X



トップページテニス
711コメント263KB

☆ガット・ストリング総合29☆

0183名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8755-J/F5)
垢版 |
2023/04/21(金) 04:08:53.06ID:oWb5xhki0
そろそろナチュラルの性能を完璧に再現した人工ガットができんものかね
さらに耐久性や耐水性も向上させ安価に作れるようなモノを開発したらテニス界を一変させる発明になると思うのだが
0188名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7ff5-4eHJ)
垢版 |
2023/04/21(金) 11:54:16.72ID:fcFGhFi00
ナチュラルってナイロンやポリの台頭でお役御免になるものとばかり思ってた
実際は多くのプロがハイブリッドで使用しているあたり今でも優れた性能を持つストリングなんだなと思った
0189名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f44-9i6p)
垢版 |
2023/04/21(金) 12:05:48.75ID:gsl21c2n0
日本のユーザーはコスト気にしすぎな人が目立つと思うなぁ
良いものは高い!ナチュラルは良いから高い!で何も問題がないと思う。

下手に新作のストリングに手を出して「合わないなー」って言いながら練習の時間と金を無駄にするなら、
高くてもはじめから最高峰のストリングに手を出すのは良いように思う。

もしもナチュラルを超えるものが開発されたら、メーカー自身がテニスストリング市場をぶっ壊しかねないので、
ナチュラルより高い値段をつけるんじゃないか?
0192名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff9d-zBKH)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:28:03.07ID:4ySji3V40
>>189
ナチュラルはストリング切れない、切らない人が縦横ナチュラルオンリーで張るなら逆にコストパフォーマンスはいいみたいだね
実験によると6か月後のテンションがほとんど落ちないのと切れるまで張ったときの性能をほぼ維持するらしい
錦織もジュニアのときはずっとナチュラルオンリーでささくれになって細くなって切れる寸前のナチュラルの打感が好きだったと感想を述べていた
0196名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa21-eNMa)
垢版 |
2023/04/22(土) 00:03:26.26ID:Rvd/j2gha
多角形同士のハイブリッドってありなのかな?
縦ハイパーg 、横ツアーバイトソフト みたいな。
0198名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロロ Spbd-uYT9)
垢版 |
2023/04/22(土) 13:20:24.49ID:bLBDL92Tp
>>197

> クロスにラフはメインの動き過ぎに制限をかける効果があるのかも

動きすぎることなんてないでしょ。


https://wwm.tennisclassic.jp/archive/products/strg_champions-choice/

ルキシロンの"ALU POWER ROUGH"という組み合わせのハイブリッド張り用ストリングだ。

「2002年にハイブリッドを使いはじめて、スピンとコントロールが向上しました。そのころから数々のタイトルを勝ち取ることができるようになりました」と語るフェデラー。
0199名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ea44-KBoT)
垢版 |
2023/04/22(土) 13:53:22.15ID:ibDLKTrd0
>>198
クロスにラフは明らかに動かなくなるよ。
0202名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 498d-2JcT)
垢版 |
2023/04/22(土) 20:57:26.62ID:Gb+ePSVf0
ちげーだろ
ユーチューブまで見ると
横にルキシロンを入れることで引っ掛かりの良さとスピン量増大でより強く叩けるようになったコントロール効くようになった
決して抑制では無くて積極的に縦糸を動かす方向だろ
0203名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 369d-Bn/t)
垢版 |
2023/04/23(日) 01:12:41.59ID:ZS+7ZNZk0
ジョコビッチも確かフェデラーと同じく縦ナチュラル横アルパワーだよね
何も考えずにぶっ叩いてコートに入るのは威力が出るから最高の組み合わせなだろうけどフェデラーはレーサーであり最高のメカニックでもあった テニスの
0204名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ea44-KBoT)
垢版 |
2023/04/23(日) 02:06:04.92ID:7e/kW+rD0
確かにフェデラーって道具選びから勝者だったんだな。
0205名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2544-ASru)
垢版 |
2023/04/23(日) 21:20:26.79ID:Vj3rbRef0
自分はまさに >>192 みたいなかんじで週2プレーヤーで半年余裕だった
半年過ぎるとささくれ…通り越してサキイカ状態だったけど
そこからもまだ粘れた

自分的にはナチュラルからもう戻れないんだけど
逆にナチュラルダメだった!合わねぇ!って人っているのかな
 
0206名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa21-eNMa)
垢版 |
2023/04/23(日) 23:06:35.05ID:9Smc/7xNa
ナチュラル開始30分で切れて以降怖くて使えない…
0207名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 369d-Bn/t)
垢版 |
2023/04/23(日) 23:58:53.39ID:ZS+7ZNZk0
>>206
はじのほうが切れる角切れだったらナチュラルの振り方がよくないらしい 張るとき傷つけてしまっている
さきイカになるまで切ったことがない自分としてはラケット購入時にナチュラルを張ってもらって2ヶ月ぐらいで角切れしたときはショックだった いつものストリングスショップではそれはなかったので
0208名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa21-eNMa)
垢版 |
2023/04/24(月) 01:42:26.79ID:1h7uXiOza
>>207

ショップで張ってもらったんだけど、実はその時2回張ってもらったんだよね
最初に張ってもらったガットは一度も打つことなく自室にいる時に急に切れたの
んでショップに行ってその旨を伝えたっけサービスで張り直してもらえたんだわ
んで新しいガットで打ったら30分でブチンってなった
0209名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa21-eNMa)
垢版 |
2023/04/24(月) 01:44:12.56ID:1h7uXiOza
確か角切れだった気がする…もうかなり昔のことだから定かではないけど…

そこのお店のガットの切り口がすごい尖ってて痛いからもう行ってないんだけどね
0210名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8d55-s//x)
垢版 |
2023/04/24(月) 02:16:05.86ID:JriCCtFj0
道民かい
ナチュラルは部屋の温度湿度次第で何もしてないのに切れるというのはよく聞く
ショップとしてもサービスとはいえ痛い出費だったろうね
俺も張ってる最中に切れたことあって絶望したけどわりと端のほうだったからなんとか張り切って安堵したわ
0211名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sa52-eNMa)
垢版 |
2023/04/24(月) 02:49:31.36ID:LNmDjbYga
>>210
関東住みのみちのくの民。

なるほど。張ってたの梅雨時期だったからめっちゃ関係ありそうだわ。ありがとう。
0213名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd0a-ztya)
垢版 |
2023/04/24(月) 12:38:11.59ID:ORObw/dYd
>>202
フェデラーはそれまでナチュラルだったんだからラフでもポリに替えりゃスナップバック増大するわ

この話はそもそもポリ多角形同士のハイブリッドの話だったんだからフェデラーを例に出してくるのがおかしいって言われてんだよ
0219名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a56c-NMHE)
垢版 |
2023/04/25(火) 19:21:26.45ID:WUVhwX6v0
柔らかポリならポリワイヤープラスでは?
弾きはゆっくりだが飛んでくれるよ
0220名無しさん@エースをねらえ! (スプッッ Sdea-/2iU)
垢版 |
2023/04/25(火) 20:06:27.19ID:K4AJNd8ed
最近打った中ではリンクスタッチが柔らかかった。
ポリファイバーのブラックヴェノム、
princeのツアーXX
は柔らかいと思っている。
エレメントは芯があって硬い感じで肘痛めたことがあり、個人的には微妙。
でも人によっては柔らかいようだから、打ち方によると思う。
0222名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ea58-H26i)
垢版 |
2023/04/26(水) 20:49:55.33ID:7pGSh1cX0
はいはいw
ハイパーねwフランスだよね〜w
プリンスはふらんす
ソリンコはふらんす
ぜーんぶフランスで仲良し
0225名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 976c-nvma)
垢版 |
2023/05/01(月) 18:19:47.13ID:0KFbKA/w0
アルパワーて30年も前なのか(゚o゚;;
今でもNO.1ポリってスゴすぎる…
ナチュラルガットみたいな立ち位置だ。
高くて買えないところも>_<
0226名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b7de-GGup)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:04.67ID:gySPIzl30
ガットもジリジリと値上がりしてんね
1年前は1200円、半年前は1300円、いま1500円って感じ
0227名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-WRzZ)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:33.67ID:nzV3/meW0
>>226
ユーロ高とか、ドル高 かなぁ
0232名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 3788-oJ27)
垢版 |
2023/05/02(火) 07:18:06.11ID:EL6lwyJr0
>>230
あーそれは病気ですね
気にしすぎの病気
0235名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d77a-vqfb)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:06.67ID:B24fmPPb0
太いストリングス試したら
打感が重すぎて肩が逝った
0236名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-WRzZ)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:13:29.29ID:D6F3D8ck0
マカロニガット
0237名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa1b-oJ27)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:15:34.60ID:v+D2dHqRa
太いガットの方が気温に左右されにくくて好き
スピンガットなら食いつき感もあってちょうどいい
0239名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Src7-Fbx4)
垢版 |
2023/05/07(日) 11:58:52.74ID:Xz6tLjzwr
日本一なのにチャレンジ1回戦負けたら、そりゃあ腐れるわ
日本一の肩書きなら、せめてGSベスト8くらいから参加させてやれよ
0241名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 73c6-Eoas)
垢版 |
2023/05/11(木) 17:11:26.32ID:W11vkMmM0
打感変わらん
すぐ切れるけど、たまたま長持ちしても飛びがコントロール出来なくなって張り替える感じ
0242名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b76c-1ey+)
垢版 |
2023/05/11(木) 21:22:32.15ID:ZQbpzA4a0
             
 お財布がさみしぃ時は

(モ ノ) ゴールド トアルソン

(マルチ) ブリオ

(ポ リ) ポリデラックス

でイイんだ、どれも安くて優秀だよ。
                 
0244名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-9irF)
垢版 |
2023/05/12(金) 11:04:40.14ID:r+Dt2ZOq0
ポリツアーレブ 一択
0246名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Saaa-Mnny)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:04:23.83ID:47ml51b5a
ラブ柔らかいとか言われるけどめちゃ硬いわ
0247名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Saaa-Mnny)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:04:45.36ID:47ml51b5a
ラブじゃねぇやレブだわ
愛なんてねんだわ
0248名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 036c-y8Ys)
垢版 |
2023/05/13(土) 05:36:28.15ID:KgUNgUM60
俺も色んなガット試しまくって最終的にレブに落ち着いたわ。中途半端なスイングすると飛んでいっちゃうのがたまにキス
0249名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff93-4lea)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:02:32.42ID:uPbPoIKT0
スナップバックが少ないと抜けた感じになって噴かす
元々反発力が強いので手元での微調整が苦手なストリング
ガシャっても良いから強引に振り抜いた方が良い
0250名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f3de-uSM5)
垢版 |
2023/05/13(土) 09:11:54.92ID:5SBEdbDW0
そんなワイはスプラゲージ一択
0253名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 33c6-1CF0)
垢版 |
2023/05/13(土) 17:57:31.10ID:Js4AoyeS0
オイル浸透させる必要が何らかあるんやろうね
0255名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cf6c-TCmQ)
垢版 |
2023/05/13(土) 18:24:02.41ID:im+DjFIc0
染み込ませたんじゃなくて
原材料に練り込んだんだろ
0258名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff58-paFp)
垢版 |
2023/05/15(月) 21:38:56.39ID:aWF0li2z0
ハイプはフランス
とっくに結論でてる
0260名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sadf-X3Nm)
垢版 |
2023/05/17(水) 01:06:31.87ID:Gp3H2rfVa
ハイパーg の1.05ってどんな感じかわかりますか?
0264名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df50-PSUQ)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:41:07.76ID:a3vi3mTH0
スピンは、ガットより打ち方
0265名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-T7H+)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:39:08.49ID:sEPXecMm0
スピン系のポリは、かなり違う
一度使うと戻れなくなるんじゃね?
0266名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0f15-4eCo)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:18:54.62ID:7wi3HVmw0
>>264
そりゃ当たり前だろ
同じ打ち方でガットによってどれだけ違うのか
ここはそういう事を語るスレだよ
0271名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df50-AbxV)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:21:15.64ID:lJczRSJL0
音が良いガットないかな。高音のがいいな
0272名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-T7H+)
垢版 |
2023/05/31(水) 10:27:18.76ID:EaJHDL+U0
ナチュラル
0275名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:10:07.68ID:qXfeD4TF0
多角形ポリはノッチできるのが早そうでいつも敬遠している
ポリスターのエナジーもそろそろ飽きてきたので他に似た性能のやつないだろうか?
柔らかさは唯一無二だとは思うけど
0278名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:34:43.90ID:qXfeD4TF0
>>277
古いのばかりだがプラズマヘキストリームとかブラックコード、ピラミッドなんかは昔よく使ったな
ピラミッドはノッチできるのも切れるのもかなり早かったな
0280名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:39:29.99ID:qXfeD4TF0
くだらんあおりはやめなよ
0281名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:40:47.09ID:qXfeD4TF0
>>276
4Gソフトか・・・候補に入れよう
さんきうー
0282名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fb8d-0L0z)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:43:24.59ID:DEJqmdR60
もっと理路整然と書いてくれよ
多角形ポリはノッチできるのが早そうでいつも敬遠している
ピラミッドは早かった

