トップページ既婚男性
361コメント184KB

【イクメン】妊娠出産育児での嫁との付き合い方【ガルガル】 [転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/14(火) 10:22:40.05
妻が妊娠しました。
テレビでは妊娠をきっかけにダンナがぼろぼろにされると言って
いました。
戦々恐々としています。

ダンナはどういう行動を取るのがいいのですか。
そもそも嫁はどうしてダンナを下に見だすのですか。

今の嫁は天使のようだけど、鬼嫁になっていくのでしょうか。
邪慰安嫁というのを以前みましたが、そこまで屈折しなければ
結婚生活はおくれないのでしょうか。

おお、こわいこわい。でいぶは怖い。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 01:18:42.80ID:TxPr0MpE0
どこかに相談する場所がないか探してたどり着いたら>>105がほぼ同じ立場でワラタ

出社9時帰宅23時でほぼ家にいないから土日にお風呂入れるぐらいしか手伝えてないが、
平日家に帰るとワンオペ大変アピールされて俺の吐き出し先がなくてつらい。
嫁は専業主婦、子供3か月で1人だけ。

稼ぎは手取りで月70万ぐらいあるから赤字の心配はないんだが
育児大変だからと家計簿つけるの放棄されていてクレジット明細がamazonだらけで内訳がわからん。
頑張って稼いできたぶん浪費されているようでつらい。
行政の相談窓口さがしても夫側のフォロー先って育児関連だけでこういうのはないんだな。
こういう相談先ってどこ行けばいいんだろうな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 02:52:35.43ID:uf8BWU0s0
まあワンオペ大変ってのは分かるけどね
注意力をずっと休ませられないと神経が休まらなくて攻撃的になる気がする

まあぶっちゃけてよく話し合った方が良いよ
ウチはその結果お互いに声に出して労うようになった
帰るの遅くて何も手伝えなくてごめんと言えば、仕事よく頑張ってるね大変だねと返ってくる、こともある
あとは、俺を攻撃して多少はスッキリするかも知れないが、それは子供達のためにはならない
二人で協力して物事を進める姿勢が大事だと思うと言うと、その通りだと

相手の言葉の裏にある理由、本当に言いたかったこと、その時の心の状態、互いに納得しうる落とし所、
本人も気づいていない真の目的地…子供が出来て数えきれないほど嫁と喧嘩して
こういうことを必死で考えるようになって、俺って人として成長したなあとつくづく思う
下らないことで激昂してキレてしまって後悔することも未だにあるけど
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 10:09:57.68ID:Mt1TcYakd
嫁が元々専業主婦だからそう思うのかもな
うちの嫁はバリキャリで主婦業もしっかりこなしてた
その嫁が仕事の方がずっと楽だと言ってるから本当にキツいんだと思う
産休前にしっかり働いてたから育休中でも給付金が月に30万弱あるのもありがたい
うちも産後は家計簿止まってるけど無駄遣いとか思わずにすむしな

何が書きたかったのかというと育児は本当に大変だと言うこと
喧嘩にならないように話し合って愚痴はここで言えばいい
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 13:43:06.52ID:n2/uA3+ld
これからの時代、共働き世帯は夫も育児に参加しろと言われる世の中
女性はいろいろ制度や風土があるけど
男は制度があっても子供を理由に帰るってのがなかなか理解されない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 14:55:38.54ID:O4mZnhY10
>>155
頑張れとしか言えない。今の仕事をとるか奥さんをとるかの選択をしてみたらいいかも。
俺は妻と夫婦でいることが何よりも優先することと決めて生きてるからそれが前提で考えた。
俺はあなたほど激務でないし収入も少ないけど、ある時妻に家事は大変、仕事は楽だと言われてキレた。
妻が家庭に入るのが辛いなら俺は仕事をいつでもやめるつもりということを伝え、妻が仕事をしたくないなら俺の収入での生活プランを示してみた。
俺の家事スキルと育児能力は学部の都合上妻もわかってるからそれ以来はよっぽどでない限り妻も言わなくなったよ。

