X



トップページテニス
1002コメント410KB
スクール生の対話スレッド30試合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/03/26(日) 00:39:48.69ID:h1y2gkBL
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。
不倫の話は不快に感じる方が多いため専用スレでお願いします。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド26試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1644821996/

スクール生の対話スレッド27試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1652003544/

スクール生の対話スレッド28試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1659421479/

スクール生の対話スレッド29試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1667662348/
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 09:55:01.76ID:tEWyxxsO
>>792
>>でもまあそんなピリピリした虎の穴クラスがあったら上達しそう

スクールの一番上のクラスとしてなら作れるかもしないけど、そうすると792には無関係になってしまう切なさ。
0800名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 10:23:26.85ID:go7iuVpP
球出しは上手に打つけども、相手と対するとやたら弱い。だけど、フロントで仲間内だから、とっくに中級に上がり済み。男子スクール生はまさにヒエラルキーの底辺w
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 10:34:50.11ID:NVlzt84k
スクールって決めると嫌がられるイメージがまだあるな
スクールやクラスによっては違うんだろうけど
繋げましょうって練習内容で決めにいくやつじゃなくてね
0802名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 14:37:32.67ID:p4QZZVwE
>>298
きちんと読めと言う前に、きちんとした日本語を書いてくれ。読点くらい使ってくれ。読み返さないと意味がわからん。
0803名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 16:29:18.39ID:VWztLfKF
>>801
繋げましょう練習は例えばラリー10往復とか縛りがない限り、3~4往復ぐらい繫げて浅いボールとか浮いたボールが来たら容赦なく決めに行く。じゃないと練習にならないでしょ。深いボールでラリーが続いてもどこかで仕掛けて決めに行く。
0804名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 17:11:04.60ID:GrGg/1sL
中級以上になるとクロスラリーでもあまり長くならないように
どこかで仕掛けるか前に詰めてボレーで勝負するかして
終わらせるのがマナーだと思ってた
0806名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 20:31:34.87ID:beQhibRa
上級クラスでもスライスとロブで延々と繋げるオバちゃんがたまに来るけどアイツら時間泥棒だわ
相手するオヤジも何故か決めに行かないフニャチンが多くて嫌になるw
0807名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 20:32:16.85ID:qFtmUbHc
あの、容赦なく決めに行けない人が結構いるんですよね
0808名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 21:01:47.81ID:YcKsH3Pt
>>807
そんなのテニスではないから別のスポーツやれよ
正直そんな奴は迷惑
0809名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 21:03:01.84ID:Z05OM4QA
>>807
そんなのテニスではないから別のスポーツやれよ
正直そんな奴は迷惑
0810名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 21:03:30.56ID:YcKsH3Pt
>>807
そんなのテニスではないから別のスポーツやれよ
正直そんな奴は迷惑
0812名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 21:09:37.54ID:bo4zziv2
>>806
そういうのが来たらカットボレーやって
前に誘い出してボレボレ勝負に持ち込むのが楽しい

そういう人はなんとかまたストロークに戻そうとするけど
意地でもボレーに戻す
0813名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 21:16:14.97ID:YcKsH3Pt
>>807
そんなのテニスではないから別のスポーツやれよ
正直そんな奴は迷惑
0814名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/30(火) 23:37:02.64ID:Xo8AuCLd
>>812
ストロークで相手してやればいいじゃん
なんでしないの?
0815名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/31(水) 01:02:45.73ID:E51i92Bn
>>798
それ賛成です
スクール内の大会でポイントがついてランキング表示しているところはありますけどモチベーションにもなります
0816名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/31(水) 01:11:24.30ID:E51i92Bn
>>806
それもテニスのプレースタイルだししかたないよ
決めに行かないというより決めに行いけないのもありそう
普段そういうの練習しないし
ロブをドライブボレーや下がりながらステップしてスマッシュの練習になりそう

