訪問販売してますが…

若くて元気がいいのが来たら気をつけて下さい。
中年は敢えて元気よく挨拶しません。
午前中は「おはよう御座います」ではなく「すみません」と言います。
「おはよう御座います」って言うことは他人が来たとわかるので「すみません」ってことで「近所の人が何か用事があって来たのか」と勘違いさせます。
私の場合、表札を必ず見て玄関が開いたら必ず控えめに「○○様おはようございます」と言います。
平均的に「元気よく挨拶する」ってパターンが多いですが、私は敢えて逆をいってます。
あと「もしも…○○ならば…」って例え話しをして「小さな了解」を取りにきます。
お客によっては、いきなり起承転結の「結」を求めると断られることも分かっているので相手が「結論を先に言え」と言われたら言います。
なので挨拶で「すみません」と言われても回覧板とか近所の方が用事で来たと思わない方がいいです。