X



トップページ既婚男性
921コメント319KB

【繰上げ】マンション購入スレ ローン5年目【返済】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/25(月) 16:11:12
マンション購入に関する情報をやり取りしましょう。

前スレ
【繰上げ】マンション購入スレ ローン4年目【返済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1222853386/

関連スレ
年収500万以下だけど家建ててみたpart9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1246926935/
家を建てる予定の人が集まるスレ 5軒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1260148860/
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/14(水) 23:47:22.79
団信通ってローンがおりたらもういーやw
自殺でもしない限りは、自分が怪我や病気で死んでもローンは相殺、
家族には自分の死亡保険金や年金が残る。
物件も駅近良物件だし、いざとなれば売り飛ばして実家に戻り、
つましく暮らせばそう経済的に困窮することもないだろう。
って感じで残債もでかい訳だが、
気にせずお気楽に生きることにしたよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 00:16:19.26
一番起こりうるのは、離婚。
その次が会社の倒産。
あとは退職。

病気や怪我で死ぬ確率なんてそれらの何百分の一に過ぎない。

まあ駅近で売れる物件選んだのは正解だろうね。
大抵の人は、買える物件=くず物件を選んで、売るに売れないものを掴むんだ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 07:47:46.77
>>160
それならそれこそ消費税あがる前が買い時じゃんw
それとも157は「ローン組まなきゃならんような貧乏人は一生賃貸に住んでろ」ってことか?
そんなこと言ったらこの国のほとんどの人間は買えなくなるがw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 12:01:02.29

 デフレのときは借金するだけ損

って書いてあるはずだが。

デフレのときは貯蓄が吉。
インフレのときは消費や借金が吉。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 18:55:41.77
>>164
理由は?
インカムがそんなに変わらないなら、
デフレ時に貯蓄したって利率低くて全然貯まらないし、インフレ時にはその貯蓄時よりもお金の価値が下がるだろ?
100万くらいでかえたはずのものを買わずに貯金して101万にしても、120万出さなきゃ買えなくなったらもったいなくね?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/15(木) 22:03:39.77
>>167
だからお前は近い将来インフレが来ることを前提に話をしてるだろ?
仮に今が2001年だと考えてみなよ。

2001年に
  「インフレ時にはその貯蓄時よりもお金の価値が下がるだろ?
  100万くらいでかえたはずのものを買わずに貯金して101万にしても、
  120万出さなきゃ買えなくなったらもったいなくね?」

って言ってたと想像してみてよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 08:21:04.46
>>169
いや別に
むしろ169が近い将来来ないと予想してるなら、結局買う時期なんて10年単位で来ないってこと?

で、>164あたりでインフレになってから買えっていってる根拠がわからないんだけど、上がり始めで買えってことか?

2001年っていうけど、2002年あたりに就活してた人が、軒並み一年近く就活してて、それなりに底だったはず
2006あたりにはそこそこ回復してた
その頃の金利はいまいち把握してないけど、たしか2006あたりの金利は右肩上がりだったと思う。

それともリーマン後や今と比較しろと?
それはもう別の世代との比較みたいなもんで、個人的には2001もそれなりに買い時だったと思うんだけど
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 11:01:55.67
今は住宅を購入するには最高だろ。
超低金利だし、不景気だから住宅減税もかなりあるし。
こんなに繰り上げ、繰り上げなんて言う人が多い時代なんて
いままでなかったぞ。
それだけ、生活費を削るのが容易なんだよ。

給料は下がってるかもしれないが、他の部分で削れてるんだよ。
皆セコイから、自分が受ける恩恵には何も言わないけど
節約することに対しては、物凄く文句を言うw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/16(金) 12:22:09.76
「時間価値」〜年収1千万円の人はなぜ郊外に家を買ってはいけないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-bus_all

もうおわかりだろう。郊外の家ほど高い買い物はない。
それでもどうしても郊外に家を持ちたいという人を止めはしない。
このマイナス成長時代に家を持つのは田舎にダムを造るようなもので、
いわば“一人公共事業”。ある意味、立派な心がけだからである。


0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 23:42:53.72
マンション契約して1年まだ入居してないけど、会社がリストラし始めた。
今となっては不安だよ。
子ども諦めて嫁と一緒に繰上げで10年で完済してリストラ年齢になる頃に借金0にしようかとも考え出した。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 01:52:59.95
0にする必要はないよ
1000万借金残して1500万くらい現金や株外貨で持つのが吉。

繰上げ返済すればいいってもんじゃない。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 21:48:16.05
ポートフォリオでリスク分散という理屈は分かるけど、財産無しで借金がローンだけなら、

