嫁不倫してんじゃないの?
お前が帰ると不倫相手とデート出来ないから嫌がってると思う
興信所付ければ?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 16:19:03.57ID:ydC+iZHH0
>>700
倹約家で効率を好む優秀な奥さんなのかも知らんが、1年って異常だぞ。うちの会社なら、海外駐在でもそんな奴いないぞ。子供さんも小さいのに。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 16:38:33.92ID:JCNdOJ6/0
>>701,>>702 そうだよなあ。そうなってもおかしくないが。
修羅場スレとか見ると恐ろしくなる。ただ、嫁の性格的には間男を作る前に
離婚すると思う。どちらかというと離婚に必要な材料を集めているようで不安。
別居期間がどんどん長くなるし。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 17:05:44.18ID:ydC+iZHH0
>>695
嫁とはLINEするけど、子供はしないね。なんかウザがられるだろうし、遠慮しちゃうよね。向こうからメッセージくれば勿論嬉しいのだがw
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 18:51:52.76ID:mBEQtmN/0
赤ちゃんの時からずっとベタベタ触ってるから思春期の娘にから特別うざがられることはない
朝とか勝手に娘の自室に入ってベッドに潜り込んで変なおじさんやっても大丈夫
反抗期もないしうちは平和そのものだな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 21:11:45.82ID:ZW9J6tvR0
明日、早いから…今、到着。6才の娘に行かないでって言われた。飯、食えるってことは、まだまだ、鬱じゃないってことだよね。
もお嫌だ…耐えられない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 21:54:56.45ID:+hFXLcm40
>>708
俺もまあそんな感じ
俺からくっついたりちょっかい出したりすると「やめてよねー」とか「キモい」とか一応言うけど、そう言いながら反抗もしないしすぐ娘からベタベタしてくる。

しかも娘は俺に性格が似てるので、部屋の掃除を怠るとか物を散らかしっぱなしなど嫁の愚行に対して厳しい糾弾を一緒にしたり。

適当にうまくやってるわ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 21:57:37.40ID:+hFXLcm40
>>710
俺も含め日頃世話になってる俺親に何を贈るかで一家大騒ぎ。
俺なんかより俺親のご機嫌取りが最優先事項なので、俺的父の日なんてどうでも良かったわ。

夕方に俺オヤジに贈り物を無事進呈。
娘からしたら父ではないのだが、娘に進呈役を押し付けご機嫌取り完了。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 22:51:22.15ID:ydC+iZHH0
6歳の娘いるのに単身赴任しちゃだめだろ。
今日スーパーに弁当買いに行ったら、並んでる弁当がみんないつもより豪勢で、「父の日フェアー」てのに気がついた。
自分で自分に「お父さんありがとう」シールの貼られた弁当買って食べたよw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 22:52:09.39ID:v2ZmsdFF0
小学生の息子がなけなしの小遣いで缶コーヒー
プレゼントしてくれた。思い出したらなんか泣けてきた。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 23:36:06.72ID:rFqpyd/ha
単身赴任してると行事に疎くなるな。
今日は父の日か。
疎いのは娘から連絡も何もないのもあるな。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 00:29:10.88ID:1gRUHvora
今、赴任先に戻って来た。
帰る度にいつもの寂しさに…

そして眠る事ができずに月曜の朝を迎える…

若ければやり直しがきくんだが、もうそんな年令でもないし、耐えるしかないんだな…

耐えるしか…
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 02:12:38.91ID:KCgtDyZ3r
俺も今戻って、一人で床に入って悶々としてる。

ようやっと転職先が決まり、来月一杯で単身赴任ともおさらばの予定だが、まだ1ヶ月はこの生活だ。

早く8月にならんかな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 18:17:22.08ID:+T6GFcDU0
単身赴任をなめてた…ひとりの時間が
寂しすぎる…嫁さんと6才の娘と4才の息子と過ごしたいよお
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:02:30.03ID:j3ZNxCu4a
>>719
なぜ単身赴任?
嫁さん働いているとか持ち家があるとか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 19:17:18.25ID:3UkWOEXk0
定時は19時でやることも終わってるけど、帰り道にあるスーパーの半額セールが20時以降なのでそれまで職場で時間潰し。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 20:47:07.50ID:+mZFDjVy0
>>719
きっとまだ20代か30代前半なんだろ?
やり直しきく年齢な気がするんだが…

先の見えない単身赴任なら家族と過ごす時間を優先したほうが良い気がするんだが…

まあ事情があるから単身赴任を選んだのもわからんでもないが、悪いことは言わねー、収入が減ってもなんとかなるならやり直すべきだ。

もう40すぎたら…

やり直しが効かないし、失敗は許されない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:17:45.75ID:+T6GFcDU0
持ち家があって、子供達も友達がいるし、
単身赴任しか選択肢がなかったから
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:22:17.38ID:lJkYodT30
>>723
お節介だけど、6歳とか4歳の子の友達って、そんな価値あるかなぁ。自分が6歳の頃の友達とか、覚えてなくない?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 21:47:40.94ID:sz6GdXgPa
40代後半で初めての単身です。

