>>567
そういうのは現地民もそうだが在外コミュニティから引っ張ってるのも多い。
NCAAとかでアメリカやカナダとの2重国籍持ってそうなのとか自国籍だけど他国に永住してる日本で言えば柴原や日比大坂の様な例を今だとFBやインスタ総当たりで探してスカウティングする。
またこれはデ杯の例だが単純に郷土愛からキャリアの後半にフィリピン代表で出たエリック・タイノとセシル・マミートってのが居たり。
テニスでは下部リーグの弱小国でも国自体は在外人口多くてスカウティングしやすい。ベトナムマレーシアカンボジアなんかもそんな感じ。ベトナムは去年ベトナム系カナダ人のNCAA選手を呼んでる。
まぁ金は無いから単純に名誉だったり
大学卒業後プロになる気は無いが「スポーツの国家代表」という経歴を履歴書に付したいが為の思い出出場だったり、またはその逆で富裕層や中東王族の子弟が欧米の大学に行くための箔付けとして実力が伴ってないのに14~16で捩じ込まれたり等。
選手側の考えも色々みたいだけど。