X



トップページ既婚男性
603コメント328KB

【家を建てるって】セルフビルド【自分で建てることだろ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 09:45:02.13
>>448
そうそう。
半端な知識だけで自分で頭いいと思っちゃってるタイプ。
勉強だけできて良い大学を出たけど、頭は悪くて仕事には使えないタイプな。
でこういう人間は他人を見下す事で自分のプライドを保つ。
必死に自演までしてみっともない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 10:17:10.42
セルフ姉歯相変わらずフルボッコでワロタwwwww
建築を語りたいのに関係者を見下してるんだもん
なのに知識のソースは関係者からだったりするし
嬉しそうに語ってる知識は穴だらけだしwww
そりゃ嫌われるわwww
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 13:39:30.77
最初から読んだけどビルダーは口数が多いだけで説得力ゼロだなwww
そらフルボッコになるわwwwww
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 13:55:46.02
風邪ひいたかも。
だるい、、、


>>446
備忘&自信のチェックのためと、「高い技術がないとムリ」という話があったので、
ざっと家造りの実際を書けば、高い技術が殆ど必要ないことが本当にわかるかと。
>>430のようなことを詳しい人に聞いてみたかった、というのもあるけどね。

>>445
どこのピン端とどこに曲げのチカラがかかるという話なのかが、ちょっとわからないんですが、、、

あと、話ずれるけど、
姉歯のニュースで、黒幕?の白髪のじいさんがコンサルで講演している画像を見たんですが、
RCの柱?の中の鉄筋を思いっきり四隅に寄せてる図を使ってたんですよね。
確かRCの耐力計算で、柱の外側付近の鉄筋量が耐震に効くから、
そういう辺部の鉄筋量を目安というか基準するために計算するというのがあったと思うんですが。(うろ覚え)
それを角っこに寄せることで、X方向でも、Y方向でも同じ鉄筋を重複して計算できるから、
計算上は耐力を満たすことになるけど、鉄筋の方は重複して計算された分、量を減らせる。
だからコストダウンできる、というコンサルティングをあのじいさんがしているように見えたんですが、
この推測であってますでしょうか?

姉歯自体は、耐震設計ソフトの基準値を勝手にいじっちゃったんだから問題外として。
ただ、上のように鉄筋を角へ寄せるのも、そりゃ、計算上は耐力をクリアするのかも知れないけど、
実際の強度は落ちると思うので、そういうコンサルって本当はまずいのでは?
とあの時から疑問だったんですよね。
知ってる人いましたら、ぜひ教えてください。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 14:11:15.56
>>458
>446
備忘&自信のチェックのためと、「高い技術がないとムリ」という話があったので、
ざっと家造りの実際を書けば、高い技術が殆ど必要ないことが本当にわかるかと。
>>430のようなことを詳しい人に聞いてみたかった、というのもあるけどね。

結果知識的にも技術面でもフルボッコになったとw
いろいろ突っ込まれて勉強になったかしら?

何やら難しい話しをしてまた批判そらしをしたいように見えるけど、
建築士の資格を取ってからにしたら?
今の貴方は医者じゃないのに医療を語っている人みたいで滑稽だよ。

どうしても深い話しがしたいんならふさわしい板にスレを建てれば?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 15:03:44.38
>>458
>どこのピン端とどこに曲げのチカラがかかるという話なのかが、ちょっとわからないんですが、、、
それがわからないのなら設計を語っちゃ駄目、軸組図とは言わない簡単なモデル図書けば
わかる人はわかるしわからない人はわからない、その辺りが構造理解度の境界線。

理解できなければ
・やらなくちゃいけないことをしない
・しちゃいけないことをする
欠陥住宅の三大要素の二つに該当することをやる恐れが過分にある

俺含めて業界の人間があんたを否定するのは
あんたの家がどうなろうがあんたの自己責任でしったこっちゃない・・・が
あんたの嘘を真に受けて実行しちゃう被害者がでるのを防ぐ目的

