X



トップページ既婚男性
921コメント319KB

【繰上げ】マンション購入スレ ローン5年目【返済】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 23:48:55.89
当たり前の話ですが、不動産価格はその時の経済状況に直結しています。
なので、民主党から自民党に政権交代した現在は、不動産業界は明るい兆しと捉えています。

今後、世の中に突発的な何かが起こらないと仮定すると、消費税増税前まではかけ込み需要で堅調に推移して行くのでは無いでしょうか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 09:04:47.47
皆様おはようございます。不動産屋です。
新築マンションの値引きが一番てっとり早い物件は、完成済み売れ残り物件ですよ。

他にも何かご質問あればどうぞ、顔だします。

相場とかでも良いですよ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 09:54:07.94
それくらい素人の俺でも知っとるわw
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 13:04:19.27
>>439
完成済み売れ残り物件をいいね!で買ってしまった私が通りますよ…
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 13:21:05.56
良い部屋が空いてたらラッキーだよな
それにモデルルーム見ても実際の仕上がりとか全然分からんし
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 13:35:45.28
良い場所から順に売れていくからなあ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 20:21:02.59
>>438
それは売る側の願望であって現実味は全くない話だ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 22:49:19.48
>>445
よい場所の考え方次第だよね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 19:48:34.44
わざわざ条件の悪い物件を買わんでも良いだろ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 07:47:11.06
>>449
ずいぶん高いマンションを買ったね!
返済頑張って!
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 07:57:36.53
4200万円のローンを組んで6年で1700万円返済した
あと2500万円とは言え新居で頑張りすぎて子供を2人も作ってしまったので返済のペースは大幅に遅くなりそう
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 09:45:36.17
>>452
1年平均で約300万は立派

2馬力もしくは、年収高くていいな

うちは1馬力で年収低いから150が限界
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 09:48:47.79
>>452
すげーな。こちとらはまだ返済600万くらいだ。
借りたのも合計2400万だが、やっと1/4終わったくらいなのか。
35年で組んだから当たり前だけど遠いなあ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/11(金) 08:17:22.75
>>453-454
一馬力だけど嫁やりくり上手で意外とお金が余ったそうです
でももう繰り上げ返済する余裕もなくなるのでこれからは体に気をつけてのんびり返済することになりそうです
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/12(土) 12:46:43.46
残業ゼロ、ボーナスゼロ換算で年収400だと限られるな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 00:38:20.03
内覧に行ってきたら上の階の子供の走る足音が・・・
マンションだったら普通?
今まで戸建て暮らしだからよく解らないよう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 07:06:01.54
マンションだとある程度は我慢だね。
あと作りによってはカタログスペックは同じでも聞こえ方が全然違うので要注意。
コンクリートスラブの上にいきなりボードを貼ってるタイプはかなり五月蝿い。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 10:17:41.05
上下は意外と音するんだよな。
こっちの音も響いてると思うからお互い様だと思うしかないね。
もちろん常識的な時間帯での話ね。
ウチは横は全くと言っていいほど聞こえない。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 12:59:45.44
うちもお隣さんの音は全く聞こえない。
あと下の階の音も聞こえないけど上の音はたまに聞こえるかな。
子供が多い割にはずいぶん静かな印象だけど、嫁からは「イビキがウルサい!」と叱られてます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 00:21:37.54
あなたはなぜローン審査に通らないのか
http://dasboot2.exblog.jp
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/19(土) 20:03:34.80
>>460だけどみんなレスありがとう
まぁ普通なんだね
マンション買うつもりだから心得ておくよ
とても参考になりましたよthx!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/22(火) 23:11:24.14
マンション買って住んでみたけど快適でびっくりした。
戸建てからの住み替えだけど、
セキュリティ凄い。
家の中静かで暖房無くても寒くない。
家の外の事は管理会社がやってくれる(・∀・)イイ!
エントランスに管理のおばさんが居てくれて安心
戸建てより各部屋が広くて落ち着く。
やっぱり鉄筋コンクリートの家って良いね!
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 13:17:31.57
実家はしっかりした造りの戸建てだけど、
冬の温度はやっぱりマンションが勝ってると思う。
比べれば戸建ては負けるよ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 19:11:12.39
俺も注文住宅の戸建てからマンションに引越したけど、
マンション良いなと思うよ。
高校か大学まで子供育てる間は戸建てで、
それ以降はマンションの方が暮らしやすいと思う。
庭が好きなら戸建てのままが良いだろうけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 22:29:39.86
家帰ってきて暖房無くてもそこそこ暖かいのはあるよな
そのままだと寒くなるからガスファンヒーター入れるけど
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 05:09:07.54
契約会行ってきた。
ローン契約とか火災保険とか色々はんこ押してきた。
共有名義にするのは話し合ってたが、
登記割合についてはあんまり話してなかったので
ちょっとアワアワした。
2:1することにしたけど、
実際の資金割合は3:2だよなと後から思った。
細かすぎる?
みんなどうした?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 07:22:35.54
嫁の両親からの援助が大きかったけど1:0で俺の持ち物になってる。
つーか、わざんざ共有名義にする人って離婚する予定でもあるのか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 08:51:29.51
相続税なんて都心の恐ろしく地価が高いところでもなければ一円も取られんよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 09:04:52.70
茨城県の北部在住の被災者bakahotこと宗形昌幸です。
震災で仕事を失い妻は死に、4歳の幼い娘を抱えて途方にくれている私に
振り込んでくださった方々へ、ありがとうございました。
何と言っていいかもう・・・あなた方のお蔭で私と娘は生き延びることが出来ました。
引き続き援助を希望します。
お金をくださいとは言いません。貸してください。
もちろん、いつとは約束できませんが必ずお返しいたします。
必ず返すつもりで必死に生きていきたいと思っております。
貸してもいーよって方は振り込んでください。

常陽銀行 美野里支店 支店番号120 普通口座 口座番号 1161421
常陽銀行 菅谷支店 支店番号055 普通口座 口座番号 1656512

http://mzc.jp/pc/?f=/member/my_prof_show.php?u=27617&;
https://ja-jp.facebook.com/munakata.masayuki
http://kanekure.ssig33.com/masa_munakata
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 09:57:06.35
>>475
配偶者控除って知ってる?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 12:56:01.96
>>479
控除枠に収まらない富裕層がちんまりローンを組むの?w
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 13:56:02.93
みんな離婚する気満々だなw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 14:16:51.49
一馬力だが6年半前に3000万円借りて4000万円のマンション買った。
繰り上げ出来るときはやって、ローン残金1300万円。
再来年は娘の大学受験もあるが、とーちゃん頑張るぜ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 14:58:15.76
神戸のマンション
「ワコ―レ」の和田興産会長和田憲昌氏は
兵庫2区の創価学会公明党衆議院議員赤羽かずよし氏の後援会幹部。
また和田憲昌氏が理事長を勤める兵庫高校同窓会の武陽会も創価学会公明党の赤羽かずよし氏を会を挙げて後援している。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 19:06:18.39
福島原発はまだ収束してないのに、首都圏でマンション買っても
大丈夫なのでしょうか?線量が高くなって、引っ越そうにも売れなかったら
大変だと思うのですがどうでしょうか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 19:37:31.07
>>485
6年半で1,700万円だと毎月22万も返済してるのか
父ちゃんすげーよ!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 12:04:22.55
線量は公開されてるのにわざわざこんな書き込みしてる時点でただの荒らしだろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 17:56:06.96
>490

487ですが荒らしではありません。
当方、首都圏への引っ越しとマンション購入を考えていますが、
福島原発からいまだに放射性物質がダダ漏れの状態での
購入を躊躇しているのです。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/29(火) 18:03:08.27
>>491
やっぱり荒らしじゃんw
公表されている線量を確かめもせずになに見え透いた嘘吐いてんの
だいたい首都圏なんて広い範囲で家探しするヤツはいないんだよ、おバカさんw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 00:02:08.87
487です。
首都圏ではなくて「都心」の間違いでした。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 02:41:02.63
うちの父が64で死んだ時、
数年前に祖母の相続したとこだし、退職金出て間がないし、
意外と現金持ってて、自宅の名義を母と半々にしてなければ
基礎控除枠オーバーするとこだったよ。
フルタイム共働きで二人でローン返してた。
父も祖母も不動産は自宅のみだし、
株とか一切やってなかった庶民だよ。
会社経営でも自営でもなかったし。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 02:48:24.78
>>474
夫婦間の贈与税は
妻両親からの援助には関係ないの?

うちは親から援助なしだから
夫婦間の実際の資金割合と登記割合に差がありすぎると
バレた時に控除額超えた分に贈与税かかるって聞いて
再度確認したよ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 07:25:18.52
>>496
そもそも住宅そのものに対する控除があった上に配偶者控除の上乗せがあるから億ションでもない限り相続税は取られない。
親からの援助は全く関係ないし、夫婦の稼ぎに差があっても結婚したらお財布は一つ扱いになるから関係ない。
つーか、買うときに聞けば詳しく教えてくれるはずだが?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 10:34:53.65
>>495
相続税の配偶者控除って、1億6000万だよ。
相続5000万。退職金5000万としても残り6000万の評価額の自宅といったら
相当な豪邸だと思うけど?w

自宅の査定を折込ちらしの値段で計算しちゃったとか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/30(水) 23:41:52.94
同居の相続人の住まいと敷地って評価1/2じゃなかったっけっか・

父親の相続の時に税務署に聞いたら申告いらないって笑われた。。

母親の相続が恐い 姪の親族やら後見人やらが何を言うやら。
土地だけなんなんだけどね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 08:00:34.72
>>500
お婆ちゃんに借金して先月完済しました
お婆ちゃんローンは金利が要らないのが良いね(^_^)v
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 21:10:39.50
>>502
お金をくれたから孝行するようでは人間失格。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/31(木) 21:15:50.62
更に金利分を加えて孝行って意味じゃね?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/03(日) 21:08:13.87
築24年のマンション買った
都心まで20分の駅徒歩5分、低層86uルーフバルコニーで3000万超大手不動産物件
オートロック、セキュリティあり、日勤管理
資産家の資産整理で出てきた

築24年なのでギリギリローン控除OKな上に固定資産税安い
なんか得した気分になったは
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 12:06:07.42
物件次第だろ
内装はいつでもいじれるし
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 12:38:44.67
都内なら築24年も候補にあがるんだね

地方都市だと築年数10年超えると手が出せないし
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 13:04:46.07
築24年なら新耐震基準後だし
RCだから最低36年は住めるな
大手不動産物件で駅近だし安くていい買い物かもね
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/04(月) 22:50:20.18
>>507だけど探してた予算の2/3で済んだw
水回りと内装リフォーム500万かかったけど快適だ
築40〜50年になったら次の住処探すわ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/07(木) 09:10:58.72
3000万円台の同じ3LDKで、
駅近・南東角住戸・アウトポール梁少なめの75平米と
駅10分ちょい・南向き中住戸・梁柱有りの85平米だったら
どっち取る?