>>812
あ、カットボレーもありですね
0818名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/31(水) 10:58:23.72ID:sCI4sgsj
>>817
いや、俺は3往復くらいしたら決めに行くけど、おばちゃんとそれに付き合うオヤジがウザいのよ
0819名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/31(水) 17:45:47.31ID:v6ZHzMew
>>807
こういうの見ると本当にスクール行く意味ないって思うな。
スクール未経験でも上手い奴はいっぱいいるし、行かなくても良くね?
俺は最近辞めた。
0823名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/05/31(水) 21:21:46.02ID:AIj9HQoZ
>>822
2バンは次の球出し待つの面倒だから続けますと言って続けるけど、アウトボールは完全に切っちゃう。アウトですと言って切らないと相手の練習にもならないだろうし。
0824名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 01:06:11.39ID:lpPWSe/w
>>823
2バンはむしろ駄目じゃない?
ノットアップで返ってこないと思ってたのが返されたら危ないし実際それはポイントになっているはずのもの
アウトはセルフジャッジだからアウトコールしないで返すのはインプレーだから仕方ない

球出し待つの面倒というけど
2バンしたのを2球目として数えてその1球で交代してるの?
自分が出会った2バンで返す人の中にはそんな人はいない
みんなシレーっと2球目も打ってる
次に待っている人の迷惑にもなるから2バンはやめた方がいいと思う
0825名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 01:49:50.14ID:vOtcd4yS
逆に3バンは返してほしい2バンでもう決定してるから3バンからはまた球出しだし
0826名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 01:57:10.55ID:bTbTWZFW
自分ルールのオンパレード
0827名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 02:03:36.88ID:vOtcd4yS
あと乱打でトップ打ちやめてほしい
0829名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 02:41:48.66ID:cxfREVc6
>>826
それな
0832名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 09:07:59.36ID:CcSlFX1v
グリップ巻けるレベルですが中級者でいいですか
0834名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 12:14:15.97ID:G+dp/RQG
>>828
たぶん軟式用語
乱打はストロークラリー
コースが一定の球出しとは違ってコースはランダムよという意味かな
トップ打ちは叩くみたいな意味で決めにいくことじゃないかな
0836名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/01(木) 20:48:43.60ID:Z1oCEY2k
>>832
1回できっちり巻けるレベルなら上級者です
余らすのは中級者
足らなくなってカラーテープで上部をまくのが初級者だな
うちのスクールのレベルはマジでそんな感じだよ
0838名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 02:22:01.49ID:ZxHX++o2
昇級試験にグリップ巻あるんですか
うちはないはずです
0839名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 02:58:51.05ID:2nthIw+5
>>837
初見で一発だから上級者なんですよ
ほどいて巻くときに長さとか、伸縮性を瞬時に判断できる方々です
その程度は「スクール上級者」でも可能ですが「草トー上級者」レベルだと
季節ごとの気温とか湿気を考慮して巻くんですよ
宮大工が100年後の木材の反りを予測するような眼力をもってますわ
0840名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 03:02:23.10ID:2nthIw+5
>>838
テニスは精度、緻密さがもとめられる紳士、淑女のスポーツですから
そのあたりを担当コーチはしっかり見てます
波打ったテープや手垢にまみれたテープは昇級にあたって当然マイナス評価です
0842名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 10:58:00.69ID:1r92hnuG
ウィルソンのグリップは
元グリがだんだん痩せてきて
握りの部分だけが細くなるのだ
困ったね
ほかのメーカーは知らんけど
0843名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 10:58:33.53ID:1r92hnuG
元グリ剝がそうかな
0844名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 10:59:52.86ID:1r92hnuG
コーチとやる時だけ強打するけど、駄目なんか?
0845名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 12:01:50.59ID:PLlgoyLk
>>842
他のメーカーもたいていそう
気になるな新しいのに巻き替えればいいんでない