>あと、話ずれるけど
うる覚えの話は書いちゃいかん
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 17:37:04.33
>>460
もうやめてあげて!!セルフ姉歯のライフは−2000よ!!!w
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 18:10:20.32
セルフ姉歯を見てると鈴木宗男の答弁を思い出すなw
論点をすり替えて饒舌に話す、質問に質問で返す。
ある意味頭はいいのかもしれないけど、もっと頭のいい
しかも本物の建築士には完全に論破されてフルボッコw
0471109
垢版 |
2013/12/28(土) 12:54:35.98
おれの自演認定キターw
前に偽物も出たし、荒れた原因がおれにもあるなら悪かった。
書いた途端に嘘っぽくなるから書くのいやだったんだけど、
このクソ忙しい年末に自演に励むヒマはないw

また面白い事書いてたらつっこむけど、コテはもうめるわ。
建築関係っぽい人、そうじゃなくても突っ込み入れてた人、
なんか嬉しかったわ。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 11:28:35.03
>>429
遅くなりました、レスあざっす。なるほど1本だけ出して後でベタ基礎の上で配管ね。
うちも多分その線で考えます(上水、下水、ガスの3本になるけど)。
どの道基礎前に業者との打ち合わせ必須ですね。

排水に関して、別スレでこういうのあったけど良さそうに見えるな。
http://www.maruo.ne.jp/bini/
値段どのくらいだろう。自分で配管してもし詰まったら…と考えるとメンテが楽なのは良いかも。

しかし家一軒建てるのって、決める事がメチャ多くて大変だな。
セルフビルドしなくても、皆打ち合わせに時間かけてるもんね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 14:34:20.21
>>473
せっかくセルフビルドするんだから、あなたがいろいろ調べてる時間から業者との打ち合わせ、
業者に発注する部分、自分が実際に作業する時間もろもろをこのスレに書き留めていって貰えないでしょうか?
差し支えなければ建坪、使う材料の値段も書いて貰えるとすごく参考になるんだけど。
これからセルフで考えてる人にはすごい意味のあるデータになるだろうから、是非お願いします。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/29(日) 16:55:22.06
>>473
上下水共、申請図面上の問題、各条例による決まり事などあるから
業者に聞いてから悩まんと意味ないぞ

排水ヘッダー自体うちの近隣の市町村では条例上まともに使えんしな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 00:55:39.37
>>473
図面は出来たの?図面は設計士に頼むって言ってた人だよね?まずは図面が出来てから
動かないと時間かけても意味なくなっちゃうんじゃ?ローンの話もしてたと思うんだけど、
資金面もどうやってクリアしていくのか凄い興味あるから教えてほしいです。

それから>>475さんの案は俺もかなり興味あるな。
・自分が勉強や色々調べるのに使った時間
・業者さんとの打ち合わせに使った時間
・業者さんに支払った費用
・自分で買った(借りた)道具とその費用
・自分で買った材料費
・自分が作業した時間
に分けて書き込んで頂ければ俺がまとめますんでお願いできませんかね?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 11:44:18.45
情報共有は特定されない範囲でしたいと思います。
ていうか始まったらブログでもやろうかな。過去に散々続かなかった経験があるけど。

セルフビルドでローンはどうなんだろう?
俺はローン組みたくなくてセルフビルドで安くしようと思ったんだけど。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/31(火) 13:57:57.20
銀行に勤めてる友達にローンが通るか聞いてみたら、たぶん無理だと思うとの事。
>>480はどれくらいの大きさの家にするつもりなの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 12:52:29.34
セルフ姉歯は逃亡かw
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 14:56:46.36
弟子も来なくなったし、やっぱり弟子はセルフ姉歯の自演だったと思うのが自然だなw
セルフ姉歯ここ見てんのか?フルボッコで過ごした年末年始はどうだった?www
あんまり世の中舐めるなよwwwwwwwwwwww
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/13(月) 15:03:07.32
平屋がおすすめだと聞いたのでそのつもりだったが、
日当たりの問題で2階建てを検討している…だが当然施工が面倒になるので難しい
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/15(水) 13:32:28.34
ビルダーさん来なくなっちゃったかな?
俺の方は、進捗あり次第書き込んでいきますわ
土地の権利関係で、もうちょい時間かかる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 08:45:19.74
500
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 18:39:32.95
セルフビルダー、いきがってスレまで建てたのに放置かよwwwww
こんな調子じゃ建てた自分で建てた家もお粗末な家だと証明してるようなもんだなwwwwww
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 14:38:06.28
俺は期待してんだよな。
ほったて小屋でも構わねーんだよ。自分で造ったってのがいい。