手元に現金を少し残して、あとは繰り上げ返済

という戦略は悪くないと思うんだけど。銀行に(結構高額な)利子を献上するの嫌だし。
地震のリスクを考えるなら、地震保険に入ればいいだけだし。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 23:01:22.30
シンプルに投資無しで借金0の持ち家有りで暮らしたい。
今時リストラされるような時が来たらアルバイトレベルの仕事以外復帰不可能だから。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 01:01:21.14
>>178
レバレッジ?w ひょっとしてヘッジのこと?w

>>180
銀行の預金も投資の一部かもしれんが、一年定期で2〜3%くらいないと
老後の生活は見えてこないよね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 07:49:55.16
>>175
まだ子供考えられるような年齢なのに、何で転職考えないでリストラされる可能性がある会社にずっといる気なの?
その会社しかないような田舎にマンション買ったの?
万が一引っ越すようなハメになっても、売れないような所にマンション買っちゃったの?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 02:16:10.23
>>185
住宅でレバレジ?w

住宅ローンに対するリバレッジをかけたヘッジって
たとえばどんな商品ですか?
そもそも投資で儲かってれば、ローンなんか組まないだろw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 09:59:44.03
1億持っていてもローン組んで家買う人もいるんだよ。
ローンがインフレヘッジだってことも理解できないの?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/21(水) 23:02:47.21
今時普通の若いサラリーマンがローン組んでマンションなんて買うもんじゃねーよw
これからは企業に、若者に負担がかかりリストラ、給与減のデフレ地獄が待ってるから。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 07:02:40.28
>>188
住宅ローンがインフレヘッジと言えたのは
高度経済成長期のことだろ…
バブルが弾けてからずっとデフレだろ…

>>191
DINKSで小さめのを買って早々に完済するのがいいと思うよ。
世帯年収600万円、地方都市で2000万円くらいの物件なら現実的じゃないかな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 09:08:00.04
>>175
アホ丸出しだな。
マンションなんて修繕管理費駐車場の関係で
売りたくても売れないのに何故買った?
土地も残るわけじゃないし。
リストラされても引越しもできずマンション老朽化してお先真っ暗だな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 20:46:04.53
おいおいそんなこのスレ全員敵にまわすレスつけんなよw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 00:13:40.60
7年前に3390のローンを組んだ俺が通りますよ。
価格は3590頭金は200、都内駅近4分。
ずっと子供できなかったのでマンション買ったら、その瞬間に妊娠(笑)
しかも二人目まで出来ちゃって。狭いっつうの。
現在の残りは2600を切った所。まあ、何とかなるもんだ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 00:41:26.83
ちと相談。。
夫婦収入合算約600万で約3000万の物件は無理な買い物?
夫も妻も年収約300万。
子どもができた時、夫の収入だけで返済するのが不安。
かと言って狭くて汚い賃貸に7〜8万の家賃なんて払いたくない。

でも素直に収入が上がって安定するのを待つながらもっと安い物件を探すべき?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 03:02:10.61
>>204
子供出来て夫の年収300万だけでどうやって3000万も返せるんだ?w
マンションならさらに修繕管理駐車場固定資産税加わるから普通に破産だろ
しかもこれからの時代いつ失業するかなんて分からない。
30歳以上で一回転げ落ちたら再起不能な社会だよ。
0208203
垢版 |
2011/09/26(月) 07:39:33.83
>>204
300万じゃ無理。自殺行為に近い。俺は外資系に勤めているから給与変動有るけど650-850は稼いでる。
これで、少し余裕がある程度。
600切ったら破綻すると思う。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 22:42:10.70
>>204
両両親に頭下げて1000万用意しろ!(当然贈与だよ)
あと物件が駅近(徒歩10分以内)で中古もしくは竣工前に完売しそうな物件だったら買ってもいいと思う。
それが無理なら諦めて。

そして頭金と思って貯めた預金をFXで豪ドルとユーロを全力で、売れ。
もしかしたら2年後新築4000万がキャッシュで買えるかもしれないし頭金が消えてなくなるかもしれない。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 08:14:32.02
>>209
こういうこというやつって、後々の介護とか考えてるんだろうか?
うちは共働きだし、同居出来るようなマンションなんか買わんし、
500万を出させるくらいなら老人ホームの入所金の足しにとっとけって思う
金だけもらって介護はしないっていうんじゃ他の兄弟は納得しないだろうし、一人っ子なら介護問題からは余計逃げられないだろ
金がないからと老人ホームに入ってもらえず、介護の義務が回ってくる位なら、賃貸の方がなんぼかマシだろうに
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 21:02:32.01
ちと相談なんですが、夫婦で年収400・400で合算800ちょいです
2900全額ローンいけますか?諸費用分はあります。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 21:07:02.97
合計じゃないよそれぞれの親から1000万。生前贈与でさらにいけるが。。。