何を言いたいかわかりにくい文章だけど、親のあなたと奥さんがまともな精神状態でないと子供が可愛そうだから何が大事か一本筋を通してみたら?ということ。
仕事をしないといけないのはわかるけどそんなに給料もらわなくても生活できますよね。時間を直接お金で買うことはできないけど給料を減らして時間を作ることはできるのでは?
または無駄遣いと思ってる部分で奥さんの心が保てるならそれもまた間接的に時間を買ってると考えられると思います。
お金が足らなくなってからわかったけどなかったらないでなんとでもなるしそれでも大事な部分さえ見失かったら心は豊かに子育てできますよ。
by年収500万もないダメリーマンより。
0160155
垢版 |
2017/12/12(火) 01:24:31.85ID:dWJA4xfN0
みんなありがとう。
今の働き方をずっと続けられるわけでもなし仕事量は減らしたいんだが
自分都合だけで仕事時間減らすとそのまま無職になる可能性を否定できなくてね……
再就職には2か月みておきたいから、いまそのリスクは冒せない。
価値観のうえで仕事か家かどちらか選べ、なら仕事を取る。家計抜きに家長はできないから。
今の高給は仕事量と引き換えに得た面があって、減らすにはもう半年ほどかかりそう。
「ならば頑張れ」ってことだね。頑張るよ。

話し合いはしたいんだが、いまやっても決裂しそう。
里帰り出産で4か月実家に戻ってたら
上げ膳据え膳の生活に慣らされてきたようで考え方が自己中になってる感じ。
義母の話だと以前からその調子で、もともと内弁慶だったようだ。
育児の大変さからのわがままなのか、度を越した別のものなのか、判別がつかん。
そのあたりすっきりさせられれば気持ちを整理しやすいんだろうけど。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 13:14:46.80ID:WOG9fNsP01212
>>160
義母がその認識なら嫁実家含めて話し合ったらどうだろう
義母に手伝いに来てもらっても
今実家に返したから帰ってこなさそう
育児が落ち着くのは年単位で先になるから先におまえさんが倒れてもな
レス前半部分そのまま嫁以外に冷静に話せる人を含めて言ってみてもいいと思うんだが
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:30:41.56ID:KKQN6N0H0
>>160
うちの嫁も似たような感じ。そもそも子供にどうやって触れ合えばいいかがわからないからそれだけでストレスだったみたい。
義母には上げ膳据え膳当たり前の感覚だし俺の親が来た時もしてもらって当たり前の態度だったわ。
その割には家が汚いとかご飯が出来てないのを気にするんだよね。洗濯だけされてれば後はどうでもいいと伝えても納得しない。
俺のところは次の子が出来た時に限界突破したらしくて家事、育児に完璧を求めなくなったよ。
>>160のところも奥さんに早くそういう転換期がくるといいね。繊細だったり完璧主義な人ほど家事、育児はしんどいからな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 12:23:23.75ID:gZy1zaFB0
>>160は大丈夫かな
>「ならば頑張れ」ってことだね。頑張るよ。
この言葉気にかかってるんだよな
追い込まれてなければいいけど
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 13:57:09.33ID:Nqv4wvoRa
>>155
似た状況で良くわかりすぎる
似たような不満を持っている人はいるんだな

平日限定ワンオペ育児はたしかに大変だけど、激務高収入型の仕事と比べたらはっきりいって楽なもんや
でもいつしか、旦那の高収入は慣れて当たり前という感覚になり、感謝もなくなる
その裏にある激務への不満だけが募るんだ
よその旦那はもっと早く帰ってきて、育児に協力してくれるのに、うちはなんで、、、とな
まあそこまで奥さんが思ってるかどうかは知らんが

ただ、しっかりしていない奥さんを選んでしまったのは自分だし、大変な時期は長く続かないらしいから
愚痴を吐きつつやり過ごそうや
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 14:56:52.22ID:A0Nch5I7d
六年位9-24で仕事してたけどそん時は仕事以外で他に配慮しようとは思わなかったな
相手の立場でもの考えて行動するには余力がいるから金で解決出来るならすればいい
キャバなりホストなり散財でいくらでも発散出来るぞ
みんな頑張った自分を誰かに認めて欲しくてワメくんだよ
認めてくれる相手が最愛の人だったら最高だな
今日も嫁様誉めちぎってご機嫌で子育てしてもらお

金の心配がメインなら離婚時に財産持ってかれないように結婚前から対策しとくのが一番
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:03:28.67ID:8tEk3YYlM
稼ぐのは当たり前で育児もするもんだよ。
今、このときの子供は今しかないんだよ。
パパー!と懐いてくれる子供は今しかいないんだよ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 13:41:10.72ID:BHzm4WKkp
今更だけど色々参考になりますね。。
ウチは産後にめちゃくちゃ喧嘩が増えて、ついに家出された。もちろん、サンドバッグになる覚悟はあったからこちらは概ね穏やかに対応してたつもりだったけど、嫁からの人格否定攻撃に泣かされたこともあったし、あまりにもひどいときはカッとなって反論もして、結局泥沼に。

