X



トップページ既婚男性
450コメント204KB

【陣痛・破水】出産を見守るスレ【助言・応援】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 17:48:55.06
出産時の付き添いの態度で今後の生活が大きく変わる!?

子供を産んでから嫁が豹変した!
とならないように先輩が助言と応援をして、当事者が情報を集めてバックアップ体制のある安心した出産に挑む為の気団による男の為のスレッドです
情報収集に使用してもよし、分娩準備室・分娩室に入った時にアドバイスや応援を求めてもよし、活気のある有意義なスレッドにしましょう

男・未来の父として
先輩・先行者として
このご時世に産まれてくる未来の希望の為に
皆で最大限の努力・助言・応援をしましょう

為せば成る
為さねば成らぬ
何事も
成らぬは人の
為さぬなりけり

>>2-5辺りに父親になろうとしている者へのアドバイス

【注意】
普段は奥深くにスレッドを沈めてください
不妊・流産・死産等の自分では知らない問題を抱えた方がたくさんいますので配慮をしましょう
出産を応援するレス・助言以外のレスは混乱の元になるので無用です
煽りは気団クオリティで華麗にスルーしましょう
鬼女・毒は黙って出産を応援してください
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/14(火) 11:08:32.67
1です
子供も2カ月を過ぎました
核家族で両者の親は頼りにならず四苦八苦して子育てを頑張っています。
生後1ヶ月半位まで問題ばかりで苦労をしました。
検索をしたところ同じような悩みを持つ人が多数いたのでテンプレに加えたいのですがいかがでしょうか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:27:12.18
子供が産まれて先日で2ヶ月目になりました。
このスレッドを立てた時に>>7で手厳しい意見を頂戴しました。
まさに言葉通りですがスレッドの内容は間違いではなく、一意見として参考にして頂けるものだと思っています。

私のオナニーのようなスレッドにして申し訳ないのですが、このスレッドを建てようと思った理由は夫婦円満(セクス万歳)の為だけではありません。
震災の影響で今ベビーラッシュになっていますが、子供が生れる数に比例して不幸な道を辿る子供も出てきます。
つまづきは生後2カ月頃に多いようで、理由は母親のみの育児からくる欝状態や、子供が落ち着いて途中参加する男性の中途半端な主張により夫婦に亀裂が入るという意見を多数見ました。(ソースはご自分で)
出生当初は私達と同じように子供に次の時代を託すために子育てを頑張ろうという気持ちでいたはずです。
何で上記のような自体に陥るかを考えましたが、本を読まずとも気軽に手に入る男性向けの情報が少ない為ではないでしょうか?

子供が家にきてから子育てに関する問題に直面して対処法を検索をしているとサイトにより情報があやふやで、多数の方が同じ問題で男女問わず頭を悩ませている状況のようです。
出産前に感じた男性側の情報不足をまた感じでしまいました。
一方通行の多数の記事を読んで情報を精査していく事は新生児を抱えた母親には厳しく、業務に追われる男性にもなかなか難しいことです。
女性は誰かを頼り生きていく弱い生き物と私達は【誤認】して、自分にできる精一杯の事をしないとレス直行便です。。
1ヶ月半以降は女性も子育てに慣れ、私たちはATMと家事・雑用係に徹していても大丈夫な感じがします。
2chネラーとして2ch内で解決したいと思い鬼女の巣を覗きましたが、子宮と直感で物事を考えている者の意見は女性にしか参考にならないと判断しました。
新生児は産後1カ月迄、それ以降は乳幼児と定義されているようですが、2カ月位迄の手探り状態の人達にも参考になるスレッドにして頂きたいです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:27:41.75
今回は産後から直近までの私の課題でもあり、世の新ママの一番の不安要素について、レスられない為に男性が考えないといけない事を記したいと思います。
産後に子供が落ち着くまで大きくわけて2つの問題に直面しました。
1、子供の泣きと授乳について
2、女性のストレスと男性の役割について

1、子供の泣きと授乳について
出産当初に妻は間違ったマニュアルを頭に叩きこんだ事と、妻の母が産後は私達の家に泊まりこみ古い情報やあやふやな記憶で対応をしていた事で問題の解決が大きく遅れました。
できるだけ母乳で育てる事を選択をした妻の誤った知識と認識は下記です。
・授乳は3時間おき、授乳時間を定め、子供が泣いても根気よくトントンすれば寝るんだから空腹ではないので規則どおりに授乳を行う。
夫婦関係を円満に保ちたい事と、私から乳は出ないので食事についての権限が私には無く妻のいいなりになっていました。