家ローンで買うはなししてたら嫁親が1000万嫁に贈与するといってきた。
嫁弟にも1000万用意してるらしく、金持ちだったんだなと最近知った。
もちろん俺の親からは無し。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 23:09:41.01
>>217
借りれるか借りれないかで言ったら借りれる。
返せるか返せないかで言ったら、変動で月10万ちょい位だろうから、二人なら余裕で返せるけど、
子供ができたりして嫁が仕事やめたらちょっと注意しなきゃダメって程度だと思う。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 01:02:47.77
まあ贈与税払うのならいくらでも贈与受ければいいわけで。

団塊あたりは不当に多くのお金を社会からせしめているんだから、親世代から贈与大いに受けるべきだよ。
空港やJTB行ってみな。年中団塊爺婆がたむろしてるから。
お前ら国内で金使えって言ってやれ!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 15:23:48.03
マンションにしても10年後にはキッチン、バス、洗面所党の水回りは最新式に改装したいよな
俺はそのために毎月結構な額を積立してるが
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 15:43:57.77
築7年の新築マンション(賃貸)に住んでるけど、全然古さも感じさせないし高性能だし汚れないよ。
カラリ由佳とか保温浴槽とかあったらあったでいいんだろうけど無くても全然困らないし。
キッチンもガス台の五徳以外は問題なし
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 17:04:24.42
>>223
うちは10年だけど、キッチンのガス台と換気扇と、水栓を
交換したいわ。
給湯器も一年に一回なんかしら修理してる・・・

でも最新式にはしない。
高機能程、壊れやすいってわかったから。
なるべくシンプルに次はするw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 19:20:01.05
>>217
全額ローンにすると利率高いよ。
最低一割の頭金と、諸費用分が必要。

うちは年収900で2900の物件を35年で買ったけど、暮らしは楽と言うほどでもない(地方都市)。
ローンは月8万ほど(最優遇利率)で、他に管理費と修繕積立金で15千円くらいかかる。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 18:27:56.97
>>226
諸費用分はあります。残りの貯金は結婚資金とか何かあった時用で・・・
最初の何年か頑張って繰上げして、って考えてました。
ローン・管理費・駐車場・電気ガス水道(2人分)で10くらい

900でも楽じゃないんですね・・・きついなぁ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 10:16:31.08
欲を言えばきりがない。
それこそ年間数億円使ってもまだ先はある。
足るを知る。
それが出来ればもっと違う生き方が出来る。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 21:58:08.62
都会は大変だな
窮屈なマンションを3000万も払って、おまけに別途で駐車場修繕管理費も払うなんて。
それぐらいのマンションだと将来的には修繕管理費は3、4万ぐらいなりそうだな。
こっちじゃ立派な土地付き新築戸建てが1600万から買えるから
どういう思考回路になったらそういう物件を買おうと思ってしまうのか見当もつかん
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 23:24:25.72
福島はいいなあ
でも建物だけでも1600万はするだろ?
都会(東京都内除く)はな、ちゃちな建売(20〜30坪)だとマンションの値段があまり変わらないのよ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:01:21.31
自分:32歳 年収450万 一部上場メーカー
嫁:33歳 歯科衛生士でパート代月15万
貯金+両家持参金1000万弱

嫁が産後職場復帰を前提として、いくらぐらいまでの物件が購入可能でしょうか?

一応実家の駅の3000万代を検討中なんですが…。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:13:43.42
>>238
基本に忠実に計算するなら、ですが・・・

2250の物件が妥当な価格、3150万の物件が限界値です。


よろしければ以下の質問に答えてください。

・生まれてくるお子様を含めて、お子様は何名の予定ですか?
・奥様の復帰・およびお給料は確定していますか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:43:17.38
>>239
・生まれてくるお子様を含めて、お子様は何名の予定ですか?
2人欲しいです。
・奥様の復帰
実家の母が保育士なので実家に預けてフルタイムで働く予定になっています。
・お給料は確定していますか?
正直なところ不満ですが半導体業界自体景気が悪く、他社への転職が無理がある状況です。

コメントどうもありがとうございます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:59:42.64
・実家の母
元保育士です。
すみません…。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 22:05:22.07
分譲マンション第三者役員を検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/k10015169191000.html

分譲マンション管理組合の役員を所有者以外の第三者にすることを推し進めてる民主党と国土交通省


日本の衆参両議院の中に外人議員を入れるようなもの


この改正案が通れば分譲マンションの価値は大幅に下落するだろう
財産権や所有権を持つ権利者以外が、マンションの管理に口出しできるようになれば、無価値に近くなる
下手をすると外人が口出ししてくるようになる

