X



トップページ既婚男性
457コメント181KB
団塊ジュニアは幸せですか?
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 16:14:41
1971年〜1974年に生まれてきて、毎年200万以上も生まれていた世代
1970年〜1974年生まれは1000万人を超えている。
今とは逆に人口爆発問題が浮上していたらしい。
今の不景気やグローバル、機械化による
就職難とは別に人口が多すぎる事による就職戦争や
受験戦争を経験している世代だけど、この世代って恵まれてるのか
不幸なのか?子供の頃はバブル絶頂、大人になったら13年も続いている
不景気時代。
http://madonna-elegance.at.webry.info/201003/article_6.html
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 17:10:27
不幸です
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 02:01:44
1971年生まれだけど、今のところ幸せだよ。
結婚して中学3年と1年の子持ちです。

でも今の俺がいるのは、時代の恩恵が大きいと思うw

俺が正社員になったのは19歳。
低脳な高校を出て、
もしかして稼げるんじゃね?あわよくばカワイイ娘とヤレるんじゃね?
とかいう、ただそれだけの理由で歌舞伎町でバイトとかホストまがいなことしてたんだけど、
数ヶ月して、なんだかんだ言ってサラリーマンって良くね?とか思って、
システム開発会社の求人に応募したらアッサリ採用されてw
高卒で経験も何も無い俺に対して「来てくれますか?」って言われたからねwww
まさにバブルwww
けして大げさじゃなくて、本当の話w
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 01:31:19
だんこん?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 04:53:37
千原ジュニアのことだろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 11:51:19
1974年生まれだく
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 12:13:04
はよ死ねよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 23:07:18
団塊ジュニアって、30歳後半から40歳くらいまでかな?
学生から社会人になる頃にちょうどバブルを経験した年代だよね。
就職はすげぇ楽だったんじゃね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 23:44:51
>>10
いかにもw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 23:45:31
あ、ごめんw、
>>11
いかにもw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 00:05:45
11もどうせバカだから結婚なんてしてないし、
そもそも、ろくな仕事もしてなさそうだな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 07:27:01
ボクの男根ジュニア
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 11:13:09
大学名だけで就職出来た時代
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 12:28:39
僕の男根ジュニアもウハウハです。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 18:12:30
俺は1974年早生まれの団塊ジュニアの高卒です

就職した時はバブル景気でした バブルが1、2年で崩壊してしまった 一番不幸です

他の世代を助けず団塊ジュニアを助けろ!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 17:43:08.95
成人式印象的だったな〜
賢い出来る大学へ行った奴が暗い顔
高卒馬鹿が女遊びしまくって就職も順調
ビックリしたわ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 20:06:58.42
高卒の団塊ジュニア(1974年早生まれ)です

>>21と同じ就職した時はバブル世代でした

確かに2,3年で崩壊しました
俺の小学校は管理教育の締め付けが激しかった
実際俺の学校はいじめが激しく不登校が多かったよ 一番笑えたのはゲームを理由に不登校
上記のようにオタク第二世代でゲームオタクが多かった

俺が小学校へ入学した時には1980年学習指導要領でゆとり教育だった

しかし俺達は悲劇の世代で管理教育で体罰も

俺を助けてくれ 
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 17:37:17.99
俺は1973年生まれの高卒の団塊ジュニアです

就職時はバブル世代でした

0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 19:20:14.23
74年生まれ、99年に入社した。
院卒、理系だったから、氷河期でも就職に苦労しなかった。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 17:43:46.09
同じく1974年(早生まれ)です

高卒だからバブル景気でした
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 18:19:27.20
賢い出来る大学へ行った奴が暗い顔
高卒馬鹿が女遊びしまくって就職も順調
結婚ももちろん
楽しい時代だった 健康だし!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/22(火) 19:41:37.31
業種により差があるだろうけど、バブル入社(自分の会社)は、92年入社までかなぁ?大卒だけで500人位いたしね。
ただ次の年から半分以下だけど
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 01:33:28.15

団塊ジュニアの能力を100とすると

中国人留学生の優秀さは実に600
(中国語完璧、日本語完璧、英語卓越、学歴は理系旧帝卒)


日本人(団塊ジュニア)
目を吊り上げて勉強しなければ大学入試に受からず、大学では遊び呆ける
管理職になったものの無能ぶりが露呈し会社の業績を傾ける張本人。

中国人(上澄み)
程々の勉強で大学に入る事ができ、大学では一生懸命勉強

しかも年齢が若いので人件費も安くなるね。
どう考えても団塊ジュニア追い出して留学生に置き換えたくなると思うが

0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 01:34:14.70

賃金が無駄に高い団塊ジュニア管理職を追い出して、留学生を管理職にするべきだよね


【科学技術】日本育ちの「外国人博士」が急増--日本人の代わりに優秀な留学生が日本で研究してくれるならいいのでは? [02/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297395796/