えっ?
ピラミッドだけ?
ヘキストリームとブラックコードは?
その書き方ならヘキストリームとブラックコードはノッチが出来るの早い訳じゃなかったってことだわな
ノッチが出来るのが早かったほうが少数なのに何言ってんの?
これでいい?
0283名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:57:36.35ID:qXfeD4TF0
ヘキストリームとブラックコードのころはノッチを特に気に留めていない
ピラミッド使用から2時間ストロークラリーでストリングが切れ始めノッチに目が行くようになった
あとはテニス仲間との話や多角系の鋭角な部分が〇より食い込みやすそうと想像するところからだな
0285名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fe8-EoPE)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:13:40.28ID:JWhby7bv0
エクスプロッシブバイト・・・エナジーどっぷりだったから知らない銘柄がかなり増えてる
もうちょい調べたほうがいいな、さんきうー
0286名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-T7H+)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:09:37.51ID:p6B6CXHd0
しかし、ポリで2時間だったらナイロンとか5分で切れるんじゃね?
もうそうなると、ピアノ線位しかお勧めできんな
0287名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bbde-K1/w)
垢版 |
2023/06/01(木) 09:36:40.31ID:N96R8+Rf0
昨日スプラゲージ張った
今日打ってみる
0288名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-T7H+)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:37:19.29ID:p6B6CXHd0
ケブラーが切れないかもな
ナイロンが切れやすかったので、昔張ったことがある
飛びが悪くて衝撃が手に残るような感じで、良くなかった
使っていると、ストリング自体が潰れて来てケバだってくる
2時間で切れると言っても、やはり耐久性考えるとポリ以外ないと思うけどな
若しくはケブラーとのハイブリッドかな
昔、アガシがケブラー(メイン)とナチュラルのハイブリッドを使ってたらしい
0296名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sae3-x+8x)
垢版 |
2023/06/13(火) 23:01:19.46ID:iDFjD3r0a
0297名無しさん@エースをねらえ! (スフッ Sd33-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 12:40:33.50ID:IZ0eXrC7d
98から100のフェイスに変えたんですが
ポリツアーレブ43pですこし飛びすぎてしまいます。
テンションをあまり変えたくなくて
太さを太くする?
もしくは横だけテンション上げる?
とかがいいですか?
0299名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sae3-x+8x)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:53:20.20ID:FEZRBlO5a
レブをやめたまえ
0300名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b1c6-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 13:56:15.67ID://Oy/UO10
テンション固定派はストリングを太くするか変えるかしか選択肢はないよ
ソースは俺
多分これだけじゃ不満なのだろうけど、ショック吸収つければ、飛びはちょっと抑えられる
0302名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sd33-wCL7)
垢版 |
2023/06/14(水) 14:59:00.13ID:gqNx2cvJd
>>297
全く同じ境遇な人がいた。俺も最近98→100変えたけどレブはしっかり振らないとぶっ飛ぶから使いづらかったな。色々試してシグナムプロのファイヤーストームに落ち着いた
0303名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9393-XzAB)
垢版 |
2023/06/14(水) 15:52:00.10ID:3i0PY1pj0
面圧を同じにするなら、100のテンションを上げるしかない
同じテンションで張ったら100では面圧が下がるので、98の時と比べると違和感が出る。
それが飛びすぎると感じる原因だと思う
ただ、実際のストロークでは10〜20ポンドの差でボールの飛びが変わる事はないらしい
インパクト時の圧力は200ポンド以上になるので、誤差範囲だということだ
またストリングの素材によって飛びが違うと言うのも幻想らしい
しかし、スピン性能は素材によって異なる(ポリ>ナチュラル>ナイロン)ため、ポリに違和感が無いのならポリを使う方が有利になる
まぁ飛びに影響しないのであれば、普通にテンションで打ち味を調整すれば良いだけだと思う
レブがすっぽ抜けるのは、打点が想定より近くなることで面が若干開いてスナップバックが起こり難い状況で軌道が高く出てしまうことにあるんじゃないかと思う
ブラックコードよりもレブの方が反発力は強いと思うけど、実際はあまり変わらんらしい...
0307名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b1c6-MJ2W)
垢版 |
2023/06/14(水) 22:11:13.19ID://Oy/UO10
>>297
あ、見逃してたけど、横だけテンション上げると、フェイスが縦長になる恐れがあるで気をつけてな
振り抜きが良い=フレーム正面厚が薄いやつとかヨネラケは特に変形しやすい
やるのは自由やけど片方だけ上げるなら普通は縦やでな
0308名無しさん@エースをねらえ! (ササクッテロラ Sp05-CU3t)
垢版 |
2023/06/14(水) 23:39:33.16ID:U4Hzb4h1p
>>307
イ ヒョンテク
0309名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b1c6-MJ2W)
垢版 |
2023/06/15(木) 01:35:32.75ID:zidufJLZ0
>>308
お、おう(なんだ?)
0310名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9393-XzAB)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:03:27.33ID:jahaT6+B0
自分で調べろ
嘘は言ってない
0312名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sadd-CU3t)
垢版 |
2023/06/15(木) 14:23:49.54ID:JCcegc3Ya
>>309
メイン40クロス60
0313名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sae3-x+8x)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:54:41.44ID:9XM04MWRa
メイン43 クロス52
0314名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9393-XzAB)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:55:15.99ID:jahaT6+B0
>>311
トップスピンでのスナップバック現象を報告した研究室がネタ元だからな
信じられないなら、勝手に調べろ
0315名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9393-XzAB)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:59:00.03ID:jahaT6+B0
メインのテンションが高い方が良くね?
クロス高くすると、スピン性能下がるような気がする
0318名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sadd-x+8x)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:20:21.99ID:W1oDoyk0a
おーお
0320名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sadd-x+8x)
垢版 |
2023/06/15(木) 20:38:02.63ID:Co+SNwCLa
>>319
めっちゃええことゆいはるやんワレ!
0323名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2b0b-uzby)
垢版 |
2023/06/16(金) 01:48:05.29ID:DjW85cRU0
車輪の再発明は無駄なので、先駆者に学ぶのは当たり前では
0324名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5e6c-W+PG)
垢版 |
2023/06/17(土) 21:19:06.43ID:4NBd520I0
まあ、5ポンドでも違ったらそっこうわかると思うがな
それが誤差だと思うならいいんでないかい
敏感な人は2~3ポンドでもすぐ気付くだろうけど
20ポンドも違って飛びが一緒はなかなか凄まじい
0327名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-FMHs)
垢版 |
2023/06/17(土) 21:48:24.90ID:FAgtE8eN0
10ポンド違ってもスピードや回転は大差ないんだよ。サントテニスクラブが実験してもそうだった。
飛びはわずかな違い。打ってる人の感触は違ったみたいだけど、ブラインドテストじゃないので先入観もあるかもしれない。
0328名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sacd-Sd54)
垢版 |
2023/06/17(土) 22:02:45.34ID:+MkECIZ6a
>>396
どんな違いがあるんや?
0332名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1950-3a4H)
垢版 |
2023/06/23(金) 20:57:26.54ID:iS3jee1z0
フェイスは98から100に変えるのにテンションは変えたくありませんてのがそもそもよくわからん
フェイスサイズを変えた時点でテンション43ポンドで張った面圧もすでに別物になっており、飛びが変わるのも当たり前。つまり同じテンションにこだわる理由がない
98と近い飛びを細かく追求したいならまずはテンションを小刻みに変えてみるのが近道じゃないの
0333名無しさん@エースをねらえ! (アークセー Sx81-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 00:32:23.42ID:up0kj6Njx
自分はテンション変えたくないなら変えなけりゃいいじゃんと思った
98から100に変えて飛ぶのは当然
それが嫌なら98に戻せばいいだけだろと
0335名無しさん@エースをねらえ! (アークセー Sx81-F8yx)
垢版 |
2023/06/24(土) 01:04:16.27ID:up0kj6Njx
それは最早別モデルのラケットなのでフェイス面積変えた案件じゃないんだよな
でも説明下手だったってオチで別モデルに変えてる可能性は確かに高そう
0337名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6f6c-/GI3)
垢版 |
2023/07/01(土) 23:15:36.70ID:06GyYEpb0
>>336
わかる。色々試すけど最終的に戻ってしまう不思議なガット
0341名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6f6c-/GI3)
垢版 |
2023/07/02(日) 21:32:30.04ID:ppFAx7+n0
トリトンってRPMラフのテンション維持が良くなったイメージ?一回使ってみようかな
0343名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d7b8-IV2p)
垢版 |
2023/07/06(木) 19:17:34.97ID:FhLP93Yx0
バボラの①ナチュラルと②RPMブラストのハイブリッドで②をサブに使ってるけど、もう少し引っ掛かりが欲しいので、②サブをトリトンに変えてみようかな。

凸があるということで無茶かな。ポリツアーレブの方が無難ですか。
0344名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ eb88-IV2p)
垢版 |
2023/07/07(金) 23:21:20.00ID:NnnGs0sd0
>>343ブラストでもっと引っかかりが欲しいとはかなりのスピナー上級者だなー
俺は上がりすぎて断念したわ…
0346名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 176c-sAtb)
垢版 |
2023/07/08(土) 10:58:26.50ID:UGYc1SKY0
>>343
トリトンのラフはつぶつぶの小さ〜い凸
さわった感じはデコボコってより、ぷつぷつ程度で角も立ってないよ。動きも良好。
言葉足らずだった、すまん。

トリトン単体はギュッと食いつきが良かった。
引っかかる感じはしなかったな。

あと、レブは引っ掛ける系ではないかと…
0347名無しさん@エースをねらえ! (アウアウエー Sadf-gNE8)
垢版 |
2023/07/08(土) 11:13:48.20ID:noMKo59za
>>345
嫌味ったらしいな
0348名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sdbf-lq9/)
垢版 |
2023/07/09(日) 17:17:10.00ID:L/wuDhBNd
プロのストロークみたら世界が違いすぎて
なんかもう訳わかんないね
パンって破裂音の後に、球が生きてるみたいに落ちる
あれがスピンをかけるって事なんだろうな
0349名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sdbf-CSkO)
垢版 |
2023/07/09(日) 19:16:35.49ID:Mi6LHeW4d
>>348
全日本選手権優勝選手が隣のコートで練習してたことあったけど、ありえんくらいボール速かったわ
0355名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4658-zzlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:46.30ID:wfXavX5j0
バイトはフランス
今日も必死にフランスしててわらえる
まあどのメーカーもフランスしないとなかなか使ってもらえないってのも分かる
0357名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b58-JLeH)
垢版 |
2023/08/05(土) 19:51:09.39ID:yu9S2eAX0
(答え)ナイロンがきれないのなら張り替えの必要ありません
頑張ってなるべく長くもたせましょう
0362名無しさん@エースをねらえ! (オッペケ Sr9f-JLeH)
垢版 |
2023/08/06(日) 13:24:21.41ID:fdnM6ICWr
本人が打感やフカシ具合いをガットのせいにしたくなった時が張り替え時だね
、、マジですよ
0364名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b58-JLeH)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:04:28.05ID:IaNtZJY70
1か月で嫌

対応力の問題よね
これで大体どの程度なのか知りたいぞ
あ、実力の話しね
0367名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b58-CGqy)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:27:58.08ID:20/uPkG80
ガットちゃんの気まぐれや、わがままにいちいち腹立てる抱擁力のなさが問題
ポリでもなんでも良いけど、張りたてはそりゃあゆう事聞いてくれるんじゃん?
その後が問題でしょ
対応力を磨けや
0368名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b58-CGqy)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:37:33.40ID:20/uPkG80
あとさ、
1ヶ月も使ったナイロンで試合出てるやつにとやかく言われたくはないとみんな思ってるはず
0374名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0f6c-HrGy)
垢版 |
2023/09/16(土) 12:50:51.57ID:mi/muqjx0
850クロスが廃盤になったので、
エナテク プラスを試してる。
色と作りは似てるが、エナテクプラスは打ちごたえに少し芯があって気持ちイイ。
テンション維持は上々。ナイロンにポリが編み込まれてるから心配だったけど。
表面の光沢ゴールドはポリかな?タブン
0375名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff44-2xnb)
垢版 |
2023/09/16(土) 13:18:31.56ID:Lsj6mFfb0
吉田伊織さんが使っている
ガットなんですか?
吉田伊織ファンです。
0376名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0f6c-HrGy)
垢版 |
2023/09/16(土) 15:19:00.46ID:mi/muqjx0
>>375
ファンなら知ってるだろ(笑)
0377名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8a44-PzuC)
垢版 |
2023/09/29(金) 07:11:39.09ID:8Pirmcxk0
前4Gソフト張った時めっちゃ打球速度速くなるなって思ったんだけど、あれはノーマルの4Gより打球速度速いの?

どっちも使ったことある人教えて
0378G E TENNIS CONSULTING (ワッチョイ 1bc8-skpN)
垢版 |
2023/09/30(土) 09:32:51.02ID:8SWCXsiO0
【運動効率を上げるテニスコンサルティング】
「G E TENNIS CONSULTING」

【提供価値】
◆テニス
◆ソフトテニス
のレベルを上げれます。
↪︎ 何故なら、
【運動効率を上げるオンラインテニスコンサルティング】
「G E TENNIS CONSULTING」<ONLINE CONSULTING>
や、
【運動効率を上げるオフラインテニスコンサルティング】
「G E TENNIS CONSULTING」<OFFLINE CONSULTING>
で、運動効率を上げたり、
【練習効率を上げるテニスヒッティング】
「G E TENNIS CONSULTING」<HITTING>
で、
・練習効率
・基準
を上げれるからです。

【連絡先】
「G E TENNIS CONSULTING LINE」
ID @kns4904q
に連絡してきた人に、
【運動効率を上げるテニスコンサルティングYouTube】
「G E TENNIS CONSULTING YouTube」
の「LINE友達限定公開再生リスト」視聴権
を提供します。
0379名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2340-LmEL)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:54:29.55ID:0cE9T3G30
>>377
俺の感想でよければ

           速さ
パワーあり 4G >>4Gソフト
パワーなし 4Gソフト <<4G

使い手のパワーによって違った。
4Gソフトはソフトポリにしてはテンション維持良いよね。 
ソフトポリにしては少し硬いけど。

アイスコード愛用者としては4Gソフトのテンション維持がうらやましい。ノッチも浅いし。
でも打感と見た目はアイスコード。
0380名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2344-nTMa)
垢版 |
2023/10/01(日) 14:04:18.83ID:VvVUwKnJ0
>>379
ありがとう
とても参考になるよ


なるほどね
やっぱり4Gソフトの方が簡単にスピード出るけど、強いスイングができるのであれば4Gの方がよりスピードが出て威力もあるということかな

4Gシリーズはやっぱりテンション維持が優秀なんだね
あと色が悪いのは同感笑

追加で聞きたいんだけど、4Gは4Gソフトに比べて結構硬かったかね?
個人的に4Gソフトは割と柔らかいかなって思って、4Gもそこまで差がないならありかなって思ったんだけどどうだろう

俺は4Gソフトの柔らかさに関して10段階中の7くらいかなって思ったんだけど、そうだとすると4Gはどのくらいの数字になるかとか聞きたいな
0381名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a59-nQTY)
垢版 |
2023/10/07(土) 11:21:53.83ID:c8mA9OrH0
>>380
     打感の硬さ
4Gラフ  6
4Gソフト 7
4G   10
(*4Gより硬いと感じるガットは多々あるが今回は4Gソフト7/10を基準に)

が俺の感想。4Gラフはキラキラしてた。
アイスコードは5。それでいて手応えが有る!
0382名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ da44-Lqy/)
垢版 |
2023/10/07(土) 13:40:01.30ID:j2he8GLE0
>>381
ありがとう。助かるよ

やっぱりノーマルの4Gはラフやソフトと比べるとかなり硬さがあるんだね

使うならナチュラルとかのハイブリッドにした方が使いやすいのかなあ

アイスコードすごい魅力的なんだけど、今使ってるラケットがウィルソンだからどうしてもルキシロンから選びたくなってしまう笑

あ、あとシグナムプロのアウトブレイクよく使うんだけど、聞いた感じもしかしたらアイスコードに似てるかも
0383名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5a40-nQTY)
垢版 |
2023/10/07(土) 14:21:47.70ID:c8mA9OrH0
>>382
さんきゅー
知らないガットだ

WilsonにLuxilonを合わせたい気持ちワカル
0384名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ da58-8CD1)
垢版 |
2023/10/07(土) 23:31:46.53ID:7OcYCu2x0
コードはフランス
ルキシロンもフランス
バボラやダンロップはどうした?
0387名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6e1f-xNvG)
垢版 |
2023/10/13(金) 02:42:11.83ID:xSoocO3I0
ポリファイバーのヴァイパーが気になってるけどインプレ全然無いな
0388名無しさん@エースをねらえ! (エムゾネ FFfa-nQTY)
垢版 |
2023/10/13(金) 18:01:28.94ID:aIamK732F
ハイテックプレミアム使い参上!
ハイプレ使ってる人見たことない!
良貨は悪貨に駆逐される!

ヴァイパーは国内正規販売してない!
0390名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1344-oDrj)
垢版 |
2023/10/14(土) 09:27:30.87ID:weAOhVtM0
ケイズチョイスプレミアW(ナチュラル×エレメント)気になるんだけど使ったことある人いないかしら

ボールの伸びがあってスピン量も高いのなら使ってみたいと思うのだが
0391名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 136d-ELGK)
垢版 |
2023/10/14(土) 11:41:09.28ID:z/zho1kC0
>>389
今イチバン売れてるね。
打感はモノナイロンの中でもトップクラスに硬い。普段マルチナイロンなら6ポンドは落とした方がいい。
俺は貧弱なので、高性能を体感する前に硬くてリタイヤ。普段はナイロンならAKコントロールか
XR3使用。
0392名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ faa5-pyZ0)
垢版 |
2023/10/21(土) 11:44:42.06ID:Tbkt+txC0
エコラフ、かなり期待できる! 値段的にも
ヒョロイわいでも使えそう
ウイルソン/ルキシロンはセンセーションとか
アドレナリンとか超お買い得品がある
日本メーカーもがんばれ!
0394名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1317-tGdO)
垢版 |
2023/11/01(水) 20:38:47.11ID:Juvijm0U0
>>393
コーティングでナイロンも十分滑ると思うが八角形はなんでツルツルだと良いの?
0395名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1358-E6GF)
垢版 |
2023/11/02(木) 00:47:18.54ID:tknwhQRf0
8角は丸より作りやすいイメージ
安く作れるならいいじゃない、テニスは競争力大事
0400名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4258-mM0J)
垢版 |
2023/11/07(火) 01:12:40.69ID:ZoxE4ysR0
〉1ヶ月ぐらい
何お期待しての質問なんだろう?
いろいろ薄ら寒いんだけど

月1しかテニスしない人なのかな
フランスしたいだけでして、ただ製品名書き上げたいってだけならもう少し考えてほしい
0401名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 71e3-H+HD)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:46:16.90ID:YSzUUrpg0
週2プレーヤーなんだけどね。
4Gは長持ちするってネットでよく見るけど、どういう人達にとって長持ちなのかなと思ってね。
例えばアルパワーだったら初回の次の日からもう駄目なのが、4Gだったら一週間ぐらいはなんとかって感じなのか
それとも1ヶ月ぐらいは誤魔化せるのかとか

張り替え2か月に一回ぐらいしか出来ないから、そのレベルだと誤差の範囲なのかなあと思って聞いてみた。
0402名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd62-szsl)
垢版 |
2023/11/07(火) 12:43:13.73ID:hwjKqweAd
ポリの恩恵全く受けてなさそうなんやが
0403名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4244-WKqk)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:37:03.06ID:sRyL8UOc0
ポリでもゆるゆるになってからの方が性能上がるみたいな謎のストリングもあるからね

もちろん使う人の相性があるんだろうけど
0404名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8226-BcAi)
垢版 |
2023/11/07(火) 13:47:40.52ID:vwSShp0N0
>>401
4Gは切れる切れないを別とすれば、1ヶ月位はそこまでテンション落ちを気にしない
逆に初めの1週間である程度落ちて、そこからジワリジワリ落ちてる感じ
1ヶ月以内に張り替えるからそれ以上は分からん
0405名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 71e3-H+HD)
垢版 |
2023/11/07(火) 14:34:33.80ID:YSzUUrpg0
>>402
そう、張りたてってなんか良いぞ!って感じるんだけど、
伸びきってるので打ってる時間が長すぎるからか、あまり評価出来ないんだよね。
ポリよりまだナイロンな方がましとかあるのかな。
>>404
ありがとう、4G試してみたいと思います。
0408名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd9f-2Us2)
垢版 |
2023/11/14(火) 17:43:22.55ID:DXQLfl3dd
>>407
あなたへの回答はできないけれど
引っ掛かりほしい人って軌道を上げたいって認識で良いの?
0411名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7f8f-knhs)
垢版 |
2023/11/17(金) 13:53:59.93ID:zkgYAeaj0
昨日ナイロンのトップスピンX試してきたけどめちゃくちゃいいね
打球感はナイロン系の掴む感じが好きだけどスピン系の自分にはピッタリだわ
1ヶ月保つならもうこれ一択でいいかもしれん
0414名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa85-JyHE)
垢版 |
2023/11/18(土) 20:28:27.41ID:20S+roQaa
アスタリスタアーマード130試したで。
アルパワーから乗り換え。ナイロンにしては硬いね。自分から振るショットに関しては、ポリとほとんど遜色ない。ポリとナイロンの中間と表現するべきかもしれん。
8角形とかは触れば角が立ってて分かるけど(ブラックコードの5角形より角がある)、俺は丸でも四角でもあんまり気にしないから形状に関しては「触れば分かる」以上のレビューは出来ない。
ポリと違いを感じる時は、速い球のブロックボレー時にナイロンっぽく思ったよりも弾いてしまうので、面の角度調整が必要。
寒くなって肘の痛みが出始めた時にちょうどアルパワーが2ヶ月経過したから張り替えたけど、切れるまで使うわ。肘痛緩和の程は、他のナイロンよりは甘い感じがするけど、ちょっと経過見てみないと分からん。
切れたら追加レビューしまっす。
0415名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7e9d-H5CW)
垢版 |
2023/11/18(土) 22:46:41.45ID:ax52XXTS0
>>413
そうなんだ。非常に気になる。
最初はテクニファイバーのエックスワンバイフェイズだったよね。
白なら戻したかパワー求めてナチュラルオンリーにしたか。
さすがにプレイスタイルからポリオンリーはなさそうだけど。
0419名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 82ea-JyHE)
垢版 |
2023/11/19(日) 10:14:13.03ID:Lr65jaFj0
>>416
ちょっと球離れは早いけど、俺はこんなもんかな、って感じでアジャスト出来ちゃったけど。
どっしり構えてググッと捉えてスパーン!って打つ感じのショットは出来ないね。コンタクト時間がやっぱりナイロンの短さはある。でも試合でそんなショット打てる事そんなないしナイロンの負担減とバーターかな。
目ズレは1回1.5時間使用では起きなかったよ。ギチギチ鳴らない。130だからなのかも。ノッチは少し出来てた。ポリでも出来る程度かやや深めかな(1〜2回使用時のノッチ深さあまり気にしてないから曖昧)。表面のコーティングはブラックヴェノムに似てる感じがある。使用するにつれて横が細かく削れていく感じのようで、ちょっとささくれてた。
あ、いつもはポリ125≒ナイロン130と思って張り替えてる人です。128くらいのがあると良いのかもね。
0421名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 06b5-JyHE)
垢版 |
2023/11/19(日) 15:41:55.06ID:ITgH2NYZ0
>>420
すません、レブ使ったことないです。
ポリツアープロ(黒)とストライクなら何回も使ったことあるけど、意外と表現が難しい…
張りたて一回だけの使用ならポリツアー系の方が飛びも、引っかかり(というかボールを持つ感じ)も良いかも。柔らかさはややアスタリスタアーマードの方が柔らかいけど、ポリとミクロスーパーとかのナイロンモノの中間くらいという感じなので、期待するとそれほどでもないです。
0424名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0258-K/BJ)
垢版 |
2023/11/19(日) 23:51:38.58ID:pn+HpmzN0
唐突な質問に始まりまし、長文句読点ありのレス
締めで、ありがとうございます、試して見ますでのいつものフランス
0425名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 82ea-JyHE)
垢版 |
2023/11/22(水) 21:18:00.86ID:RVeawxqT0
唐突な質問に始まりってのは俺自身で、試したのも俺やけど、アスタアーマー130、2回目の使用レビューです。
早速、寄れました。何でかな、分からんけど、ノッチのせいなのか、ちょっとずつ削れることで、表面のツルツル加工が剥がれたせいで摩擦抵抗が上がったのか、他の理由かは分かりません。
ノッチも黒くて分かりにくいんだけど、それなりに出来ました。
ショートクロスに打ちたい時に、強めにスピン掛けやなアウトするやろなって思って擦り上げるのを強めにしたらガシャり連発、ちょっと使いづらいな、と感じるように。
1回目は及第点でしたが、2回目は打てるショットのバリエーションが減ったので、個人的には赤点かな。アレコレ打ちたい人でなければ、まだ使えるレベルとは思います。私は切れるまでは使うけど、次かその次で切れる気がします。
0426名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4293-JyHE)
垢版 |
2023/11/23(木) 08:03:06.20ID:XngJUAvg0
ノッチで摩擦が増加してよれるのは、ナイロンガットの限界では?
シリコーンオイルを塗るとかで延命できるかも
肘が気になるなら、ポリツアーレブ120を試してみるのはどうでしょう?
125より弾きが良く打感が軽くなるそうなので、よりナイロンに近くなるかも
打感はポリツアープロよりも柔らかくそれなりに飛ぶので、よりナイロンに近いと思います
0427名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e91d-K/BJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 13:16:52.47ID:zG0MqoeS0
いやいや、イヤイヤ
だめでしょ、手を抜きすぎ
ちゃんと質問フランスから始めて下さいよ
0430名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ff4-UYAz)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:17:15.93ID:CEB80hOZ0
ポリプラズマの打感がずっとナゾだ
当たった瞬間はムチッとするのに、球持ちは浅くスパン!とあっさりシャープに弾く
柔らかいのか硬いのか分からない
ヘンなガットだけど、性能維持コストが安いから使い続けてる
素材や製法を他メーカーのように多少は公開して欲しい
0431名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd7f-c1Dc)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:21:05.62ID:myMqYfDVd
性能維持コストが安いとは
0432430 (ワッチョイ 5fac-UYAz)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:48:25.98ID:kU/g+jVr0
>>431
ポリプラズマは3ヶ月くらい張りっぱなしでも
反発力が十分残ってて、振動も気にならない。
お手頃価格。
とゆう意味で性能維持コスト◎
分かりにくくてゴメン
0433名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6a7a-JrwL)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:03:38.48ID:EQVFtXf80
肩手首ぶっ壊れマンだけど、Triaxからレクシススピードにしたら衝撃感がだいぶマイルドになってよかった。スピンも申し分なし。ナイロン使ってる人は試す価値ありかも
0436名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6a17-vd+o)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:25:53.30ID:1+v7i8LE0
肩と手首ボロボロでポリエステル含有してるストリング使うって何考えてんだ
0437名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5eb9-JrwL)
垢版 |
2023/12/03(日) 03:53:52.97ID:7u7QLN8V0
>>435
すまんXR3は使ったことないんだ。テクニならtriaxとx one biphaseとの違いなら言えるんだけど
スピン量: Triax=レクシススピード>>x one
打感のマイルドさ: triax<<レクシススピード<<x one
打球の打ち出し角: triax<レクシススピード<<<x one

x oneはとにかくパワーありすぎてコントロールできなかった。

>>434
もともとコンフィデンシャル使ってて肩ぶっ壊してからナイロンマルチを試し始めたんだよね。
ただ上記の通りX oneは飛びすぎ、triaxは割としっくりきたんだけど、やはり徐々にダメージが蓄積されてる感があったのでレクシス試してみたって感じ
0442名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bdaa-JrwL)
垢版 |
2023/12/07(木) 15:11:16.99ID:a8B7wv3P0
バボラのエクサルトって使ったことある人いたらレポ欲しい。
競技者向けっていうぐらいだしマルチの中では飛び抑えめなのかね
0443名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f34-XKZy)
垢版 |
2023/12/09(土) 11:32:12.53ID:TLgBls760
実際にプロ実績ある競技系ナイロンだと
X、エクセル、AKcxだな
エクサルトはメーカーが明確に競技系と名のる
あたり自信がうかがえる
でもそれが逆に自分ごときには使えないと思って
張ってない
とりあえず無難にフォースのままだ
エクサルトのレポ欲しいね
0444名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fb9-tASO)
垢版 |
2023/12/10(日) 00:55:06.22ID:xieMueAr0
ノッチができにくいマルチストリングってなにかある?
Triaxはノッチの面ではよかったけど上に出てるように打感が固すぎてダメだった。
諸事情でマルチしか使えないんだけどノッチができ始めた時の違和感が本当に嫌。
0450名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f5f-EBH0)
垢版 |
2023/12/12(火) 23:47:32.92ID:62VBf67O0
いい球打ってるなんてすごいです!
やっぱりフランスのガットが最高ですし
Xアルトって言うの?そのxなんとか
はまちがいない、絶対にフランスだね
0453名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9fea-mcod)
垢版 |
2023/12/14(木) 15:34:17.67ID:Bz8lsLEg0
使ってみれば分かるよ
縦横同じやつ(ナイロンマルチ)で張ると横がホジホジしてくるやつがあるから
かと言って、そのナイロンマルチを縦に、横にポリを張ると、縦ナイロンマルチにノッチが出来たりする
理屈なんか知らん
経験的にそうだってだけ
0454名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f44-eTRq)
垢版 |
2023/12/15(金) 01:34:42.18ID:odvgBmHn0
アルパワーとオリジナルの両方を使ったことある人居るかしら?

アルパワーとオリジナルのそれぞれの飛び、スピン量、バウンド後の伸び、テンション維持、打感の硬さを10段階で表すといくつくらいになるか教えて欲しい
0455名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-v2wD)
垢版 |
2023/12/16(土) 10:56:40.16ID:VhyFuUgV0
ストリンガーさんのブログから

縦糸、横糸、どちらがよく切れるかといえば、縦糸が切れる場合が多い。
これは「縦糸が切れやすい打ち方」をしている人が多いためで、当然ですが「横糸が切れやすい打ち方」の人は横糸が切れます。
具体的には下から上にトップスピンをかけるスイングなら縦糸がよく動くので、横糸との摩擦で縦糸が切れます。
今の主流はこのスイングですから、必然的に縦糸が切れる人が多くなるという訳です。
一方、フラット系のボールを打つ方はインパクトの際に横糸がよく動くスイングになることがあります。
特にフォアハンド(もしくは女子に多いですが両手打ちバックハンド)で回り込んでの逆クロスのストロークを多用する人は、ラケットのグリップエンド側からボールを迎える形でスイングするので、インパクト時には横糸がよく動きます。
そういうプレーヤーは横糸を切ることが多いはずです。

もう一つの原因としてストリングの特性があります。
どんなプレーヤーでもインパクトの瞬間には縦糸だけ、横糸だけが動くことはありません。
両方が動いて、摩擦のダメージの大きい方が先に切れます。
いわゆるモノフィラメントと言われる硬めで単一構造のストリングは摩擦にも強いので、大きく動いている縦糸が先に切れます。
一方、いわゆるマルチフィラメントと呼ばれる、極細の糸を束ねた柔らかいストリングやナチュラルガットの場合、横糸の方が縦糸との摩擦でより多くダメージを受けて、徐々に細くなっていくことがあります。
そのまま縦糸が切れる前に横糸が削れてしまい、先に切れてしまうのです。
ですから横糸が切れる場合は縦糸のようにいきなりパーンと切れるのではなく、ストリングが徐々に毛羽立って細くなっていくことが多いと思います。
0460名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff5f-DOnR)
垢版 |
2023/12/23(土) 11:41:16.59ID:g51fet3a0
ちがうよ
ナダルに勝ちたくて、スピン量アップ狙ってコーチとアレコレ模索してた
縦にナチュラル入れたら、大発見だった
エラスト?
ナチュラルが高すぎるからな、1時間使った程度できれやがる
おまじないみたいなもの、効果はしらんけど
0461名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 53f3-DQPi)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:06:16.57ID:LBeHWEJP0
今年はストリンギングマシン買ったから今までで試したかったストリング色々試した
結果おれは鈍感野郎でストリングなんてだいたい何でもOKな奴で、むしろどちらかというと安価なポリ群が相手は打ち返し難いということがわかった
もうKPIプロツアーとpros proブラックアウト、レッドデビルさえあればいい……安上がりな男
来世では違いのわかる男になってテニス仲間とストリングを語り合いたい
0462名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 03de-W6qk)
垢版 |
2023/12/28(木) 17:38:45.45ID:7XMMENxW0
弘法筆を選ばず
0470名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 53f3-DQPi)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:36:46.91ID:O31QyHXg0
>>468
いいないいなー!
おれもそうやってハマって色々語りたかったんだよ…
黒で揃えてブラインドテストしてみたのよ
そしたら自分は太さ以外はほとんど感知できない鈍感野郎だったことを知ってしまった…

>>467
ナイロンでも1ヶ月もつことがあるヘタレなんだなこれがw
まあでもストリンギングマシン買ったお陰で運用が安定したのは嬉しい
ラケット2本、チョーシ悪いときは五角形の1.30mmで太さで面が安定してカクカクが引っ掛かるほうでバチコンとスピン打って、
チョーシ良いときはコントロール効くから丸形の1.20mm前後でビシっと狙うかんじ
めちゃくちゃ大雑把だけど銘柄違っててもここだけ守ってれば安心してプレーできるようになったw
0471名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 53f3-DQPi)
垢版 |
2023/12/29(金) 10:51:40.35ID:O31QyHXg0
あ、なんかごめん一人で語ってしまって
せめてスレに沿った話題投げとくね
大雑把男の俺が言うのもなんだけどPOWERTIのPT123っていう安ストリングもかなり良かったよ
ひし形のエンボス加工してあるポリなんだけど柔らかくモチッとした打感で肘に優しく、引っ掛かりは五角~六角には劣るものの丸形よりはある
KPIやPRO'S PRO等の安いポリ使ってる人はPT-123もイケると思う
KPI PRO TOUR~PRO'PRO INTENSE HEATとPRO'PRO BLACKOUTの中間ってかんじ
テンション維持とかどうでもよくなるロール価格なんでホームストリンガーにはオススメ
0473名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff17-Z/wT)
垢版 |
2023/12/29(金) 17:31:52.77ID:pfH3uyNR0
マシン買ったときに「これでポリを手軽に張り替えられる」と意気込んだけどいざやってるとナイロンの方が張りやすいから購入ひと月でナイロンユーザーになった
0477名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e73d-tTxn)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:06:30.29ID:lywUAejn0
ステマって禁止ったんだよね、
刑事罰あるん?
まだフランスは禁止されてないからオーケーだよな
0478名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f3de-t6tu)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:32:22.79ID:twY/yPJU0
話題のアーマード張ったけど張りにくい
クリッパーメイトだけどクランプやストリングジョーで
ガットを挟んでもスルっと滑ります
メンテしても滑りやすく、他のストリングでは
滑らないのにアーマードだけは滑る
コーティングのせいかな?
0479名無しさん@エースをねらえ! (ドコグロ MM26-drvl)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:58:21.01ID:3IStOBzDM
>>478
ナイロンてヌルヌルしたの塗ってあるものがあって滑るやつあるのよね
そういうストリングは掴む部分だけアルコール消毒液かパーツクリーナー染み込ませたウエスで拭いて作業してるよ

クリッパーメイトのジョーはコツあるよね
単純な回転でなくオーバル形状のカムが入ってるからなるだけ閉じた状態に近いほどよくて
指でストリングを抑える位置もなるだけ左がよかったり
それでやっても滑るなら、一周丸く巻いてからジョーに挟むと拭かなくてもほぼ滑らないんじゃないかな
0485名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6992-o+eT)
垢版 |
2024/01/15(月) 00:00:15.87ID:XvuomBox0
ナチュラルのハイブリッドは縦横で結構変わるよね
両方試した事あるけどナチュラルが縦だとセッティング自体の性能は上で打感はほぼポリ、横にすると打感がかなら柔らかくて性能はポリ単張りの2割増し程度の印象
俺は横がナチュラルの方がフィーリングがナチュラル感強めで好み
0486名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5ff8-4bKq)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:45:04.89ID:/nCSZFpD0
「振動止めはヘタクソがつけるモノで、プロが
たまに付けてるのはジュニア時代の名残り」
「タッチ感覚が身に付かないから振動止め
外せ!」て教えられてきた。

でもさタッチセンス抜群のマナリノ、ブブリクはクエークバスター付けてるじゃん…
0491名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0755-Xcrc)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:32:20.04ID:oNn+Nwlv0
ナチュラル愛好家の鈴木貴男がスタテニでたまにポリではこの感覚(パワーやスピン、音など)は出ないみたいなこと言ってるよね
俺らよりよほど感覚鋭いプロはストリングからもっと色んなことを感じてるんだろうな
0493名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f44-fMec)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:12:41.46ID:M0mc0Zwh0
>>490
一般的なイメージだと縦ポリ横ナチュラルの方がスピン量多いだろうって思うけど、実はスピンも縦ナチュラルの方がかかるって言う話を結構聞く
0497名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c7de-PZmx)
垢版 |
2024/01/22(月) 23:36:29.23ID:60rT+ACF0
でも、お高いんでしょう?
ただでさえ沼にハマっていろんなモノを張って
出費が嵩んでるのに…
0499名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5f93-NMAD)
垢版 |
2024/01/24(水) 06:30:51.71ID:hx8Mw7Pn0
>>498
60号(1.28)のテグス張ってみたら?(マグロ用だからトロラインw?)
ナイロンなら1m 10円程度の単価で、号数で値段は変わらん
ポリエステルなら1.20mm100m500円とかもある
メーカーもゴーセンやらトアルソンやら有名どころもあるしなw
もしかしたら今貼ってるのが、50号のナイロンテグスかもしれんよw
0501名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ bf53-K/mF)
垢版 |
2024/01/24(水) 08:50:26.25ID:aC8VcHR00
ナイロン使ってて流行りのアスタリスタアーマード試してみたんだけど、同じテンションで張ったら硬くて腱鞘炎気味になっちゃった。
あれならポリを1割下げで張ったほうが打感も優しい気がする
0503名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e7f3-nvEB)
垢版 |
2024/01/24(水) 11:19:23.55ID:FMdtHNAw0
マシン買い替えたら張り上がり全然ちがっててわろた
打感に一貫性があるというか以前は面圧が不均一だったんかな?
打ち方まったく変えてないのにオフセンターで打ってもそこそこまともに飛ぶ

>>498
それくらいの安ポリ気楽でいいよね
アリエクでたまにテニスと全然無関係ぽい業者が3000円未満で投げ売りするの試してるわ
0506名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f7e-KLri)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:41:39.66ID:Cz2URasw0
テニスショップの店員に聞いても帰ってくる答えがバラバラなんですが、実際にプレイしている皆さんの感じで教えて下さい。

1.ナイロンで切れないなら、ポリにするメリットは少ないですか。

2.ナイロンマルチで切れないなら、ナイロンモノにする必要はないでしょうか。
0507名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5755-A8s+)
垢版 |
2024/02/05(月) 22:48:55.66ID:RrmM08ZI0
一般的にはナイロンマルチ、ナイロンモノ、ポリ、の順で打感が硬く飛びにくくなるので、柔らかいのが好きでなおかつ切れないのであればそのままが安泰じゃないかな
スピン性能など他に求める要素があればまた違ってくる
0508名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b7c6-2EsL)
垢版 |
2024/02/05(月) 23:00:39.57ID:A2oglHzy0
>>506
2.ナイロンマルチかモノかは好みやプレースタイルによる
どっちでも良いと思う
使ってみて
1.ナイロンとポリは性質が大きく違う、どちらにもメリット、デメリットがある
いちばん注意すべきことは、ポリだと故障する確率が増えるので、それを回避できるかどうか
ナイロンでも強い人は居るし、ポリじゃないとダメって人も居る、大事なのは自分に合ってるかどうか
ラケットとの相性もある
飛び系ラケットにナイロンはちょっと無いように思う
0518名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9f93-2EsL)
垢版 |
2024/02/09(金) 15:43:35.76ID:M32eGj660
ポリの細いのも結構良いと思うけど、あまり太さについてのコメント多くないよなぁ
同じ種類でも、細いと打感が軽くなるし飛びも良くスピンもかかる
使ってるストリングスの太さを変えるのはメジャーじゃないのかなぁ?
0520名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f738-C6s4)
垢版 |
2024/02/09(金) 21:14:40.66ID:yGinU3IX0
細ポリ素敵なんんだけど俺がヘタクソだから安定しないし飛び過ぎる…
もちろんナイロンはもっと飛んじゃう
だから太ポリを緩く張ってる
相性あるけど例えばハイパーG130なんかは結構いいし同じことしてるひと意外といるみたい
緩く張っても弾道上がるだけで飛び過ぎはしないやつが相性よき
0521名無しさん@エースをねらえ! (スップ Sd3f-qdoJ)
垢版 |
2024/02/09(金) 22:58:50.89ID:VOwTXUx6d
>>520
むしろポリなんだからおもいっきり振り切ろう
ポリ張ってるのに振り切れなくてポリの恩恵失ってるおっさんや女性を多くみる
きっとショップも切れないスピン掛かるって言ってだれかれ構わず張ってるんだろうなと思う
0523名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f738-C6s4)
垢版 |
2024/02/10(土) 00:57:13.78ID:0NLk5nty0
ありがとお(泣)
いわゆるバカ打ちって言うのかな、それっぽいんだよね俺
力の加減がとにかくヘタクソでパワーをコントロールできずにスピン掛けてもアウトするかんじ
だからハイパーGやブラックコードの太いのにしたうえでパワーをスピンに割り振って、ブンブン丸でもギリギリインしてます
めっちゃ調子いいときは気分はナダルでハイなんだけどなー
そんなの年に数回も無いしまじへたくそ辛い
0528名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1244-jsa0)
垢版 |
2024/02/12(月) 01:38:26.72ID:3CuKjWtt0
普段使ってる124の太さのストリングがめちゃくちゃ自分に合ってるかつ切れにくかったから、細いのにしたらもっと良くなるのかなって思って118のやつ使ってみたら、死ぬほど気持ち悪い打感になった上に球も全く伸びなくなったから一瞬でハサミ入れたわ

細くすると耐久性以外メリットだらけってわけではないことを学んだ
0529名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-eGNP)
垢版 |
2024/02/12(月) 11:27:10.77ID:JR6kOYtW0
ポリツアーレブ125を同じポンド数で120にしたら、球離れが少し速くなった感じがした
打感が硬いって言うより軽くなって、球筋が結構上がる感じかな
初めは少し違和感があるけど、今までより厚めに当てても同じような球が出るので慣れると楽になる
あと、劣化が早い
125は3ヶ月でノッチの摩擦で縦ガットが寄れて戻らなくなってたけど、120は1ヶ月半で戻らなくなった
弾きが良くなって回転もかかりやすいから、劣化問題無視すれば試してみても良いんじゃないかな
レブは基本スピン系ストリングスなので、太くするのはスピン性能が劣化する分厳しいかな
ポリツアープロ使ってるフラット系の人がスピンを少し多めにかけたいとかに使う感じかな
0531名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ c6f4-PZY7)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:40:46.33ID:UUt9rToQ0
>>528
不満があまりないところから、それ以上を求めると失敗しがちだよね。自分もメインだけ細くハイブリッドにしたらいい所取りじゃね?思って変えたら撃沈したw
0534名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1244-jsa0)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:36:16.86ID:xXPczNjM0
>>531
ほんとそれなのよ笑
色々選択肢があって楽しいは楽しいんだけどね笑
0535名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-eGNP)
垢版 |
2024/02/13(火) 11:20:05.23ID:RvLS5XK60
ノッチが馴染む頃って、摩擦でスナップバックが起りにくくなって、スピンがかかり難く球筋も下がってきてる
その状態が良いのであれば、ゲージを一つ上げてスナップバックを抑えてみたら?
0537名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-eGNP)
垢版 |
2024/02/14(水) 08:18:35.39ID:CT6BJ4Jr0
自分の場合は明らかに劣化スピードが早かった
テンション低下よりも、縦糸の戻り(打った後にストリングが寄って元に戻ってない)が悪くなって張り替えを決断せざるをえなくなる
そもそもレブはシリコーンオイルを練り込んでいるので、縦糸の戻りは維持しやすい筈なんだが
コーティングなしのポリの場合は、スナップバック性能が1ヶ月持たない可能性がある
0538名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cf2a-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:44:29.39ID:F9ts6a400
最近、細いのが人気やけど俺は、太い方が楽だな。
性能維持とか、耐久性とかもあるけど、
それ以外にインパクト時の伸び率(?)とかあるんじゃないかと。
業務用の輪ゴムで例えるなら思いっ切り引っ張った時、これ以上は伸ばせないって長さが、長い。
細いと伸びる限界が短いみたいな?
で、細い方が、インパクト時に伸びる限界が来て、力が逃げにくいとか?
で、細い方が弾くとか。
まあ、勝手な理論なんだが。。
そんな感じで太い方が振動的に楽なんだわ。
0539名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ cf2a-XKUa)
垢版 |
2024/02/18(日) 11:48:34.26ID:F9ts6a400
内容は違うけど、
細いと伸ばす力が小さくて済むので、軽いスウィングの人に良い打球感。
太いと伸ばす力が大きくないと駄目。
それで人によって感じ方が変わるみたいな?

連投すまんそ。
0540名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ffa1-X6hX)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:33:16.99ID:jSC7Vuvr0
ナイロンマルチ1.3を張ってるけれど切れたことない。つまりガットの伸縮をあまりうまく使えていないってことになるのかな。
1.25にして、もう少し伸縮しやすくする方がいいのでしょうか。
0541名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6355-cG+B)
垢版 |
2024/02/18(日) 13:17:51.38ID:m9sWeLii0
>>540
切れないんならもっと細く1.25にしてみてもいいかもしれない
切れやすいかどうかはプレイヤーのスイングスピードとかスピンのかけ方によるので、切れないなら切れないで別に悩むことはないよ。スピンかけずにゆっくりフラットめに当ててるんだと思う
0543名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff93-H3lM)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:01:59.68ID:y1FBIFMR0
細いストリングスの方がスナップバック性能が高く弾きも強いので高弾道のトップスピンを打ちやすい
太いストリングスはスナップバックが落ちる分、球の変形を起こしやすい
ただ、スナップバックの大きさとストロークの安定性は反比例しやすい
持ち球によって必要とされるストリングスを考える方が良いかも
前へのスイングスピードを抑え、擦るように高い軌道のループボールなら細いストリングス
前方向の速いスイングスピードで、厚い当たりで押し込むようなフラットドライブなら太いストリングス
ポリに比べてスナップバック性能が低いナイロンなら、細くするのもアリかもしれない
逆にスナップバック性能が高いスピン系ポリの場合は細くすると軌道が上がりすぎ、逆に使いにくくなるかも
0544名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9338-vRrX)
垢版 |
2024/02/20(火) 21:10:36.33ID:Oov6oNro0
>ただ、スナップバックの大きさとストロークの安定性は反比例しやすい

そうなのよ
それプラス、太いと重いぶん面ブレやスイング軌道なんかが安定するし

俺はブラックコード124でちょっと細いなあ…と思って128に上げたら俺がへなちょこだから重い飛ばない、で合わなかったw
パウアー系の友達はめっちゃ良い球飛ばして超気に入ってた
0546名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e358-X6hX)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:33:07.20ID:MZlBXyA70
1820のラケットがとても打ちやすかったが買い替える金がないので
1619のいま使ってるラケットに張ってるブラスト125を130にすることで少し1820の打感に近づけよう
と考えているんだが誰か止めてくれないか?
1820だと軌道が抑えられてボール潰してる感じもあってめちゃ打ちやすかったんだよなあ
0548名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e3d5-JiQz)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:51:41.79ID:MZlBXyA70
>>547
おまえのテニスだとそのパターンもあるのか…
球の収まりやすさと浅くなりやすさはやっぱトレードオフよなぁ
0550名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff44-/HWu)
垢版 |
2024/02/21(水) 23:33:07.56ID:V5KC+q+I0
この前女子で全豪優勝したサバレンカは、縦アルパワー、横エース(ルキシロン)っていうポリポリのハイブリッドらしいね

俺もポリポリのハイブリッド色々試して遊んでみようかな
0551名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff93-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 06:41:06.97ID:wvqqHmM10
球が潰れると反発力が低下するので、ボールスピードは落ちる
だが変形によって摩擦も増えるのでスピンがかかりやすくなる
球速を犠牲にしてスピン性能を向上させる感じになる
細いストリングスで同じ打ち方をした方が犠牲にするものは少ないだろう
ただ、スナップバックの程度によって球の軌道が変わるのでコントロール性能が犠牲になる
したがって、相手の球に影響されにくいのは太いストリングスだと思う
0553名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b3c6-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 16:35:26.51ID:hb1snDf/0
>>550
エースってストリング知らんのだけど、日本国内では別名で販売されてるやつ?
関係ない話もするけど、いつかアドレナリン試してみたいけど、使ってる人も見たことないからギャンブル過ぎて二の足踏んでまうわ
0554名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff93-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 17:20:10.57ID:wvqqHmM10
ナダル   ブラスト 135 ブラスト 135
ワウリンカ ブラスト 130 ブラスト 130
ルブレフ  アドレナリ130 アドレナリ130
ロジャー  ナチュラル130 アルパワー125
メドベチ  レイザーコ125 レイザーコ125
モンフィス アルパワー125 エレメント125
ジョコ   タッチVS 125 アルパワー125
ルード   ポリスピン125 ポリツアー130
キリオス  ポリツアー120 ポリツアー120

キリオスのEZONEにポリツアープロ120ってピーキーなセッティング
0557名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff44-oFMw)
垢版 |
2024/02/22(木) 23:33:39.74ID:Hp3RXPwW0
>>553
調べてみたけど、色とゲージ的に他に被るやつがないから多分国内未発売のやつっぽい
以前はネットのテニスショップとかでも売ってたみたいだけど、今ではどこも在庫なしになってる

アドレナリン使ってる人いないよね
でもインプレ見る感じ良さげだし、ルブレフとかみたいなトッププロも使ってたから良いガットだと思うよ

ルキシロンで外れることってそこまでない気がする
0559名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fff2-W1Q7)
垢版 |
2024/02/23(金) 19:22:41.11ID:T6aE9Laa0
ハイパーGRは売れる! いいのが出た
アルパワーも対抗してライムグリーン出してきた
  
キモニーはハイパーGRに合わせてフラット
ドライブ用キノコダンプ出してきた
うまいライン展開だ
イオミックとガチ対決だな
      
みんなバチバチだw すごい!
      
0561名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ff44-oFMw)
垢版 |
2024/02/24(土) 11:17:10.42ID:XwdV0n150
ROUNDのRじゃない?

ハイパーG初の丸型形状って聞いたから
0570名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ca44-Q+rv)
垢版 |
2024/02/25(日) 01:26:53.75ID:ax2ihX9O0
ハイパーGはあの色じゃないとあの性能にならないんかね

ハイパーGブラックがあれば使いたかったけど
0575名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e7fc-Qs7F)
垢版 |
2024/02/26(月) 20:04:28.69ID:NCpESxh50
>>567
ハードヒッターのほうが活かせるの同意
でもそうじゃなくてもオールラウンドに使えて面の感覚が把握しやすくてけっこう好きだなー
引っ掛かりと感と共に強打はバシュッボスッ、緩く打つとポスッパスンて感触のほうが先立って感じて
なんだか柔い硬いの感覚を失念しているかんじになる
緊張したりイラッときて力んでもスピンでギリ収まってくれるんで、
ポイント失う前におっと危ねえと反省させてくれて助かる

レーザーコード試そうかなと思ってたんだけどハイパーGと比べて硬さと飛び、弾道の上がり安さはどうですか?
0581名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sa2f-B158)
垢版 |
2024/02/27(火) 23:55:36.36ID:NddkDq7Sa
ごめん、俺筋トレしてるんだわ、硬い方かもしらん
でもポリなんやから、こんなもんでしょ
同色のアスタポリもためしたけど、打ち込んだ時とかに微妙にたわみというか玉持ち感が大き過ぎて、国産だけどごめんってなったわ
ハイパーGの方がドライ感は強いよ
0582名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9e2a-g1P5)
垢版 |
2024/02/28(水) 13:55:42.02ID:i7YrkgJA0
ハイパーGは残響音っぽいのが嫌いって、好みが大きく分かれるかな。
周囲でも好き嫌いが極端。

レーザーコードは個人的に打ちやすかった。
力加減が素直に反映される感じ。
ブラックコードが嫌いな人は大丈夫かも?

アスタのポリも、ナイロンも上の人と同じ様に無理だったわ。

ゴーセンはg1とか、凄くオススメ。
ツアーバイトとか、好きなら大丈夫。
0586試打の記憶と又聞き (ワッチョイ 4af4-cCU7)
垢版 |
2024/02/28(水) 19:29:59.02ID:7+GYBUEb0
>>574
RPMハリケーン
少飛ぶ 少柔 弾く 低弾道 維持悪
LYNXツアー
飛ばない 少硬 持つ 高弾道 維持良

どっちもハードヒッター向き 
ハリケーンは謎にロングセラー
わいはソフトポリ使い。エッグパワーが好き。
0589名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9e2a-g1P5)
垢版 |
2024/02/29(木) 11:55:23.72ID:Z73B9tHG0
ゴーセンは性能維持が高いので、もっと売れても良いと思うんだけどな。。。
尖った所がないけど素直で使いやすい。

かたい
gツアー1

gスピン3

gツアー3

エッグパワー
やわらかい

エッグが一番、やわらかいと思うかな?
エッグは太い方が打感は、やわらかい。
0590名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ca44-Q+rv)
垢版 |
2024/02/29(木) 12:54:09.91ID:MnCxoivh0
gtour1言うほど球伸びないし、硬いしで、良いとは思わんかったけど、RF97にテンション54くらいで張ったのが悪かったかな
0591586 (ワッチョイ 4a3e-cCU7)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:19:01.29ID:hFA3irGA0
 
>>587
テンション維持のことで、LYNXツアーは良

>>589
まったく同感

>>590
ソフトポリ界へようこそ
0593名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 4a3e-cCU7)
垢版 |
2024/02/29(木) 19:33:57.10ID:hFA3irGA0
>>592
エッグパワー
0594名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dfc5-U9dJ)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:34:38.19ID:sQ5cOkn/0
ポリからナイロンに出戻りしたい人、HDMXマジおすすめ。色々ナイロン試したけど結局これに落ち着いた
0595名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ ca44-Q+rv)
垢版 |
2024/02/29(木) 20:49:16.43ID:MnCxoivh0
>>591
実は私も元々そっちの世界の人です

球の伸びという謳い文句に惹かれハードポリに手を出したけど、普通にいつも使ってるソフトポリの方が全然球の伸びが良かったというオチでした
0598名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e73f-Qs7F)
垢版 |
2024/03/01(金) 00:14:52.12ID:gb+ATfSG0
中学で皆がポリに移行していくなか延々とミクロスーパーしか使わせてもらえずゴーセンアレルギーになった友達もジーツアー3だけは褒めてたなw

>>594
HDMXはマジで好みだった
ポリ混ぜてるんだっけ
テクニはそういうの上手いね
0603名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9bdf-U9dJ)
垢版 |
2024/03/01(金) 10:25:29.13ID:jXOgqOsq0
>>602
それHDMXだよ。名前変えただけ
0612名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 06b7-Qs7F)
垢版 |
2024/03/02(土) 03:34:08.03ID:6z1CL8iY0
>>610
開発は自社ストリングでやってるだろうからラケットがメーカーの意図した動作をするって意味と、
不具合検証でストリング要因を排除して技術的・責任の所在的に明確にしたいのが企業
メーカーだけでなく周囲のアドバイザーも他社ストリングまで含めると多過ぎて把握しきれないのが現状
頼りのストリンガーやコーチも間違いやポジショントークの人ばかりだし、
英語圏のネット集合知もストリングに関しては追い付けてない

クルマと似ててまずは純正のセッティングで特性や旨味を掴んでから他社パーツ含めてチューンしてくのが王道よね
0613名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8a93-B158)
垢版 |
2024/03/02(土) 07:09:33.59ID:X1gManLr0
感覚的な部分で判断することが多い物だから
その上、インパクトでの音質とかも打感に影響する
スイングスピードや持ち球、使用ラケットによっても打感が変わる
なかなか評価の一般化がしにくい部分だと思う
まぁスピン系のガットをフラット系のフォーム、ラケットで張る人は多くないと思うけど
とは言え、フラット系でもガット性能でスピンを上乗せしたいとかで使う人もいるし
0614名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9e2a-g1P5)
垢版 |
2024/03/02(土) 12:50:01.32ID:9NTPnQdG0
>>610
その理由、何かの動画で見た事あるぞ。
バボラは他メーカより、表面の加工が丁寧だから、摩擦が低いらしい。
で、ウーファと相性が良いって事らしいぞ。
その理屈ならゴーセンも良いって事にもなる。
基本、気にしないで良いと思うぞ。
0618名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 65e3-AcFO)
垢版 |
2024/03/14(木) 17:03:59.91ID:JLMVuf030
コンフィデンシャル初めて張ったよ!
0620名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12e0-igxR)
垢版 |
2024/03/24(日) 18:52:46.30ID:afq83DPO0
                
   コ  ス  パ ⚪︎~*⌒

 【 コ ン ペ テ ィ シ ョ ン 】
  
   見 た 目 4 G ^ ^
                 
0621名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1224-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 11:48:20.71ID:x/C9mj+v0
ナイロンマルチしか使ったことないんですが、柔らかいと言われているポリツアープロの1.15や1.20でも
ナイロン1.3ぐらいと比べると硬く感じるものでしょうか。
あと、ポリは少なくとも3ヶ月で張り替えないと厳しいですか?週1のテニスプレイヤーです。
0623名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ d293-DCkS)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:35:45.03ID:YEI8CScG0
ナイロンからポリに変える理由によるんじゃない?
耐久性の問題だったら、細くする理由は無いと思う
スピン性能なら細い方が良いけど、スナップバックが大きくなる分、軌道が上に上がりやすい
そのため、打球時にストリングが擦れる音が高く強くなるので、硬く擦るような音がする
0624名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ b25c-dDSf)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:43:23.39ID:e4SgpCg+0
>>621
硬いね
でも週一プレーヤーならナイロンかナチュラルが良いでしょ
NRG2とかエアロンスーパーみたいな良いナイロン張った方がポリより満足度高いよ
HDMXやトライアックスみたいなポリライクなナイロンもあるから合うナイロンが見つかるはず
0625>>621 (ワッチョイ 1267-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:20:10.92ID:x/C9mj+v0
皆さん、早速ありがとうございます。ナイロンマルチを使っているんですが1.5ヶ月ぐらいで切れてしまうんです。週1しかしないので張替え頻度は三ヶ月は欲しいんですが、色々と悩ましいですね・・・
0626名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-rfcW)
垢版 |
2024/03/30(土) 15:38:36.96ID:ExZwD02x0
個人的に細ゲージ柔らかめポリはナイロンユーザーにもアリだ!
最初は硬く飛びも悪いが、2週間後も目ずれせず、回転もよくかかる。
打感もナイロンモノに近づく。しかも別に肘も手首も痛くない。
(故障の原因はガットよりラケットだ。)
0629名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sdb2-tIrN)
垢版 |
2024/03/30(土) 16:44:19.50ID:Eve2Kky+d
4gソフトおすすめだよ。柔らかいし緩めに張っているからかもしれないけど長期間似たような感覚で打てる。

逆に柔らかくて最初いいけど劣化を感じるのがGtour3やポリスターエナジーかな。あと自分もポリツアープロは柔らかい感じはしなかったかな。
0633名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a393-t0u7)
垢版 |
2024/03/31(日) 09:08:25.60ID:9Kf5KLza0
>>625
切れないガットならポリでも良いんじゃね?
細ポリだとナイロンと比べると軌道が上がりすぎるから、125辺りの柔らかめのポリ
ポリの性能劣化は主にテンション低下とスナップバック性能の低下によるものだから、気にしなければ問題無い
ポリツアーレブはポリツアープロより柔らかめで飛びも良いから、お勧め
テンション維持性能とスナップバック性能の維持力もポリツアープロより良い
ただし、値段が高い
レブの125と120の差は、120の方が弾きが強く軌道が上がるけど、柔らかくなったような感じはしない
逆に打球音が高く弾きが強くなる分、若干硬くなったのかな?と思うくらい
劣化の度合いは細い方が早くて、反発力もスナップバックも落ちやすい
0635名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 35de-3bAH)
垢版 |
2024/03/31(日) 23:09:10.34ID:sbHPWlMF0
ゴーセンの釣り糸が最強
0638名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0d2a-JG6v)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:21:26.37ID:JEHjFKrH0
マルチで切れやすいならナイロンのモノにしたらええんちゃう?

アルパワーを真似しているストリングはあるんちゃう?
ツアーバイトとか。

ストリング、細くした方がかたく感じる(人それぞれ
細くすると衝撃も強い気がする。
太いストリングを緩く(45位?)張る私は異端児なのか。。
0640名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2344-BUZ3)
垢版 |
2024/04/02(火) 00:56:53.27ID:+btdg48r0
柔らかくて飛びがいいけど回転がかかりにくいと言われてるファイヤーストームを縦に、硬くて飛びは悪いけど回転がめっちゃかかるツアーバイトを横に張ったら最強のハイブリッドができると思ってやってみたけど、ファイヤーストームが微妙に硬くなっただけというなんとも悲しい結果になった
0644名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2344-BUZ3)
垢版 |
2024/04/02(火) 17:57:44.33ID:+btdg48r0
>>641
ほんとに果てしない旅が始まったと思ったね笑


打感やスピン量、ボールの伸びだけでなく、テンション維持までハイブリッドにすることで変わってしまいそうだからほんとに沼よ
0645名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0d34-//7e)
垢版 |
2024/04/03(水) 07:31:33.54ID:sTbl69oq0
いい組み合わせを見つけても、さらにいい組み合わせがあるはずだと思って、さらに沼る
0647名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a393-t0u7)
垢版 |
2024/04/03(水) 20:05:08.42ID:xqtZ98v/0
ハイブリッドでは、性能の7割が縦ストリング由来らしい
横をポリにするとナイロン単張りよりも単純に飛びを抑える事ができる(強打で球足が短くなる)
縦をポリにすると軌道が上がりやすくスピンも掛けやすくなるが、より飛ばなくなるため球足が短くなる
そのためナイロン単張りの時よりも速いスイングスピードが求められる
同じ人間の場合、ハイブリッドにした方がより力強いスイングが必要になり、結果、打ちごたえが得られる
問題は、打ちごたえが選択の理由になっているのではないかという疑問
0656名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6217-9F4a)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:58:48.94ID:SBAZ+hyy0
50とか40ポンド程度の張り力じゃ飛びって変わらないだろ
0657名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a293-NuE9)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:42:09.47ID:NLgfMu1Z0
テンションが低い分インパクトでの手に感じる硬さがなくなるので、飛んだ感じがするのでは?
テンションと飛びの関係は強くないとは言われているけど、手応えが違うから飛ばなくなったと感じる
川副先生の研究では、ポリもナイロンも大して変わらんって結論になってる

テニスラケットの科学(27)  ストリング素材の主な種類とスピン性能および反発係数

誤解されやすいのですが、
ストリング素材(ナイロン、天然ガット、ポリエステル)の違いによる反発係数の違いは見られません。
また、ストリング・テンションによる違いも見られません。
したがって、データから見ると、ストリング素材の違いは、打球に関しては、スピン性能のみに影響するということになります。
0658名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e244-H4/e)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:48:16.23ID:hju0rkCu0
>>656
個人的には全然違う

いつも48とかで張ってるけど、1回42とかにして打った時、球の出がめちゃくちゃ遅くて不快だった
0660名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6222-j0zJ)
垢版 |
2024/04/07(日) 19:16:33.04ID:+HN1I0C+0
>>657
この教授の実験データなら正しいはず
が、ワイはポリとナイロンではスピンだけじゃなく 打感と飛距離にも大きな差が…
これ、ただの思い込みだったの?(*_*)
認知バイアスってやつか
0661名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0255-0mR3)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:07:32.02ID:NrNn59Om0
この教授は反発係数に差は無いけどスピン性能には影響すると言ってるから、同じように振っても打ち出し角度が変わって飛距離も違うのは自然なことだろう。打ち出し角度が変わるぐらいだから打感が変わるのも当然と言える
0662名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6217-9F4a)
垢版 |
2024/04/07(日) 20:10:11.27ID:SBAZ+hyy0
>>658
どのくらい飛びが変わったの?
0664名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b2a-r2/l)
垢版 |
2024/04/08(月) 00:44:25.79ID:Jnh1Emoq0
>>661の答えに賛同。
ラケットをスウィングしている状態だからね。
某メーカの卵を落として計測してみましたとは違う。

>>654
ポリ初心者ならゴーセンのエッグパワーを張ってみ。
飛び、寿命、衝撃、ポリにしては楽な方。
0665名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e244-H4/e)
垢版 |
2024/04/08(月) 01:52:40.26ID:cerTvWi/0
>>662
飛び自体がどのくらい変わったかは明確には覚えてないけど、ボール掴みすぎるせいかアウト増えた気がする

そもそもホールド感強めのストリング張ってたからね
0666660 (ワッチョイ 6f6c-j0zJ)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:45:05.35ID:yzhmCJal0
>>663
そうそう。
ポリってタワんでる感じが少ない凹
ナイロンより伸縮性が小さく感じる
例えばアルパワーだとタワみゼロの鉄板で打ってるような打感になる

でも、そう感じるだけってこと?
反発係数が同じってことはタワみ量も同じなんだよね、、、?
0668名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a293-NuE9)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:03:00.69ID:E6vaiLzw0
>>666
反発係数(出力/入力)が同じなら、たわみ量はバネの硬さに依存するのでは?
柔らかければ大きくたわむし、固ければたわみが小さい
ちなみに、球の変形はテンションとは無関係で衝突速度に依存する
したがってボールを潰すためにわざわざ硬く張る必要はないらしい
またボールの変形によって反発係数は下がるので、ボールを潰して飛ばすという表現は間違い
0669名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6220-j0zJ)
垢版 |
2024/04/09(火) 19:50:25.71ID:W7/0Kl1s0
ストリングの素材・テンションで反発力に違いが出ないとは、、、

>>668
じゃプロはボールを大きく潰して変形させ(=反発力を抑えて)、スピンやコントロールを高めてたのかぁ
いやでも、プロの球速ハンパないよね?
0673名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a387-BQ/3)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:19:39.10ID:t4ZwXSHp0
実験結果に異議は無い
でも打感から本能的?にフィードバックされてるのか柔いとある程度勝手に押して飛ばしちゃうのよね俺
だからある程度固くて打ち応えあると楽なんだけどそうすると肘痛くなるし悩みどころ
ならばとラケット軽くしたら安定性落ちるわハードヒッター相手すると押し返せないわでダメだった
問題は俺自身じゃんね
0675名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 625c-0mR3)
垢版 |
2024/04/09(火) 23:50:45.11ID:gy7p3s2B0
日本でテニスの物理について研究して一般向けにも発信してるのは川副教授ぐらいだから、彼の言うことを全て真に受ける必要もないと思うよ
前レスにもあるように物質は明らかに違うのだから反発係数が同じというのもにわかに信じがたいし、同じというのが有意な差は無いという意味だったとしても、川副教授の基準では差がなくても彼より繊細な感覚を持つ選手ならまた違う可能性はある。何より歴戦のトッププロたちがストリングやテンションの特質を非常に気にするという事実があるわけだからね
いずれにせよ、飛びやスピンはどうあれ、打った感触が違うというのだけはアマチュアでも充分にわかることだから、色々試すことが無意味ではないのは間違いないと思う
0676名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a387-BQ/3)
垢版 |
2024/04/10(水) 00:05:52.15ID:mgKqYmY/0
まあね、実験なのだからストリング以外条件揃えてやらざるを得ないのは仕方ない
つまり結果飛ぶ飛ばないの違いがあるかどうかはまた他の要素との絡みがあるわけで

得られた結果からまた違う実験をして、それを元にまたまた次に違う実験をし、、、
のクッソ地味な積み重ねの先に答えが待ってるんだろう
現時点ではまだ総合的な結論は出せないよ
0677名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6294-FEA0)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:16:22.98ID:vZZsNqjN0
繊細な感覚の持ち主と言われる錦織がハイブリッドを縦ポリ横ナチュラルから
縦ナチュラル横ポリに変えた当初はボールがぶっ飛びすぎて
コントロールするのに苦労したって話もあるし
その教授が言ってることってあくまで机上の空論だよなと思う
0678名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 3644-ofix)
垢版 |
2024/04/11(木) 00:18:08.15ID:MUOJATnr0
実験の条件下で得られたものにせよ、得られた結果は結果として受け止めればいいと思うけどな
自分の経験と合わないから机上の空論と切り捨てるにはもったいない
反発係数に関しても衝突速度の影響力に比べたらマテリアルの差は少ないということがわかる

飛びに関して色んな要素が絡むという点はもっともな話
打感の違いで力の入り具合がかわるだろうしスイングの速度から軌道、面の向きまで様々
同じスイング、場所で毎回打てない難しさがテニス本質とも川副教授は書いてるしな
ただなんでガットは使うほどボールがぶっとぶようになるのか、温度差の影響はどこに出るのかとか勉強になることは多かった
0679名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a293-NuE9)
垢版 |
2024/04/11(木) 07:14:38.37ID:4kqiunwp0
結局、球質はスイングスピードと入射角で殆どが決まるって話
器具で調整できるのはほんの僅か
無理なく充分なスイングスピードが確保できる人が上手い
これこそ、自分の経験と最も合致する
0680名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 46d7-5jLm)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:36:02.00ID:ntqhuf4j0
まとめると、ポリが最高
好みの打感で選ぶだけ
ノッチが深くなるまで張り替え不要
ナイロンはノッチの進行が速いのでコスパ
悪し
と、なります。。。
0686名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 465f-tH2U)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:05:21.85ID:Dmy0Bbas0
打感重視な雑魚らスイーツでフラットなのだけ打っておけよ
0689名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dff2-jDmf)
垢版 |
2024/04/28(日) 21:06:47.64ID:dZkXIJ2l0
板が荒らされてるのであげます
0690名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ dff2-jDmf)
垢版 |
2024/04/28(日) 21:57:52.67ID:dZkXIJ2l0
また荒らされてる
0691名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg)
垢版 |
2024/04/29(月) 10:58:57.81ID:eDrQrtDR0
反撥係数と変形量の 同時測定

我々は空気抵抗の補正を必要としない方法で反撥係数の 直接測定を行い,これと合わせて接触時間,最大変形量の測定も行った.その結果をまとめると(1)反撥係数はボールの衝突直前の速度の小さい範囲(2〜3m/sec)でわずかに増加し,5m/secを超えたあたりから減少する傾向にある.(2)接触時間はボールの衝突直前の速度の増加とともに,6.5msecから4.5msecにまで減少する.(3)今回の実験では,ボールの衝突直前の速度の最大値は10.7m/secである.このとき,ボールに作用した衝突中の平均の力は23.5kg重,ボールは最大で1.7cmつぶれる.これは直径6.5cmに対して26%だけボールがつぶれていることに相当する.

5m/sec(=18km/h)という球突きレベルのスピードでなければ、ボールが潰れるほど反発係数が下がる。
尚且つ、10.7m/sec(=38km/h)程度でも26%もボールが潰れる
ボールが潰れるのはインパクトで起こる普通の現象であり、低速でなければ潰れれば潰れるほど反発係数は下がる
「ボールを潰して飛ばす」というのは、感覚的には正しくても現象としては間違っている
0692名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 67e3-/SQ2)
垢版 |
2024/04/29(月) 13:45:53.26ID:z7GU/ekq0
ボールが潰れるとボール側の反発力が増えそうだけど、どうなんだろ。
反発係数ってガットとボールの合算なのかな?
考え方がそもそも違ってたらごめん。

ただ、ボールを潰すのは感覚としてはスピンをさらにかける為って感じで、勢いを増すイメージは無いなあ。
0694名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 27de-mLS1)
垢版 |
2024/05/01(水) 09:12:36.38ID:BfEaLDxs0
キチガイスクリプト対策アゲ
0695名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg)
垢版 |
2024/05/01(水) 10:12:57.66ID:gYTDzgLq0
テンションを変えてもボールとストリングの反発係数が変わらないのはなぜか?

 ストリングを張るときのテンションの高低は,同一のストリングスをあらかじめ強めに張るか弱めに張るかという初張力(張り上がりテンション)の違いであり,衝突速度 20 m/s 以上の現実的なインパクトでは,変形が大きいほどストリング面が硬くなることの影響の方が初張力によるストリング面の硬さの影響よりも大きくなり、(張り上がり)テンションに高低があってもスリング面の硬さには違いがなくなります。
 したがって、ボールの変形量にも違いがなくなります。
 ストリングの反発係数は、素材やテンションの違いがあっても、0.97(ほとんどエネルギー損失がない)という実験報告もあり、ボールとストリング面の反発係数はボールのエネルギー損失の違いによって決まることになるので、(張り上がり)テンションを変えてもボールとストリング面の反発係数は変わらないことになります。
 また、接触時間はストリング面の硬さとボールの硬さに逆比例するので、接触時間も、現実的な衝突速度の範囲では、テンションを変えても変わらないことになります。

打感が8割
0697名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg)
垢版 |
2024/05/01(水) 11:03:41.82ID:gYTDzgLq0
フェデラー選手の弦楽器としてのテニスラケット
:  横糸ポリエステル上の縦糸ナチュラルを滑らせて弾く
:  スピン量を抑えて音色を楽しむ?

 テニスラケットは構造上、武器(打撃用具)としての性能のほかに、弦楽器(打感)としての性能があります!
 プレーに直接影響を与えるのは、武器(打撃用具)としての性能です。
 しかし、 フェデラー選手のラケットの弦を弾いている写真がイメージさせるように、 弦楽器としての性能(打感)も重要です!
 しかし、一般的なテニスの書籍や雑誌、インターネット上の記事で解説されているストリングに関する記事は、 ストリング性能と称していながら、ほとんどすべて、 弦楽器としての性能(打感)をストリングの性能として解説されているようです。
 打撃用具としての客観的な性能は、 測定すれば明らかになるのですが、 そのようなデーターは皆無?です。
・ 男子トッププロのポリエステル・ストリング採用率は、 20年前からほぼ100%(縦糸・ポリエステルのハイブリッド含む)*ですが、 フェデラー選手は、珍しいことに、 縦糸にナチュラル、横糸にポリエステルを張っていることで知られています。

打感が8割w
0699名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sdff-PzXX)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:35:18.91ID:Vzjvd7AEd
HP自体は読んでるし反するものが出てくるまではそうなんだと思ってるから何も問題ない
ただ割合は君の基準じゃん
研究でカレーを構成するのは白米とルーと漬物ということがわかりました。→漬物好きだから漬物の重要度は8割wって言ってんのと一緒

ストリングテンションだけ、の話なら反発どうこうより打感重視で決めたらいいというなら同意、8割とか意味不明だが。残り2割何?
角度とスピンを同列に並べて残り2割というなら、君の中じゃー打感がそれだけ大事なんだねっていう
なんなら射出角度もスピン由来なんだから打感9割wに修正しといたらいいよ
とりあえずわかってること以上に余計な解釈付け加えない方がいいよ
0700名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ df93-rwIg)
垢版 |
2024/05/01(水) 16:56:22.69ID:gYTDzgLq0
射出角度がスピン性能に依存するのはその通り
でも、売れ行きに関与すると思われるパレートの法則が2:8だから、1:9じゃ締まらない
逆に「2割が打感」の場合、ポリ以外のストリングの存在意味が殆どなくなる
まぁ男子プロでは、実際そんな感じになってるけど…
0701名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 2a93-xk7l)
垢版 |
2024/05/10(金) 07:48:31.97ID:bZYKLGIG0
テニスラケットの科学(240):スピンとストリング(38) : ストリング別のスピン結果 :スピンがかかりやすいストリング素材 :ストリング素材は硬いほどスピンがかかりやすい。ポリエステルが主流

・ナチュラル、ナイロン、ポリエステルストリングの違いとスピン量
 図1は、ボールとラケットの斜め衝突実験におけるストリング素材、テンションとスピン量(回転速度)の実測値(平均値)です。
 図2は、ストリング素材、テンションと反発係数の実測値(平均値)です(Rod Crossらの2010年論文にあるデータをグラフ化しました)。
 マシンから発射するボールの衝突角度は、ストリング面(正面)に対してスピンが発生しやすい斜め40度です。
ストリング・テンションは、52ポンドと62ポンド。
ストリング素材は、ナイロン1、 ナイロン2、 ナチュラル、ポリエステル1、ポリエステル2、 ポリエステル3、 ポリエステル4です。
 図1において、ストリング素材の違いによるスピン量(平均値)は、
ナイロンが122rad/s(2330rpm)、
ナチュラルが143rad/s(2731rpm)、
ポリエステルが153rad/s(2922rpm)です。
ポリエステル→ナチュラル→ナイロンの順にスピンがかかりやすい結果になっています。
割合でいうと、ナイロンに比べてポリエステルのスピン量が25%大きいという結果です。
 テンションのスピン量への影響はほとんどなく、ばらつきの範囲とみなせます。
 ボールとストリング面の斜め衝突におけるスピン量は、微妙な引っかかり具合によって本質的に多少はばらつきます。
 図2では、ナイロン、ナチュラル、ポリエステルというストリング素材の違いによる反発係数の差は見られません。またテンションの違いによる反発係数の差も見られません。
0702名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b8f-rhSF)
垢版 |
2024/05/10(金) 10:23:56.22ID:ES4iBDCx0
長文コピペうぜえわ
0703名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b5f-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:17:26.54ID:7i0/JZDV0
フッキーのオススメはミクロスーパー
ど真ん中のミクロ
ポリとかナチュラルの時代じゃないのだ
0705名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 7b5f-aesm)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:53:53.62ID:7i0/JZDV0
時代が一巡してナイロンモノの時代が来たってことだね
つべこべ言わず明日張りに行けよ
0706名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ e344-3F7R)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:23:40.00ID:m2raCwR50
国内最強格の白石光くんは縦ポリ横ナイロンらしい

ボールの伸びが抜群にあるのは横のナイロンの影響もあるのかもね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況