陽当たりとか梁柱からの体感で、
夫婦二人か子供一人までなら前者かな…。
それ以上の広さを望むと
駅15分越えか2000万アップか中古になってくる感じ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 04:20:13.96
>>515
前者はずっとだとやっぱ狭さがネックだよね。
実家が戸建でわりと広かっただけに…。
何年かして買い替えも視野にいれるよ。

>>516
15平米増えるなら勢いつくんだけど、
10平米と10分が微妙なライン。
90平米超えは予算的に中古で探すしかないな。
もしくは都市部を挟んで実家側なら坪単価が安め。
(ただし通勤時間がきつい)

>>517
足腰強けれりゃ10分もよいだろうな…。
目の悪い身内もいるし、後々が厳しい。
今は徒歩8分くらいだけど昼間は確かに気持ちいい。

みんな意見ありがとう。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/10(日) 04:47:42.96
>>518
子供二人の4人家族なら、
4LDK(洋室3、和室1)を強く推したい。
和室は普段は団欒他フリースペース。
じいさんばあさんなどが来た時の接客orお泊り部屋。

多少駅から離れても家の大きさは大事だよ。

まあマンションなら出来るだけ駅に近いのを選ぶのが鉄則だと思うけどね。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/12(火) 07:56:47.29
住環境を重視すると駅前はきついんだよねえ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 07:42:54.77
驚かす訳ではありませんが、
住宅購入の3割の人が破綻予備軍と言われています。

まずはマイホームが欲しい気持ちをグッと抑えて
自分がいくら借入できるのか?
ローン申し込み自体が可能なのか?を検証してみましょう。

@借入金額が年収の5倍以内か?
基本的に借入申し込み額は5倍以内であることが望ましいです。
勤続年数5年もあれば若くてもローン審査は通りやすいでしょう。

A借入金の毎月返済総額(住宅ローンやそのほかのローンも含む)は年収の3割以内か?

計算式は、現在借入しているローンと これから借りようとしているローンの年間の元利金合計で算出します。
分母に年収、分子に年間元利金返済総額を入力すれば出ます。

B最後に、総額の3割程度は
頭金として準備できるのか?
それ以下でも可能ですが毎月の返済の負担が大きいので貯金をガンバった方が賢明です。

参考はこちらで。
http://20dai-myhome.com/
20代共働き夫婦が2年で頭金760万貯めて超快適マイホームに住む方法。

素敵なマイホームが建つといいですね!
応援しています(^^)
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 07:48:10.96
余裕でクリアしてるからなんてことはない
その気になれば親も頼れるしね
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 08:44:34.25
元から胡散臭いなと感付く人は対象外でしょ
騙されやすい人はこんなのでもあっさり信じちゃうからw
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/15(金) 12:57:43.58
賃貸に住みながら貯金をするのがお得かどうかは微妙だな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 07:37:57.79
郊外型マンションなのに駐車場を100パーセント用意してない物件は危ないな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 22:54:24.78
今時のタワーマンションならそんな心配はいらないけどな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/19(火) 09:04:07.47
地震で止まったエレベーターって
エレベーターメーカー認定人じゃないと再起動出来ないけど
タワマンには希少な資格保持者が常駐してるってことか

水道も専属の設備屋常駐なのか
建物内だけでなく道路工事もとか大変そうだよね
それでタワマンには給水車回って来ないのか納得

やっぱりすごいなタワマンって
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 13:30:33.09
前に住んでいた賃貸マンションは隣の部屋のギシアンが壁に穴が開いてるんじゃないかというくらいよく聞こえたが、今のマンションでは全く聞こえなくなってしまった。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 20:06:25.42
>>531
と言うことは東日本大震災でうちのマンションのエレベーターが止まったけどすぐに復旧したのは常駐者が居て復旧させたということか。
管理費の内訳を見てもそんな人を雇っているコストが計上されてないのは無償サポートということか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/21(木) 20:30:55.05
>>533
制御が2段階になってて
小さい揺れだと直ぐに自動復帰する
大きい揺れだとエレベーターのレールが歪んでたりするから
チェックしないと復帰できなくなってる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/24(日) 01:02:43.42
自家発電機の発電力が充分で
発電機燃料タンクも充分なら
被災後の復旧もまあ期待できる
燃料代別に請求されるかもしれんがな
タワーマンション買うときに説明してくれるよ

職場が40階なんだが
311と余震でエレベーター止まった時は
本当に大変だったよ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/25(月) 14:54:34.98
なんだかんだ言っても六本木ヒルズが最強だよな
東電が死んでも数ヶ月間は自家発電でやっていけるし、電気にしても設備にしても技術者が常駐しているからすぐ復旧する。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/25(月) 23:58:18.03
栃木の地震でEV止まったは@副都心
15分くらいで復旧したけど
待つのマンドクセ

歩いて降りると20分
上りは30分はかかる

EVホール人で大渋滞だし・・・
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/26(火) 07:04:41.88
戸建てにすると浦安のようなことになるから怖い
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/01(金) 05:26:22.41
高所恐怖症ぎみでマンション探す時五階までしか候補に入れなかった。
最終的に四階にした。
エレベーター止まっても何とか生活できる。
停電でなくても一基しかないとこは点検時に使えないよね。
9階の姉宅は嘆いてる。
高所恐怖症なのに戸建派じゃないのは
駅近とワンフロアで生活を完結させたいから。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/08(金) 03:10:21.75
スレチだか、マンション集合玄関付近の外やベランダでケータイでデカい声で話する奴って、
自分の声がお前が話してる場所の近隣住戸上階までしっかり丸聞こえって気がつかないバカなの?
しかもウロウロ移動しながら長電話するなら、さっさと部屋に入ってからにしろよ。
深夜辺りは静寂な中、DQN丸出し恥ずかしくないか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 18:49:21.28
爺さんを除いてタバコ吸うヤツは皆DQN
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/13(水) 03:39:00.93
>>543
エレベーターが1基しかないと他の住人と一緒になる
確率が高くなるよね?

俺は少し対人恐怖症気味だからエレベーターは2基が
必要条件だな。今のマンションは2基あるから一緒に
なりそうなエレベーターの動きの時はやり過ごせる
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/13(水) 07:01:21.59
対人恐怖症の治療を受けろ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 07:45:29.89
4月に理事会の入れ替えがあるのだが、管理費・修繕積立金の滞納常習者に順番が回るのでどうなるか興味津々。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 18:31:57.60
都心でマンション

郊外に戸建て


迷いもせずマンションをとったぜ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 03:55:02.68
新築マンションに無事入居。
噂に聞いてたフィルターやらの悪質セールスがうざい。
購入して届いた家具のうち食器棚が話とイメージ大分違う。
風呂の蛇口位置が低く、シャワーの水圧が低い。
床暖房のリモコンが給湯と一体で
1動作で切れず面倒。
でも全体的に広々綺麗で幸せ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 23:17:47.35
皆スゲーなあ・・・あーどうしよ
夫婦合わせて年収600くらい
もし子供できたら嫁は今の仕事は続けるのは無理
だから俺だけの年収で考えないとだよな
中古でさー築30年のマンションがあってさ、1200万なんだ
今住んでるマンションのすぐ近くで、この町にずっと住みたいって思ってた
嫁の絶対条件の利便性はかなりよくて日当たりもいい
でも築年数がこれだし2人ならいいけど、もし子供できたらちょっと狭い

低所得だし2人共公務員でも大起業勤めでもないから新築なんぞとても無理
俺がもし病気したら、とか思うと嫁だけでも払える返済額じゃないととか、
万が一実家に戻る事になった場合を考えてローンは早く完済したいとか、
考えれば考える程どうしていいのかわからなくなる

頭金300で借り入れ900くらいだったら低所得でもローンの審査通るかな
こんな古いマンション買うのは馬鹿なのかな・・
でも何かを飛び抜けて妥協しないと一生買えそうにない・・
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 23:51:12.09
>>555
築30年かー。
管理費とか修繕積立金はチェックした?
築年数が行ってる物件だとこの2つで毎月5万円とかだったりするよ。
あと欲をいえば積立金の残高とか今後の修繕計画とか確認されたい。
残高不足で修繕費用が出せなくて、不足分を別途一時金を集金するなんてこともあるから。
あとは建物の状況と管理状況次第かな。

個人的にはできれば築10年くらいの物件の掘り出し物を探すのがいいかと。
マンションはまず、排水管から寿命を迎える。
古い物件だと排水管なんかの交換が出来ない構造になっていて
建て替えないかぎり配管を変えられないってことも多いし。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 09:58:39.97
>>556
管理費、修繕積立金あわせて月に23000円だった
大規模修繕はH20年にしてるらしい(内容は知らない)
まだいいなって思って妄想段階で、詳しい話しは聞きに行ってないんだ・・
管理状況は詳しく聞かないとって思ってる

築10年くらいが理想なんだけど、ここらへんだと普通に2000万超えでさ・・
自分的には、月々の支払いが今の家賃より下回るか同じでないなら買いたくないんだ
ちょっと何かあったら返済が苦しくなるんじゃ心のゆとりが持てないしなあ
頭金300で金利3%の場合、今の家賃より安くて20年で完済できるのも魅力

でも知り合いに話したら、住めてあと25年だろって言われた
マンション取り壊されるんじゃないのって
じゃあそれ以降どうなるんだろ・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 11:13:42.11
>>557
20年後、建て替え委員会が出来て建て替え案が持ち上がる。
建て替え費用ウン千万円を払える人は建て替え後も住めるが、そうでない人は土地の持分数百万円をもらって追い出される。
区分所有者の4/5が建て替えに賛成すれば、追い出される側には拒否権はない。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 20:02:39.83
築50年くらいでマンションは建て替えが相場だからな
築30年はちと厳しいね

俺は築7年の中古マンションにした。地方都市だが
確かに約2000万だった
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/23(土) 21:25:25.91
サンクス やっぱり建替えになるんだろうなあ
20年住んでハイおしまいでいいなら買う価値あるんだろうけど
この歳で買う物件ではないんだなとわかったよ・・

やっぱり難しいね、大き過ぎる買い物だし
歳とったら、築30年超えの安くて小さいマンションを一括で買うとかでもいいのかも
とにかくそのマンションは買うのやめた
また色々考えよう・・・・
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 08:15:07.17
>>560
別スレで詳しく教えてくれるよ

会社・職業/賃貸不動産
で検索してみな
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 10:35:47.30
>>560
子ども作ってからでもいいんじゃない?
産みたいだけ産んで、幼稚園に入ったくらいに考え始めればいい。
てかそれくらいでないと、理想の間取りとかが見えにくいと思うんだ。
それまで貯金に励んで頭金を作ろう。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 18:49:26.68
家を買うときファイナンシャルプランナーの診断とか
モデルルームのサービスで受けられたりするるから
検討始めた時と一年後実際買うときに二回受けた。

子供一人は夫の稼ぎのみで私立理系大学まで想定。
二人めは妻の預貯金崩せばなんとかなるってことはわかった。
ローン借り入れ額の手取りに対する割合とか、
固定資産税とか、貯蓄率とか、勉強になったよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 12:17:33.42
42歳で年収450万、嫁150万弱。ローン残高が2300万位。支払い完了が28年後…
当初は繰上げ返済額する予定だったが、思いの外、貯蓄に回らずそのまま。
ローン金利が3%時代に借りたので借換して、支払い期間短縮を考えてる。
それでもシミュレーションでは24年後。後は何回か繰上げ返済して短縮する予定
でも、なんだか死亡フラグが立ってるよね…
最近、生活苦で一家心中みたいなニュースを見ると明日は我が身とか思ってしまう。
どうにかしたいんだけど、どうにもならんよなぁ(-。-;
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 12:42:10.96
計画が甘かっただけだろ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 16:11:07.88
子供が大勢いるんだろ
0569564
垢版 |
2013/03/25(月) 18:25:28.92
レスありがとう。やっぱ甘いよね。分かってはいたんだけど年収も増えずダメダメさ加減に呆れてる。

ローンは月々10万ちょい。ボーナス併用はしてない。小遣いは月2万にしてるけど車のガス代とか、通販のカード払いが別に月1万位かな。最近はなるべく乗らない、通販でモノは買わない様にしてる。
昔は何も考えず4,5万位のモノを良く買ってた。

あとは子供の習い事代やら、月の食費などなどの経費が幾らなのかサッパリ分からん。
嫁は金の事になると殆ど話さない。そもそも月収幾らなのかも言わないし。

それでも月の貯蓄は3万。ボーナスを含めて年60万位は貯蓄口座に入ってるけど、普通口座残高が徐々に減ってる様な気がする。

そもそも今の調子で支払っても完済する頃は70過ぎの爺な訳で、その頃は到底支払い能力は無いって事に気づいたのが始まり。
繰上返済も考えてるけど、今後の子供の学費を考えるとそんな頻繁にはいかない様な気がして。

ちなみに子供は1人でまだ小学生。はやい所、完済出来れば孫にオモチャとか買ってあげられるのに今がこれじゃ…

嫁の実家が実は年金貰いながら更にナマポなんですよ。それがまるで自分の将来みたいで、考えれば考える程暗くなっていく。

それとも余裕と迄はいかないにしても、そんな悲観的になる必要は無いのだろうか?
0571564
垢版 |
2013/03/25(月) 19:50:46.89
手取りで22万ちょいですし、ボーナスは額面で年100万には届かないのでしょうがないのですヽ(;▽;)ノ
これでも株価安定の表向きは優良一部上場企業…
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 21:17:18.48
期間短縮よりも金額を減らしたほうが良さそうだね。

少しでも生活に余裕を持たないと病気になるよ。

子供の学費がかかりだしたら泣きたくなるよ。

俺は子供が高校に入って貯金が止まり
大学在学中は残高がみるみる減っていった。 恐かった。。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 01:02:16.25
>>572
>俺は子供が高校に入って貯金が止まり
>大学在学中は残高がみるみる減っていった。
>恐かった。。

ほんま、超がつくほど、何回か血の気の引くのまで感じる・・・
弁当は残り飯の塩お握りで、給湯器のお茶で喉の渇きを、
第三のビールも週末に1本だけ、
凍結寸前まで冷やして小さじずつ呑みこんだよ。

(借金だけど)奨学金が決まった時は、
嫁と小躍りして喜んだよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 09:11:47.49
>>564

3%の金利なら借り換えがいいと思う。
または物件がそこそけなら売り払って住み替えもありだと思う。


ローン以外に駐車場、修繕積み立て、管理費でいくらはらってるの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 09:32:47.01
>>564
嫁に年収を聞くのが先じゃないの?
子供の習い事の経費とかも。
財布は564が管理して、食費とかも決まった金額だけ渡しな。その範囲でやりくりしてといって。
申し訳ないけど、子が小学生のうちに貯金できないなら、この先ずっとできないよ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 18:47:38.17
親から借金という名の援助があったのですごい楽
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 21:13:55.48
>>575
嫁が貯めてると思ってた貯蓄が全く出来て無かったよヽ(;▽;)ノ
何この虚脱感は…人生オワター、また一つアラートが点灯って感じ(; ̄O ̄)
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/26(火) 21:58:13.75
共働きで子供一人だし、今から貯めても問題ない。
年間で100万ずつ貯めていけ。
子供は学資保険に入ってるか?

つか、お前、家を買ったのもそうだけど、よく結婚できたなw
嫁に感謝しろよ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 12:09:07.08
>>579
orz…
結婚しなければ子供も居なかったし、家を買うことも無かったなぁ。精々、実家のリフォームくらいか。
俺みたいなダメ男は毒男、ダメ板の方があってそう。もう生きる気力も無くなってきたよ。
いま逝くか?今でしょ。みたいな笑うに笑えない状態です…
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/27(水) 12:54:06.33
>>580

何も逝かなくていいじゃん
安定収入があれば実家か賃貸に住み替えろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 08:21:00.38
>>564
なんか悲観的になりすぎ。
そもそも賃貸にしたって60過ぎですぐに老人ホームに入るわけじゃないだろ。
下手すりゃ90近くまで全然元気で老人ホームとかとは無縁の人もいっぱいいる。
ソースは俺の祖父母一族。
年金で家賃払うと思えば全然怖くないだろ。
税金だってボロ家と都心を除いた土地なら下がる一方だしな。
うちの近くの地価が下がっているなんて記事ををニヤニヤしながら見ているよ。
ただきれいな家に住みたいと言う邪念と戦っていくだけだ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 08:24:15.90
今時、60過ぎで老人ホームに入る人なんて居らんよ
むしろその年だと老人ホームで働いてるのが普通w
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 10:56:35.10
一年目にして100万繰り上げるべきか、何かあったときのためにとっておくか投資信託にでもぶちこむべきか…
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 11:18:42.85
100万しかないなら残しておいた方がいいと思うよ。
で、もう100万貯まったら繰り上げ返済に回すのが無難かなと思います。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 13:40:06.43
いくら利息を抑えるには最初が肝心でも、まず今の生活がしっかりしないと駄目ですしね
難しいところですね…
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/28(日) 01:23:41.54
>>582
そりゃ自分の祖父母親族みんな長生きで元気ならそういう思考になるだろうけど
逆に自分の親族が早々にボケたり持病持ちで不自由になってたら早めに老後の
準備しなくちゃって考えるようになるよ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/29(月) 08:41:47.67
わかる。
父が65を待たずに亡くなったり、
夫の家系は歳を取るとだんだん出てくる持病があったりで、
余裕を持って短め軽めでローン組んで、更に繰り上げ目指してる。
はやく楽になって私的年金とか増やしたい。
もし配偶者はやく亡くなったら郊外の戸建てで独居より、
せめて駅近マンションで引きこもらずにくらしたい。
というか母にはそう暮らしてほしい。
できれば介護つきだと安心だけどさ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 11:38:26.58
なんか最低なこと言ってるのわかってるんだけど、
いい家住みたいけど、探すの面倒だから条件言うだけで勝手に探してくれるサービスとかないのかね
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 11:56:33.10
>>590
俺は取引銀行にそういう話をしたら、目を通すのが面倒くさいほど物件を持ってきたw
結局通りがかりの分譲中の物件を買ったけど
0593sage
垢版 |
2013/04/30(火) 13:00:56.69
>>590
こんなのとかどうよ

住宅購入アドバイス&セミナーのキニーエ
http://kinie.nifty.com/

スーモカウンター新築マンション
http://www.suumocounter.jp/mansion/

女性による女性のためのマンション購入相談サイト
http://www.wliv.jp/

行くのが面倒臭いけど、押し売りみたいなやつじゃないなら良い家決まるかも。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/30(火) 22:35:20.70
老人ホームって気安く言うけど、
いわゆる有料老人ホームって言う奴、
豪華版でなくても、
食堂・風呂・娯楽設備は共用で部屋はワンルーム位の狭さ、
それで一時金が500万円位からで、
毎月の食費込みの支払いが20万円台の中間からの金額になる。

と言う事は安い自宅マンションを売り払っても、
東京都なら区外多摩郡部の老人ホームでやっと入居できる事になる。
結構試算するときついよ。
新聞チラシに入って来る物件の小さな字を読むと分かる。

特別養護老人ホーム(特養)なら一時金はいらないけど、
個室ではないし5年待ちなんて奴も少なくない。
何らかの介護状態でないと条件で外れる。

ともかく自宅でも早くローンを終わって、
固定資産税と修繕費積立金で住める事を目指さないと
金銭的に破綻する・・・
それらの試算はファイナンシャルプラナーなどと。

分かりやすいムックでも読むと把握できるよ。
0595
垢版 |
2013/05/01(水) 07:39:01.71
この人キモい
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 15:13:07.77
>>595
>この人キモい

勉強するのが嫌いな人のいつもの言い口ですね、
30年後には路頭に迷う危機に直面するパターンかも
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 15:54:04.43
大丈夫だよ、あなたと違って貧乏じゃないからw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/01(水) 17:58:02.86
スレ違いのことを長々と書いた感想があまりにも的確だったことにカチンときたのだろうな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 16:41:23.43
繰り上げ返済しまくって3700万のローンの内の2100万を5年で返済した。
この勢いでもう5年以内に完済したいところだけど、これからは子育てにも金がかかるので大幅にペースが遅れる見込み。
それでも50までには完済したいなあ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 11:43:23.93
普通にスゴい
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/11(土) 21:58:35.52
子育て終わったら別居しようと思うが
繰り上げ返済するのってもったいないよね?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 01:33:34.41
>>604
旦那・奥さんどっち?
返済が終わっていると、離婚の時に不動産を貰いやすいけどな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 20:33:03.50
男側です。
不動産を欲しいどころか、むしろ今の場所に永住するつもりはさらさらなく・・・
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 22:06:33.89
>>609だが、俺は半額ローン。
M不動産だったが銀行と繋がりあるからか、
役所書類揃えたらハンコとサインであっさり終わった。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 23:11:37.86
>>608流石にキャッシュは無理ですw