俺が不甲斐ないところもたくさんあって、色んなことの対応がまずかったんだろうが、喧嘩の理由なんてどれも産前は考えられないような些細なもので、世の中の父親はこんなに気を遣わないといけないのかとも思ったよ。
俺はもう離婚秒読みだけど、みなさんは頑張ってください。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 12:11:00.79ID:8Zfm7BK60EVE
専業主婦でダンナサンドバックって理解不能だけど。
嫁は会社員でほぼワンオペだったけど、
月に1回ぐらいパンチングボール程度にがるがるされた程度。
それでも頭にきて言い返したけど、ここを読んでいると俺の嫁って全然マシだったんだな。
育児中の辛さばかり世間で取り上げられてるからかな
幼児がいる会社員父のネタだと、育児を頑張ってます、仕事と折り合いついてます、みたいな
嘘くさい話ばかりが取り上げられる。

育児手伝ってます、仕事キツイです、職場理解無いです。
嫁専業のくせに家事なってません、男には辛い世の中です、っていうのを取り上げてくれないかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 14:57:16.80ID:sGHzx83ydEVE
嫁専業なのに家事できてないってのは家庭の事情だからなぁ
職場の理解が無いってところだけじゃないか
特に専業だと理解は得られにくいかも知れないね
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 00:05:24.32ID:jPGZXMDkdXMAS
お宮参り無事終わった今のところ俺に攻撃的になることはほぼない
仕事以外帰宅中の買い出し帰宅後の食器洗い、洗濯たたみ、授乳以外の育児やる
育休中の嫁様はやりたい家事は色々残ってるけど子供主体だと手が回らない時がある
俺と子供の為にもっとしたいけど睡眠不足やその他のトラブルで出来ないとき悔しくなるみたい

仕事から帰って嫁様の風呂とご飯ゆっくりする時間と諸々サポートは凄くありがたいらしい
手伝うじゃなくおまえの仕事だとか言われるけど父乳でないし仕事しなきゃいけないから結局サポート止まりだなーって思いしる
はぁ、父乳だせたら嫁様の痛みを和らげ子供ともっとスキンシップできんのになー
とにかく育児中に笑えるようになってきて安心した
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 09:21:15.33ID:3JMdIANtMXMAS
>>170
粉ミルク転換もありだよ!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 09:47:49.24ID:jPGZXMDkdXMAS
固くなるからミルクは緊急の時のみになる、搾乳器でたまに俺が授乳出来るくらい
嫁様が笑える状態なら何でもいいかな
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 15:19:40.08ID:s3Py557vdXMAS
完母派だったらめんどくさいよなぁ
勝手にやれとしか
とはいえガルガルしちゃいそうなら日中は母乳でやってもらって
寝る前はミルクにして腹持ち良くして睡眠時間を長くするとか楽になるような提案はしてもいいと思う
ただあくまで下手にでて言わないと鬼が出るけど
加えてミルク缶の賞味期限もあるから無駄にならない使い方を言わないとやっぱり鬼が出る
うまいこと考えられないなら安易に粉ミルク案は出さない方がいいかもね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 02:16:59.57ID:PEBHVylV0
憶良らは今は罷らむ子泣くらむそを負ふ母も吾を待つらむそ
1000年も昔から育児理由で帰るというのに俺らときたら。。。

と思ってググったらこいつ宴会内で一番の上席なのな。それなら理由つけて帰るわ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 09:07:41.68ID:xOAxJU4ir
>>174
確かに妻は母乳に拘りますよね。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 00:32:02.92ID:wzo8U9Cs0
嫁の性格にもよるだろうけど
あからさまにサポートしたり育児方針に出しゃばったりしない方が良い事が多々ある
第一子においては特に嫁は自分の理想とする母親になりたくて、それとのギャップでストレスを抱えてる
あくまで嫁が自分で考えた事をやらせておく、こちらはオムツ替えや沐浴などの単純作業を負担する
何より夫側が自分の事を自分でやるのが嫁にとって一番のストレス低減法になる
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:52:33.54ID:og4VBpNr0
がるがる期は子が中学生になっても継続中。
そのうち、介護がるがるなんてのも世の中に出るだろうな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 07:57:22.76ID:og4VBpNr0
>>177

同感。嫁なりにポリシーや情報や根拠をもって育児に臨んでいるだろうし。
単純作業に専念して、おむつ替えのプロになった方が感謝される。

それとな、俺嫁が感謝してくれたことだけど
風呂はなるべく長く入ったよ、赤ん坊に負担がかからない程度に。
少し大きくなったら散歩とかに出かけたり、
公園で遊べるようになったら公園に連れて行ったりした。
嫁の一人の時間を作ってやるようにしたよ。
その時間にテレビ見たり、家事やったりしてたみたいだった。

