X



トップページ既婚男性
159コメント93KB

【夫婦で】子供欲しいor欲しくない【不一致】pt2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
夫婦間で、子蟻か小梨かで嫁と意見が一致していない気団

一致した振りしてるけど本音は妥協した OR
自分が欲しくないので嫁に我慢させたという気団のスレ

気団以外の書き込みはスルー

前スレ【夫婦で】子供欲しいor欲しくない【不一致】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1159455155/


ちな>>1(27)と嫁(36)はいらない派だが義母(初号機似)がほしい派のもよう
00031
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
女医だし土地持ちだし義母は弁護士でお金に困らないから。
ついでに美人だしね!
数年経てば避妊しなくても子供できないだろ?
俺は生理的に子供が嫌いだからいいんだよ、これでw

そんなことよりスレに合ったレスしろよおっさん
00041
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
女医だし土地持ちだし義母は弁護士でお金に困らないから。
ついでに美人だしね!
数年経てば避妊しなくても子供できないだろ?
俺は生理的に子供が嫌いだからいいんだよ、これでw

そんなことよりスレに合ったレスしろよおっさん
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
嫁の若さだけが自慢の気団が多いのあつまるからな大方ブスかデブ、金目当てだとおもうが。

男も女も年食うからな精子だって劣化して妊娠される力も弱まるし、自閉症率だって上がるから
いつまでもうめるわけではないし 俺はあきらめモードだけど
嫁が今は高齢でも〜、芸能人でも〜と馬鹿なこと言ってる。
45って言ったら万が一五体満足でも成人するころには65・・・お前生きてるのかと。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
意見の不一致でいずれ離婚。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 15:09:34.65
夫婦間で不一致スレなのに何で>>1みたいなのがいるの?
義母が孫をほしがってるだけで夫婦間は一致してるじゃん。
こんな脳みそ弱くてよく医者捕まえられたなあw
もしかして自分よりバカだからよかったのか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 11:48:31.45
子供欲しいけど、
生きるも死ぬも辛いから、
子供可が哀想。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 15:49:06.14
ちょっと吐き出させてくれ。

俺、嫁ともに43歳。結婚10年目。お互いバツありの再婚。
俺の母親が強度のボダ、お互いの離婚に子供の問題もちょっと絡んでいたため(特に嫁)、あまり深い議論をしないまま、お互い「子供は作らない」という考えで一致していたのね。
まあ、結婚してすぐに俺の仕事が火を噴いて、毎日深夜帰宅。俺求める->俺を気遣って(?)嫁が拒否、を繰り返して俺が折れてしまってレス突入5〜6年、ってのも理由にはあるんだけど。

で、この1年ちょいで母親、父親ともになくなって、どたばたが続いてたんだけど、最近ようやく落ち着いてきたのね。
でこの前、なぜか子供の話になった。そこで嫁にいわれたこと。母親のこともあったので、真剣に子供のことを議論してこなかったのは間違いだった、あなたの遺伝子は残したかったと。つーことで

・子供だけを生んでくれて、親権は譲ってくれる
・ある程度優秀な女性(DQNはやだ、って感じ)
・生まれてくる子供は男限定(俺の家系は男はそこそこ優秀だが、女はメンヘラが多いので)

という条件さえそろえば、外で子供作ってきてもいいとのこと。

まあ、「ありえねーよ」という話はしたんだけど、問題はそのあとの俺の精神状態。
子供は大好きだったけど、過去の離婚での問題もあったし、母親の状態が酷かったので、少なくとも母親がいる限り子供は作れない、と思ってきた。
(本当は再婚もあきらめてたんだけどね)
でもさ、今になって、ありえない話だとは思うんだけど、上の条件さえ満足できれば、子供が持てるんじゃないか、という期待を持ってしまったんだよ。これが非常につらい。
今俺は嫁を非常に大事にしているし、関係も非常にうまくいってると思ってる。
そしてうちの嫁は自分の感情の動きを想像することが苦手なので、もし本当に俺が子供を連れてきたら、って時の自分の精神状態を想像できないからこう言っている、ってのもよくわかってる。
そうなったら、その時確実にお互いの関係はどこか壊れてしまうだろう、ってのもよくわかってる。
でもだ。もしかして、まだ子供が持てる可能性があるんじゃないか、うまく上の条件を満たす人がいるんじゃないか、ってのを想像してしまうことを止めれないんだよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 16:33:05.41
>>11
男限定で産める訳ないじゃん。
考える余地なし。
お前もそこそこ馬鹿なの?
001411
垢版 |
2013/09/23(月) 17:16:16.88
>>12
だからそういう意味も含めてありえないって話ね。それでも期待を持ってしまう気持ちを止められないって話で。
ほんと馬鹿だと思うんだけどね。今までうまく抑え込めておけたんだけど、それが抑え込めなくなっちゃったなぁ、と。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 23:09:05.16
31タメだけど、俺がまだ子供欲しいと思えない。
理由については全て嫁と何度も話していて同意済みではあるんだけど、嫁の周りはもう子持ちだらけで、
俺みたいなのと結婚しなければ嫁はもっと普通の人生だったんじゃないか?と思ってしまう。
子供欲しいと思えない理由は以下の通り。
・やりたいことがある(30のときに全く別分野の仕事に転職して、もっと勉強して研究したり論文書いたりモノ作ったりやりたいことが山ほどある。
 また他の分野の仕事もしてみたい。これについてはアテはある)
・知的障害の兄弟、および癲癇持ちの兄弟がいる(遺伝子検査はしてないが、家系的に問題があるのではないかと思っている。
 小さい頃から散々辛い思いをしてきたので、知的障害の子供は絶対に育てたくない)
・発達障害かも(たぶんADDだと思うんだが、今度病院に行くつもり)
・親の問題がある(会社が潰れて経済的に困窮。あと母親が癌。年間100万弱くらい援助している。
 兄弟は全員優秀でないのであまり頼りにならない)