嫁とちょっと展示場観に行って即決して判子押して手付金払った

今まで何回か展示場見に行ったけど今回は何かピーンと来て衝動買いしてしまった
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 07:15:08.10
新築マンション4500万を、即決で買った。
低層3階、95平米。

少し前のレスにあった「プリンを買うみたいに」というのが当てはまる。

東京生活が長く、転居後にその相場感で見てたら安く見えた。


ローンは、自分が1500万ほど担当することにした。
とりあえず35年変動で最優遇金利0.775%になれたが、
早く返すべきか、だらだら減税を教授すべきか、よくわからない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 07:16:05.10
>>612
残り3000万円は誰が払ってくれるの?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/14(火) 07:31:30.09
>>613
自分が1000万、嫁さんが2000万。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 08:09:02.59
表向きは嫁の親から全額借りて購入したことになっているし、いちおう借用書も書いた。
嫁からは「浮気したら追い出して借金を取り立てる」と言われたけど、嫁にベタ惚れしているのでその心配はない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 12:35:41.87
マンション買った時、触れたお金はプリン買う値段程度だった

役所の手数料位。
頭金は銀行振り込みだったからね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 01:49:49.71
んな馬鹿なw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/16(木) 07:12:08.58
>>619
その五年間に支払う家賃と金利では金利の方が圧倒的に安いかと。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 16:33:06.74
俺:37歳・年収1100万
嫁:35歳・年収1000万
貯金:それぞれ約3000万
子ども:1人(3歳)

の条件で,新築マンション9000万って無謀かな?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 18:17:28.54
次の子供の予定は?
妊娠出産後仕事を続けられるかは母子の状態にかかってるから、
出来れば一馬力で余裕なローン額が良いと思う。
1千万残して頭金5千万入れて4千万のローンなら安全だとは思う。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/26(日) 00:06:41.88
100万残すだけで全力で行ってもいいだろ
数ヶ月粘ればあっちゅう間に貯金できるはず
借り入れ減らした方がいい
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 07:07:25.33
安くないよ
むしろ高い
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 12:03:13.61
都心で戸建てはよほど金持ちでない限り無理だな
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 06:05:41.77
投資信託という選択は駄目だ。
販売手数料とファンドマネージャーの利益抜かれて元本割れ続出。
買い手だけが損する仕組みが出来上がっている。
100億持ってるなら上顧客として美味い商品を斡旋してもらえる。
証券会社の実態だ。
金利が3%超えてから返せば良い。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 12:10:27.23
いまは競馬なんてどうだ?
システムでやれば、ウハウハ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 21:07:01.85
それは言えてる
一部の人たちが投資し、値を吊り上げたところで素人が殺到する
そして損をして失敗の原因を他人のせいにする
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 14:22:38.11
繰り上げめんどくさくね?
そりゃ最初張り切ってるけどさ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 16:09:30.68
面倒臭いかな?
俺は三菱だけどネットで簡単に出来るから口座に金が貯まる度にどんどん繰り上げ返済してるよ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 08:32:04.76
今年は車を買い換えたから100万しか繰り上げ返済できそうにない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 08:34:56.54
近所に総戸数の6割くらいしか駐車場がないのに「駐車場完備」と偽って分譲しているマンションがある。
よく見るとチラシの下の方に見えないような小さな文字で「近隣の月極駐車場を借り上げる」「今後も継続使用出来る保証はない」などと書いてあるけど、これって詐欺じゃないの?
ちなみに東レが分譲している物件です。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 09:03:58.19
え?ここっていつからローンスレになったんだ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 20:20:55.56
買うときに丁寧に説明されてなかったら揉めるだろうね
まあ、客寄せ文句なだけで説明するだろうけど
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/19(水) 21:04:03.54
重要なのはまだ周辺の駐車場の確保が出来ていないことだろうな
つまり存在しない駐車場があると偽った広告を打っているので悪質と言える
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 07:50:41.07
駅まで徒歩6分※

(別のところに小さな文字で)

連絡通路を利用の場合(平成27年8月下旬使用開始予定)
連絡通路は将来にわたる利用を保証するものではありません。

…なんて書いてある新築分譲マンションもある 
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/20(木) 19:33:16.09
買わせたら勝ち
みたいな

まあ興味を持たせるのが広告業界の史上命題たからなあ
そんなのばっか考えてる奴らの思考は
エスカレートしてしまうケースもあるんだろう
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 08:56:16.85
なんだかんだ言ってここまで、ローン関係の書き込みが数百件あるなw
【繰上げ】【返済】 とか、
ローン○年目 とか
スレタイトルに入ってりゃ、ローンのスレだと思っても当然だと思うけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/24(月) 13:04:11.10
マンション購入に関する情報一般なんだからローンの話題も多いのは当たり前
しかしローン専門スレと思い込んで「 ローンと何の関係もないからそもそもスレチだと思うけど」とか言い出したバカは初めてじゃねって流れ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
マンションのすぐ前が工場(しかも可燃物たんまり)ってヤバいよね
駅から近い割には安かったので気にしてたんだけど、現地を見に行って急に醒めてしまいました
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
某マンションはエコを売りにしていて緑のカーテンなどを作れるように工夫してある
しかし、すぐお隣の床屋のご主人は強い風が吹くと空からゴーヤが降ってくるとボヤいてた
やっぱりマンションで緑のカーテンは危険なんだと実感した
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
ようやく折り返し点を通過した@41歳
なんとか60歳までに完済したいものだが・・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
勘違いして恥をさらしたバカが、今になってまた言い訳を書き込んでらw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
ローン返済途中だけど引っ越そうって人いる?
残債がそこそこ残ってるんだが、子供の教育環境なんかを考えて引っ越そうと思い立った。
今住んでるとこは条件がよくて高値で貸せるから、できれば売らずに住み替えたい。
でも目星つけてるとこが結構いい値段なので、残債と併せるとローンが通らないかも。
そういう人、いない?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>665
返済途中で引っ越した人なら結構知ってるけど、皆さん元のマンションは処分してましたよ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
>>668
普通に考えれば家賃収入をローン返済に充てるつもりだろ。
つーか、あなたは日本語が不自由過ぎ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
相変わらず的外れなレスばかりしているアホがいる
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
スレチで申し訳ないが、ローン板て、どうしてこう癖がある書き込みが多いんだろう。664や671
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>674
最初に書いてもいない一括返済の話だと思い込み、次は書いてもいない契約違反をする話だと思い込んだわけかw

普通に考えれば家賃収入を担保にローンを組み直せば良いだけだと思うが、おまえに人並みの思考能力を求めるのは酷だったようだな
あ、それとここはローンスレでもなければローン板(笑)でもないので、ローンで首の回らないお仲間を探しているならどこかよそに行ってくださいな
あなた、浮いてますよw
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
追い詰められてまた独りで訳の分からない前提条件を足し始めてやんのw
四六時中ローンのことばかり気にして生きてるとこうなるってことかw
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
4400万円のマンションを購入から5年6ヶ月
暮れまでに完済の見込みです
子育てに金がかかるようになるまでに完済できてよかった
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>679

頭金や返済方法、年収とか教えてもらえませんか。
自分は頭金1000万、4500万借り入れで最近スタートしましたが、20年ぐらいかかりそうです。
ちなみに自分は妻と3歳の息子がいて、年間の返済は300万ぐらいが限界っぽいです。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
長期ローンでマンション買って、 子育てしながら毎月ぎりぎりの生活している夫婦って

勤め先の倒産や失業、業績悪化による給与低下のリスクを考慮に入れてないのかな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
>>681
> ぎりぎりの生活している夫婦って
> リスクを考慮に入れてないのかな

答えは出てるな。

ところで俺は、家買うのもリスクだが買わないのもリスクだと思うんだか、どうだろう?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
賃貸で家賃を払い続けるのは無駄な気がする。

年とると借りにくくなるのも難。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
払い終わったときにはボンボロとか・・
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
中古4000万を現金一括で3500万に値切ったw
かれこれ4年前だが、先日中古相場みたら+100万くらいにむしろ上がってたな。
都心部は値下がりしにくいのもメリットだな。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
賃貸は無駄だよ
同じ物件に住むにはローンより高い家賃を払い続けないといけないけど、いくら払っても手元には何一つ残らない
失業などで収入を失ったときのリスクも変わらないし、賃貸に拘るのは目先のことしか考えられない刹那的な生き方をしている人か、純粋に買えない人のどちらか
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
いやいや、ローン払い終わる頃にはマンションの資産価値なんて二束三文ってのがほとんどだろ
一戸建てなら一応土地が残るが
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
近所の築20年越えのマンションは60平米くらいで1500〜2000万円で売買されてるよ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
家建てたりマンション買ったら即転勤とかな。よくある話だ。
城を構えたばっかりに片道数時間も掛けて通勤するはめに。
車で通勤するにも車をすり減らす訳だし、朝早く起きて交通手段を用いて
通勤するにも体力気力を損耗している訳だ。
まぁ俺には実家があるし家は買う必要がないんだけどね。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>689
家を買う必要のない人がどうしてマンション購入スレで的外れなことを書き込んでるんだ?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
ローンを組んで家を買うなんて
相当アタマがぶっとんでるなwwwwwwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
とローンを組めなかった残念な人が申しておりますw
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
>>692
ローンを組めなかったじゃなくて
何で一括で買わないの?