上にも書いたけど、がるがるは子が中学生になっても続く。
保護者関係のストレスも発生してがるがるの方向が変わるけど。
長い付き合いになる。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 08:56:12.87ID:yX8Jo2c20
うちはDVって言ったらDVなんだが
ヒステリックなときは
ぶたせてやってる
スッとするみたい
ちなみに私はMではない
年のさだから許せるのかな
今、0才と2才悪魔の2才差
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:36:22.96ID:IlQE75S3p
>>181
>>177だが自分が失敗して嫁が出ていく寸前になったことから得た教訓を書いたよ
こちらが良かれと思ってやることでも、嫁がどう感じるかを最優先にしなければ嫁からすれば育児を掻き乱されるストレスでしかないんだ
策をあれこれ講じるより嫁が頑張っている事を認めて、こちらが嫁の気持ちを尊重しようとしていることを態度で示すことが大事だったんだ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 04:14:42.66ID:xl3nsolt0
>>177
これ分かるな
経験上一番良くないのはイクメン気取りで子供の相手してドヤ顔だな
嫁はうまくいかないことに日々直面して自信を失ってるからね
かといって何でも言いなりで良いわけではなく、マジで現状を打破する発想の提案を求めてる時もある
俺って子供生まれてから人間的に成長したなと時々思うわ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 13:22:34.57ID:8odz+hXVM
>>155
亀レスだけど105です

年収や家計簿含めほぼ一緒ですね 笑
その後の私ですが、嫁の育児が楽になるにつれ落ち着いたかと思うとそうでもなく、逆に常に不満を抱え抱えながら生活してたため、喧嘩が絶えない状況になってしまいました、嫁が楽になっていくことでより不満が強くなってしまったんだと思います。

しかしながら、今はすこぶる良い関係です
対策としては、嫁の家事や育児は一般的に激務と考えられる私の仕事よりもずっと忙しく大変だと思い込むようにしました。
家事や育児について一つ一つ感謝して、可能な範囲内でなく、可能な限り手伝うようにして、仕事に差し支えるとか仕事に比べてとかを一切考えなくしました。休みの日の過ごし方についても私の要望を一切失くしました、過剰なほど徹底したつもりです。
すると私の手伝いに感謝をしてくれ、ほとんど手伝いが必要ないくらいにやってくれてます、私の仕事の方が大変なのに甘えていてごめんなさいと何度も謝られました。
育児より仕事の方が大変なのにという気持ちが態度に出ていたり、育児をやって当然という思いが口には出さずとも出ていて妻は不満だったんだと思います、育児を頑張っている自分を認めて欲しかったんだと思います。

参考になれば
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 20:05:39.93ID:H+9WDlIM0
がるがる嫁の気持ちを知りたくて育児版を立ち読みしてきた。
理解不能なことで敵意むき出しの、ターゲットを小ばかにしまくり。
読んでて気分悪くなって戻ってきた。
気団の言い合いの方が礼節をわきまえてる。
あれ読んだら何をどうしても無駄なんじゃないかって思った。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 21:35:31.95ID:AYtPAJKed
育児方針を尊重して単純作業をやるってのはいいし賛成だけど
うちの場合はそれだけでは足りない模様
沸点越えてしまうと考えてるのか?!と怒られる
共働き世帯。妻は育休中。
育児に協力的ってのは作業だけしてればいいってものでもないらしい
作業はやって当たり前
引き出しに育児に関する知識を入れておくのが最低ライン
そこから口出しにならないタイミングを見極めて使えれば及第点?
理想の夫にはほど遠いや
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:37.39ID:k4yZS5vEM
アメリカでは昔は日本人女性は優しくて可愛くて綺麗で人気があったらしいが
今は我が儘で自己中でヒステリーで経済依存度が高いと敬遠されてるらしい
出産のせいにしてるけどただ性格が悪いだけだわな
産後の心理が子供が中学生になっても続く訳がなかろ
日本人男性はお人好し過ぎる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/16(火) 13:23:24.92ID:eYvwjxEI0
>>188

