>>729

>貯金の目的はすべて子供のためなんです
>最悪働かなくても生きていけるよう
なるほど。子供が大事なんだな。その気持ちは大事にしてほしい。
ただ、現代の日本で人一人が働かなくても生きていけるほどの貯金、というのはどんなに極貧生活で耐えてもまず貯まらない。
貯金を全くするなとは言わないが、今の状況を続けていくと子供自身も貧しい生活で我慢を強いられ、不満を貯めていくことになる。

>二人とも障害がありますが長男は軽度で次男が重度の知的障害です
知的障害ならなおのこと、自分の不満をコントロールする術がなかなか身につかない。
竹内は良かれと思ってやっていることが、子供の問題行動を抑止できにくくなる方向に繋がり、長じてからの自立支援を困難なモノにしていくことになる。
怒鳴ったり威圧的な態度を取ることも同じくだ。
知的障害児は周りを良く見ている。暴力を振るわれれば暴力を覚え、怒鳴り散らされれば怒鳴り散らすことを覚える。
だが、逆に暴力はいけない、怒鳴ってはいけない、ということを覚えるには時間がかかる。下手したら覚えることができない。
極度に節制を求められる生活の中で罵声や暴力を身近にしていれば、それがそのままその子の人格になり、周囲から理解を得ることがどんどん難しくなる。

子供のために貯金を、というなら手取り年収の2割に抑えろ。2割でも一般家庭からしたら結構頑張ってるほうだ。普通なら15%くらいだよ。
で、嫁に渡す生活費を10万にするなら、プラス嫁に1万の小遣いを渡してやれ。
長男6歳ってことはそろそろ支援学級とかに行くことになるんだろ。
学校関係の付き合いが始まれば嫁だって外に出て他人と交流しなければならない。障害児の育児には外部との情報交換は重要だよ。
お前が家計をきっちり管理したいなら、ある程度は嫁に自由になる金を持たせなければいくら生活費を増やしても嫁のストレスは減らない。