わざわざ利子払ってバカじゃない
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>693
よほど頭の悪い人でなければ疑問に持たないほど明確な話だけど、多くの場合は一括で買える額じゃないからローンを組むんだよ
金利も何十年もかけてのんびり返済するのでなければ言うほど取られない
具体的な数字は自分で計算できると思うけど、君にはちょっと難しすぎるのかな?w
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>693
ローンってのは、時間を金で買う行為である。

一括で払える額を貯金するまでの期間を
利息ってお金を払って買ってるの。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
姉夫婦は戸建てを二回払いで買ったよ!
厳密には35年ローンを組んだんだけど後から親の気が変わって残額を全部払ってもらったので、結果的に二回払いになっただけだけどw
あ、もちろん表向きは親に借金していることになっています
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
>>698
姉も同じこと言ってた
でも義兄は「払ってくれただけでも十分ありがたい」って恐縮してたよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
出勤です

暑いなか

がんばってください
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
楽天でbigを、5口買って放置していたのを思い出して照会画面を開いてみたら「当たり」の文字が!
心臓バクバクさせながら当選額を見てみたら6等570円だった・・・orz
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
築30年弱のマンションでも800万で売られてた。立地条件はそれ程よくないのに。
意外と資産価値があるんだなと思ったよ
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>704
借用書を書いておけば贈与に当たらないし、みんなやってる基本中の基本
0706665
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>675
>普通に考えれば家賃収入を担保にローンを組み直せば良いだけ

ありがとう。やっぱそうなるよね。
金利がソコソコ高くなるだろうから、スネかじる方向で考えるかなあ・・・
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
巨人が勝ってビールがうまい
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
ついにマンションを買った。
俺36才1200万・カミさん32才1100万・子2才,
8200万の物件で頭金6000万。
ローンはこれからだけど,月15万ボーナス45万で12年くらいかな?
マンション買うとなると生活に張りがでていいね。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>709
勝ち組乙
別世界の人だわ。俺その年収の半分もないわw
尊敬するよ。マジで。


ところで、この前ローン組んでる銀行に借り換え含めダメ元で相談含め行ってきた。

5年前に10年固定2.2%だったが、協議の結果、
今から10年固定にする代わりに、1.9%でどうですか?ときた。
残債1800万円。まぁイイかぁと思い再契約。
数年前に今と比べてちょい高めの金利で組んでる人は、一回相談した方がいいかもね。
0711665
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
専門家に相談したら案外簡単に解決できました。
契約違反も回避し、条件的にも概ね希望どおりです。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
709くらいに金があったら、超高級賃貸の方がいいんじゃないの?
いつでも住み替えれるし。
オレは、金が無いから、リスクとって買わざる得ないんだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 01:40:08.45
某大手銀行から電話がかかってきた。ローンの借り換えをしませんかと。
今借りてるのは○.○5%と伝えたら、うちは○.○0%でやりますという。
なんだかな〜
0.05%でも借り換えのメリットはあるのかね?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/02(月) 13:31:10.74
大雑把な借り換えの目安

・住宅ローンの残りの期間が10年以上あり
・住宅ローンの残りの金額が1,000万円以上あり
・現在の住宅ローンの金利差が1%以上ある

厳密に計算したければ借り換えに伴う各種手数料と
浮く利息分を計算して考えろ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/03(火) 14:33:59.59
>>718
銀行に夜が、概ね30〜40万位かなぁ
昔見積もりに幾つかの銀行見積もりに行って
最高65万、最低26万だった。
まぁ色々手続きあるとは思うが、結構差はあったのが印象に残った。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/05(木) 13:37:48.19
子供が20歳になったら別れるつもりなので
その時マンションを売る。買って18年目の予定。
焦って繰り上げとかする気になれん。。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/05(木) 14:13:50.44
あとうまくいけば保証料の返金分でかなり諸費用の穴埋めができる場合がある。
ただし保証料不要のローンに借り換えた場合だけどな。
あと金利が低めの銀行は保証料と諸費用が高いというパターンが非常に多い。
注意すべし。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 08:42:02.04
仕事だから通勤だろ

ビール

うまいお前ら
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 11:49:37.22
ウチは新築で買って10年目。

子供作らないことになって資産を残すアテもなし。
設備もそろそろ壊れそう。
今なら残債と売却価格が釣り合う。

色々考えた結果、分譲リースに引っ越す決意を固めた。
固定資産税と設備の故障やら諸々、管理費・修繕積立金、大規模修繕・・・、
所有することの金銭的なリスクもあるなぁ、と改めて感じた。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 16:39:53.45
>>724
新築分譲マンションだったから設備も間取りも良かった(今でも不満は無い)し、
場所は元々希望の場所だったし、金に余裕があるなら今でも住み続けたいよ。

ただ、これからのかかってくる費用(修繕積立金の値上げも3回あった)とか考えると、
良いトコに住むために金を使うか、余暇(趣味や旅行等)に金を使うか、という悩みが。
ボーナスで楽しい事できる、資産を残す必要ない、とかって考えて結局今の決断に傾いた。

でも、今の住居から賃貸物件は無理w
なので若干割高だけど分譲タイプの賃貸(>>665のような)物件を探してる。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 21:14:26.97
仲介業者から、「全期間変動で2本立て(4000万なら2000万円ずつ)でローンを組む方も少なくない」
って言われた。印紙税分が高くなるけど、4000万一本と比べたらリスク分散になるのではないかとのこと
そういう借り方してる人いる?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 21:58:02.38
>>725
10年で修繕積立金3回値上げって酷くない?
俺も10年だけど、全然収支は黒字だよ。
設備も全然壊れる気配なし。立体駐車場の再塗装したくらいだな…
大規模修繕も計画あるが、全然資金的には余裕だよ、今のところ…
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 08:45:29.19
うちのマンション(築14年)は、大規模修繕長期計画で10年後(築24年時)に1軒あたり600万足りない
という試算が出た。一時金徴収の可能性に住民が猛反発、月額積立金を増やす方向に決まり、段階的に
当初の予定よりかなり高くどんどん値上がりする(まあどこもそうだろうと思うが)。で、管理費・修繕・
駐車場で月5〜6万が必要になった(今後更に増える)。
35年で借りたローンを必死(本当に贅沢なんてする余裕なく)に繰り上げて14年で完済したのに、
毎月5〜6万引き落とされるのが面白くない。今後の管理の仕方や建物の予想外の劣化があり、
一時金を徴収されるかもしれないと思った時、築25年たったボロの家に更に一時金納めるはどうかと
おもい、思い切って引っ越す事に・・・・・・・・・・・・したい(希望)。
普通は老後は戸建てを売って便利なマンションへと考えるよね。それを逆行したいと考えてる。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 08:53:40.45
購入時の修繕積立費用の低さは詐欺レベル。
若い頃、後であれが2倍になるとか想像しなかった。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 09:29:28.72
>>728
その修繕が自分が納得できる質、価格ともに最善のものであれば
まだ納得できるのだがな。そのコントロールができないのがマンションの最大のデメリット。
>>729
2倍で済めばかわいいものよ・・・
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 09:43:45.99
頭金入れて2800借りた。俺の一馬力で余裕があるようにしたから返済は大丈夫。いざとなったら嫁の二馬力目が投入されます。
は〜60までには完済したい!頑張る
0732728
垢版 |
2013/09/09(月) 10:48:01.24
つまづいた理由は機械式立体駐車場の運営の失敗。
中段(地上)は詰まってるんだ。ハイルーフタイプを入れられるから。
でも下段(地下)と上段(2階)がガラガラ。高さ1550までしか入らないから。
14年前の新築時はまだよかったんだが、今は車のサイズも多様化してるからね。
10年後(築24年)にはその立駐を丸ごと入れ替え予定、2〜3千万くらいかかるみたい。

新聞でも読んだ事があるが、機械式立体駐車場持ちのマンションは頭かかえてるらしいね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/09(月) 12:24:26.96
>>732
>>727だけど、立駐かぁ…
うちは横3台×3段のが2機ある。
で一番人気は中段なんだけど、上手い具合に住人がばらけてバランスがいい感じで埋まってる。
一番上、真ん中はだいたい同じ奴しか申し込まない(2年で駐車場交代制)
で、平面駐車場でクジ引きで外れた奴が一番下って制度。
壊れない限り文句は言ってはいけないのが規約としてある。
だからトラブルはあまり無いかな。不平不満はあるみたいだけど…
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/12(木) 12:39:27.84
オレは地下好きだけどな
塗装が痛まないし
夏は乗り出しが涼しくて
冬はキンキンに冷えていない

まぁ雨の日の出し入れは
さすがに面倒だが
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 03:18:40.80
うちは立体の地下で
通勤に使わないから言えることではあるけど、
引っ越す前が団地の平面雨ざらし駐車場だったから
夏に車内が涼しいのは本当に嬉しい。
車の乗り降りに雨に濡れないのも。
あと一階部分はサイドから雨や砂埃がすごいから
塗装の劣化や洗車後を考えると地下で良かった。
ただしこないだの台風の時、万一水没する可能性があるので
状況によって移動させろって張り紙してあった。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 19:59:25.53
うちは新築だけど、駅近なんで(機械式)駐車場が全然埋まらない
将来が思いやられる… それを当てに管理費決めているので
下手すると早早に値上げも考えないといけないかも知れない
ちょうど役員なんで目下対策検討中
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 20:24:44.48
ありがとうございます。それも検討中で、課税の問題も発生して
くるので、今度の理事会で討論しようと思っています。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 17:50:22.18
早目に機械駐から平置きにしちゃった方が良いんじゃね?
で、再度希望者を募って抽選する。
あぶれた人は近隣を探す。
機械駐はたとえ利用者で埋まってても赤字が出やすいよ。
しかも、ちゃんと法定内のメンテしてても突然壊れて車がおしゃかになることもある。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 20:26:35.04
ありがとうございます
そうですね、知人の所もすでに解体したというし、20年目のところも
大規模メンテで数百万だかかかるというのでやめてしまった
入り具合みて、解体も視野に入れなきゃいけませんね
新築時からあるんだけど、これの有る無しを購入基準にはしなかった
組合の経営を考えなきゃいけなく、けっこう面倒ですね

車がおしゃかも気になりますね 新築だからまだ保証の範囲かと思うけど
その後の保険とか早速確認しておきます
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 21:00:59.65
撤去するにも金が掛かる
金をかけて駐車スペースを減らし、先々の収入源を潰すのはアホらしくないか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 23:24:47.34
面白いブログを見つけた。
究極にうらやましいな。
こんなオッサンでもピチピチGALをゲットしているんだからお前らも頑張れ!

http://welcome777.air-nifty.com/blog/
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 08:45:16.49
>>743
維持費を掛けながら立体駐車場と、維持費ゼロの青空駐車場とで、
損益の予想を出して決めればいいんじゃね?
うちは今は立体駐車場だが、地下と2階がガラガラなんだわ(高さ制限でハイルーフ車が入らないため)。
10年後(築25年時)には、数千万かけて機械式立体駐車場全てを撤去&新品導入する必要があるんだが、
現状ガラガラなんで、もう青空にしようかという案が有力。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 09:46:34.82
大前

木口

宮野

小坂

坂上
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 12:36:20.60
島田 澤田 (渡辺) 加藤 (渡辺)