日本で理工系大学の取材を続けていると、10年ほど前から外国人の大学院生や
博士研究員(ポスドク)が目立って多くなってきた。産業競争力に当てはめるのは
やや乱暴かもしれないが、日本の活力低下や、韓国や中国、台湾、インドなどの
躍進と一致しているようにもみえる。

「日本の工学系の学生の多くは修士課程まではいく。しかし優秀な学生はその先の
博士課程まで進まなくなった。結果として優秀な博士が出てこないことになる」。
新しい超電導材料など様々な新素材を次々開発する東京工業大学の細野秀雄教授は
嘆く。

細野研究室にも現在、博士課程6人の中に韓国からの留学生が2人いる。留学生は
今後も増える一方だと細野教授はみている。

博士課程の留学生が増えると同時に、日本の大学で生まれた材料や技術も日本企業
より外国企業が先に目を付ける動きが出てきた。

細野教授らが発見した透明アモルファス酸化物半導体(TAOS)と呼ぶ大型
ディスプレーに利用できる新素材は、韓国企業が最初に製品に使おうとしている。
「2004年に英科学誌ネイチャーに発表したとき、すぐに問い合わせしてきたのは
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 01:50:55.61
高校生の頃、団塊ジュニアを男根ジュニアと間違えて赤面した
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 02:38:49.71
どうせ流通の発達で、ふらふら気違いの多い
パンチドランカーだらけの世の中だ

ちまちま・じくじく・なよなよ・してるよりも 
頑張って動ければ本望だ

健康は、ぶっちゃけ はっちゃけられる、世の中にしろ
カジノを作れ 東京に。個性を楽しむ 色々な楽しみを増やせ!
酔って御免・・
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 19:04:36.19
>>29 俺は1974年生まれではなくて1974年早生まれだけど



0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 19:55:41.25
77年生まれだけど団塊です
有効求人倍率も低いはず
なんで74年までなんだよ

1996 0.70
1997 0.72
1998 0.53
1999 0.48
2000 0.59
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 20:19:24.50
団塊は日本人と言うより、中国人や韓国人に近く、人の話を聞かず直ぐに切れ
一切全ては金が全てと考える


@その時その時の機嫌、気分で見解がコロコロ変わる(掌を返す)
A馬鹿笑いしていても、突然一転してキレる
B配偶者が自分の子を叱っていると、機械的に同調して子を叱る
C相手(特に目下の者)の言い分を聞かない。一言目から否定する
D知ったかぶりする。憶測とかまた聞きでしかない話でも平気で断定口調で話す
Eテンポよく、理路整然と簡潔に物事を述べるのが大の苦手。延々と、「後は、後は...」と冗長な話が続く
F何かアクシデントがあったり、誰かが失敗すると原因追及や当事者を責める事を優先し、「迅速に事態を収拾させる」ように行動できない

0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 21:07:59.67
団塊ジュニア世代はITを知らずに学校を卒業した最後の世代
携帯やインターネットが一般化したときにはもう大学を卒業していた。
後輩が携帯やネットで遊んでいるのを見ると羨ましい。
0041ロング親父
垢版 |
2011/03/09(水) 09:12:07.88
1974年生まれってバブル経験してるのか?
高卒で就職したとしてもちょうど終わった頃じゃないか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 16:31:49.79
>>40
つーかこれ団塊ジュニアの特徴だろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 00:16:51.41
Gやたらプライドが高くて、何か失態をやらかしても自分の非を認めたがらない
というのも団塊&団塊ジュニアのアレな点に追加してくれ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 02:46:01.70
我こそ正義の世代
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/13(日) 18:00:49.70
俺は団塊ジュニアだけど、不幸というか損な世代だ。
受験戦争真っ盛りで高校も大学も入試が一番きつかった頃だし
就職のときにはバブルは弾けて就職難だった。

それから「ねるとん」の影響か、女が威張る。
ろくな女がいない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 19:06:42.84
>>46
団塊ジュニアがまだ学生だった頃はまだ女性優遇がそれほどひどくなかった
女性優遇がひどくなったのは学校を卒業してから
2000年代に入って女性専用車とかレディースデーとかが出てきた

>>48
1990年代前半はケータイもネットもなかったがその分世の中が明るかった
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/23(水) 20:17:16.70
ポ〜ケ〜ベルが鳴らなくて〜♪
0051ヤジルマンZ ◆k51TbXJJpEWN
垢版 |
2011/03/23(水) 23:59:46.19
ナツいな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/24(木) 00:15:54.29
>>17
そうだったね
あ、一応東大です
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/26(土) 12:21:43.12
団塊ジュニアとゆとりは他人に無関心な奴等が多過ぎる
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 18:04:06.62
勿論 高卒だったのでバブル景気だったよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 21:15:32.92
1990年代の月9ドラマが高視聴率を誇ったのは団塊ジュニアが若かったから
今は団塊ジュニアも仕事が忙しくなったり子育てに追われていたりして
ドラマを見る余裕もない