四六時中がるるわけじゃないよ。
それにオレは自分の嫁が嫌いじゃない(=結構好き)
がるがるするけど根性もある。
専業主婦でがるがる嫁を持つ人には分かるまいが。
あとがるがるの度合いにもよるだろう。
この案件に限らず一括りにできないってことを学ぶべきだろうな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:29:24.05ID:SoG6qn5b0
俺も嫁もシフト制の仕事だからこの週末の3連休とかはバラバラに休みを取ってる。
今回は土、日が嫁で月が俺。日曜日の夜に帰宅して息子にチューしようとしたらなんか熱い。
昨日はもともと休みだから子供と過ごして今日は俺が有休をとって息子を小児科に連れて行った。
幸いインフルじゃないかったから熱が下がれば明日から保育園にいけると嫁にメールをいれたけど、
それの返事が「同期とご飯食べに行ってくるね。」の一言。
嫁は今日は午前だけのシフトだったからお昼ご飯を食べにいくのはわかるけどなんだかなあ。
給料が俺より多くなってくれたらこの感じでいいんだけどなと思う今日この頃。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:51.35ID:NyGn9QTF0
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XJ2PX
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 16:30:13.16ID:TjPkxblPM
旦那のみ仕事で専業主婦の場合
仕事と育児どっちが大変かって議論になったら、どっちも大変(でも育児は旦那さんが思ってるよりずっと大変だから旦那さんは極力サポートしましょう)って落とし所になる事が多いと思います。
でも旦那もめちゃくちゃ大変だねって雰囲気に何故ならないかが凄く疑問
仕事したあとに掃除洗濯食事等家事をして、夜泣きも妻と同じくらい対応して、休みの日は妻休ませるためメインで育児する旦那が、奥さん大変だからそれくらいやって当然って風潮に違和感
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 10:33:39.15ID:S+QlQW9Ia
>>194
うちも最初はそんな感じだったけど、奥さんに言って聞かせて少しずつ修正したぞ
一般職の仕事と、激務高収入の仕事が同じくらいの大変さと勘違いするのが間違いの始まりだった
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 16:34:30.06ID:xVuoTrJ60
嫁が専業とか一般職なら俺は仕事で疲れてるから俺も休みたい、とか言えるんだろうけどうちの嫁は産休前は総合職で900万近く稼いでた
仕事の方が何倍も楽とか言われると休みの日にくつろぎにくい
そりゃ嫁が大変なのはわかるから手伝うが
嫁は自分の仕事と比べてであって夫の仕事より育児が大変みたいな言い方はしないからイラついたりはしない
だけどさ、嫁が専業や一般職なら休みの日に多少くつろいでも俺は疲れてるんだよ、って言えるけど言えないし休めないのがつらい
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 17:28:13.86ID:iJkIbrxQp
子供産まれてから嫁の性格が苛烈になりすぎてうまくやれない。
自分に厳しいのは結構なんだが、押し付けないで欲しい。
俺は緩い方だから反省すること沢山あるんだけど、自分の非は絶対に認めないし、こちらがやることなすこと批判ばかりだし、思い込みも激しいし口も達者だし全てがストレスだ。
0203196
垢版 |
2018/03/23(金) 19:19:22.14ID:VP+Tfvnfa
>>197
うちは独立士業
経済的に割と余裕があるのはそれだけ夫が平均よりも(時間的にも、労働強度的にも)多く働いているから
であって、9時5時月金と僅かな残業で仕事が全て締まる奥さんの仕事とはワケが違うと理解してもらうまで
少し時間がかかった

うちは出産から2か月は大変だったそうだが、その時期すぎたら仕事よりも育児の方が遥かに楽らしい
今はこちらも仕事に集中させてもらって家庭は安定してる気がする
0204196
垢版 |
2018/03/23(金) 19:26:53.43ID:VP+Tfvnfa
>>202
うちも子供が生まれたばかりの頃は怒りっぽくなって、ケンカが多かったな
振り返れば、赤ん坊の面倒見が大変で、精神的に余裕がなかったんだろうな
今は何だか穏やかになってくれてケンカも少なくなった
0205196
垢版 |
2018/03/23(金) 19:35:34.45ID:VP+Tfvnfa
>>201
これ本当に大事で、夫側が潰れないためには、こっそり休むのも大人の知恵だと思う
俺もたまに仕事帰りにサウナで休んだり寝たりしてるw
家だと確かにくつろげない感じがあるのはわかる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 21:48:00.38ID:cG3ewLNk0
>>203
まぁ業種と言うよりも時給で考えて分担するのが公平だと思うが
そうするとうちはお互い総合職だけど俺の方が収入少ないからつらいわ
キャリアに関して何でワシが割りくうんじゃってのが口癖
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 14:58:42.23ID:6SVqpFMu0
>>206
お互い家事育児をあまりやりたくないなら、徹底的に外注すればいいんじゃない?
総合職の給料2人分があれば、極端に言えば専属のお手伝いさんを雇うくらいしてもペイするでしょ
子供は小学生くらいになればあまり手はかからなくなるから永遠に費用がかかるわけでもない