>>843
そうそう 元グリはがしてオーバーグリップテープだけ巻くのもありですよ

>>844
そういう人結構いますよ
コーチのときに色々試したり勝負したりする人
0847名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 15:12:05.52ID:GJJMckEs
私のテニスの経験上、上手く打つためにはと指摘されるような典型的なポイントではない別の部分に原因があることとも多かったので
いわゆるこうしろってとこに意識が向いてしまうと本当に自分に必要な動きには意識が向かないことになり弊害になってしまうことがありました
言語化され焦点を当てられると他の部分が見えなくなるわけです 光と影理論です
少しの気付きで1ポイントの意識/動きを変えるだけですぐに上手くいくこともありましたね
サーブ、スライス/両手バックはまさにそうでした
サーブは甲を上にしてラケットを引くことでそれまで安定しなかったトスや体重移動もすべてスムーズに動くようになりサーブが得意になりました
元々バックハンドは片手バックのドライブは得意でバックに回り込んでバコるくらいでしたが
スライス/両手バックは苦手でした
しかしある時に気が付いた改善方法、それは両肩の高低差でした。(スライス/両手バックに共通するポイント)
ただ右肩を下げるだけです。これで打点が手前になり安定し突っ込むことがなくなりすべてが上手くいくようになりこれらも得意なショットになりました
ただ上手くいかない時にそれ以外の部分が上手く機能していたので1ポイントなおしただけで最後のピースがハマり上手く打てたのでだと思いますのでこれまでの上手くいかない時期の練習も無駄ではなかったと思います
だからコーチの意見を聞くことは大事ですが 指摘されることで他が影になり見えなくることもあるという意識を持っておくといいと思います
レッスン動画も音消して説明なしで動きだけ見ることで気が付きがあると思います
0848名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 15:21:15.57ID:GJJMckEs
>右肩を下げるだけです。これで打点が手前になり安定し突っ込むことがなくなりすべてが上手くいくように

手前てのは体の前ってことです
打点が(より前で捕らえる片手バックより)後ろで捕らえられるようになったということです
片手バックのドライブ/スピンの時は肩のラインは平行か右上がりになります
それを右下がりすることでいつでも打点を後方に引き寄せることができるようになったということです
右下がりに気が付く前はドライブの癖でつい前のめりになって打ってしまって
スライスだったら浮いてしまい、両手バックだったら強くヒットできないことが多かったです
0849名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 15:41:56.36ID:QS33JC/W
>>847
一目で読む気無くす長文お疲れ様
0850名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 16:28:46.67ID:ZuUwCa2I
般若心経かよ
0852名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/02(金) 17:28:41.38ID:JvPYWgJw
>>848
読んでで自分なりに気づきがありました
そう言えば両手バックハンドで引き付けていなかったなと(いつのまにか前のりになっていて威力が出ていなかった)
0855名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 06:20:00.02ID:dN3m9yRp
サーブで一番の問題はやはりトス。コンチから厚めor薄めに握っておいて、上げたトス次第で、そのまま打つか、あるいは(打つまでに)手の中で少ーし動かし調整する、というのは、皆さんやっていることなんですか?
0856名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 11:42:27.78ID:0TKST4jp
>>855
そんなことしてたら永遠にサーブ安定しなさそう
単純にトスが安定して同じフォーム同じタイミングで打てるよう練習すればいいだけでは?
0857名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 12:40:38.35ID:JpysLjS8
>>855
トス上げなおしたらいいじゃん
何回も上げなおすと顰蹙買うけどね
だいたいトスをまともの上げられないやつが
サーブの途中でグリップの修正できるわけないよ
0858名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 12:46:05.31ID:xrdkBinF
>>855
あなたはやってるんですか?
0859名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 16:00:41.32ID:/9TIm0IR
トス沼にハマってる人の特徴は、腕や手の使い方原因があると思って腕の上げ下げの練習してる
むしろ腕&手の使い方のことは何も考えなくていい