私達夫婦の頭を悩ませた事は赤ちゃんが親の呼び出し以外に必要以上に泣くことです。
新生児はオムツ交換→授乳→寝るを繰り返すのが大半のようです。
我が家では今の所も昼間に起きている時間が少し長くなった程度で今も上記が継続されています。
母乳を与えている間は湿度(我が家は60度)や気温(我が家は20度)に気をつけて大人は手洗いうがいで雑菌を持ち込まなければ、赤ちゃんはスーパーサイヤ人状態だと思います。
よって泣く理由は腹減りからクリアして行く方が問題解決は早く、上記に気をつけていれば病にかかっていない限りは理解出来ない泣く行動は起こらないと私達のケースでは結論が出ました。
泣きすぎるとヘルニアになる可能性があり、喉は痛みますし、何より子供が可哀想で仕方がありませんので、解決を私の課題としました。
多数の情報を集め精査して実践から経験したものですから参考程度にして、全てを鵜呑みにしないで子供をよく観察してご活用ください。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:28:27.86
・夫婦で共通のソースを用いて子育てに挑むべし
 妻が産前からネットで記事を漁っていたので基本は頭に入っていると私は思い込んでいたが、助産師のそれぞれ違う意見に翻弄されて一番信用度が高い人の意見を取り入れたようです。
 しかし自宅に戻ってから子供が意味もわからず泣いている姿を見て私は情報を集め出しました。
 そこで辿り着いたのが、赤ちゃんが泣く時は【母乳】は泣いた時に欲しがるだけあげれば良い
 という一文で、その方の実績などが載っているサイトを妻に教えて改善が始まりました。
 【助産師・敦賀陽子】さんのサイトを検索してみてください。(リンクについて記載がありませんでした)
 妻はこのサイトを知ってからは自分の育児マニュアルとしています。
 ○○○クラブ等の本も読みましたが、マニュアル通り子育てできない!と思い込んでしまうような表記があり却下しました。

・子供が泣く理由がわからない
 これは経験をしていき覚えてきましたが、下記以外はまだ経験していません。
 1位腹減り、2位寝ぐずり、3位寂しさ、4位退屈そう
 2カ月を超えた辺りから、親は自分用の世話係と思っているような感じが見受けられます。
 睡眠が浅いと離れただけで泣くようになってきました。
 今後は各々のケースがあると思うので補足する意味は無いと思います。

・摂取量が足りず夜中も泣いていたり、検診の時に体重があまり増えていないと言われた
 赤ちゃんの一日の摂取量の算出と体重の計測を細かく行なっていなかった。体重の増加も良いグラフが描けておらず、1カ月検診で体重があまり増えてないと医者から言われ妻がへこん

でしまった。
 産まれて2週以降の算出方法=体重(3200gなら3,2)×150=一日の必要量
 これを検診で知る母乳の出量や回数に割り当て、TPOに応じた対応ができるようになりました。
 子供の体重=子供が空腹の時に抱っこして体重計に乗る-自分だけ体重計にのる
 上記の差分で大凡の物が出てきますので、細かい部分は気にしないで食事がの過不足を検討してみるといいです。
 上記でグラフにとらわれず、自分達が寝る前にミルクで調整をして、子供の肥え具合も安定して何も心配がなくなってきました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:29:11.07
・母乳をあげてもあげても子供が泣いてしまう
 妻の根気に感心しますが、おむつチェック→抱っこ→授乳を1時間サイクルで一日中繰り返しています。
 これは子供のサイクルができるまでは仕方がないのかもしれません。
 用事がある時や母乳を再度あげても泣き叫ぶ場合はミルクで調整をする方法を選択しました。
 完母の方とお話をしましたが、サイクルができるまで夜泣きに悩まされるそうです。
 これを乗りきれるかどうかは愛情より執着心なのでしょうか。女性は怖いです。
 母乳がよく出る時間に搾乳をしてでも母乳を与えたいと最初は思っていたようですが、母体へのダメージを検討して我が家では搾乳は導入しませんでした。

 しかし私には解決する為の案はまだありますが妻に強いる事ができません。下記は万人にはあてはまらないので参考程度にしてください。
  /子供から手を離せず食事が簡素化されている為に母乳がしっかり作られないのではないか?(ヒアリングしてみるとお菓子・ご飯に納豆・パン等で空腹を満たしているようで十分な栄養が摂取できていない)
  上記に対しては私が栄養のある朝食と昼の軽食を用意することで解決に進んでいます。
  我が家では夕方から母乳だけでは満たされなくなって授乳間隔が短くなっていますが、これも食事により解決できるのかもしれません。
  /年齢による問題?
  私達は歳の差結婚で妻は高齢出産でした。よって過度な期待は精神衛生上よくないと判断しています。
  /乳腺のトラブル?
  妻は入浴時にマッサージをしているようで問題ないよと言っていますが、それが常になのかと言われると確認するすべはありません。
  女性の方用に参考サイトを貼っておきます(リンクフリーとの事ですが直リン可能かは不明なので、URL入力欄に貼りつけて先頭にhをつけてアクセスしてください)
  育児母乳について 助産師の方の講義です ttp://kazaguruma.i-cis.com/kouza%20bonyuikuji.htm
  赤ちゃんの発達と親の関わり 助産師の方の講義です ttp://kazaguruma.i-cis.com/akatyannohattatu.htm
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:29:38.52
・お風呂に入れると泣き叫んでしまう
 新生児期は授乳後に寝落ちしている程だったので不満はなかったのか、お風呂は喜んで気持ちよさそうに入っていました。
 1ヶ月半頃から授乳が一時間毎になり風呂に入れると泣き叫ぶようになりました。
 風呂は想像以上に体力を使います。水への恐怖や水の中で安定しない理由による体の突っ張り、喉の渇きと様々な問題があります。
 お腹=気持ちが満たされていないところに、ただでさへ不安な水の中に入れられる心境を考えれば、まず満たしてやる事が先決だと考えました。
 しかし風呂前に授乳はよくないという妻の認識がある為に壁は厚かった。
 そこで母乳の間隔を分刻みで記してもらい、我が家では平均50分間隔で腹が空くという事がわかったので、風呂前に母乳を与える→30分待つ→風呂に入れるという事で壁を乗り越えました。

