トップページ既婚男性
1002コメント348KB
世帯年収1000万前後の生活2夜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 00:13:35.02
>>666
それは、家に子供と一緒にいると息が詰まるタイプの人ならそうだろうね。
そういう女性もいるし、そうじゃない女性もいるから。
おれは、生まれて3年ぐらいの乳幼児期は、
他人に任せず、母親が一緒にいて面倒見るのが良いと思っている。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 23:39:20.95
>>670
それは共働きがどうのこうのじゃなくて、性格だな。
夫婦で競い合ってる関係のやついるけど、
だいたいそういうところの嫁は気が強い。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 19:11:56.60
世帯年収1500万になったからこのスレを旅立ちます。
さらば!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 09:59:11.93
>>687
1500万分くらい持っている。資産の20%くらい。
10年前から持っているので、トントンだけど、株主優待が結構楽しい。
あと、配当は俺の小遣いにしている(嫁には内緒)
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 15:59:09.37
>>689
>>690
いくらからはじめた?
老後資金は確定拠出年金で、学費は普通預金で貯めてるんだけど、
株に回せそうな余るお金があんまりないんだ。
学費を株に回すのはなんか怖くてできない。
0692690
垢版 |
2016/10/20(木) 16:16:42.04
>>691
余裕資金で、全部ぶっ飛んでも大丈夫くらいな気持ちでやらないと、
ちょっと値が下げたくらいで、ハラハラ・ドキドキすることになるよ。
そういう資金がないうちはやめておいたほうが吉。
うちは、現金だけで5000万以上、家は完済、払込済みの終身保険が3000万と、
一応、余裕資金が有る。
5000万以上の相続もいずれするだろうし。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 18:14:35.26
色々やったが寝かせるなら外資信託投資が確実でいいぞ。
元本が1/2とかまずないから。その割に年利5-10%とか見込めるし
逆に大幅な元本ageも絶対にないけど。
為替相場があるからホントに寝かせるだけの金じゃないとアレだが。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 18:20:42.09
>>694
だからまず使わない金じゃねと。
がくっと下がる瞬間と回復する期間は必ずあるから。
今金必要!ってシチュが出ちゃダメなんだよ。
そして二割引きでも、5%の配当だったら何年でプラマイゼロだと思うんだw

>>695
そうなんだよな、株もそうだが
瞬間値で一喜一憂するようならやめとけ、なんだよな。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 21:42:39.06
あげとくか
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 08:45:27.67
俺底辺職、通りすがる一部のサラリーマン達に見下されながら今日も金を稼ぐ。
でも気にならない、エリートリーマン以外よりは収入も時間の自由も上だから。
背広組だったからよく分かるけどリーマンは精神病む、今は毎日が楽しくて家族も喜んでくれてる。
病んでた自分にさらば記念でカキコ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 10:20:24.88
>>699
同じようなものです。
今、嫁さんの親父さんが個人でやっている事務所を手伝っているのだが、
仕事を回してくれている会社が、相手会社との契約が不成立になって、
こちらにも仕事が回って来なくっている。
それで今暇で仕方がない。
先週金曜日に担当者が説明に来ていたが、しばらく待って仕事が来ないようだと、
短期のIT土方に出る積りでいる。

2年前にも同じようなことが有ったのだが、取り敢えず雨露しのげる家はあるし、
メシは何とか食えると思うので、まあ、それでOKと思っている。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 23:22:51.08
出勤はTシャツ+ジーンズか、自転車用のウェアで通勤して
仕事前にシャワー浴びて作業着で1日を過ごす
背広はクソだな、機能性皆無
レストラン行く時と会社の公式行事以外じゃ着ないね
特に夏は最低だ、仕事着をアロハにしてもらいたいくらいだ
どうせ現場行かないしな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 18:15:30.62
俺も客先でもGパンサンダルだな。
そういう仕事スタイルをしたくて会社をおこした。
無駄なビジネスマナーとか極力排除してる。
それで怒る相手とはつきあわん。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 20:46:52.40
俺も自転車通勤で、一回着替えて、それでも短パンTシャツで
仕事することはあるな。
ちなみに、仕事は大学教授。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 02:04:13.05
ここだけの話、大学は学部長とか役職につかないと給料激安なんだよ。民間の大企業とは倍近く違う。
0713706
垢版 |
2016/11/09(水) 13:30:05.34
>>711
国立なら、200万くらい手当がついて、せいぜい1200万。
教授でも1000万行くのは50半ばくらいから。
結構安月給なんですよ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 15:07:37.74
強制教科書に講演会などがあればそこそこ貰える
ある意味真面目に仕事をしていると1000〜1200万程度で終わる

って親戚のおっさんがぼやいてた
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 10:25:59.99
白い鯛焼き
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 19:11:12.89
終身保険とは何ぞや?
0723719
垢版 |
2016/11/11(金) 20:12:10.45
死んだら、遺族に残せるやつ。
しかも、2000万を20年以上前に完済しておけば、
半分程度の1000万くらいで2000万の保障。
しかし、うまく行くのかねぇ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 21:08:28.11
しかし実はボーナスは税率が大きかったりで
支給額が一緒なら年俸のが僅かなりとも得だ。
まあ日本の無駄遣いしましょう政策だからな。