連鎖運動(体重移動)の最後に勝手に腕があがって、勝手にトスが上がるくらいの感覚でいた方が良い
0860名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 16:07:21.50ID:/9TIm0IR
もちろん実際は勝手にトスがあがることはないが
体重 前→後ろに移ったときに体の回転を加えるそのすると引っ張られ自然な流れで腕が上がりやすい
今度は再度前に体重が移る&ひねりが解かれる勢いでそのまま流れでヒッティングする
トス上げ単体では考えないで打つ
0861名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 17:29:46.55ID:a2yfAaaS
>>855
それは意識することではなくて体に放任させるのがいいと思う。
右腕(右利き)はむしろ最終的にはラケットを支える力だけでトスをあげる左腕に集中するのがスクール歴15年の私の持論です。
0862名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 17:31:15.91ID:po8xMCS1
肩のライン捻って構えてるのに体重移動して右肩を背中側に捻ればスタンスにスクエアに戻ってしまうし、肘も体の側面や背中側に出やすい。そこから体を開いて打つとラケットも遅れがちでトスの位置以前に再現性が低いな
0864名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 17:48:58.60ID:AHmMgI+c
>>855
トスはサーブで1番大切な技術なのに
練習もせずにあきらめている人が多い。
トスで苦労したことがない人たちは、
適当でいいと言うが、あげられない
人はやはり反復練習が必要。
わたしも1年以上、オフコートで
トス練習だけを毎日やっていました。
あげかたではなく、あげられるように
なるまで毎日練習すること。
とにかくあきらめない。
がんばって。
0865名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 17:53:25.98ID:AHmMgI+c
トスはあげかたではない、と言ったのは
ある程度の基本はあるものの、あげかたは
人それぞれの特徴があり真似できないから。
プロでもラオニッチのように手首を
使っている選手もいるし、ナダルのように
手のひらにちょこんと乗っけてあげてる
選手もいる。
トスに関しては人のアドバイスは適当に
聞いて、とにかく自分のあげ方で上がるまで
練習し続けること。
0866名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 18:40:35.46ID:tpwsGwAB
そもそもだけどスクール行く意味ある?
スクール生でも上手い奴はいるし、いつまで経っても下手な奴も多い
スクール未経験者も上手い奴はいるし、いつまで経っても下手な奴も多い
0868名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 19:16:21.30ID:V/6Vto1U
>>866
意味ないと思う人は行かないし、意味あると思う人は通っている。誰かに言われて行くようなもんじゃないし、趣味なんてそんなもん
0869名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 19:23:21.36ID:AkZT+6cu
すべてのショットに共通するところはタイミングだから
溜めた力を打点にぶつけるタイミング
力を溜める動きもタイミング
体内感覚でタイミングを掴めてなければフォームだけそれっぽく見えてても何も意味がない
その体内感覚の部分はコーチは教えられないので(コーチが教えられるのはフォームだけ)
結局テニスの主要部分は自分で掴まないといけないっていう
0870名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 19:48:30.60ID:dN3m9yRp
オレ史上最高のサーブを打つことができたのに、よもやのリターンエースをくらうとは…。渾身の勝負球をスタンドまで運ばれ、マウンド上ひざを落とした投手の気分。別に野球に例えなくてもいいけれど…(涙)
0871名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 20:54:22.69ID:jLUh3QMy
早いサーブはリターンエースになりやすいのは当たり前だろ
0872名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/03(土) 21:44:28.60ID:a2yfAaaS
>>866
見てると惰性で行ってる人が多そうなのとよくここで同じこと書いてる人がいるけど決まった時間にテニスができる環境確保みたいな感じがします
上達という意味では一例に過ぎないけどゲームばかりしてる主婦層のほうが上手いという逆転現象が起きてます
0875名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 02:58:23.30ID:T83ac9rs
>>866
週一の運動だと考えてる人がほとんどで、テニスの上達なんて
考えてるなんて、女子スクール生ナンパ目的の人より少数でしょ?

スクールの集団レッスンで上達する人なんてほとんどいないよ
0876名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 09:45:38.49ID:bYmP1qNr
俺もそう思ってたけど試合に出る人用のクラスに入ったら別物だった
市民大会のトーナメントで2日勝ち残る(4勝)のがやっとだったけど、このクラスで半年〜1年くらい続ければもう1日残れるレベル感だわ
0877名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 11:23:21.31ID:RVKVD+4T
>>876
トーナメントクラスはスクールで教えてもらって上手くなりたい人たちじゃなく練習相手と練習場所の安定確保タイプだからサークルの人たちと似てる
元々ある程度のレベルの人が来てるのでスクールで上手くなるかの参考にはならん
0878名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 14:41:28.20ID:4I6QT89m
相手のコートに入ったら自陣に戻ってくるバックスピンサーブを練習中
後ろの面に乗せて擦る
0879名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 14:43:32.99ID:4I6QT89m
でもネットギリギリを狙えれば確実にサービスエースという反則技だから
ATPまで知れ渡ったたら禁止の新ルールに追加されてしまうかも
0880名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 14:47:30.46ID:Y8RxtzsZ
>>878
クレーでしか使えない打ったら赤土にめり込んで止まるサーブも練習してくれ
0882名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 15:13:58.89ID:LqLpCvBN
>>877
大人になると上手い人たちのサークルに入れるような運やコネがなければ、スクールで上手くなれないなら同じ時間どこかで同じレベルの人とテニスしても上手くならないよね。
現実的にはスクールのレッスンとその縁で外テニスして少しずつレベルアップするしかないわけで。
0883名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 15:22:08.84ID:d/tXnEQf
>>882
トーナメントクラスなんてレッスンはほぼないだろ
コーチが何をやるか言うがあとは生徒で勝手にやるだけで練習相手の1人であって生徒と大差ない
せいぜいワンポイントでアドバイスするくらいで
自分でテーマ決めて実戦のなかで練習したりすることもあるけどほとんどはレベル維持が目的
そういうレベルじゃないとトーナメントクラスなんて無理でしょ
0884名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 16:31:03.10ID:OQccrrqx
>>878
サーブはキープにしか使えないから、ネット際でバウンドして必ず自陣に戻ってくるドロップショットを研究してくれ
昨日の試合で西岡がやられてたみたいなやつ
0885名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 18:45:26.10ID:bYmP1qNr
>>883
何を根拠に言ってるのか分からないけど、ジュニアと全く同じメニュー構成なんだけどそれでも現状維持なん?
活きたボールを沢山打てるだけでメチャメチャ効果的だと思うが。
0886名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 18:53:42.50ID:5ilqdHnJ
>>883
トーナメントでもレッスンあるよー。
例えば、すげーふられたときにロブで返して時間を作るか、一発逆転で逆アングルに返すかとかの練習。
普通の上級クラスとかだと、試合想定してないからやらない練習。
トーナメントクラスって試合での引き出しをたくさん作りましょうって感じのレッスン。
0887名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 21:14:31.27ID:JPVA7iCn
>>885
生きたボールをたくさん打ってないと維持できないレベルの人が入るクラスがトーナメントクラスってこと
0888名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 21:15:30.80ID:JPVA7iCn
>>886
そんなレベルの低いトーナメントクラスあるんだな
ショットとか動きの練習なんてやったことないな
0889名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 22:51:12.27ID:bYmP1qNr
ほーw
では活きたボールを打たなくてもレベルが上がるレッスン内容をを教えてみ。
現状維持じゃなくてレベルが上がる内容な
0890名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 23:02:40.87ID:OZp3lWuS
>>889
中級までなら球だしだってフォームの改善だけで上達するだろ
0891名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/04(日) 23:08:40.42ID:bYmP1qNr
あーなるほど、中級の話じゃないんだわ
0893名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/05(月) 07:12:49.49ID:+WxeAF/H
>>888
コーチのレベルが低いスクールだと
トーナメントクラスで球出し練習は
しないね。
元プロで生徒との実力が段違いの
コーチなら球出し練習は普通にする。
0894名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/05(月) 07:14:25.75ID:+WxeAF/H
>>888
つまり、888がかよってるスクールの
コーチは引き出しがなさすぎて生徒に
教えられない。
0896名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/05(月) 10:24:50.00ID:fF4tx9We
>>883
>>トーナメントクラスなんてレッスンはほぼないだろ
スクールの生徒のレベル次第。
たまたま上手は人が何人かいると(スクールで上手くなった人とか)、体験で来た上手な人(引っ越し等でテニス環境がない人)が残りだして、レベル上がりだす。
逆に誰もいないと体験で入らないからレベルは変わらない。
上手い人がまとまったトーナメントだとレベルが高い練習だけど、そうでなければ名ばかりのトーナメントクラス。
ただどこもレベルに合わせた普通の練習だよ。

>>886
>>例えば、すげーふられたときにロブで返して時間を作るか、一発逆転で逆アングルに返すかとかの練習。
>>普通の上級クラスとかだと、試合想定してないからやらない練習。
パワームーブ?
http://goronta.blog.tennis365.net/archives/article/487348.html
フットワークなんて上級以降じゃないと真面目に聞かないからね(中級に人達はフットワークとかフォームを異常に毛嫌いする人が多い(笑))。
一通りのフットワークとかも練習するの(トランスホップとかバックフットとか)?

>>889
>>では活きたボールを打たなくてもレベルが上がるレッスン内容をを教えてみ。

環境に慣れると
活きたボールは現状維持
球出しボールは新しいことをやってレベルアップ
にならない?
0898名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/05(月) 11:42:32.83ID:jNA0O9bI
上級クラス以上でもフットワークやパターン練習はあるけど
練習のための練習にはなりがちかもな
ある程度自分の型が出来上がっている人が多いから
0899名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2023/06/05(月) 11:50:51.40ID:NM/6u9P0
>>897
振られたときにロブとか一発逆転で逆アングルとかどこをどうやったらレベル高くなんの?
中級の練習だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況