俺だけは何故か家族の中で飛び抜けて(平均レベルが低過ぎるので大した事無いが)勉強ができて、今はお勉強できる人が集まる環境にいるんだけど、
そうすると周りはもう皆いいとこのお坊ちゃんばかりで、上に書いたみたいな下流っぽい話を相談できる相手が全然いないんだよね。
俺自身は子供の頃から空気全然読めなくて孤立してきたような人間なので、今更世間の普通に従わないことについては何とも思わないんだけど、
やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。嫁が本当に同意してるのかも実際はわからないし。
どうしたもんか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 23:23:33.17
>>15
やりたい事があるとか正直しょーもない幼稚な理由だなと思ったが、
読み進めると池沼の子供が出来そうなのでリスクを避けるのもアリかなと感じた。
001815
垢版 |
2013/09/23(月) 23:31:39.68
>>17
大体そういう反応が返ってくるんだよね。
でも俺はそういう風にしか生きられないんだよなあ。
みんな「大人になってまでやりたい事とかねーだろ普通」という考え方でどう日々を生きてるのかがよくわからない。
少なくとも俺はそのモチベーションがなければ今の立場には絶対いなかった(転職経験あり)けど、そうやって場所を変えようとしたりすること自体が子供っぽいということなんだろうか?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/23(月) 23:37:19.54
>>18
両立出来ないのが何だかなあ〜と思った訳だが、
障害児を高確率で生産するくらいなら現状維持でいいんじゃね?
002015
垢版 |
2013/09/23(月) 23:40:26.19
>>19
両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
俺の周りで子供作った人は、ほとんど全員、子供のために目標値下げて仕事はほどほどにしたり、比較的楽で競争の少ない仕事に転職したりしてる。
もちろん俺が無能だってのがあるのは分かるけど、そこまで世の中有能な人が溢れてる、というのが信じがたい。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 16:47:07.51
勉強が出来て優秀な人の家でも知的障害者生まれるけど?
みんな隠してるのかね。事故などで知的障害や記憶障害などになる人もいるし。
あと両親優秀、兄姉優秀、一番下だけなぜか大馬鹿みたいな家を2件知ってるw
そんな一番バカっ子でも優しくていつもニコニコしてるから友達やまわりの人に恵まれて
ちゃんと働いて自立してるけど。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/24(火) 18:51:10.09
>>15

何時までも自分が最前線に居てはいけないんだよね
自分に目標があるのは結構な事なんだけど、次の世代にも目を向けてあげないといけない
その次の世代を見据えるのに一番いいのは自分の子供なんだよ
合わせ鏡のような自分の子に色々と教えながら、自分も勉強する
そう言う「順番」もあると意識すると大分考え方も変わって来るとは思うけど

>>15さんの書き込みは僕には「責任を負いたくない」って言葉に見える
ごめんね厳しい言い方して
ほんとうにDINKSでいたいなら嫁さんもまだ若いんだししっかり話し合ったほうが良いよ
女の人はやっぱり自分の子供は欲しいと思うから
002315
垢版 |
2013/09/25(水) 02:34:45.17
>>22
責任を負いたくないというのは確かにその通りだね。そんな余裕が全然無いから。
しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
でもって、それはつまるところ「分相応なところでやめなさい」ということになる。
突き詰めると、産まれた瞬間に「あなたの人生の天井はおよそこの辺です」というキャップが決まるという話になる。
産まれた瞬間に決まる人生の上限に従わなければならないとすると、俺は本来今いるような場所にいる人間じゃないんですよ。
(兄弟達のように)もっと社会の下の方で、安月給で面白くもない仕事をして、家では発泡酒とか飲みながらテレビ見てる
みたいな人生が、持って産まれた星だと思う。