俺は金もらったからって使うってのはないなあ。
安いなら買っちゃうはあるんだが。
蟻の今日のセールで10万くらいプラモを買ってしまった……
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 22:12:28.13
うちはボーナスだからと言って、何かもらえるものは
無かったが、今回は、手取りの1割くらいもらおっかな。

デリのオキニに金がかかってる。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/11(金) 22:56:47.84
ボーナスでバイク買うんだ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:04:59.71
那須は冬休み9日まで延長してドイツに家族旅行、
子供に結婚式で使った城とホテルを見せる予定
冬はヨーロッパ行きの飛行機が安くて助かる

>>703
客先に行くときは会社の作業着で行ってる

>>715
業種が建設関連なんで、現場の人向けにシャワー完備です
我が社は清潔なアフターファイブを目指しています
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 20:40:20.47
息子が大学付属中学に行きたいと言ってるんだが、
1馬力年収1200万円では無謀でしょうか。45歳、サラリーマンで住宅ローンは2000万円。
贅沢な趣味とかないし旅行は我慢します。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 22:53:04.71
>>731
うちの親1000万未満だったけどひとりっ子だったから中高一貫普通に出してくれたよ
私は国立だったけど私立でも医薬以外は平気なはず
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 01:11:11.63
マンション高い
新築、これ世帯年収1800ー2000でもきついだろ
いやー巡り合わせ悪い 頭金年間300ためても
おっつく気がしない
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 01:20:44.06
>>738
都心に一時間圏内まで我慢出来るなら新築4LDK(90平米以下)が5,000万円台
年収の7倍程までならローン組めるから
頭金ゼロでも年収860万で購入可能

環七の内側駅から徒歩数分以内が必須って言うなら・・・シラネ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 03:54:06.20
来年から東京生活だけど本当に高いね。
大阪なんて梅田へ電車10分圏でもめちゃくちゃ安い。
5000万ぐらいまでにしないと生活バランスが崩壊するw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 07:46:27.72
首都圏に住むのは本当に馬鹿らしいな
今仕事の事情で地方なんだが、3500万もありゃあデカい土地に豪華な家が建つ
こんなの見るともうマンションなんかのために金払いたくねえ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 10:46:58.18
>>739
環七すぐ内側は、バブル以前の頑丈な躯体をリフォームした中古物件が豊富にあるので、探し方次第ではお得感溢れる出会いもあるかも。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 18:38:34.10
>>743
まあでもそういうネットワークができるのは子供の財産だよね。
卒業後に保険営業で一財産築いた人を知ってるわ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 12:53:09.00
3年前だと環七内側地上鉄道沿線でも徒歩5分程度の中古築数年で
7-80平米4000万前後ってのがチラホラあったんだけどな。
オリンピック景気で、ほんと都心部は地価があがってもうた。
このタイミングで家欲しい、ってひとはご愁傷様というしかないよな。
しかも21年超えたら暴落するのが目に見えてるんだぜ。
でも5年待つってのも微妙だよなあ。

でも>>742の言うとおり、中古は売り急ぎがあるし
駅縛りとかなくして、腰据えて探せばそれなりにお買い得はでるんじゃねえかな。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 13:06:09.82
環七内側にはお屋敷街も多いけど、「仕事に車が必要な庶民がギリギリの土地を確保できる一番内側」的な区画が意外と多い。歩いてみるとやたら個人タクシーと畳屋・ガラス屋が目につく町がそれだ。
そういう町には80年代くらいに建ったむやみに頑丈な低層マンションも多い。
この30年(ひと世代)以内に地下鉄が延びたあたりが狙い目。都心への電車の便は悪くても、車移動が基本なら問題ないからだ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 23:37:19.37
>>737
俺、学費の高い私立高校ランキング10位以内に入る中高一貫だったけど何も付き合い
無かったぞ。PTAとか父兄の交流も全くなし。
>>747
そなの?具体的な商品名知りたい。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 06:41:08.06
>>731
1200万あって無理ってどんな生活してんだよ
前の奥さんとの間の子供がいるとか?
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 10:08:36.24
>>751
え?
超高額費用の学習院を無視するなよ

横浜初等部の初年度費用の高さはマジでビビる
新設校で施設費が高いのだけど
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 10:33:51.97
成城学園
都市大
帝京
玉川学園
和光
桐蔭学園
白百合
豊明
昭和女子