慣れない土地で寂しさを感じる余裕がないけど
おととい一ヶ月ぶりに帰省し、娘の日曜参観に出席。

元気な姿を見てまた今日から頑張れる!
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 22:02:22.69ID:j3ZNxCu4a
うちは中3だったから単身赴任一択だけど、
小さな頃は家族で転勤したよ。
まあ価値観はそれぞれだからな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:04:59.93ID:+b1VBcsdr
子供には子供の価値があり、それは大人から見れば何でもないかもしれないが、子供にとっては一大事。
それをとるに足らないとないがしろにするような親にはなりたくない。

俺も9歳の娘がいて、近所に友達ができはじめてる。
一緒に暮らしたい思いはあるが、親の勝手な都合で娘の人生を踏みにじることなんてできない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 00:49:22.62ID:F9zsir5L0
子供にとって、親と一緒に暮らすより大切な友達関係ってあるのかね?
小さい頃の友達なんて、たまたま近所に居ただけの存在だけど、親子の関係は一生だし、親子が親子らしく一緒に暮らせる期間って、思ったより短い事もあり得るかけがえのないものだと思うけどなぁ。
小さな頃の友達なんて、殆ど思い出せないし、もう一度会いたいと思う奴なんて一人もいないや。w
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 05:30:59.36ID:yk0G+yQjH
何故比較して他人の家庭を否定するのですかね?
正解は各自の家庭で決めればよいのでは?
家族と生活するのも正しい。
単身赴任するのも正しい。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 06:58:29.53ID:vXj5L1hG0
住み慣れた土地を離れるのは子供にとってもかなり強いストレスだから気をつけた方がいい。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:16:17.39ID:NxZIb+3xa
>>730
それはちょっと違うな。
親が子供に媚び売ってどうする?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 21:42:44.42ID:F9zsir5L0
>>737
友達は大切だけど、それとこれとは別問題でしょう。離れても友達でいれるし、新しい場所で新たに友達もできる。
親子はできれば一緒にいた方がいい。別にそれぞれだから、否定はしないけどねー。
ただ言いたいのは、ガキの頃の友達関係なんて、親と離れて暮らすの犠牲にしてまで維持すべきものかなってことだよ。あなた小学校低学年の頃の友達とまだ付き合いあるの?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:05:54.69ID:aJHn0E0mr
>>741
そう思うのは今だからだろうね。
子供にとっては「今」だけだよ。
将来のことなんて考えるか?

まあ、親の視点で考えてる限りはわからんだろうね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:11:02.15ID:+zjgwMw7r
喧嘩腰に話してもしょうがねえだろ
誰も単身赴任なんか好き好んでやってねえ
うちはもう子どもが15だしもう親離れしてるから毎日いっしょとかどうでもいいけど
子どもが小さいならば親は一緒にいた方がいい
育てたりしつけたり教育したり大事な時期だろ

>>741

このハゲの言い分は一般論として正しい
親が近所の友達以下の存在価値しかないってそんな話あるわけないだろ
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 22:12:50.81ID:XQHBBMb80
新婚間も無く単身。今年に子供作る計画だったけど、このままじゃ無理だな。嫁と生活したいわ…
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 03:44:16.77ID:96kyCKXO0
いきなり単身赴任、周りでも多いんだよなぁ。夫婦で稼いでて金貯まるし、いつまでも恋人感覚で新鮮だから、羨ましくもある。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 04:04:39.85ID:qEih1bFb0
小学生の時海外転勤で転校して数年後戻ってきた人いたわ
これこそ単身赴任で良かったんじゃないかと今では思うが、子供に海外経験でもさせたかったのかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 12:26:54.95ID:HSG85BiT0
みんな親の視点でしか見てないわ。
大人からすればとるに足らないことでも、子供からしたら重大なことだってある。
おまいらにもあったはずだ。

それを、「今考えてみれば」で語るなよ。
子供時代、友達と別れるのがどんな寂しく悲しいことだったか、忘れたか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 14:27:20.97ID:6sJKb7OdM
子供には子供の価値観が有るので、
子供の今を考えるのが一番だと思いますが。
私は子供に引っ越し(転校、転園)するか考えさせましたけどね。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:04:25.47ID:HSG85BiT0
>>754
中学に入るくらいまでは基本は子供で、徐々に大人として扱う。