「上限を設けよ」というのを受け入れるということは、今ここにいる自分自身をまず否定する作業なんだよね。俺にとって。
おそらく今の仕事を続けることがまず困難になるから(常に勉強し続けるモチベーションが無くなるので)、もっと簡単な仕事に就かないといけなくなるし、
新卒のとき、(今にして思えば)全然興味ない仕事に就いたんだけど、もう辛くて辛くて仕方が無かったんだよね。今もあの仕事続けてたら今頃自殺してたんじゃないかと思う。
その感性自体が社会不適合なのは理解してるが、やはり絶対的に悪とみなされるべきものなのか、まあそうなのかも。

色々言いたい事が出てくるが、あまりグダグダ書いても仕方が無いのでトピックが分散する前にとりあえず止めとこう。
ただ、俺はあくまで「俺はこう思う」ってことを書いてるだけで、俺の意見をみんなに認めさせる気も、俺を批判する意見を叩く気もないです。
中々こういう話できる人が周りにいないので、色んな意見を聞いてみたいと思ってます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 00:42:46.59
>>23
>やりたいことが山ほどある
いいんじゃないでしょーかー。

>やっぱり嫁の事を考えると俺は間違ってるんじゃないか?という思いが湧いてくる。
>(略)
>どうしたもんか。
そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁にも自分にも問いかけるということでどうか。
子供がほしいかどうかは環境や年齢にも左右されると思われ。

>両立って簡単に言うけどそんなにできるもんなのかな?
両立って言葉の定義次第でできるともできないとも言えるのでは。
→効率や達成基準をもってしていうのであれば
  両立できないことも多かろう。
→自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
  両立できることも多かろう。

>しかし、「いつまでも最前線にいてはいけない」というけど、
>それは結局「自分はここまで」という天井を設けるということだよね。
そーだねー。漏れも「いけない」とは思わんが、
天井を設けるということにもさして抵抗ない。

天井の高さが大事なのか、広さが大事なのか、
深さなのか明るさなのかよくわからんかったりするからねー。

でも、子供や嫁さんが大事だってのは実感するから
何が大事かの基準はそこからだなー。

グダグダになったが、なんかレスしてみたくなった。>>15と話してみるとおもろいかも。
002515
垢版 |
2013/09/27(金) 21:52:52.54
>>24
どうも。色々価値観を聞けると参考になる。
色々気合い入れないと書けないのでレスが遅くてすんません。

>そろそろ子供はどうだろうねー、というのを半年に一度くらい
嫁には聞きすぎてキレられるくらい聞いているw
俺のしたいようにしたらいい、というのは本心だと思うけど、嫁自身も自分の心の奥底はよくわからないというのが本音っぽい。
それはそうだろう。

>自分の人生に不可欠なものとして組み入れることをもってしていうのであれば
これについては嫁も言ってたな。「そういう人にとっては、子供を持つことは自分の人生を完成させるために必要な要素なんだよ」とのこと。
俺は正直その気持ちはあまりないんだな。自分が子供の頃から「もし自分に子供ができて、自分より上に行かれてしまったら子供に嫉妬するだろ」
と思ってた。これは今もそう思う。もし自分に子供ができたら、自分よりもずっと恵まれた環境を与えられた子供になるわけだから。

>天井を設けるということにもさして抵抗ない。
20代の中頃から何年か、自分は一体どうしたら人生満足なのかが分からなくて暗中模索した時期があった。
とにかく色んな分野を勉強してみたり、学位を取ろうかと大学院の先生を訪ねたり、色々試行錯誤した。
それを少なくとも精神的に突破して、才能の限界とかそういうものの先にまだ「上に行ける余地」はあるなと感じるようになったのが最近で、
そのための職も得たので、まだその先に行ってみたいという気持ちが強い。アインシュタインの言う「自分は天才ではなく諦めなかっただけ」
という言葉の意味が昔よりずっとよくわかる。(そうは言ってもアインシュタインは完全に天才だが)

嫁のことは大事だけど、俺が抱え込めるのは嫁1人が限界じゃないかという気はする。
まして親とか兄弟とか、将来的に自立できなさそうな家族がいっぱいいるし。
生き方としては、一度結婚したけど音楽のために全てを捨てた細野晴臣みたいな生き方の方に共感するなあ。
002715
垢版 |
2013/09/28(土) 16:42:57.67
>>26
俺が幼稚だというのはその通りだと思うんですけど、
そうすると、普通の「幼稚でない人」はどのタイミングで幼稚でなくなったのかが気になります。
俺の場合は、「いかに生きるか」ということをずっと考え続けて生きてきたらこうなった感じです。
思春期の頃から、何度となくその答えを見つけた気になって、毎度それは視野の狭い思い込みであったことを思い知らされ、
その都度また考え始めるという感じで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況