他にもまだあると思うが
幼少中高大までの本当の一貫校って言うと少ない
小中高の一貫校だと山ほどあるが
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 11:38:10.47
ああ、あれ小学校なんだっけ。
知人が中学から入れてたが、明記されてない金がめっさかかるって嘆いてたな。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 14:42:52.77
>>747
あのな、相続税の生命保険で非課税になるのは相続人の数×500万なの。
3000万も終身保険払い込む馬鹿がいるかよって意味わかるかな?
一つお利口になったね。
子供5人とかならありかもしれんけどな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 09:20:49.31
>>758
終身3000万なら、他にも財産はたくさんあるだろうから、課税されてもいいんやないの?
うちも、相続人3人で1億は超えているので、どうせ相続税は払わんといかん。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 11:37:26.05
配偶者控除を1220万円以上の世帯には適用しないらしい
理由は高額所得者だから

このスレでは全然高額じゃない設定なのに
都合のいいところだけ高額っていわれてもな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 20:46:08.55
は?質問の意味わかってる?配偶者控除の話だぞ。
つまり配偶者の年収が100万円程度で、
それはつまり限りなく1馬力に近いってことだろ。

それなのに、「1人なら高額だろ」という仮定自体が的外れだろ?
それに気づかないでコメントしたとか思えないんだけど、どゆこと?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 07:55:22.07
ケンカごし
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:46:11.67ID:cfGPwF1S0
世帯1100万くらいのアラサーだけど、世田谷の端っこに一戸建て買って
安いベンツ乗り回して生活するのは無理すぎかなぁ。。
ベンツ乗りたい。。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 09:05:04.88ID:eN7ydak8a
税金は後者の方が高い
加えて後者は控除や補助金や免除も少ない
更に妻には退職金も厚生年金も無い
夫に何かあれば余程高い保険でも掛けてない限り収入が激減する
企業だとほぼ頭打ち

前者はその逆
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 09:28:19.77ID:HL2qVzYG0
ざっとの計算
1000万  扶養有り手取り   約7579000円  月手取り 473000円
1000万  独身   手取り   約7339000円  月手取り 459000円
 500万        手取り   約3913000円  月手取り 245000円
二人なら             7826000円       490000円

何故なるかは所得税率と控除額の違い

195万円以下 5% 0円
195万円を超え330万円以下 10% 97,500円
330万円を超え695万円以下 20% 427,500円
695万円を超え?900万円以下 23%  636,000円
900万円を超え?1,800万円以下 33% 1,536,000円
1,800万円を超え4,000万円以下 40% 2,796,000円
4,000万円超

もらえる年金 掛けた年数35年厚生年金の場合賞与は面倒なので標準額のみ
1000万     325万(175万+75+75万) 325万
にはならん月額標準額31等級62万が上限なので
744万      280.2万(130.2万+75+75万) 280.2万     
500万     162万(87.5万+75万)×2人   324万


嫁が扶養になるのが悪いねやはり扶養にならず社会保険料収めるべきだな
共働き圧勝
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 18:49:52.92ID:Ub9glWasd
>>771
>>772
2人とも詳しくありがとう
うちは550,550の世帯だからちょっと気になってたんだ

金額にすると結構違うもんだね
働く嫁に感謝しなきゃな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 19:32:17.31ID:IHqVuHbrr
>>772
出産育休を加味すると・・・一概に言えなくなるな
それでも1馬力だと旦那に何かあればゼロになるからリスクは高いな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 08:30:06.23ID:HQXoxNVg0
>>774
なんだよ未経験かよ…

産休は出産育児一時金や健康保険から標準報酬日額の3分の2相当額
育児休暇は雇用保険から休業開始時賃金日額×支給日数×50%(育休開始後6カ月間は67%)相当額
所得制限無いので申請すればもらえる
あと厚生年金、健康保険料、雇用保険、所得税は免除だ
但し住民税だけは前年度の収入に対してだから所得ゼロはずれて請求が来る

片方だけでやっていけて何かあったときに一生問題無く生活できる資産が無い限り扶養になるべきではないでしょう
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 09:31:06.50ID:HQXoxNVg0
idecoの節税効果 掛け金23000円の場合
1000万扶養有り 93000+27600=12600円
 500万       56400+27600=84000円 二人で168000円
1000万の扶養の方もideco加入できるが控除するものが無いからパス

ふるさと納税 子供無し
1000万扶養有り166000円 
 500万      61000円 二人で122000円分

いくら44000円程返礼品がもらえるとしても手取りで約25万差が出てるからな     
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 09:50:09.28ID:WvJs+5MdM
iDecoとふるさと納税両方やれば?
iDecoについては、俺も考え中。月5万くらい運用してみようかな。
節税効果が大きいからねぇ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 22:28:29.32ID:VXVqm0u+d
奥さんが専業の人は家事どれくらいしてる?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 22:50:45.19ID:XXKhkNtk0
>>768
子供を作ったら無理だね。
うちは30代中盤の世帯1600万円、子2人で、横浜市郊外の戸建を買って、国産ミニバン1台を維持するので精一杯。

逆に子無しを続けるなら大丈夫だと思うよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 01:37:33.96ID:x0glUU+O0
>>779
そんなもんか。。
1000万超えって平均よりはいい収入のはずなのに
夢は見れない中途半端なポジションだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています