X



トップページ既婚男性
549コメント243KB
こどもが不登校になりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 23:32:40
どうすればいいのでしょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 11:33:59
>>1

ハニャーン心経
とにかくみんな空(クウ)なにょな。そう思えばつらいことも何もないにょだYO!
モノが在ると思ってもその実体は無いわけだし、
実体が無いようなモノも在るように見えるものだにょ。感覚知覚するのもそういうもにょなの。
とにかくモノ・感覚・知覚、みーんな実体がないわけだから、生まれもしない滅びもしない、
汚くもならない浄くもならない、増えもしない減りもしない、当たり前の話だゴルァ。
実体がなく変化も無いんだから、縁起なんて表面的なこと、実体など無いわけでして、
無明がどうとか老死がどうとか、もう言うだけ無駄。悟りとか悟りを得るってことも無かったわけだ。
こう思えば何にも考えなくてすむし、考えないから怖いものナシ。
考え違いもないからもう究極だあーヽ(゚∀゚)ノアヒャ 。
ブッダというのはみーんなこんな風な修行をしたわけで(ホントか)、
それで究極の悟りを得たと(なんだ結局得たのかよ)。
まー智慧の修行ってこういうわけのワカランものだから、
もまえら愚民たちは最強のマントラとしてこのお経を繰り返し唱えるぐらいが関の山ってわけだ。
じゃあ唱えるぞ。
「逝ってよし、逝ってよし、もまえらみんな逝ってよし。漏れもなー」
ハニャーン心経
00041
垢版 |
2010/07/01(木) 15:45:55
登校刺激しちゃいかんって言うし、しなきゃ動かないし、引きずっていくわけにもいかないし。
一年生デビュー失敗かなあ?

>>2
育児板には鬼女しかいないんだよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 21:45:32
自分の子も登校拒否して1年と半年学校を休んだ。
なんとか行かせたくって、布団をひっぺがして叩いたり、引きずって連れて行った。
親も子も泣いた。
力ずくは失敗だった。
心療内科のカウンセラーに親子で通って、子供じゃなくて、親の自分を治療してもらった。
子どもを力ずくで変えることはできなかったけど、親の自分の心持は変えることができた。
こんなはずじゃなかった、登校拒否なんかして恥ずかしい、自分は仕事があるから、子供に付き合って休んでられないのに、てイライラしてた。


もし、長い目で見守る覚悟があるんなら、お子さんと一緒にカウンセラーにかかることをお勧めします。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 09:39:11
家の中で、向き合って目を見て問い詰めたりとかは良くない。
何歳かはわからないが、天気の良い日の公園の椅子とか、ドライブしながら助手席に乗せて雑談とかはできないか?
電車の座席でも良い。
あまりむきつけに話し合わず、横に並んで小さな声で話を聞いてやってはどうか。