稲田堤 四谷三丁目 新大塚 茗荷谷
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 11:14:15.39
木口

宮野

小坂

大塚

大谷
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 20:48:20.56
クレスコ メック スミセイ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 12:25:10.93
四湖

湖腑

位府

具良

儀儀
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 19:07:42.76
>>746
コメントありがとうございます。どこでも大変なんですね。
現状これ以上減ると月間収支は赤字になります。
管理費値上げでは総会紛糾と思われますので、
役員一同真面目に検討せねばというところです。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/24(木) 22:38:12.19
「ピチピチGAL お持ち帰り」でGoogle検索したらSEXです。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/08(金) 10:21:48.89
立体駐車場が問題になってますね。
今後中古マンションを買おうと思うんだけど、ぐるぐる回るタイプの立体駐車場でも上に書かれてるような問題は起こるの?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 10:53:04.46
松坂

代々木

浦和

警察

入曽
0758755
垢版 |
2013/11/10(日) 22:27:26.20
>>756
タワー型の立体駐車場
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 22:56:45.77
そのグルグルが大問題 今全住民と意見交換する準備中です
上下するだけのタイプでも、ようは機械で動く駐車場ですね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/20(金) 11:46:45.86
hosyu
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/10(金) 15:39:54.24
現在35歳
年収自分650万、嫁480万(但し現在育休中、復帰後は3割減)、子0歳
4000万のマンションが欲しい
いま預金が1400万くらいなんだけどさっさとローン組んだ方がいいのか
子が中学になるくらいまで貯金してできるだけキャッシュで買った方がいいのか・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 13:11:13.33
>>764
俺なら後者だな。第2子が出来るかもしれんし、離婚するかもしれん。
学区を気にする様になるかもしれんし、転勤があるかもしれん。小学生のうちはたいして金はかからん
から、金貯めて投資するべし。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 15:13:28.58
>>765
俺も同じ頃に家買った。
1000万頭金で3000万弱のローン。
その頃は2人の子供は小学生で余り金がかからなかった。
(かけなかったのかもしれないが)
10年余りがんばって繰り上げ返済を繰り返して、
返済のめどがついた時には、子供たちは高校進学とか大学進学の年になっていたよ。
でも家ローンのプレッシャーが低くなった分、
子供の進路にへんな制約を与えなくてよかった。
行きたいところ行けって言えたから。(私大医学部は無理w)

参考までに
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/11(土) 22:37:19.94
>>764
家賃払い続けるのと今買って払うローンの利息をシミュレーションしてみたら?
ローン組む場合は頭金の額も色々変えて見てね。
それだけ貯金、年収あるなら、変動35年フルローンで組んで、適宜繰り上げで良いんじゃない?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 00:55:43.41
764です
思いの外レスがついて有難いです。
今のところ第2子の可能性は低いけど無いわけではないし、
(嫁は欲しそうだけど自分はまだ想像できない)
今すぐ買う勇気、思いきりもないのでローンのシミュレーションしつつ子供が小学校、中学校、高校入学のタイミングいずれかで考えようかな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 23:23:20.16
年収550万で4500万のマンション買いました・・。
大丈夫かな・・?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 08:47:04.32
チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 12:48:10.14
年収400万、専業主婦と子持ち(一歳)の三人暮らしで2500万くらいのマンションを頭金ナシで買うって無謀かな〜…
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 13:54:46.64
>>775
頭金なしが無謀と言われるのは、
「家欲しいってのに頭金程度の貯金も出来ん奴がローン払えるわけがない」
ってこと。

貯金する余裕も無いやつがローン払えるわけない。
ボーナス払い無しでのローンの支払いが今までの家賃より数万安いレベル
じゃないと、破綻するのは当然。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 04:36:50.42
余裕あったけど、み〜んな飲み食いやら趣味に使っちゃってた…。

ぶっちゃけ月に10〜15マンは貯金できるから
これを機会に更生するぞ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 13:34:45.00
>>777
今までできてなかったことが、なぜ今後できると思うのか?
マンション買って節約のストレスで発狂せんようにな。

頭金0円でも、
登記やらローンやらの手数料、火災保険、引っ越し等で
最低でも100万、
家具・家電・カーテン等含めりゃ200〜300万は
簡単に飛んでくから、しばらく家買ったと思って貯金してみろ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 00:14:54.35
チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)

チャーハンランチ(牛乳付き)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 08:03:38.15
35歳年収450万貯金950万(プラス株200万)だと頭金、価格それぞれどのくらいが理想?
嫁は一生専業、子供は作らないとして。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 10:28:01.04
チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば レディオスペシャル

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば

チャイニーズ空気プレン 沖縄海数の子焼きそば
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 16:25:37.13
35歳で450万にも関わらずしっかり貯蓄と株やるくらいだから子供に金を遣いたくないんだろなとゲスパー
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/08(土) 10:25:23.87
チャイニーズ光金空気警察コピープレン  沖縄海学校ゴーヤそば

チャイニーズ交通混乱空気警察コピープレン  沖縄海学校ゴーヤそば

チャイニーズ交通混乱空気警察コピープレン  沖縄海学校ゴーヤそば

チャイニーズ交通混乱空気警察コピープレン  沖縄海学校ゴーヤそば
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 04:48:44.76
保守
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/16(日) 08:16:04.95
最初の5ページだ
とにかく最初の5ページだけ読めばいい
5ページだ
ああ5ページだ
http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/


もちろん無料だ



実話だ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 20:22:06.36
【凄すぎ】日本で一番家賃が高いマンション【1LLDDKK】
http://wacolle.com/gossip/620
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/04(木) 07:12:32.18
ニンニク焼き電話会談日本橋きゃべつラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋きゃべつラーメン

ニンニク焼き電話会談日本橋きゃべつラーメン
東福岡国内ニュースイヤホン問題駐車近代コーンラーメン

ジェニファーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレス天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館黒塗り狭告リベンジメディアクール
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 15:05:15.38
ウチは頭金ゼロで購入。
それでも200万位出ていったなあ…
只今ダブルインカムパワーで全力返済中
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/12(日) 10:32:08.64
1日一回ログインガチャというのが回せて色んな特典を貰える。
はずれなしでポイントを貰えるんだ。
例えばこんな感じ
http://i.imgur.com/nu0QsDk.png
これを上手く使えば事実無料で遊べてしまう…
セフレを募集している若い女性や不倫希望の人妻が大手の中でも最大級で登録してるので、
相手を探しやすい。
自分は容姿に自信いけど、そんなの関係なかった。
会話を楽しく付き合ってたら何人か定期であえるようになった。
とにかく一度やってみて
http://wed.li/1D3BHUh
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 16:36:09.86
新築マンション買うとき、どうやって値引きしてもらいましたか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/23(火) 20:31:07.24
良く分からないが簡単に値引きするようなマンションって10,20年後になって後悔するとおもう。

駅近で造りのしっかりした物件が良いかと・・・

って どうしても広い安いになるよね
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/27(土) 10:30:32.49
紹介でお互いに10万の商品券やって
端数くらいは値引きしてくれるんですよね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/08(木) 23:01:39.24
いつ固定に変えた方がいいかなー?
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/09(金) 00:34:16.13
新春特別出会い情報!!
実践者から続々と御礼のメールあります!
hostclubna●goya■xyz/1226
●を落として、■は<.>に変えてね♪
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 13:30:36.10
>>805
それ、どっちかが病気リストラ倒産その他の理由で収入途絶えたらどうなんの?
1馬力で返済出来る程度?

知人の話で申し訳ないが、
2馬力全力のローン組んで8000万のマンション買ったんだが、
片方が長期療養余儀なくされる病気に罹り、収入が途絶えて、
已む無くその物件手放したわ。

805にアドバイスすることは、
ローンを返済しながら、大急ぎで年収1年分(420万+320万)の貯金を作っておけ。
万が一何かが起こっても、1年はその貯金で食い繋いで、
その間に今後の身の振り方(売るなり、転職先を探すなり)を考える時間が持てるから。

無事完済できる事を祈る!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 22:47:13.26
俺年収460万
嫁年収240万
相続でまとまったお金が入ってきたので悩んだけど、
元から欲しかった場所の築8年1900万の3LDKを1800万に値切って現金一括にした
リフォームも400万かからないくらいで済みそう

正直、同じ場所の新築や、もっと広い物件に惹かれたけど、嫁が中古で充分と力説してくれた
堅実なタイプで良かったよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/28(土) 00:58:34.84
>>811
堅実と言えば聞こえはいいが
自分が妊娠、出産でいつ働けなくなるかわからんのに
年収460じゃとても不安だろう

俺ならまず結婚も可哀想で言いだせんわ
幸せにしてやれん
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/19(金) 21:18:55.51
仲介手数料って高いよなぁ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 10:25:17.06
>>813
年齢によるだろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 12:17:43.95
物件手放せたらいいけど
頭金少ないと売却でローン返せなくて破産するからな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 12:21:32.35
>>818
俺頭金0で4000万のマンションを10年前に買ったんだけど
査定出したら購入時より高くてびびったわ
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 12:24:28.91
>>819
車に乗らないんだったらいいんじゃね?