 そして次の課題です。上記をクリアしても泣き叫ぶ日がありました。
 我が家では生後4カ月まで親と風呂には入れない方針をとっているのでベビーバスを使用しています。
 寒い季節なのでお湯は暖かめにしてあげようという気遣いが余計なお世話だったようです。
 赤ち○ん本舗で購入したカエルの湯温計を使い、夏(38度〜40度)と冬(40度〜42度)の表記に従い湯温を調整していましたが、羊水の温度に合わせてみるとパタッと泣きやんでしまいました。
 お風呂に入れて泣き出す場合、腹を満たしているのであれば水を入れて湯温をさげてみるといいかもしれません。
 メモ:羊水の温度は37〜38度
 詳しく知りたい方は、深部体温を検索してください。

上記以外に泣いてしまう場合は、医療機関に相談してみましょう。
〜〜症候群wwww等のくだらない言葉に左右されない子育てができればいいですね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:30:07.20
2、女性のストレスと男性の役割について
次に上記から派生した妻のストレスと男性ができる対策についてです。

妻に非があるような文章に見えるかもしれませんが決してそうではありません。
妻が慣れない子育ての中で一生懸命に情報を得て改善しようとしている姿を見ました。
しかし情報を精査する時間などはなく、結局は様々な情報に振り回されて混乱していたのです。
そこに重なるようにくる産後の体調不良や育児へのストレスは男性側から見れば○○○○に刃物状態です。

男は外で仕事、女は家事
これをおかしいと言い続けて時代を変えてきた者に育てられたのですから時代に沿った対応をせねばなりません。
自分は大変になりますが、可愛い妻と子供の為に余裕ができるまでは全力で対応しましょう。
今回の内容だけではまだまだ足りないと感じる女性もいると思いますがご愛嬌で。

【当スレッド家訓】
産後に不安と体調不良を抱える妻はまさにガラス細工のお人形さん。
表面ではニコニコしているけど、内心は不安と疲れがピークに達しているようです。
妻が子供の扱いを覚えるまでの辛抱なので、最新の注意と万全の体制をもって接すること。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:30:32.77
・妻に対してのタブーを学べ
 泣き叫ぶ子供を見るとつい思ってしまうことです。
 お腹空いてるんじゃないの?母乳だけで足りないだろうに何でミルクをあげないの?
 と言う私の発言が、妻なりに懸命に取り組んでいる育児のプライドを傷つけてしまい、逆鱗に触れてしまいました。
 鬼女の巣でタブーは勉強していましたが、あまりに泣き叫ぶ子を見て可哀想で口を出してしまいました。
 妻の悶々は収まらず私が寝てもたたき起こして怒鳴りつけてくる夜がありました。コエー
 他にも各々によりタブーがたくさんあると思います。
 気軽に意見をせずに、発言前に検索→考察→ソースを添えて妻に助言という方法を取りましょう。
 ここので軽口は一生責め立てられそうな感じがします。

・あれだけ抱いた妻の体はもうボロボロ
 出産後に元の体に戻っている過程を調べるとジーザスと思います。
 我が家では骨盤矯正やマッサージは3カ月を経過するまでは控えようと考えています。
 私からも肩もみ位で腰などは何も行なっていません。
 清潔で温かい湯船に浸かれる環境を用意して、風呂上りに自分でストレッチをしてもらう程度でいいようです。
 三ヶ月が経過して体や心に余裕が出てきたら、骨盤矯正くらいはいかせてあげましょう。
 骨盤矯正をしないとだらしのない体になり、魅力がなくなってしまうかもしれません。
 小遣いや風ryを節約して資金を作っておきましょう。

