X



トップページ既婚男性
157コメント72KB
【とれる】男性の育児休業【もんなら】 [無断転載禁止]©2ch.net
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 13:02:20.64ID:fF/VCZlIa
ありがとうございます。
休み入る前に残りの有休完全消化して、復帰時に有休MAXで復帰予定。
さて望み通りに勤務を組んでもらえるだろうか。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 15:32:45.23ID:mcZFiTSY0
1年ぶりにage
取ってる人増えてないのかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 21:57:37.12ID:v22Ovsf20
育児休暇という名の下有給を使い切っただけの偽装育児休暇。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 09:52:34.85ID:dc90J8+p0
今、育休3ヶ月目の男です。
8月18日が出産予定日で実際に生まれたのが8月21日。
もうそろそろ3ヶ月経つんですが、給付金っていつ頃入るもんなんですか?書類とかは育児休業開始時に会社に提出しました。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 12:27:09.52ID:K9Nh7CAJ0
ノシ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 15:38:32.69ID:7rV+bprFd
最近二人目が産まれたけど歳が近い上の子の面倒も大変で毎日早く帰ってこいと嫁に言われる。
毎日同僚にペコペコ頭下げながら残業を早めに切り上げて帰るくらいなら、いっそのこと育休取りたい。
ただ人員ギリギリのとこで回してる中小勤務なんで、現実はとても取得なんて無理ではあるが。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:48:18.83ID:2lqIClbB0
積水ハウスが「男性社員の育休取得率100%」を実現していた…!
その「納得の方法」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91986?imp=0
現代ビジネス編集部

2022年4月から「改正育児・介護休業法」が段階的に施行される。
男女ともに仕事と育児を両立できるようにするのがポイントで、企業には育児休業を取りやすい環境を整備することが求められるほか、妊娠や出産を申し出た本人とその配偶者に、制度を周知することや休業する意向を確認することなどの措置が義務付けられる。
現在すでに男性社員の育休取得率100%を達成している企業がある。
大手ハウスメーカーの積水ハウスだ。
しかも、休業の期間は最低1ヶ月以上(4回までに分割して取得が可能)というハードルを課しての100%達成という。

同社はなぜ多くの企業ができない男性の育休完全取得を実現できたのか。
なぜ同社は男性の育休取得率のアップをめざしたのか。そのきっかけは2018年5月に現社長の仲井嘉浩氏が海外投資家向けのIR活動でスウェーデンを訪れたことだった。

「町並みを視察する目的でストックホルムの公園を訪れたところ、ベビーカーを押している大人の多くが男性だったことに衝撃を受けたそうです。
現地で話を聞き、スウェーデンでは男性も実質3ヶ月の育休をとるのが当たり前だと知った仲井は、自身が社長就任時に打ち出した「『わが家』を世界一 幸せな場所にする」というグローバルビジョンの実現のためには、自社から男性の育休取得を進めることが必要だと確信し、制度設計に取りかかりました。」

実は積水ハウスグループでは、当時から男性の育休取得率は95%ほどだった。しかし、取得日数は平均して2日程度。いわゆる「名ばかり育休」だったという。そうしたなかで1ヶ月の育休を取るように言われても、戸惑う社員も多かったのではないか。
(続く)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:50:13.04ID:2lqIClbB0
(続き)
「現場からも、業務が忙しいなかで、重要な役割を担う社員たちに1ヶ月も休まれるのは困るという意見が出ました。特に営業部門は、普段から休日にもお客様から緊急の連絡がくることも珍しくありません。
住宅の営業の場合、時間をかけてお客様と信頼関係を築き、契約にこぎ着けることが多いので、途中を同僚に任せることで潮目が変わるのではないかという不安もありました。なかでも、お客様との関係を「一対一」で構築するのが得意な人にそうした傾向が強かったですね。」

そこでまずは、全国にある支店の支店長を対象に1ヶ月の育休を推進ことについての感想や、支店のトップ営業社員が1ヶ月休むとなった場合のマネジメントをどうするかについてアンケートを実施した。内容は非公開だが、そこで挙がった問題点を解決するにはどうすればいいか、徹底的に議論し、具体的な制度設計が完成した。

・育休の取得対象者は、3歳未満の子供を持つ積水ハウスグループの男性社員
・育休の期間は、1ヶ月以上
・育休の最初の1ヶ月は有給扱い
・最大4回に分割して取得することも可能とする
特に「分割」で取得できるようにしたのは、大きなポイントだ。

「育休を一度に取るか分割するかは、基本は家庭の事情で決めて構いません。例えば、1週間休んで、1週間出社というサイクルを繰り返す方法もとれるようにしました。病気や怪我による休みと違って、育休は事前に準備ができるので、仕事を休みの前後の期間に振り分けることもできるし、同僚に任せる際にも負担が少ない。これなら仕事への影響を軽減できると考えたのです」

制度の運用開始は2018年9月。対象となる男性社員の全員が1ヶ月以上の育休を取得している。「取得率100%」とはこういうことだ。
(続く)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:51:53.89ID:2lqIClbB0
(続き)
「短期間で成果が出せた理由のひとつは、このプロジェクトが社長の強力なトップマネジメントからスタートしたものだったところにあるでしょう。
育休の問題を「個別の事案」にとどめず、会社の経営戦略に位置付けて強い思いを伝え、取得推進に取り組んだことも、社員のマインドが短期間で変わっていった理由と言えるかもしれません」