さらにネットなどテレビ以外の娯楽もできたので以前ほどドラマが重要ではなくなった
逆に言えば団塊ジュニアが若い頃はドラマを見たりディスコで遊んだりすることしか娯楽がなかったということ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 08:42:09.35
ディスコが全盛期だったのは、我々の上の新人類世代だよ。
こいつらがバブルを満喫した。「ダブル浅野」とかな。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 04:42:14.37
まず団塊ジュニアって礼儀知らないよな
お前らが大好きなゆとりも呆れてるぞww恥ずかしいww
評論家もこぞってお荷物世代と口揃えてたぞ、「この世代には何も期待できない」ってw
誰か反論すっかなと思ったらみんな納得した表情で頷いててマジで大爆笑ww
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 06:15:59.89
団塊ジュニアの娯楽は「カラオケ」じゃないかな。
あの頃に何というか日本のポップスが一通り出尽くした。
ビーイング系と小室が、その特徴をうまくとらえて、
カラオケ用楽曲を大量投入した。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 14:21:53.27
>>60 ゆとり気持ち悪いwwwwwwww

とにかく団塊ジュニア以外世代を全員地球から放り投げないと人類は墜落する!

暴虐の雲 光を覆い
敵の嵐は 荒れ狂う
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/07(土) 21:26:27.63
甘やかされて育ったから身の程知らずが多いこの世代
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/19(木) 19:50:45.91
通称・貧乏くじ世代。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 00:43:27.86
物心付いた時から絶えずプレッシャーに付きまとわれていた。
自分が生きるだけで精一杯で、他人の事に気が回らなかった。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 00:49:00.55
>>60 団塊ジュニアはお荷物世代ではなく優秀な世代
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/27(土) 14:19:56.90
受験倍率が高いだけで優秀だと勘違いしているバカ世代
マニュアルに忠実に動だけのロボットで応用が利かない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/28(日) 02:46:48.18
団塊Jr世代に関して把握しておくべき情報

・四大進学率は約25%(現在は50%超)
・約75%が四大を出ていないのに、10歳下の世代は大卒者の方が多い
・高卒就職者はバブル期就職、大卒就職者は氷河期就職
・Windows95の登場でインターネットが普及する前後に大学を卒業
・詰め込み教育
・少年・少女時代に校内暴力が多発
・少年・少女時代にバブルに浮かれる大人を見てきた
・日教組や左翼教師が中堅どころを占めていた時代に中学生・高校生だった
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/12(月) 23:35:54.96
>>69
まさにその通りだ
ケータイやネットが普及する直前に大学を卒業した団塊ジュニア世代は最後の旧世代
確かに大学進学率は厳しく猛勉強しても三流大学しか入れなかった
その代わり高卒でもいい就職先があった
従って団塊ジュニアは高卒の方が恵まれている稀な世代
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/13(火) 13:51:26.75
氷河期世代→完全自己責任  
ゆとり世代→完全社会責任  

これが時代の趨勢だ。 
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。 
ゆとり世代であれば進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。  
どんなに失敗しても世の中が同情してくれて何回でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。  
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万)に対する対応  
「仕事などいくらでもあった、選びすぎたんだ、すべて個人の責任だ、既卒は死ね」  

2009年卒(求人数95万)や2010年卒(求人数72万)に対する対応  
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、社会が悪い、かわいそう、3年新卒扱いするよ」  

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。  
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、  
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。これはおかしな話だ。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心の奴ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが  
リアル社会ではそうではないのだ。今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくと思う。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 13:32:57.55
この世代って世間を冒涜したような喋り方をするよね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 00:35:47.39
団塊ジュニア世代ってゆとり世代に嫌われてるんかな?
仕事を通しての経験では割と共感できる部分が多いかなと思ってるんだけど。

俺は74年生まれの一浪院卒でわざわざ2000年に就職してしまった世代なんだけど、
30前のやつらとは仕事しやすいなぁと思ってるんだが、
結構気を使ってくれてるのかなぁ。。。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 14:36:23.64
新人類、バブル世代とは対照的に人生を楽しむ術を知らないヤツが多い。
親からして過酷な生存競争で屈折した世代だし、生育環境って大事だね。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 22:50:41.49
>>74
モラル、連帯意識の崩壊は団塊ジュニアから始まっているし
ある意味ゆとり世代のルーツだな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 23:37:40.92
団塊ともバブルともゆとりとも違って、
あらゆることの移行期にあたるせいで
「人数が多い」以外の評価がいつまでも定まらない世代。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 14:31:12.75
外遊び→室内ゲーム遊びの移行期
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 15:20:21.47
バブルやゆとりは社会に流されてた、しかし団塊ジュニアは自らが頑張らないとどうにもならないガッツの時代だろう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/27(日) 16:50:39.50
>>79
崇拝組と絶縁組と両極端じゃね?
不動産屋の息子(親がバブル勝ち組)とか、
実家依存症の40前の女とかだと、まじで両親崇拝してるが。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 23:44:27.37
74年生まれだけど、
高校生の頃…時代は大学生
大学生の頃…時代は女子高生

なんとなくひがみっぽいなー、と思う。
でも、結構いい時代だと思うんだよね。

日教組の左翼っぷりには辟易だけど…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況