・自分に子供が二人できたと思い込め
 休みの日に妻を一日休ませて自分で子育てをしてみると、家事をする時間なんてどうやって作るんだと痛感します。
 まず子供が泣くとどうしたらいいか混乱してしまうでしょう。
 妻は授乳やあやす事で対応をして、子供を落ち着かせた間に家事をしているのです。
 一体いつ家事をやるんだと考えると、泣いてもある程度は放置するしかないという結果になってしまうのではないでしょうか?
 自分が手伝い時間を作る事によって、自分は家事に逃げることができ、妻は子供に対してストレスをためなくなります。
 子供が寝てる間にテキパキやれよというのはナンセンス。その間は休んだり情報を集める時間にしてあげるべきでしょう。
 よって子供の満腹中枢とサイクルができあがるまでは男側でできる限り行いましょう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:30:51.84
・掃除は毎日行い、部屋を片付けて簡素化させて衛生的にしよう
 お風呂、トイレ、床掃除は子供に配慮した掃除方法を探し毎日行いましょう。
 風呂は自分が最後に入り、毎回お掃除する事。乳首に雑菌がついてしまうと考えよう。
 床掃除が面倒であればルンバを投入してみましょう。560なら30,000円位で購入ができます。

・料理は先人の技を盗み、2週間分のサイクルを考えろ
 クックパッドで食材から検索すると色々な料理が出てきます。
 買い物は休みの日等に1週間分購入すれば不足分を寄り道する事で手間がかかりません。
 惣菜購入、味噌汁作り、飯炊きから初めてみるといいですよ。
 1週間続ければ人様並に作れるようになります。
 奥さんに聞きながら覚えていくのが一番良いと思います。
 補足
 毎日のおやつを仕事帰りに買う事。一人分ならまんじゅう1個でもパン屋の菓子パンでも数百円。スナック菓子は駄目です。
 子供から手が離せない日もあることでしょう。そんな時に旦那の思いやりの結晶があれば、おやつの甘さだけ、夜も甘い?

・洗濯は妻にやってもらおう
 子供服は小さくて扱いを雑にすると駄目になってしまう。
 男は何でも一緒に洗濯してしまう。余計な作業は増やさないように。

上記をこなせば妻は旦那を見る目が変わることでしょう。
どうせ浮気もできない堅物でしょwwwwwと小馬鹿にされた事もありますが、産後から浮気していない?と頻繁にメールや電話が入り、夜も勝手に妻からサービスがあります。

3、予防接種について
スケジュールを立てて挑みましょう。
自分が打ったものだけという事をしないで、時代の流れに沿ったものを、自分で考えて精査して摂取させましょう。
ただし、本当に必要なものかを自分の論理感にあてはめて考察してください。
女性は真意を理解せず、右に習えで行動してしまいがちのようです。
我が家では生ワクチンと教育次第で防げるであろう病気へのワクチンは見送る事にしています。
私は下記のサイトを参考にスケジュールを立てました。
KNOW★VPD! ttp://www.know-vpd.jp/
リンクについてうるさそうなので自分で飛んでください。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:43:44.64
以上が我家の対策です。
各家庭により持病のあるお子さんや、風邪や病気で機嫌の悪い子供もいると思います。
対策も皆で検討していけるスレッドになればいいですね。
可愛がるだけではなく、男と父として尊敬される者に自分も成長していきましょう。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 03:25:42.62
鬼女氏ねと言われそうだけど、
二人目臨月妊婦なんで、陣痛と2ch調べてたらこのスレ見かけたので。
まとめテンプレ素晴らしくて震えた。
ただ、自分の一人目出産のときはゴルフボール(育児板だとゴルフ派が主流かも)
は使わなかった。
腰をさすられるだけで良かったかな。
正直、体に触れられるのは嫌でただ側にいてくれるだけで安心出来ました。

あと、産んだ後に夫がケーキとお花買ってきてくれた。
産んですぐのボロボロのときに食べたあのケーキは、人生で一番うまいケーキだったよ。
お花も殺風景な病室で目の保養になったし。
付き添いしてくれるだけで本当にありがたかったから感謝が増した。
ケーキ花束は私の親や友人関係からも大絶賛でした。
自分語りスマソ、みんな元気な赤子抱けますように。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 22:16:15.14
>>76 大部分の気団は、あなたの描く2ちゃんに毒された気団とは違うよ。
なかには鬼女!鬼女!と気団相手に発狂する認定厨もいるけどね。
女視点の感想、参考にします。
だが、あなたはもう少し自重すべき。
そんな調子で旦那に接してるなら、ほんの少しでいい、控えめにすることをオススメします。
残念ながら今のままでは人に自慢できる嫁ではないことを自覚しましょう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 04:37:22.06
ねらー気団は概ねクズだけど、世の気団全体に占める割合は僅か。そのうえレスするヤツとなると更に少数に。
従って大多数の気団は2ちゃんで見かけるようなカスとは異なる、と言える。
>>78みたいな、ねらーがマイノリティだってことにすら気付けない残念なヤツを、2ちゃんに毒されてると言う。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 18:31:54.43
まぁこの板覗いてる気団に悪い人いないと思うよ
嫁想いだからこそ色んな物を知りたくて覗いてると思うな
何にせよ>>76お疲れ様
君が疲れてもその気持ちを忘れることなく旦那に接してやってくれ
それが旦那にとっての一番のご褒美だよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/05(月) 18:52:21.76
>>76
お礼忘れた
女性に褒めて頂ける事が一番のご褒美だw
ありがとうござます