どの属性にも長短あって、全部いいとこ取りをするのは無理かと
総合職夫婦の長所である潤沢な資金を使って、家事育児の手間を減らすのが互いのニーズに合うと思う
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 17:09:49.80ID:nXUzJinm0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:05:21.67ID:bQZoeC/jp
いやぁ、まじでクソ
喧嘩ふっかけられて、応えたら泣きまくってお腹痛いって言って喧嘩仕掛けたくせにまるでやられた方
たまらんわ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 22:21:51.43ID:MZcI7wzf0
うちは次男出産後、妻は実母に連れられて、俺の留守中に長男放置で実家に帰った。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 02:19:42.56ID:uyMkoKqN0
臨月に入る嫁がいるんだけど逆子で再来週に帝王切開の予約をしている
休み明けの検診で逆子が治ってなかったらほぼ確実に切るそうだ
嫁より俺が不安なんだけど帝王切開の時って励ますしかできないのかな…
逆子治ってくれぇ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 13:06:31.12ID:9vIpUWcT0
>>213お医者を信じるしかないね。不安を煽って悪いけど
小さい産科なら手術日の翌日も休みをいれとくほうがいいかもよ。できるなら3連休推奨。
うちの娘は産まれて肺気胸の診断を受けて総合病院に転院になって
翌日は容体が安定?するまですぐに動けるようにしてくださいと言われた。
嫁は麻酔で意識が朦朧としてるからすべての同意書に俺のサインが必要だった。
帝王切開だと起こる確率が高いとあとから先生に聞いたわ。
前日は嫁に対する麻酔の副作用で何かあった場合にすぐ転院できるように近くにいてくださいとも言われた。
息子は大きい病院だったけどそこは書類関係はあらかじめ全部サインしてたから当日以外は何もなかったわ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 09:25:44.77ID:X6uKWCkl0
>>213
マンガ、こうのどりとか読んだり助産師さんの所にある本読んだりすると
普通分娩でも、いろいろリスクがあるんだなと、後から知った次第
そう考えると、1から10まできっちり管理される帝王切開の方が
安全なんじゃ無いかとさえ思えてくる不思議

嫁と医者と、なにより生まれてくる子供を信じろ
何とかなるさ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 00:26:24.83ID:Qvq9b1LYp
産婦人科医の妻が帝王切開が決まると夫である産婦人科医はホッとするらしい
それだけ子どもにとっては1番リスクの少ない出産方法らしいぞ
出産時のトラブルって知らないだけで結構あるみたいだからなあ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:31:04.53ID:SFP9wWF4D
嫁が妊婦様すぎて本当に腹が立つ。
つわりが辛いと家事を何もやらず、飯がないのは当たり前、部屋の中は散らかり放題。
産後や子供が小さいうちは実家に近い方が安心だからと引越しを要求。

女はいいよな一日中寝てられてと言ったら、お腹の中で子供を育てる仕事をしてるんだけど、だと。

臨月まで働いてる妊婦はいるし、朝の通勤ラッシュでもマタニティマークをつけて通勤してるOLもよく見かけるのに、うちのは本当にハズレだった。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:31:57.29ID:SFP9wWF4D
ぶっちゃけ、自分の遺伝子を受け継いだ子供は見てみたいけど、子育ては面倒じゃん?
風呂だとかオムツだとか夜泣きだとかマジ勘弁。
全部嫁にやってもらって、自分は気の向いた時にだけ関わりたい。なるべく独身の時と変わらない生活(金銭面、女関係)をしたいっていうのが、世の中の男のぶっちゃけた意見じゃね?

面倒ごとに関わらないといけないなら別に離婚でいい。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 00:56:20.53ID:Q/LEK08g0
>女はいいよな一日中寝てられて
これは言ったらダメだろ。お前の嫁さんだって寝てたくて寝てるわけじゃねーんだからさ。

面倒ごとがイヤなら仕事も家族も親兄弟親戚も全てを放り出して失踪してしまうしかなかろう。
生きてりゃ面倒ごとなんて毎日あるもんだし。自分の忍耐力の無さを恨め。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 01:10:48.50ID:vmDX+2Mk0
離婚でいいなら離婚すればいいのに
離婚自体が面倒かもしれないがおまえの思う面倒ごとからは解放されるぞ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 20:07:56.58ID:2cy76LpeD
切迫で入院する事になった嫁の発言が怖すぎる…