メリット
・立体駐車場があるマンションに比べ管理費や修繕積立金が安い
デメリット
・リセールバリューが高くない(駐車場あるほうが人気はある)
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 12:28:41.42
寸止め必須!!何もしなくても 
寄りついてくる喪女 一見地味 脱いだら桁外れに凄かった
意外にもスタイル良くてかわいかった....。

※をトル ∇をcに置き換え 
s※nn2∇h.net/s14/88gy.jpg
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 15:17:23.23
6年で2700万やっと終わった。

今は豪雪地帯だから老後は関東方面のマンションに
引っ越したい。
気を緩めずお金ためなきゃ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/16(木) 21:25:12.93
3000万でローン組んであと16年で残金1700万くらいある
けど、東京スターワンで実質はもう金利かからず毎月元本分だけ返済中
繰り上げない理由は、自営なので、できるだけキャッシュを持ちたいのと
早死にしそうな予感もあるのでマンション残してあげるため
(生命保険かわりみたいなもん)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 12:49:15.55
俺も都心部4000万でお釣り出るくらいを現金買したが
築10年で、数階上の部屋が5500万で今売られてる……
都心部は経年劣化あっても値上がり傾向だよな。
しかし売るつもりまったくないから、地味に固定資産税が上昇気味で鬱陶しい。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 15:27:38.39
不倫相手・遊び相手・飯友・エッチ目的など多数登録してるから
いろいろ選べてかなり使えます

Jメール
https://oe.nu/sCjfW

ワクワクメール
https://oe.nu/VSI3e

メルぱら
https://oe.nu/pbk1Z

PCまっくす
https://oe.nu/BTK94

はっぴーメール
https://oe.nu/YymaX

条件 を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2〜3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの男性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば「最近はグリーン スムージーにはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自 然な形で「私も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような男性宛のメッセージに見せかけた 文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなればその相手には執着しないようにしできるだけ機械的にふるいにかける作業をします。
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の男性を探しましょう。
ここですべきことは相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけばそのうち会えるような流れになります。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/14(日) 22:45:33.45
このスレ、何で過疎っているのだろうか?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 22:25:27.35
戸建スレは、それなり活況なのに。。。。
都内だとマンションの方が割高だし、地方ならマンションは少数派だからかなあ。
鬼女のマンションスレは、それなり活況なんだけどね。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 11:10:37.81
アトラス調布を買う前に・・・
桐光学園中学を考える保護者様へ
アトラス調布 評判 に住む保護者と
その自慢の有名私立中学生が小木とゲーセン入り浸り
制服のまま倍春!中学女子評判
チェックが大切。
夫婦が早稲田卒のエリート(S友商事&NHK)で
異常な性癖一家(万引き 父娘近親そう姦 JC倍春 )
キーワードでググって実態を知る。

検索ワード= 〔 アトラス調布 桐光学園中学 〕
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 00:13:20.28
あげ

鬼女のマンションスレは過疎って無いけど、気団はやっぱり戸建なのかねえ。
都内だとマンションの方が魅力的って感じる今日この頃。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 10:57:03.25
両方経験あるが戸建てはメリットを感じなかった。
お手伝い雇えるような高収入ならいいかもしれんが……
管理人が大体勝手にしてくれるマンションは楽でいい。
定期下水清掃とか、いちいち自分で業者探してとかめっちゃ面倒だ。

それに24hのゴミ捨てと宅配ボックスがなんつってもありがたい。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 00:11:43.14
>それに24hのゴミ捨てと宅配ボックスがなんつってもありがたい。

後付け加えるとすると、訪問セールスを殆ど排除できることも大きい。
共同の入り口で住民以外は通れなくしていることが前提だけど。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 00:14:47.80
マンションのデメリットというかリスクは、隣や上の階からの騒音トラブルとかかな。
まあ、これは戸建、特にミニ戸だと、同様のリスクはありそうだけど。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/18(火) 23:37:02.87
>>836
その他だと上の部屋からの漏水かな。確率は低いけど

洗濯機の接続部が外れて漏水が発生すると下の部屋にも水が来る
上の部屋が火災を起こすと消防の放水の水が下の部屋にも来る

家電品がダメになるだけでなく壁とかもダメになるため補修が大変
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/27(木) 23:42:01.41
都心在住だとマンション一択だから気団は郊外や地方都市民が多いんだろうね
逆に鬼女は暇した都心の専業主婦が多そう
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 18:30:37.08ID:Phqv9n5da
俺と嫁さんが年収400万で23歳。
3700万のマンションを購入するか検討中……
子供は25までには1人だけ欲しい。
貯金は二人合わせて350万なんだけど、どう思いますか?
ちなみにずっと二馬力で行く予定です。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 13:18:49.14ID:5aj+SiIyK
あと一年程度で子育てに入るなら産んで3歳くらいまで様子見た方がいい
産後クライシスも多いし、それでなくても母親はノイローゼになりやすく
父親も仕事に育児にフル回転になる
そこへきてローン組みたて一馬力は不安要素が多くなり過ぎる
近場の保育園に入れるとも限らんし人生の大きな決断が必要なことを
重ねるのは危険
特に育児は睡眠不足で正常な判断が出来なくなるから
父親の助けが必要になる
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 00:32:08.69ID:+WZ639eq0
3550万のマンション契約
嫁の祖母遺産で購入
義祖母所有のマンション賃貸で月6万の収入
年収は俺450万嫁750万
マジで家庭での地位ヤバイ
生活楽になったけど娘の保育園の送り迎えと家事全般やる事になったわ
てか専業主夫でも良いって嫁言ってるし
でも、一生懸命頑張ってキャリア積み重ねた仕事辞めたく無いよ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 10:07:46.06ID:NCdtRohi0
年収590万で3300万の新築マンション
車ないと困るので手放すことはない
不安すぎて不安すぎて・・・
嫁はバイトに出てるけどこちらのお金(月6万ほど)は貯蓄にしたい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 21:43:44.80ID:2mViWGlj0
俺も妻も年収400万くらい 子どもは1人(1歳)
2650万円のマンション購入
頭金は500万くらい用意してたけど予定より残して2400万の35年ローン

妻が2人目の子どもが欲しいとか言い出さない限りまぁ何とかなる気はする
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 01:45:13.70ID:y0T7woG/d
>>845
年収400万で3年前に新築マンション3300万買ったわ。
頭金1600万で繰り上げ結構して、来年にはローンの残り1000万くらいだわ。

車はないけど、どうにかなるかと。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 01:02:13.25ID:NyGn9QTF0
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
参考までに書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

G7BK2
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 12:38:47.77ID:6uiYKGISd
相談させてください。
夫婦共に26歳小梨で二人とも年収450万程、現在3500万の新築時マンションの購入を検討しています。
貯金は結婚式、新婚旅行の後でなどで100万程度しか残っていません…

ローンは35年を予定しており、展示会の場で見積もってもらったところ管理費、積立費用などを含め月10万弱の支払いとのことでした。

子供は二人欲しいと話していますが、やはり現実的ではないでしょうか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 11:38:19.69ID:sfVQQN1i0
>>849
今後年収が上がる予定があって、ずっと共働きを続けることができればなんとかなるんじゃないかな
頭金がもうちょっとあったほうがいい気はするけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 12:12:37.66ID:EZgriHaJ0
無料でお金支援してます個人です返済見返りいりません

murohusi.murohusi@gmail.com
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 17:30:16.92ID:b8xw1ZxzM0808
>>849
計画的に子供作って、奥さんが育休取れるなら別にいけるんじゃね?いま世帯年収900でしょ?

その家族計画で、新築のどんな間取りを買うのかわからんけど
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 13:15:27.86ID:5RV9Enna0
ここで40代以降になってから購入された人っています?
自分43で年収590、妻が38で年収670なんだが頭1800で
3800万、2LDK、89.32uのを25年でとか危険かな・・・
試算すると大抵ローンと他もろもろで10万近くになるが。
ちなみに今は家賃95000円の賃貸。札幌だけど地下鉄駅徒歩3分。
晩婚だし以前不妊治療もしたが多分子供が増える可能性は限りなく低い。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 15:30:30.21ID:oq9yTHknM
>>853
札幌住みだが、そんな物件あるんだ。
それだけの家賃払ってるなら、今の家賃補助次第だけど買ったほうがよくね?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:29:02.32ID:oy1TKr7L0
ファクトリーの近くの21階建てのやつかな?
パンフ取り寄せただけだったが2LDKで
そんな値段のがあった記憶がある。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 23:14:13.32ID:cWvRExN3M
茨城県TX沿線の人気都市。
約4000万のマンション購入。
母から贈与特例などを組み合わせて、約1000万。
俺らの頭金はゼロで残りのローンのみ負担。
夫婦共働き、小梨、世帯年収1000万程度。

近い将来、母も俺らと同居予定。
住宅ローン返済手伝ってくれる予定。

35年ローンだが、実際には15年くらいで完済できそう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 08:22:57.32ID:veXOxmev0
>>856
TXなんてそもそも人気なんてないから…
よくそんなゴミ屑みたいなところに4000万も出すね
まあそんなところだから4000万で済むんだろうけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 11:29:45.85ID:KEs25X5P0
>>857
茨城県では珍しく緩やかに人口増加が続いている自治体であり、各ランキングにも常連なので「人気がない」という発言には疑問を持ちます。
身の程を弁えているので、都会で犬小屋のような狭い部屋ではなく、東京から少しだけ離れて広めの部屋を選択しました。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 01:02:16.36ID:YR+vCQtg0
>>857-858
TX沿線の印象は他路線から見るとそう見えるかも知れないが、
うちの実家が常磐線に出るにはバスで田舎道を走って駅まで行ったが、
TXが出来てTXの駅まで車で送迎すると都心までの通勤通学が
飛躍的に便利になりました。
筑波山のふもとに住む親戚の一家も
子女を下宿させる事無く進学や就職が出来て喜んでいる。

私が家を買った時はまだTXが開通していなかったので、
妻実家との距離感も考えて首都圏の北西の路線にしました。
TXの開通まで10年以上時間が開いて待ち切れなかった。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 02:11:12.62ID:FKVWg10s0
>>860
そうですか
それはお買い得でしたね
マンソンは基本立地で駅近でないと存在意義はないと思います
駅近で100平米は裏山
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 05:35:04.83ID:E+fO6rPHa
俺もtx沿いで考えてるけど、70平米で3500万くらいや。100は裏山
会社が秋葉原だからちょうどいいのよね
共働き子無しだから3Lくらいでちょうどいいし
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 21:20:04.02ID:BFG8Ze4EH
駅まで徒歩15分弱、81平米、ほぼ億ション。
買っておいて何だけど不動産市況変わったら暴落しそうで怖い。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:52:07.50ID:73zF1kbiM
>>864
共働き子なしには、マンションの24365ゴミ捨てが助かりますね。
我が家ではルンバ、食洗機、洗濯乾燥機を導入して、家事の時短を図っています。
お互いがフルタイムで働いても、家事の負担を感じません。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:26:36.13ID:Zs6a6WpS0
>>866
子供いないのにそんなに稼いでどうするの?
マンション買ったところで残す相手もいないし
いろいろともったいない
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:50:17.12ID:73zF1kbiM
>>867
まずは住宅ローンの早期完済ですかね、並行して貯蓄。
マンションの建て替えの時期には、その時のライフスタイルに合った所に住み替えしようと思っています。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 01:05:17.31ID:GRWI5KPOa
子供がいようがいまいが金はあるに越したことないやん
旅行や外食やイベントで使う場面はいくらでもあるよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 22:23:47.53ID:W6D5CA3m0NIKU
機械式駐車場に停めている方に質問させてください
・駐車場に着いてから出庫するまでに平均、及び最大何分くらいかかりますか?(前に操作してる人の待ち時間も含めて)
・駐車する時に一旦通路に車を停めて操作盤を触ると思いますが、その間他の車が帰ってきて待っていたりすることはよくありますか?(駐車待ち渋滞等ありますか?)
・徒歩5分の場所に平面駐車場があるとしたら、今の機械式とどちらを選びますか?
今度建つ新築マンションの駐車場が機械式(地上5段8列、36台収納。自分は下から2段目)なんですが、朝の通勤ラッシュ時に混雑しそうで心配です
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 01:29:55.97ID:z3J7m3ri0
>>872
誰もレスつけないのでw