つたない文章で申し訳ないけど不足等があったら皆様で足してください
次のスレがあればゴルフボールも足しておきます

気温の急激な変化があるから数日内に生まれる子供がたさくんいる事でしょう
皆様いいお産と元気な赤ちゃんを迎えてください
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:36:24.35
これからかみさんを連れて病院に行ってきます!
テニスボールよし!飲み物よし!気合よし!
男の子がうまれるぜー!
008583
垢版 |
2012/03/21(水) 19:29:58.39
やっとうまれた!
超可愛いよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 23:11:17.85
妻の初産に立会いました
事前にこのスレ特に>>2-5をみておけばよかった・・・
でも>>2の10箇条中8割は出来ていたかな

予定日から1日が過ぎて夜寝ようと思った時に陣痛開始
4時間後に陣痛が5分おきに
ここで入院 ここからが長かったです
微弱陣痛が34時間続いて促進剤を12mlから投与
投与直後は陣痛が強まるもまた微弱に
最終的に60mlまで上げました
そして分娩台に入ってさらに4時間
自然分娩で母子ともに健康で産まれました

延べ40時間中36時間は付き添えたかな
4時間は妻から「少し休んで」のお言葉に甘えて耐え切れず2回ほど仮眠
「ごめんね・・・少し寝てまたすぐに戻るからね」
仮眠を取りに行くときの嫁の姿が目に焼き付いています
仮眠後はリポDを一気飲みして再度挑みました
この経験を踏まえて、もし2人目が出来たらパーフェクトに対応したてあげたいな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/19(木) 05:36:11.95
>>88
GJ! お疲れ様でした。って、疲れたのは嫁さんの方かw
俺も二人目のときは一人目のときより良い対応してやりたいな。
慣れたから、という嫁には、そういう気負いは一切感じないが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/27(金) 13:44:46.89
>>88
お疲れ様でした。
嫁から離れる時の申し訳なさを思い出したw

これからが本当に大変になると思いますw
不安でたくさんかもしれないけど、2-3ヶ月もすれば子供に笑顔を向ければ笑顔で応えてくれる。
極上のピュア素材を十分に堪能して夫婦とお子さんで幸せを満喫してください。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/27(金) 23:52:16.05
来月出産予定でこのスレみて
出産は時間がかかるって思ってたけど
そうでもなかったよ。

嫁トイレ行く→踏ん張る→おぎゃー!?

見守る事ができなかった…無念。
つーかビビった。

0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 03:32:20.25
今月に入ってから生まれるはずだったのに、先月のうちに、
しかもトイレですとーんと生まれてしまったってことだろうか。

結構大変な話だと思うんだが…w
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 13:45:54.07
>>76
ケーキはやめといたほうがいいよ 産後すぐからおっぱい張りすぎてカチカチになって
激痛になる人が多い 授乳に詳しい奥さんには怒られるかも
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 18:10:35.90
>>1です
子供がもう少しで無事に6カ月を迎えます。
私は炊事をし妻は子育てと洗濯と掃除をするパターンで落ち着きました。
夫婦間では特にぶつかる事もなく、ジジババの私達の時代は云々の口撃を受ける位ですが、二人で共通の育児ソースを用いる事により華麗にスルーしています。
これから暑い時期に生まれてくる赤ちゃんは大変だと思いますが頑張ってくださいね。

大人の都合で1年間は子供を外に連れまわさない。
子供が3歳になるまでは子供のペースを乱すような外出(海や動物園等も含む)はしない。
これを二人の子育ての指針として取り組んでいく事になりました
放射性物質の問題等も皆さんの頭を悩ませている事かと思います。
情報を精査して常に夫婦間で考えていい子育てをしていきましょう!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/30(水) 22:42:45.52
>>95
いい子育てって千差万別、十人十色。
放射(脳)が必ずしも正しいとは限らないし、現に1夫婦の方針に全く同意できない夫婦もいる。
結局、どんな方法をとっても何かしらの角度から子供にとってメリットやデメリットが必ず生まれる。
たとえそれが親にとってベスト(だと思い込んでいる)の方法だとしても、だ。
1の言うように、一切の妥協や手抜きのない、我々親が後悔しない子育てを目指していくしかない。
ちなみに、ウチは子供の世界観を広げることを最優先にしてきた。
今のところ思惑通りに育ちつつも、ときに予測以上の感性や刺激に対する反応を見せてくれている。
子供は可能性の塊だと改めて実感する毎日。

そんな子供にも弟ができることになり出産のことをあれこれ思い出していると、
よくぞここまで育ってくれたものだと、育った方向性とか関係なく存在そのものに感動している。
我々の思惑なんてちっぽけなもんだ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 18:18:26.92
>>96
子育てって難しいですよね。
世界観を広げるなんて格好いいなぁ。
私は価値観を押し付けたりして子供の邪魔をしないように努め、
子供が一生懸命になっている事はどんな事でも馬鹿にしないように気を付けて応援をして、
自分が将来もっと子育てに参加していればよかったと思わないように頑張るのが関の山だと思います。
後はお金を残して両親がいなくなっても子孫を安心して残してもらえるように用意をする位ですかねw

