X



トップページ既婚男性
360コメント173KB

日本って本当に少子化してるの?一極集中しすぎ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 18:35:22
首都圏の1都3県は30年後も人口は微増する予測がでている。
少子化対策なんかする前に一極集中問題を改善しろよ。
どうせ餓鬼が増えたって首都圏の過剰人口を悪化させるだけだろう。
都会出身で都会在住の者から見ると全く少子化は感じられない。
地元も毎年人口が微増しているし、ついには自転車置き場も午前10時には
置けない状態になってしまった。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 19:37:48
だから少子化なんて田舎者の低年収者がいっているだけだろう
テレビで少子化問題取り上げている番組なんて滅多にないだろう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 05:38:27
age
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 12:10:24
教育熱心に拍車がかかっている昨今で、日本の民が少数精鋭になってゆくのはよい。
欧米中韓もしかり。
ただ問題は、インド人だけ異様に増え続けているという事実。
彼らの宗教はセックス信仰で、子供が嫌いでもセックスは大好きで多産。
どうせ増えるなら…  いや、なんでもない
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 16:11:52
>>5
インドと中国だけで世界の半分ぐらいいるのかな?
アフリカや南米の一部もすごい繁殖力だよね。

減っているのはヨーロッパのほぼ全ての国と日本、アメリカの白人系
あたりか。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/15(土) 01:04:38

少子化はしてないんじゃね?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 17:02:56
>少子化は全く感じられないって

ってどのくらいのスパンでいってるの?5年前の幼児はまだ少年だよ。
見まわして「最近子供みかけねーな」はないだろw

短スパンではかるなら身近で3人目を産んだという家庭がどれぐらいあるか
考えたら分かりやすいんでないか?

2人で子供2人じゃーな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 08:18:50
日本が少子化するのはいいんだけど
問題は、そこへ中国などの人口の多いところから無制限に
なだれこんでくる危険があることかな。

地球資源の問題からいうと、人口が減るのはむしろいいことだが
一方、中国、インド、南米、イスラムなどの国が人口を増やし
移民として世界中に侵出すると、先進国の人口が減っても意味がなくなる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 13:51:19
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html#m6
最後に、経済や文化、政治のもっとも基本的な前提条件である人口について、東京集中に一大弊害のあることを述べておきます。
以上のような論点に賛成できない人でも、この最後のポイントを否定するのは困難でしょうから、心してお読みください。

東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。
専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、
東京は通勤時間が長いためになかなか女性が働きにくく、その結果出生率も低いという状況にあります。

そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、
東京への若者集中は極めて有効な策でした。逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます。

0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/07(月) 11:44:36
>>10
待機児童ワースト、最多は東京都。子供できても、今以上に増えないんだよなー
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 23:04:19
東京23区の人口推移(すべて1月1日現在)

2006年   前年同月比
8,501,694人 
2007年
8,578,380人 +76,686人
2008年
8,663,751人 +85,371人
2009年
8,742,995人 +79,244人
2010年
8,803,182人 +60,187人
2011年
8,846,996人 +43,814人
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況