社長が育休に対する理念を伝えるのと並行して、様々な機会を通じて、育休取得の方法やメリットが社員にアナウンスされた。
例えば、以前から、女性の育休対象者とその上司を対象にして「仕事と育児の両立いきいきフォーラム」を毎年6月に開催していたが、男性育休の取得推進に着手してからは男性もそこに加わった。

さらに効果的だったのが、社内のイントラネットの「男性育休サイト」や社内報に、育休の取得事例を掲載したことだったという。
「当社の業務は、営業、設計、現場管理、アフターサービスなど多岐にわたり、それぞれの部署ごとに育休取得のしやすさも異なります。例えば、営業などは長期にわたって休むと、契約を逃してしまうのではないかという心配もあるため、不安を感じる社員も多くいました。
そこで、職種ごとにそれぞれの社員がどう工夫したのか、また上司がどう組織をマネジメントしたかの成功事例を示し、参考にしてもらうことにしたのです。これを見ることで「自分は営業だから無理だ」といった先入観を払拭できました。加えて、このサイトでは取得者の配偶者の感謝の声も紹介しているのですが、それも育休取得へのモチベーションを高めるのに大きな効果がありました」

こうして、組織として育休取得を促進するための制度を整えることは重要だが、それを定着させるためには、社員の意識改革も不可欠だ。当初は、自分は育児より仕事が大事だから育休を取りたくないと言った社員もいたという。妻が専業主婦で子育ては任せているし妻も休まなくていいと言われたという意見もあった。そこをどうクリアしたのか。
(続く)
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:53:19.16ID:2lqIClbB0
(続き)
「その点はかなり苦労しましたが、地道に「育休取得がいかにあなたにとって、家族にとってメリットがあるのか」について、説得していきました。例えば、子供にとっては父親から育児を受ける権利があるわけですし、妻が専業主婦でも出産は肉体的に大きな負担がかかる。出産直後から一人で子育てを任せるのは違うのではないか、といった具合です。
ほかにも、出産直後に夫が子育てに参加しなかった夫婦は将来熟年離婚にいたる割合が高いという一般調査のデータをお伝えしたりもしました。
そのようにして男性が育休を取得する意義やメリットを伝えたところ、男性社員の意識はかなり変わってきたように感じます。今では育休を取りたくないと自分から言う例はほとんどありません」

男性の育休取得が、家庭を幸福な場所にするために役立つのは当然と言えば当然だが、効果はそれだけではなかった。実はビジネス上でもメリットがあったという。

「仕事の効率化が進んだ面はあると思います。「仕事がすべて」という人は、会社で残業して、帰宅すると寝るだけです。ところが、育休を経験して妻が家事に奮闘している姿を見ると、家事にも積極的に参加しようという気持ちになる。すると、家事のために仕事をできるだけ速く終わらせる工夫をするようになり、仕事の効率を高める方法も考えるし、部下に仕事を任せるようになる。
まさに働き方改革そのものです。

また、育休を取るための準備段階で「仕事の棚卸し」をした結果、仕事ヘの取り組みや意識が変わったという声も数多く届きました。育休を取ったマネージャーからは「部下に仕事を任せたところ想像以上の成果を出してくれた」「チームワークで自分の不在を乗り越えてくれた」「次は部下が育休を取る際は進んで協力しようという気持ちになった」という声もありました。助け合いの精神が職場に生まれているのです」
(続く)
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/09(土) 02:54:51.33ID:2lqIClbB0
(続き)
「女性の産休は期間が長いため、その間の業務を補うため人を補充することもありますが、当社が現在実施している男性の育休は1ヶ月、しかも4分割で取得する人が半数なので、1回の休みは1週間程度になることが多い。そのために人を雇わず、チームで仕事をシェアすることになりますが、その際は特定の人に負担が集中しないようマネージャーが調整します。
こうした経験は、コロナで出社できなくなったとか、介護で出社できない社員が出た時にも応用できるもので、これは予想外の育休の効果と言えるかもしれません」

100%男性の育休取得の達成はインパクトが大きかったようだ。業界内外から「どうやったのか教えてほしい」と問い合わせが来ているという。

「住宅メーカーは長時間労働が当たり前と言われた時代もありましたが、今は家族の幸せを求めながら働く必要があるのです。
しかも、家庭を大切にすることは、仕事をないがしろにすることにはなりません。家庭が充実している人ほど仕事も効率的というデータもありますし、特に我が社は、豊かな暮らしの場を提供する企業、育児や家事に参加することで、「どんな住宅が暮らしやすいか」についての発見もあるのです。実際、子育て世代のお客様への提案力が増したというメリットもありました。

また、男性育休関連で様々な表彰をしていただいたことで、企業のブランド価値が高まることにもなりました。これによって採用活動にも好影響が出ています。積水ハウスに入社した理由として「男性育休が影響したか」という問いに、新入社員の5割はYESと答えている。次世代を担う優秀な人材を確保するためにも、男性育休推進に取り組んだことには意義がありました。
その意味でも、育休取得に取りくんだことは大きなアドバンテージになったと言えるでしょう」

かつては長時間働くことが美徳とされた。しかし今は、社員が心身ともに健康に、持続的に働ける環境を整えることが企業に求められている。それは、社員を守ることであると同時に、実は企業そのものや社会の持続可能性をも高めることになっている。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 21:15:54.64ID:kIJRzZMV0
家政夫のミタゾノ#8★1
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 01:43:55.32ID:hzn7mcegd
夜泣きを経験するためだけに育休をとるのもアリだな

育休取らない場合は、夜泣きは嫁に任せないと確実に仕事に影響出る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況