1回建てればノウハウも身に着くだろーし、
ここはプロにまかした方が費用対効果がいいな、とかさ。

日本人の男は、鋸とトンカチすら家に常備してない奴が多いわけで。

自分でやるのが偉い、とは思わないが、何か一石を投じるのは間違いない。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 10:11:49.53
>>505
大丈夫。
本棚を作る程度でできますよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 21:42:16.86
>>16
大部前の書きだけどレスすると、水道工事は高いですね。直ぐに100万単位だし。
技術云々有っても、建築・土木・設備関係ってこんなに稼げてるのかな。原価割れで厳しいって言ってるとこもタマにあるけど。
建設関係は、儲けやすい業種とそうでもないのが極端なんかなぁ。
近隣で水道管取り換え工事やってたけど、200m5日位で終わっちゃた。公共工事で多分何百万だと思うけど。小売サービスとかは手間の割には全然儲からないのになぁ、って思っちゃいました。
因みに支線本管は黒いポリ50mm、引き込みは13mm位の入れてた。ポリは曲がるから塩ビより取り回し楽そうですね。
浄化槽も原価見るとなんだかな、って感じですね。水道屋と話してても、此方は何にも言ってないのに自己擁護始めたから怪しいなぁと。
色々参考になりました。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 11:34:39.18
>>511
掘りっぱなしの直接工事だけで全て終われば儲かるんだけどね
現地実測して見取り図書いて、警察に出向いて説明して
「あーしろ、こーしろ」と言われて見取り図直して使用料払って道路使用許可貰い
警備会社に貰えもしないガードマン代払って・・・

工事にかかる日数より前後の段取り・後始末のほうが手間かかるわ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 11:36:33.30
むかついたのであげる
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/08(土) 23:26:32.05
作業服ってどういうの買えばいいんだろう
途中でボロボロになって何度か買い換えるだろうから安いのでいいやと思ってちょっとぐぐったら高い
上下で2000円ぐらいで適当なのないのかな
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 00:46:06.11
>>519
安くて取り合えずで良いなら、トライアルとかディスカウンターで作業用の売ってるのでは。ホムセンにもそれなりにあるし。
あと要らない衣類・ジャンパーとかでも良いのでないか?
電動工具に服が巻き込まれたり、転けたりしなければ大丈夫でしょ。
薄着せず股引き履いたり、貫通しにくいように着込むのも場合によっては。