95のレスをした朝に海外赴任を打診されて、妻と子供を置いていくか迷いながらレスをしました。
妻に相談をしたら離れて暮らすなんて無理、どんな事があってもついて行きますと言われました。
子供ができるまではイーブンの関係だったけど今は私なくしてこの家庭はないと胸を張って言えます。
方針なんて本人たちの思うようにするのが一番だし、ベストなんてきっと1人や2人育ててもわからないでしょうね。
男としてどうあるべきかの一例として参考にして頂ければと思いこのスレを立てました。

新米パパさん頑張りましょう!
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/27(金) 09:23:07.90
入院確定
今陣痛の初期段階らしい
不安がやばい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 02:03:07.42
分娩室入ってからばかみたいに早かったwwwww
男ってほんとああいう時なんもできねーな・・・でも子供かわいいからいっか!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 05:03:25.53
>>99
おつかれさん。
でも男は生まれてからの対応がより重要で大変だったり…。
うちは2カ月前に生まれたんだが、お互い頑張ろうぜ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:40:50.44
17:50まで普通にメールで世間話してたのにメール途切れたと思ったら19:30に写メ付きのメールで「赤ちゃんキター」だと
なんでも17:50のメールの直後に急にもよおして18:20に生まれたんだとさ
でそれから1時間ぐらいバタバタして結果報告が遅れたんだと
いや結果報告の前に予告してくれよ
さすがに30分じゃ駆けつけれないけどせめて離れていてもオロオロソワソワしたかったよ
まあ安産でなによりだけどさ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 03:49:36.03
>>102
大抵そんなもん、嫁も大変だったんだよ。
うちの嫁のときも促進剤打った2時間後には生まれてたわ。
何はともあれ安産おめ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/28(火) 20:44:26.79
>>93
その通りです。
未熟児って言われたけど
今では平均的な大きさまで
成長しました。
子供には、産まれた場所は
秘密にしておきます。
まさか、便器の中だよなんていえませんよね?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 21:02:19.47
おしるしきた!
テニスボールは嫁が用意してたから、ペットボトル用ストローとドリンク剤、お泊りセットをリュックに詰め込んでいつでも嫁の側に行ける準備は整った。
帰省してる嫁までの距離は2時間だし立ち会いには間に合わせる!
いつでも呼び出し来い!
なんかドキドキするよ...
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 18:12:30.24
陣痛開始から36時間後に産まれた!
長かったきつかったしんどかった
だが感動した
テニスボールは最後の最後で使用しただけで、痛いって言う場所をさする時間のが圧倒的に長かった

>>2>>5 を何度も読んで心の支えにしてました
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 00:37:15.37
>>108
ありがと〜
最低でももう1人は欲しいけど今は二人の結晶と全力で向き合ってみたいかな。
今までの感性からすると決して可愛いとは思えない容姿をしてるのに、産まれたばっかの息子が愛おしくて仕方がない。
たったの50cmしか無い新しい命が直接産んだ訳ではない親父の価値観をぶっ壊すんだね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 00:16:45.66
明日が予定日なんだけど、今日の診察でも1週以上遅れると思うって言われて帰ってきた
外食して、散歩して、嫁を実家に届けて、自分も自宅に帰ると、
電話嫌いメール派の嫁から珍しく着信
出たら、「おしるしきたよー」と。
俺、歯がガチガチいうくらい震えて、涙出ちゃうし、上手く喋れなくなった
産むの私だから大丈夫だよーとすごい笑われた。
こんなじゃダメだ
しっかりしろ、俺。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 08:52:17.68
先日嫁さんの初めての出産で立ち会い希望だったんだが、もうちょいで立ち会い出来なくなるとこだった

赤ちゃんの頭が下がってきていよいよ分娩室に入るって時に看護師から「ご主人は入らないで下さい」って言われて閉め出され、
中で嫁も「立ち会い希望なんですが」って言ってたけど
「その旨書類に書いてないでしょ!立ち会うなら事前にビデオ見てもらわなきゃだめなの!」と取り合ってくれず