・駐車場に着いてから出庫するまで
 地下式3階、最下段のウチは上げるのに1分30秒ちょっと。
 それから車を出して、また下げるのに同じ時間がかかる。
 なので4・5分、かな。待ち時間なしの場合ね。
・車待ち渋滞等ありますか
 通勤に車使わないのでわからないなぁ。
 因みにウチは関東の4・500戸、7棟の規模。
 住んで10年になるけど、バッティングしたこと2・3回だけ。
・どちらを選びますか
 コストとセキュリティ次第かな。
 青空ノーセキュリティだったら余所の平面駐車場は選ばない。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 07:10:06.06ID:Uv5pzZFB0
>>872
>・駐車場に着いてから出庫するまで
地下一階なので4分とか。
>・駐車待ち渋滞等ありますか?
出勤時はたまに重なる。
>・徒歩5分の場所に平面駐車場があるとしたら?
札幌住みなので平面や、機械式の地上一階は考えられない。雪おろしがめんどくさい。マンションは利便性のために買ったのだから、五分歩くのは私にとっては本末転倒かな。
>朝の通勤ラッシュ時に混雑しそうで心配です。
住み始めは時間をずらして、使用状況を確認してみたら?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 09:50:47.90ID:atjthlug0
地下駐車場は気候にまったく左右されないのいいよな。
雨汚れもないし、夏に暑くてハンドル触れないとかもない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 18:52:19.35ID:Q3J8Z7Bp0
>>873
>>874
ありがとうございました。非常に参考になりました
早めに出勤時間見積もってとりあえず使ってみようと思います
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 02:31:28.47ID:TOPW7kHAa
197 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/14(水) 19:10:47.86 ID:ECIRU+qmM
土俵にさえ上がれていない毒身と争っても、ばからしくね?
しかも高齢毒w
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 19:55:28.69ID:cPYHOLpO0
・ネットで探すの物件は売れ残り&市場に出てる2割はホント?

・築15年のマンション4000万、4LDK8平米で名古屋の栄近くであるんだが良いかなあ?

・頭金なしで年収600万一馬力の34歳サラリーマン(保育園子供ふたり)が買うのは無謀?

・貯金は1500万でカッタ株価は今暴落で1200万位だから換金したくない。現金は100万くらいしかない
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:17:53.99ID:3enCRCoEp
田舎に土地と家がある
でも小梨だったら駅近にマンション買っておいた方が老後暮らしやすいですか?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:12:10.71ID:tVmDBBqyM
>>884
俺も同じ環境だったが実家を姉夫婦(5人家族)に譲る予定。
私達(小梨)は駅近マンションを購入しました。
母を引き取る予定なので車3台生活が車1台生活になる。
車の維持費が減るのでトータルコストは悪くないと思ってる。

住みたい街ランキングの上位に入る自治体なので、何より住みやすい。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:05:17.12ID:2WTzdAl7M
一括で払えるぐらい貯金があるんだけど、どういう風にローン組むのが一番お得なのかな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 22:30:55.81ID:2WTzdAl7M
>>888
年収オーバーしてたわ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 00:25:06.81ID:Sb+fj6Q+p
30歳年収1200万、妻は専業、子供小学生1人
新築マンションを諸費用込みで7000万フルローン
貯金は総額900万
団信の疾病保障を追加するかで悩んでいますが、皆さんはどうされていますか?
全額保証つけると月々の差額は1万ほどの見込みです。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 04:59:39.25ID:CFf6qrmcd
神奈川県で年収450万だったらどんくらいの買えますか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:13:37.87ID:yThlqqEa0
共働きの人ってやっぱり世帯年収を基準にローン組んでるの?
片方だけでも回るような価格でと思って物件探してるんだけど、マジで選択肢が狭くなるわ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:31:33.69ID:1t4AKAlea
>>891
年齢にもよるけど2000万〜2500万くらいの家が良いところじゃね
頭金あっても養育費とか考えるとこのくらいが限界、3000万とか行くとローン貧乏確定
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:35:18.05ID:1t4AKAlea
>>890
付けといた方がいいんじゃね
ざっと月20万くらい返すんだと思うけど、嫁は専業だしあんた倒れたらもう終わりだ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:45:30.48ID:1t4AKAlea
>>881
無理ではないですが、子供の教育費用を考えるとゆとりは無いですね
もう1000万ほど下げた方がいいと思いますよ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:00:14.07ID:WiLRlLYt0
今ってマンション売れないのかねやはり
スレ過疎ってるね、家を建てるスレはそんなことないのに

マンションって買う時値切れる?ちょっと気になってるのがあるんだけど
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:34:25.40ID:sW45v/aRM
平均一年で100レスもないんだから、単純にここだけの事象かと
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 10:55:40.75ID:yRlhzzTS0
超中古マンション購入して五年経過、
金利プラン切り替え案内がきた。
購入時は説明を(たぶん)聞いて、何となく固定金利特約型にしてた。
借入2500万、残債1900万程度、団信で死んだらチャラ、51歳子無し、給料はもう上がることはなく下がっていく。何なら会社に疎まれていて辞めるような圧力が強まっている。

今後数年程度は大幅な金利上昇はなさそう(希望含む)な気もするが、どのプランが良いのかよく分からない。

経済動向をこまめにチェックする方ではないので、固定金利タイプがお勧め みたいな簡易診断になったけど・・・
最近になってようやくネットで調べ始めました。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 00:04:18.93ID:Kxc6zOUCr
ひょんなことから一等地にマンション買うことになった
今ってこんなに金利が安いのな
思ってたより遥かに安い
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 02:34:21.14ID:iGBRlP/w0
>>902
団信で氏んだらチャラ(だから返済は急がない?)、
の考えは間違っていないと思う(自分もそうなので)。
総支払額を現在のプランと借り替え後のプランで比較、
そして借り替えにかかる費用
(これがまた千差万別。本人の健康状態も問題にされる)
を考慮して決めるのがスタンダードか。
但し総支払額がより少なくなるからと返済期間を短縮することだけは、
今後の収入の不安要素を考えると御法度で、
多少効果は小さくなれども月々の返済額を少なくする方向での検討を勧める。
因みに自分は金利低下によるトータルでのメリットがあると判断、
現在3行目の銀行でお世話になっている。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 04:56:54.50ID:PA9PxRZQ0
>>904
返信ありがとうございます。
当面の利率に目を奪われがちだったので、今後の支払い総額のシミュレートもしながら勉強を続けます。
ありがとうございます。
0906940
垢版 |
2020/05/21(木) 08:23:57.50ID:otGrGMFhd
金利は低いけど物件本体が高いよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 23:23:17.86ID:U0gxkBz9r
明日変動で組んでくるが始めは0.405%だがその後の上がり具合が心配
60ヶ月すぎると0.8%上がるみたい
契約前に詳しく聞かないと
ローン控除終わったら一気に繰り上げようかなって気もしてる
年収は俺(30)500万、妻(24)400万
3880万を35年で借りる予定
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 09:13:12.03ID:Ed0kd4ysH
今週末に申し込むことにした
物件に係る諸経費込みで約4,900万のうち現金で600万、残り4,300万を35年ローン組む予定
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 00:55:57.07ID:IB6wKHPv0
中古マンションを35年ローンって無茶苦茶過ぎ
考え直した方がいい
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/20(土) 07:39:23.99ID:J0NI/bcB0
35年で借りるけどみんな繰り上げ返済するでしょ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 17:42:03.18ID:GOh/lMGI0
震災後1年価格かなり落ちた3500万浦安マンション購入
売り急いでる夫婦でさらに200万安くしてもらった。
今売りに出してるが3400万で決まりそう
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:11:43.39ID:k88em6NH0
残高不足にして事故を起こして、
直ちに一括返済を命令されて対応するという男の夢にチャレンジしてみて欲しい
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 23:53:51.38ID:BLIgCq6V0
新築マンションを予算一杯で買うか、予算から余裕あるものにしてオプションをつけるから悩むね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 15:39:34.38ID:x+bUdarba
マンションって、ホントに値上がりしてるんだな
都内に30分の郊外なのに、新築3400万だったのが
今中古4500万くらいで売りに出てる
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 11:09:22.82ID:StSwKHAt0
妻の通勤時間の要求がひどく都心駅徒歩3分6500万の物件
頭金800万
私38歳600万、妻35歳450万

娘1人
貯金は現金1100万、株550万

身の丈合わなすぎて金利上昇で破綻必至です
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 02:06:28.57ID:SxqBrlmV0
去年、分譲マンション(4,700万、うち35年ローン4,100万)を買って一年ちょっと経った

ローン残高3,950万(月支払10.4万)とセコセコ返済している中、
貯蓄はこの一年で230万ちょっとって感じで、
繰り上げ返済に充当可能な貯金としては170万くらい出来た

当初の想定通り、15年くらいで完済出来そう
まぁ金利上昇に見合う収入増があっての話だが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 22:53:10.35ID:Ed21Zbnvd
過去レス見たけどみんな堅実ですげーよ
諸費用のみ払いの中古物件3,400フルローン35年
都市部車無し(今後も持つ予定無し)
自分年収550、妻現在専業→今年からパート予定 子ども1人1歳
月々払い10万弱
の自分が無謀な冒険野郎にしか思えんw
どうにかなると思ってんだがしんどいかなぁ、、もう契約してるからどうにかしなきゃ仕方ないんだが

学資含め積立月々4万くらいしつつ、専業のうちはカツカツ
ヤベーかな?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 00:49:40.95ID:NSO3UPSn0
持ち家に戸建てでもマンションでも買うつもりだけど、
嫁さんが遠くない相続で土地の評価額を8割引きにしたいから、
「家なき子」のままがいいかもね、なんて最近言い出している。

確かに8割引きだと評価額が億単位で違って来る。
口出しは少ない嫁実家だけど、
変な逆風には閉口している。

今は嫁実家が経営する賃貸マンションに、
家賃が申し訳程度なので「使用貸借」状態だ。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 14:48:02.40ID:m+xR+r470
>>920
閉口する意味がわからん
義実家に家賃負担してもらってるような状況なのに無駄な相続税はらってでも早く家を買いたい個人的な事情でもあるの?
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況