作業着はそんなに直ぐにボロボロにはならんのでは? 暑くなればその度毎に洗濯必要だから状況みて替えも必要。
靴や手袋は怪我しないの買った方が良いですよ。ホムセンとかでも売っている。手袋は安い軍手でなく革手とかも有っても良いし。
脚をぶつけたく無ければ、とびのニッカボッカとか試しに買っても。
あと、日本ではやってる人が少ない感じするけど、切断とかする時はゴーグルした方が良いですよ。グズとか飛んでくる時あるから。
常に伊達眼鏡しながら作業してる人もいる。
花粉症用眼鏡も売ってるしね。
屋根とか高所は安全帯(高い)やロープ。
屋根は危ないからやって貰っても良いのでは?
アマ?だから、プロ以上に怪我しないが大切ですね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 12:00:50.78
なるほど、それほど頻繁に買い換えるものでもないんですね
上下5000円ぐらいに予算増やして、これから使うわけだから春夏用のものをとりあえず買おう
洗い替えが必要になったらもう1着
あとニーパッドとゴーグルを買おう、後者はサバゲー用のがあるけど使えるかなw
靴は安全第一で、とにかくすべらないものを買います、高所作業もやはりあるだろうし
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 13:03:57.91
靴・手袋・安全具とかの特殊な奴とかはネットのが種類ありますね。
手持ち流用出来る物は使った方が良いかもです。
ゴーグルは曇りにくいの選んで。
ニーパッド、スネガード、踏み抜き防止靴底とかもホムセンに有ったりします。
草刈り機も結構危ない事あるから、使う時は気を付けてくたさい。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 05:24:14.37
もちろん実話
最初の5ページ読んだら全てわかる
逆に最初の5ページ以外は読むな
http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 05:28:23.04
ワークマン行ってきた。別に大して安いとは思わなかったけど
まあまあの品揃えだったので、買ってきた。
まだすぐには使わないんだけど、レスくれた方ありがとう。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 09:49:46.10
以前、大工の親子が祖父(元大工)の家建てるの向かいから見てたけど
基礎だけで半年かけてた。
普段建ててる家は「掘っ立て小屋」なのだそうだ。
せっかくのセルフビルド。
時間惜しまず永く住める家を建てて下さい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 14:07:40.20
子供部屋をセルフビルドするぜぇ!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 12:35:54.95
>>525
リアルガチってすごいですね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 20:23:30.51
【凄すぎ】日本で一番家賃が高いマンション【1LLDDKK】
http://wacolle.com/gossip/620
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 23:00:32.92
>>527
実際はコンクリートの強度確保を目的としても一ヶ月ほおっておけばいいので
仕事の合間に進めてるだけですねそれは
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 10:02:50.05
こんなスレがあったんだ。
俺もセルフビルドで建てたよ。
棟上げまでは業者に頼んだからハーフかな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 16:28:22.44
久しぶりにカキコ。
内装の壁をどうしようか悩んでる。漆喰か珪藻土を塗るのがよくオススメされるけど、壁紙ってそんなに難しいか?
以前職場のリニュで楽天で買った壁紙を自分で貼ったことがあるけど、特に不満ないんだけど。
塗り壁の方が面倒で難しそうなイメージ。なぜみんなそっちを推すんだろう。
経験者の意見求む。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/17(土) 21:41:19.03
壁紙を綺麗に貼るのは慣れないと難しいし、綺麗に貼ってもイマイチ満足度が低かった。
塗り壁もそれなりに難しいが、それなりの仕上がりでもそれが味になるから下手は下手なりでも良い仕上がりになる。

部屋によってどちらもやったけど今もう一度やり直すなら塗り壁だね。
ただし、固定資産税は塗り壁が高くなるw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 01:48:28.11
意見どもです。やっぱり壁紙推す人はいませんね。塗り壁がいいのかなあ。
あと化粧板も施工簡単で仕上がりもいいんじゃ?と思ってちょっとぐぐったら
めちゃ高いですね。1平米5000円とかしたら手が出んわなあ。
かと言って安い合板を貼ったらもちろん安っぽく見えるし。悩みどころだなあ。
もうちょっと悩んでみます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 14:07:52.21
やはり化粧板がいいかなーと思って値段調べてるけど、
業者間取引がメインなのか、売値がなかなかわからない
ネットではわからなくて、見積り取るしかないのかな
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 01:52:42.89
久しぶりにカキコ。
確認申請通った。
今第二種電気工事士の技能試験の練習中。
本業の方がなかなか暇にならず、思うように進まない。時間との戦い。ねむい。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 05:57:12.26
これから本格的にスタートだね。
電気工事士を持っていればコンセントを付け足したい時なんてすぐに対応できて便利だよ。
実技試験頑張れ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/07(月) 18:59:03.91
年末からこのスレ覗いてるが、半年以上たってやっと
確認申請が通ったとこか。
半年あったら順調にいけばもう建って生活出来てるよな。
セルフビルドが趣味で自分でやりきる決意があって
進めてるのなら何も文句はないし頑張れと思うけど、
本棚を作る程度で家が建つなんていきがってたヤツ
はフルボッコになって当たり前だわなw
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 09:33:22.54
セルフだから作るのは小さい家にするわけだが
小さいとどうしても坪単価というかコスパは悪いな。
まあしょーがないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況