そんな話聞いてないよ手続きが必要ならもっと先に言っといてくれよ!と訴えようにも深夜で俺は分娩室の前に一人ポツーン

中で嫁が痛みで泣き叫んでる時に手も握ってやれんとか本気で泣きそうだった

結局医師を嫁が説得して出産直前にやっと入れたけど、
出産の激痛の最中にさらに看護師と医師の説得までさせてしまってほんとに申し訳ない

今日退院で俺もしばらく休み取ってるから全力でサポートするつもり!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 02:19:39.23
今日パパになりました。正確には昨日か。
立会い予定だったんだけど、
夜12には産まれるかもと連絡をもらい直ぐに向かうが、
19時45分に生まれてしまい
20分に間に合わず。それだけが残念。
でも無事に生まれて来てくれて本当に何より。
病院に向かう途中このスレ見つけて
テニスボールの事を知り
病院のある駅の駅ビルに100円ショップがあったので
急いで購入するも役に立たず。
嫁は1ヶ月ほど実家での生活だけど
できるだけ顔を出してサポートするつもり。
今は酒を飲みながら撮影したビデオを繰り返し見てる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 03:20:37.56
>>110です。
昨日の昼間に誘発分娩にて女児を出産しました。
普段、何をするにも嫁に頼りっきりの俺ですが、意外にも冷静でいられたのにはびっくり。
まぁ、吐いてしまったので飲み物はいらないと言うし、摩ろうとすると嫌がるので、呼吸の誘導と、手を握ってあげたり話かけたりくらいでしたが。
一緒にいてくれてよかった、と言ってくれたので、立ち会いして良かったって本当思いました。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 08:53:00.80
うおーい連続でみんなおめでとう!

その感動を忘れないためにも、まずは赤ちゃんの愛らしさを最大限に楽しんでおいてくれ
今後の子育ての役に立つ時がきっと来るからな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 19:32:39.64
妻から陣痛で病院に来たよ。
と連絡がありました、これから行ってきます。
皆さんのスレを見て頑張ります。
ご飯食べてお風呂入って来てね〜と言われたけど、
コンビニ弁当の箸が震えてご飯がぽろぽろ落ちる。
0117116
垢版 |
2012/10/05(金) 22:32:44.18
今朝方、無事に生まれました!
2950グラムの女の子です!

テニスボールは病院にあったけど使いませんでした。
陣痛の間、腰をさすってあげようとしたけど、触らないで欲しいと言われたんで
手をずっと握って一緒にフー、フーと呼吸をしてました。

腰に暖かいジェルみたいなのを病院側が用意してくれて、
それをあててました。少しはましになったと嫁さんは言ってました。

予定日を1週間も過ぎて、陣痛促進剤を使うのか?としてるときに
生まれたんで良かったです。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/06(土) 00:23:18.96
>>116
おめ!健康的なサイズだねえ
これからが大変だと思うが、まずは嫁さんを労ってやってくれ

そういや出産後の入院中、嫁にコンデジを渡しといたんだが
赤子と食事だけが延々と写っててワラタ
そして入院中の写真ってけっこう撮るの忘れて後で後悔するのな
お見舞いに来てくれた人とか、積極的に撮るようにした方がいい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 18:07:28.08
予定日から5日後。陣痛始まって
病院来たが、待合室で待たされて
約1時間。 なにが起きているんだ
ろうか.....
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 23:12:08.96
生まれた?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/23(日) 09:20:57.79
嫁が産気付いた。
今栄養補給様にウィダーインゼリー買いに行くとこ。
元気に産まれてくれ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 18:42:26.87
3月予定だが
まったく家事も何にもしていない自分に気がついた
嫁は黙々といつもどおりしてくれているけど
このままじゃいかんと、このスレみて思った
せめて休みの日の朝食くらいは俺が作ろう
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 19:01:56.86
橋下維新とみんなの党は我々庶民のことを考えていません。
かれらは、常に我々日本人の生活を切り売りすることしか考えてません。

最低賃金廃止、解雇規制緩和、正社員廃止、外国人参政権推進

などが良い例です。

まだ、騙されている人は目を覚ましてください。

自民が嫌だから、維新に投票したら100害あって一利なしです。

自民が嫌なら共産・社民にいれましょう。
そちらの方が、まだ100倍有益です。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 15:16:50.79
こんなスレがあったとは。
今現在嫁さんが産気づいていて
分娩室へ入る直前らしいが、
自分の何も出来なさ具合に
イライラしてる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 17:27:37.37
先人の知恵を見ながら待っていたら
先ほど生まれてきてくれました。
スレの内容が役立ちました。ありがとう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 18:00:07.76
>>131
おめでとう!
これからが正念場だけど、出産と違って手伝ってやれることはたくさんあるから、
いかんなく父ちゃんの力を発揮してくれ!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 19:07:00.59
レスありがとう。
よくよく考えたら出産後こそ手伝えることがあるんだよな。
そんな当たり前のことを今気づいた。
父ちゃんの初心者だけど精一杯頑張るよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 01:01:32.44
2/14予定日ですが、生理痛みたいな痛みが10分間隔くらいできてます。

本格的な陣痛はまだ何日も先何でしょうか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/08(金) 10:28:15.69
>>135
もう済んでるかもだけど、人それぞれなので産院に電話してみろ
初めてのことで感覚がわからないのは仕方ないから
心配なら一度検査に行ってもいいんだぞ