TPPの影響で外人の弁護士が日本で活躍できるようになると、マンションの管理組合の役員に外人の弁護士が混じってくる可能性すらある
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 20:11:35.08
ここの板の住人は誠実そうな奴が多いな。年収もリアル正直そうだし。
他の板の奴らの年収・貯蓄額の胡散臭さと言ったら・・・
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 17:33:31.14
マンションの購入を考えてます。
自分 33歳 年収650万円
妻 23歳 年収350万円
子供 1歳
恥ずかしながら、貯金は200万程しかありません。
今妻は育児休暇中ですが、四月に保育園に入れたら復職する予定です。
マンションは3500万円程を考えてます。
銀行は貸せるとのことですが、子供をあと一人考えてるので、生活が心配です。
この年収だとこの金額は難しいでしょうか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 19:37:30.95
今まで実家住まいで、親に月7万程いれてたのと実200万貸したので、ほとんど貯金が出来ない状態でした。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 19:43:17.92
ちなみにその200万は返ってこないと思ってます。
お金に汚いところがある親なので。
妻と結婚してからの仕送りは月一万円のみです。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 07:59:46.67
>>247
200万を頭金にするのは危ないからフルローンとして、変動で管理費込みで月10万位?
親への仕送り圧縮で6万削っても食費光熱費が余計にかかってまぁ1万位はうくか。
-9万分は嫁さんが働いたら余裕だが、妊娠出産で休むとかなりきついかもしれない。
嫁さんは若いからほとんど貯金が無いとして、400万貯金が出来ていたと言えばそうだが、
8〜10年働いてたとして、年収650万で親に年間100万渡してたとしても、
家賃や2食分がかからないとして300〜450万は余裕で使ってたってのは相当浪費していたことに他ならない。
いや、最初の数年間は収入が200万ちょっととかなら別だが。

そうなると嫁さんのバックアップがなくなると、かっつかつになると思う。

余程心を入れ換えれるという理由(小遣い制にして嫁さんは節約家だとか)がないかぎり
自分なら、子供を一人で諦めるか、嫁さんが子供を産んで復帰できるまでは貯金に専念する。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 19:56:19.93
>>248
ありがとうございます。
親に払う以外にも確かに浪費していたと思います。
子供は諦めたくないので、嫁に相談して、お小遣い制にして浪費を抑えたいと思います。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 22:44:07.72
繰上げを続けて4年。当初20年ローンがどうやら半分ぐらいで返せそうだ。
利息の節約額を計算したら400万を超えた。
ますます頑張ろうと思う。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 23:02:27.46
マンション買う奴は
バカ


30年後は
その時代の若者から
結局、「団地ビジュアル」にしか見えないしwwwwww
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 23:22:11.73
>>252
自分しかみてないからバカだと思うんじゃね?
たしかにオマエはバカだよ。

だって、マンション買ってローン組めば税金額控除が受けられるんだぜ?
団信はいっとけば、万一のときも安心だろ。
預金連動型のローンはいっとけば金利はゼロだし。

原料高で、消費税がアップするんだから今かって後でうれば儲かるよね。

なんで買うやつはバカだっていえるんだろう。
都心の駅すぐそばのタワーマンション買えば、高確率で値上がりすると思うんだけどな。

カローラの中古は買い叩かれるけど、限定のフェラーリとかだとむしろプレミアがついたりすんだろ?
ようはモノしだいだよ。もっと勉強してくださいよw
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 10:26:34.83
マンションは管理費とか積立金とか取られる点と
上下左右にDQNが住んだら嫌だなあ、というのはある。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 12:22:07.62
>>254
それは持ち家でもそうだよな。
まぁある程度高いとこならDQNには買えないだろうから、最初の10年くらいは安心だけど
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 06:42:44.18
252

本気なら笑い

その マンションはフェラーリか?
カローラだろ 
消費税up は何%だ
ローン全額相当を預金するのか
そのローンで税控除以上の金利になるのか

ローン : 負債 これは事実
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 07:54:54.83
>>257
ん?その理論でいくと戸建てだろjkって言いたいんじゃなくて、ローン組んで購入するより賃貸が良いって言いたいのか?
そりゃマンションがダメっていうのはむずかしい。
確かに金銭的には実際、より多く払うことになるのかもしれないが、それだけじゃないだろ。

自分が死んでも嫁さんと子供に住むとこ位は残してやる必要はあると思うけどな。
少なくとも20年間住む家賃と、学費(一人頭1300万)に充分足りる位の死亡保証ってかなりの額になる。

年取ってから住むところがあるってのも安心だし。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 09:22:08.77
>>254
持ち家だって前後左右にDQNが住んだりするし
修繕費用も維持費もかかるだろw

あとはマンションの提供するサービス次第だw
管理人常勤してると便利だよ?いや本当に。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況