「どうして学校へ行かない!」といきなり叱るのが一番まずいらしい。
本人が行きたくないのにはそれなりの辛いことがあるはずだから。
虐めかもしれないし、シカトかもしれないし、暴力を受けているのかもしれないし、
些細に思える事柄の積み重ねで、子どもが苦しんでいるのかもしれないし。
勉強でつまずいているのかも、教師が嫌味なのかも、それこそ理由は色々だろうから。
「学校へ行け!」「なぜ行かない!」と叱るより、まずは1さんとお子さんの信頼関係をきちんと作り上げて下さい。
学力の遅れが心配になるのなら、学校へ訪ねて、プリントを貰ってくるなり、授業の進み具合を尋ねるなりすればいいし。
何年生かわからないけれど、人生100年と考えれば、病気で一年休む、と思えば気も楽になる。
もう一度同じ学年へ入れば大丈夫だし。
何か辛いこと、厭な事があるのだろうから、怒らずあせらず落ち着いて話を聞いてやってください。
虐められていても、親に心配をかけたくなくて黙っている子どももいます。
全く関係の無い人間(たとえばカウンセラー)に話を吐きだすだけで立ち直れることもあります。
物理的に殺されそうな虐めを受けている事もあるので、担任の教師、保健室の教師、校長先生、部活の顧問から話を聞くために学校へ訪ねる事も必要です。
その場合は転校も視野に入れて。こどもは残酷なものなので、いったん虐めのターゲットにしたら何年もやられることがあります。
まず、ご自分の子を守ることが優先。虐める奴を捕まえて謝らせても解決になりません。
やり方が陰湿になるだけなので。
行きたくない、と辛そうなら、まずは少し休むことを認めてやってください。
対策はその後で。色々勝手に想像してしまった。的外れならスマン。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 09:43:09
たんに学校行くのやだ!と理由を上手く言えない子なら、
担任教師とよく相談しる。
まずは保健室登校でも良いから、学校を怖がらず行けるように、おマイがサポートしる。
送り迎え、大変だろうけど行ってやる。
ガンガレ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 09:50:21
めったにないことだが、エロ教師に尻を叩かれたのかもしれんぞ。
うちの嫁は小学校の時、体育で転んでひざを擦りむいたのに、消毒するから寝っ転がれって言われて、
ブルマの中に手ぇ突っ込まれたそうだ。
「ここは擦りむかなかったかな?」だって。
当時はよくわからなかったけど、今出会ったら物故ロス!と言ってる。
一年生だと、まだ思う事をキチンと話せないかもしれんが、ようく、聞いて、子どもの気持ちを安心させてやってくれ。
誰がわからなくても、親がちゃんとわかってくれたら子どもは安心する。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 09:57:01
学校が怖いのかもしれんな。
神経の細いこじゃないのか? 手に冷汗かいたり、胸がどきどきして辛いとか言ってないか?
一年なら、まだ人と付き合うのがうまくなくて当たり前だけど。
オレは筋金入りのパニック症で小学校のはじめ何年かは休んだり行ったりの繰り返し。
同居のばあちゃんが、怖くなくなるお守り、というのをくれて、それからガマンしながら通えるようになったことがある。
大好きなばあちゃんがくれたから効いたのかもしれんが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 09:58:48
1のこどもの学校に行きたがらん理由、まだわからんの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:00:21
近所のヒキの名前出して、 「○○みたいになっちゃうよ!ゴキブリさんよりダメな人間になっちゃうんだよ〜!パパママ悲しいよ〜」って具体的な、お話をすれば子供は納得する。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:03:21
ヤメロ、オレのうわさをするんじゃね〜!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:08:52
あんまりいい方法じゃないかもしれんが、
「パパとママは、大人だから会社へお仕事に行かなきゃご飯が食べられないんだよ。
学校へ行くのは子どもの○○ちゃんのお仕事なんだよ」
で、家に食べ物を置かない。オヤツ禁止。テレビ・マンガも禁止する。
腹が減ったら、学校給食食べたさに学校へ行くんジャマイカ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:20:25
放置子で、飯くわせてもらえんくて、給食だけが頼りだったな。昔のおれ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:30:28
学校一の巨乳先生に頼んで一年間通ったら片乳、6年間皆勤で全裸解禁という
おっぱい登校をスタートさせる。
無論、女子なら、ちんぽ登校。
00171
垢版 |
2010/07/02(金) 10:32:46
みなさん、ありがとうございます。小学校一年生の男の子です。
完全な不登校ではなく、ついて歩けば行ける時もあります。無理やり引きずって行ったりはしてません。
イジメられるというよりからかわれるのがイヤみたいで、それがこじれて行きたくなくなったみたいです。
担任はあてにならず、相談しても「どうしたらいいんでしょうね。」みたいな感じでアドバイスももらえない。
勉強についていけないことはなく、どちらかというと頭はいい方だと思います。
本人から受ける感じはストライキしているみたいなイメージです。
家に居るときは全く普通の感じです。困っています。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 10:50:59
>>17
やっぱり、頼りなくても学校の先生に協力してもらうのが一番だよ。
からかわれる程度なら、ちょっとしたことで先生が褒めてくれれば、周囲の子も
「スゲ〜じゃん!」ってなる小一なら、そんな感じでしょ?
過度にならない程度に担任に協力してもらうしかない。学年が上がると、ひいきがどうとかって話になるから早い方がいいよ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 11:19:25
ついて歩いてるんだ、いい父親だな。
1・からかわれるのは、どこか脚を引きずったり、とか目の色が青い、とかいう変えようのないことか?
2・それとも服の趣味や、持ち物の趣味?
3・それとも本人の性格上の、真っ赤になってどもったりするとか?
もし、2のような親が改善できそうな点なら、直してやるといいと思う。
1や3の、本人の努力ではどうしょうもないことなら、「全部含めて、お前の個性だ、からからかう奴の程度が低いんだ、気にするな」っていいてやってくれ。
自分は怪我で後頭部に北海道のようなハゲがあるんだが、親と教師で話し合いを持ってくれて、服装規定をその学年から、変えてもらった。
昔話だが、男の子は全員坊主刈り、という決まりのあった中学校。
その年から「学生らしく清潔な髪型を心がけて下さい」という決まりに変わった。
ありがたかった。ささいな事と思われるかもしれないが、気の小さい自分は中学へ行きたくなくて死にそうなぐらい悩んだから。
親馬鹿通り越したバカ親かもしれないが、目一杯盲目的に自分を愛してくれた親に、自分は感謝している。
オマイさんも子どもを力いっぱい助けてやってください。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 11:37:59
子どもの訴えを全部きいてやった上で、
人生にはやな事が一杯あるが、子どもが学校で厭な目に遭うのは、これからお前が生きていくために必要な勉強の一つなんだ。
国語や算数ばかりじゃなくって、人とつきあう、っていう大事な勉強だ。
いやだから、って休んでばかりじゃ、人生に対して逃げ癖がついてしまうぞ。
やられっぱなしでガマンするな。
からかわれたら言い返せ。
やな事があったら、オレに話してみろ。ちゃんと聞くから。
人間の体って、ずっと歩かないと、弱って本当に歩けなくなる。
心も、鍛えないと、弱って衝撃に耐えられなくなる。
今、学校にある厭な事はみんな、もっとお前の心を鍛える為の練習問題みたいなもんだ。
少し我慢して、学校へ行くのに慣れればおまえの勝ちだ。
学校は人間関係の勉強をするところだ。ここで踏ん張れ、そしたらお前はもっと強くなれる。
…と説教かますのはどうだろう?