うちは予定日から2日過ぎぐらいの未明に嫁が「生理痛みたいな痛みが10分おきにくる」というので
電話して念のため検査に出向いたら、まだだから一度帰れと言われて出なおしたよ
結局、陣痛が本格的になったのはその日の深夜にからだったけど
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/13(水) 12:47:23.09
>>136
うちは予定日前だったが同じようなかんじだった。
生まれる前日の未明にチョットだけ破水?して病院にいったらまだと言われて帰宅。
その日の夜に本格的な陣痛が始まって病院にいってそのまま出産だった。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 12:05:52.64
予定日から一週間遅れての出産だった
立ち会ったけど嫁のあんな顔、始めてみたな
よっぽど痛いんだろうな
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 13:48:04.29
嫁が二人目妊娠中なんだが、一人目の時に破水して病院連れて行ったんだ
初産だから15〜6時間かかるよと看護師に言われ、俺は一旦帰宅
そうしたら、2時間くらいで生まれちゃった
結局立ち会えず
あまりの早さに陣痛の間看護師にも放っておかれ一人ぼっちだった嫁は
未だに恨み節で、二人目は産院も変えた
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/12(火) 11:32:54.02
3/08 破水、そのまま入院、陣痛がなかなかこなかったから促進剤うったけど、
子宮口が開かないとのことで3/10帝王切開で女の子が誕生しました。
術後の痛みが強くて、なかなか赤ちゃんの世話ができないのがつらいらしい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 04:05:11.56
age
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 08:33:17.04
2人目の出産予定日まで1ヶ月を切りました
1人目の時も予定日より10日早かったので今回もおそらく早めに産まれるのではないかと思います
なので実質的にはあと半月でまた立ち会いに臨むことになります
問題は妻が入院している間、上の子のお世話をどうするかですが、とりあえず妻の両親が手伝ってくれるそうなので何とかなると信じたいです
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 01:15:41.83
いろいろ聞いた話や調べた話を総合した結果、
胎盤遺残、大量出血による産褥熱何じゃなかろうかと思ってる。
皆様も産後、油断なさらぬよう。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 07:25:25.60
>>145
一番不安だったり、大変だったりするのは嫁さんだと思いますが心配ですね。
くれぐれもご用心の上嫁さんを支えてあげてください。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 10:30:22.78
ありがとうございます。退院の目処が経ってきたみたいなので大丈夫です。
むしろ家に帰りたいよー状態。今日あたり退院できるかな?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 12:32:15.28
みんな最近話題の風疹については気にしてる?
うちは一人目のとき嫁さんに抗体があったのは確認済みだが
そろそろ二人目予定なのでもう一度検査を受けるべきかどうか悩んでるところだ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/01(月) 10:32:17.59
前期破水した
羊水が濁ってるらしく陣痛促進剤を飲んだところ。マジで不安だ。奥さんに頑張ってもらうしかないね
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 07:23:50.15
20日が出産予定日なので、もういつ産まれてもおかしくない感じです。
前回は予定日より10日早かったから今回も来週辺りかなと思ってますが、果たしてどうなりますことやら。
とりあえず15日過ぎても産気付かなかったらお迎え棒しようと思います。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 11:20:45.29
お迎え棒って言うんだ、初めて知った。
確かに精子には子宮収縮効果があるけど、感染症の可能性もあるから慎重にね。
初産なら出産予定日より数日遅れるのも珍しくないんだし。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/12(金) 22:10:28.94
まだ破水してませんが産まれそうなの感じなのでこれから病院です
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 04:05:12.99
無事産まれました。
元気過ぎるくらい元気な男の子です。
眠い・・・。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 12:26:33.93
>>157
ありがとうございます。
先ほど、面会に行ってきましてが我が子ながら他の子を圧倒する不貞不貞しい面構えに笑ってしまいました。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 05:00:07.30
破水なう。。。

夜中の2時くらいに破水っぽくてお腹いたいと。
10ヶ月には入っているから、怪しければ電話しろと言って電話。
病院来いと言われたので、病院いく。
やっぱり破水のため、そのまま入院。

ただ、陣痛が弱い上に、子宮口がまだ1cmあるかないか程度。
赤ちゃん2500あるかないか。

でも、モニターでは元気で、羊水も特に濁っていないので、
様子見で促進剤は未投与。
破水しているから、抗生物質は経口で服用との事。

親父いらねぇ〜から帰れと言われたので、いま帰ってきた・・・

こっから1日掛かる人いるみたいだが、もはや今日の仕事は手につかんw
早退けするわ。

頼む!!!無事産まれてきてくれ〜〜〜
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 07:41:29.18
>>159
うちのも似た状況だったな。
促進剤使うと1日かかることはほとんどなく早いらしい。
元から小さくて結局2000gで産まれたけど今は元気に育ってる。
案ずるより産むが易しだ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 14:21:40.09
>>161
ありがとう。

結局、
2時半頃破水
経過見て、陣痛室へ→呼び出し→7時半合流
嫁、ちょう辛そう。オレビビるw
が、このスレを思い返し、必死でサポート。徐々にケツボールのLvも上がっていった。
10時頃に、分娩室に行って、なぜかオレも一緒にいきむw
10:47 無事に、45センチ 2885グラムの元気な女の子を出産!!!!!
嫁さん、ありがとう。
ちょっと産後の出血が多かったので、さっきまで付き添いしてたが
無事、昼飯も食えたので、入院病棟に移るところでバイバイ。

これから一旦帰って寝て、また夜に行ってくるノシ

このスレの先達に感謝!!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況