一人の人として扱うべきとか言われるけど、現実はやはり子供は子供。
大人として扱うってことは責任もそれなりに持たせることになるわけで、10歳そこそこの子供に大人と同等の責任を負わすのは酷だろう。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:28:36.17ID:6XZkQ1YfM
親としての責任は取ります。
でも子供にも自覚と責任は必要。
子供だからと言う理由で親が初めから全面に出る事はしません。
子供に考えさせて、結論を出させます。
物事の目的、目標、理由を考えさせるようにしてます。
それの善し悪しは判断します。
子供の出した答えに否定はしません。
答えは認めますがそれが正しいと判断すれば自由にやらせますし、
違っていたらもう一度考えさせます。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:44:48.63ID:F0aLkKeaa
親の言う事をきくのが子供。
まだ小さい時に離れる理由はない。
家族が離れて友達優先なんて。
友達はあくまで他人。
将来大学とか就職とかで、遠くに行ったらどうするの?
色んな経験が将来いきてくるんだよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:46:33.64ID:F0aLkKeaa
まあ自分が単身赴任で遊びたいだけならご自由に。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:49:09.75ID:6XZkQ1YfM
優先するのは自分も含め家族の幸せです。
色々な経験が将来に影響するなら、
子供に選択権を与えましょう。
赴任先へ一緒に引越しするのも経験。
離れて生活するのも経験。
善し悪しは人の考え方受け止め方次第で変わります。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:52:07.74ID:HSG85BiT0
一方的なやり方の押し付けをした奴が元凶だろそもそも。
そんなのいい悪いなんて決められるわけないんだし、不毛な議論のきっかけを作った既知が悪い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:57:58.26ID:xQC66tm3a
だから前提は小さい時の話だろうが
躾の真っ最中の時期に父親が毎日家にいなくてどうする?
何が友達優先だよ
年端もいかぬ幼子に判断させる?バカ親かてめーは
親力ねえのも大概にしとけよ
自分が単身赴任だからってふざけた観念押し付けんな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:12:26.18ID:6XZkQ1YfM
父親が毎日居ない家庭は単身赴任に限らず有ります。
それが良いか悪いかはその家庭の判断です。
父親が居ないと躾ができないのですか?
それこそ子供に良くないと思いますが。
出来ない理由よりも、出来る理由を探しましょう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:14:24.72ID:F0aLkKeaa
>>761
全く同感。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:16:40.22ID:F0aLkKeaa
>>762
家にいるより遥かにできないな。
帰宅してもどこかのおじさん扱いだな。
だから女遊びしたいなら好きにしろよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:20:35.81ID:F0aLkKeaa
幼稚園から小学校低学年→帯同
小学校高学年→行き先や私立中受験で判断
中学校以上→単身赴任
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:21:02.47ID:6XZkQ1YfM
一方的な決め付けですね。
父親と離婚した、元々居ない、死別した家庭は躾が出来ないのですか?
単身赴任だからと言う理由ではないですね。

単身赴任スレで父親不在の善し悪しを書く人の目的は何ですか?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:28:08.16ID:F0aLkKeaa
>>766
両親がいるならベストな選択するのは当たり前。
最初からいないケースと一緒にするな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:33:10.79ID:6XZkQ1YfM
単身赴任だと躾が出来ない。
他の理由なら躾は出来る。
そう言ってるのですよね?

単身赴任者数は数十万人以上ですかね?
その世帯は躾が出来ない家庭だと。
本当ですか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:35:57.83ID:F0aLkKeaa
>>768
躾は置いといて、あんた子供と離れて寂しくないの?親と一緒にいる期間は少ないよ。
自分がいいなら知ったことではないから好きにしろよ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:43:15.55ID:xQC66tm3a
>>766
うーん、ちょっと頭悪いかなー
もうしゃべらなくていいよ
著しく知能が低いわおたく
返事しなくていいから一通り読んだら消えてくれ害悪だわ

ここの人間はほとんどが家族と一緒に暮らしたいから単身赴任を回避したいんだよ
会社の辞令や様々な理由で引っ越しか単身赴任のいずれかを選択せざるを得なくて単身赴任してる

その選択の中で未就学児がいるのに単身赴任とか、
新婚で子作りもせず単身赴任とか家族の形としてあり得ねえからいっしょに引っ越せと忠告してる
別れて暮らすデメリットは家族の崩壊とかでかいリスク負うから安直に単身赴任なんかするもんじゃねえ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:49:30.58ID:F0aLkKeaa
>>770
多分正当らしい理由を付けて単身赴任をして羽を伸ばしたいんだろう。
他に理由がないし。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 20:55:48.78ID:xQC66tm3a
自分は単身赴任の身だが、ちゃんと父親をやっている躾もきちんとやっている

大方こんなことを主張したいだけの偽善者の自戒だろ
条件や前提も考えず戯けた一般論で揚げ足取ったつもりの馬鹿野郎が目障りだ
久々に不愉快だわ

俺は何年もやむを得ず単身赴任してるが、こんなものは家族の形として外道だと認識している
限られた中でできるだけ子どもには苦労がないように努めてはいるが
出来ることならしないに越したことはないし、他人に勧めるようなことはしない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:13:05.25ID:6XZkQ1YfM
私は単身赴任してません。
何故このスレに居るか理解できますか?
一方的に決めつけて考えてください。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 21:46:24.14ID:xQC66tm3a
あ、女?だからバカなのか
論理性が全くないしそもそも議論が成り立ってねえ
田島女史並みのバカだな
ID:6XZkQ1YfMから得るものが一ミリもないわ
アスペと不毛な時間を過ごした徒労感だけが残った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況