「もし入院中に浮気ややましい事をしたら、社会的に徹底的に潰して再起不能にする。
今の会社にはもちろん居られなくするし、調べて次に入ろうとしている会社にもどこの会社にも入れないように手を回す。相手にも同じようにする。もちろんあなたの両親にも報告するし、相手の親にも言う。そしてそんな人の子供は産めないから堕ろすし、私もその後自殺する。」

と言われた…。
妊娠中ってこんなにも攻撃的になるのか…。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 16:59:03.11ID:kvd+rJOqD
>>224
浮気はないけど、昔、新橋の出会い系飲み屋でナンパしてた事や、付き合ってた頃、内緒で婚活パーティに参加した事があって、その事を今になって引き合いに出してくるんだ…
私はこんなに苦しんでるのに、夫が他の女に現を抜かすなんて絶対に許さないと言われてる。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:03:40.61ID:AIWzbz0Sa
前科と言うほどでもないだろ…このくらい誰でもあるだろうし。
こんなんでは、何の息抜きもできない。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 00:00:17.93ID:Vk+JNVoO0
ここでもフルボッコなのさすがにカワイソス
せいぜいガールズバーにしとけ。そのことも墓場まで隠し通すぐらいでな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 03:46:57.62ID:VKoQIfcJ0
マジで産後は気をつけろ
豹変して女王様になったから離婚するけどマジひどい
こんな女と結婚したわけじゃないからこんなクソみたいな性格の女の子供なんて欲しくなかった
子供がかわいそうで仕方ない
どうせ親権は無理だろうから諦めるけどご愁傷様だわ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 01:28:11.11ID:zy8EEGn00
すまん。意見が欲しくてレスする。長文なのでスルー推奨で
お時間のある方宜しくです。

先月第一子として息子生まれる。
36週の切迫だった為、息子は2週間ほどNICUに入院。
幸い母子ともに問題なし。
嫁は里帰りはなく2週間前から子育てスタート。
息子入院中、嫁が3時間おきの搾乳をしなかった
(大変なのは分かるが…)為、母乳が早々出なくなり
完全ミルク。


俺の子育てへの役割分担

仕事帰宅後(大体、8時には帰宅)、沐浴、
そこから夜中1時までのミルク、寝かし付け。
ちなみに嫁には申し訳ないが平日は寝室は別にして貰った。
最初は一緒に寝てたが俺が寝不足になったので。
週末は日曜以外は朝方までミルク&寝かし付けを
やる事しばしば(その為、朝に嫁と交代し昼まで爆睡)

家事は現在嫁はほぼ飯を作っておらず、夜は弁当など
買って帰る。
ゴミ出しは俺。

掃除、洗濯は週末は二人で手分け。
平日の掃除、洗濯は義母が来た時に嫁がしてくれる。

以下、モヤっとする嫁の言葉。

平日は夜の12時以後は私が担当する。
週末は任せるね!
寝室別だからガッツリ寝た?
週末ガッツリ寝れたでしょ?←昼まで寝かせて貰ったが
朝5時までの時間帯に息子を世話してたので。

何が言いたいかと言うと、俺は一応仕事してるし、
お前、母親としての容量少なくね?母乳妥協するの
早すぎじゃね?

世間のお母さんはもっと一人で頑張ってるんじゃね?

って嫁に言ったら離婚確実な言葉です笑。

皆さん、これくらい当たり前ですかね??
むしろ僕が狭量なんですかね??

因みに家族の為ですし、今が頑張り時なんで上記の分担で
全然良いですが逆にもっとすべき事とかありますかね??

駄文、つまらない相談で申し訳ないです。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 02:38:37.25ID:wm0r3gH30
別に母乳でもミルクでも子どもがちゃんと育てば良いと思うが
そもそも産後1ヶ月なんて全治3ヶ月くらいの状態だから、自分と同じように動けると思ってたらいかん
産後1ヶ月は家事なんかしないで子の世話と回復に努めるべきだし、そこで無理すると年とってから子宮脱とかになるってよ

育児の方も、生後1ヶ月くらいじゃ起きてる時間ずっとぐずっててもおかしくない時期だから、嫁さんに子供と離れる時間をあげるのも大事
育児の一番辛い所は、家事だろうが食事やトイレだろうがやっていることを悉く中断しなければならないことだ、とうちのカミさんは言っている
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 02:58:59.76ID:zy8EEGn00
>>240
レスありがとうございます!
たった今、息子のミルクやり終了してすぐ寝てくれたのでバトンタッチしてきましたww
ひとりの時は息子の世話ですねww
3時間おきのミルクですが、抱っこしてないとグズる時もあり、
そうすると実質、間で寝る時間は1時間も無い事が多々あります。

誰しもが経験すると思いますが、睡眠不足&抱っこし過ぎて腕が痛いみたいです。

よってせめて私が帰宅した後は、25時までは休ませたいと思い息子のお世話をしております。

嫁の事は愛してますし感謝もしてますが、頼りなく感じてモヤっとしてます。
そしてモヤッとしてしまう事が私自身の性格の悪さな気もしてさらにモヤッとしますww

いずれにせよ、夫婦なので出来る方が出来る事をして役割分担すれば良いので現状維持でも良いですが、現状が定常状態になるのがどうなのか?とも考えてしまいます。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 03:04:59.09ID:zy8EEGn00
>>241
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど〜。全治3ヶ月とは納得の表現です!