0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 11:42:01
小学校一年生なら、格闘技をオマイさんと一緒に始めるのはどうだ?
空手とか。からかわれるのがいやだ、ってのは自分に自信がなくて、なおかつプライドが高いんだ。
本当に強くなって、自分に自信がついたらからかわれても平気になる。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 11:49:23
今、お子に得意なことはない?
頭はいいほうなんだな。きっと深く深くかんがえこんで悩むタイプと見た。
手先が器用とか、計算を解くのが早い、とか本を読むのがうまいとか。
家の手伝いをよくする、とか飼い犬を可愛がる、とか、プラモ作るのがうまいとか。
気持ちが優しい、とか絵がうまいとか、歌を覚えるのが早いとか。脚が早いとか。
なんにも思いつかないことはないだろ? なんかあるだろ。

からかわれてくじけるのなら、子どものいいとこを見つけて、自信を取り戻してやれ。
「おまえはおまえで、大した奴なんだから、あんな奴かまうな」って教えてやれ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 12:00:23
そうとうひどいからかいなら、転校もありだと思うが。
からかってる児童はDQぽいか?普通ぽい子か?
からかうのは集団か、個人か、によっても違うが。
おまいの子どもがクラスで虐めのターゲットにされてるんなら、全員の修正は無理。転校したもん勝ち。
そんな腐ったクラスは捨てたほうがいい。この場合は逃げるが勝ち。
くりかえす。場合によっては逃げる事も戦法のうちだ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 12:47:26
高野山に小坊主として修業に差し出せ。(期間限定)
学校がどんなにゆるいとこか判るから。

まあ、それは冗談として気分を変えるために山村留学おすすめ。
ググッテみれ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 15:32:00
ひょっとして1は父子家庭?
そんなら仕事も休めんだろうしな。
子は体の具合は悪くないのか?
頭痛や吐き気は訴えていないのか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 16:17:07
小学1年生か、優秀なカウンセラーやセラピストも、むつかしいだろうなぁ。
発達障害を含めて、要チェックだろうなぁ。まずは心療内科からスタートかな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 19:35:33
某高貴な血筋の女の子と違って、注目されない立場を喜ぼう。
一年生なら、4月からまだたったの三月。それも、全欠席じゃなく、ちゃんと行く日もあるんだろう?
充分、ゆっくり改善できる余地があると思う。
子どもの話しやすい環境を作ってやるといい。
かかりつけの医者があったら、そこから心療内科の紹介もしてもらうといい。
小さな子供の心身は密接に関連している。
精神面の不調と体調は、ほぼイコールだ。便秘や下痢はしていないか?
学校でトイレの我慢をしていて、漏らしたのがからかいの始まりだったオレがいる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 19:38:01
×からかいの始まり
○からかわれる始まり
わかり難くてスマン。自分がいじめられっ子だったんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況