確かに今の時期は子供と居てくれる事が一番大事で、それこそ一番大変な役割と認識すべきですね。

仕事→25時まで子供の世話
夫が帰るまでずっと子供の世話
夫婦が入れ替われたとして、どっちか選べるとしたら夫婦ともに後者を選ぶでしょうから、むしろ弱音を吐いたらダメなのは私の方かもです。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 03:15:34.05ID:tPCWOJql0
>>239はかなりがんばってる方だと思うよ
俺はもっと楽してるわ・・・
抱っこしすぎで腕痛いのは抱っこ紐使うしかないかと
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 14:59:25.13ID:L0XjvlJZ0
うちの嫁は1人目は母乳のみ、2人目はミルクだったけど、世話だけなら母乳の方がよほど楽だと言っていたぞ
母乳はぐずったタイミングで添い寝しながらでもあげられるけど、ミルクは時間間隔気にしたり、泣いてても放置して用意したり片付けしたりしなくちゃいけないし、
飲ませたい時間にちゃんと飲んでくれないとか、足りないと思って追加で作ったら飲まなかったとかどのメーカーだと飲みが悪いとかお腹が緩くなるとかいろいろ言ってた
ミルクの最大のメリットは嫁以外が世話できることと、後々の断乳が楽だってことだな
大変な時期だけど振り返ったらそんなこともあったなぁって感じになるから、嫁さん労わりながら頑張れよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 18:16:24.55ID:cNTKEKYJa
>>247
育児は楽しまなきゃ!楽しめない自分は冷たい人間…と思ってしまうと精神的に参ってしまうので程々にな
育児は大変だし面倒だし自分の時間も持てなくなるし、これまで気にならなかったパートナーの性格や粗も目立ってくるし、正直しんどい面もたくさんあるよ…
でも、もう少しして子どもが笑ったり動いたりするようになるとどんどん可愛さや愛しさが増してきて、まあ大変だけど頑張るしかないか〜ってなってくる頑張れ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:23:42.10ID:L0XjvlJZ0
目が合うようになって笑い返してくれたりするようになるとすげー報われた気持ちになるよ
あと少し、無理し過ぎず頑張れよ
嫁と嫁母に労いと感謝の言葉だけは忘れないように
言葉はタダなのに一番効果があるんだ惜しまず使え
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 00:44:43.22ID:Xts3JGyz0
皆さん、暖かいお言葉有難うございます!
2chの書き込みにこんなに感謝したのは初めてです。

自分は仕事してるからみたいな下らない考えは捨てて
粉骨砕身、無償の愛で妻と息子との時間を過ごしていきます!
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 09:01:24.26ID:xbP8Qp9W0
自分の両親のコントロールは責任持ってやらないと離婚される可能性があるよ
https://i.imgur.com/23xg2cI.jpg
https://i.imgur.com/UCAS3ft.jpg
https://i.imgur.com/SWuL10k.jpg
https://i.imgur.com/DCkNf2D.jpg
https://i.imgur.com/U30OT1o.jpg
https://i.imgur.com/jFsANeU.jpg
https://i.imgur.com/4od0hDh.jpg
https://i.imgur.com/qAQmbgW.jpg
https://i.imgur.com/2jIz3Nk.jpg
https://i.imgur.com/krJ0jOP.jpg
https://i.imgur.com/P4ku1aG.jpg
https://i.imgur.com/s4Fd4n9.jpg
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 23:57:14.81ID:Y3XDt13wr
3歳と1歳の子持ち34歳介護職です。嫁はパートのケアマネ。
夜勤であろうが、夜勤明けであろうが、休みであろうが子供の面倒を見ないと行けない毎日に気持ちが付いていかない。嫁には仕事も育児も楽してると責られ夫婦関係は2年無し。もう疲れた。嫁など死ねば良いと時々思う。
仕事と家の事で気が休まる時間が無く。何も意欲が涌かない。昔は呑み会が好きだったがそんな意欲もない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況