X



トップページテニス
1002コメント338KB

スクール生の対話スレッド28試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/08/02(火) 15:24:39.55ID:YQfQ3JJy
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。
不倫の話は不快に感じる方が多いため専用スレでお願いします。

↓前スレ

スクール生の対話スレッド25試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1638712312/

スクール生の対話スレッド26試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1644821996/

スクール生の対話スレッド27試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1652003544/
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 03:09:26.24ID:g2pImjEP
早稲田か慶応の庭球部の論文でATPランキング100位までの身長とストロークのグリップの傾向を読んだことがあるのだけど180センチ以下の選手は論文当時錦織選手とコールシュライバーの2名しかいないのだけど身長が低くなるほど厚いグリップのスピンの傾向が強くなると。
男子は180センチ以下は厚いグリップのスピン系が100位以内に生き残るというような結論になってたけどその後、170センチの元世界8位のシュワルツマンと現55位の西岡選手がそれを裏付ける形になってる。
よく知らないのだけど西岡選手のグリップはウエスタンぐらいかな?
0510名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 08:44:27.14ID:FbyYmv58
俺らの場合はお互いに180未満同士で戦っていることが多いし
180以上の人もプロほどパワフルなわけじゃないので
必ずしもグリップを厚くする必要はないってことかな
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 09:15:33.12ID:rEDmaBSa
>>507
日本語不自由?
西岡がスピン多いからという理由で錦織並の厚いグリップって思ってるのを否定してる人に
厚いんだからスピン多いだろ!って突っ込んでて頭悪すぎ。
そこまで厚くないよって言ってるんだよ。反論するとしたら、西岡も錦織並に厚いぞ!だろうが。
0512名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 09:22:46.16ID:g2pImjEP
>>510
コートの影響もありそう
ATPツアーは8割ハードコートで高く弾むから身長が低いほど高い打点で打つ(打たされる)けど日本はオムニやカーペットだから低い打点で打つ(打たされる)
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 10:03:34.81ID:8tpG47+v
>>511
確かに日本語不自由みたいだねw。
>>スピン多いと激アツグリップとでも思ってるのかな。
に返信したのが理解できないみたいだしw。
わざわざ引用もつけたのに。
あるいは引用の部分は誤り?

あと西岡も錦織もウエスタン。
錦織もコンチ裏面ほど厚くないし。
テニスやったことないにわかが
https://startennis-labo.com/?p=7239
あたりの動画のインタビュアーがセミウエスタンって言ってるの真に受けてんだろうけど、2:30辺りのインパクトの形みても、試合の動画でバギーウイップ多用してんの見てもテニスやっていればウエスタンなのはすぐわかる。
実際にテニスやってみたら。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 10:29:35.51ID:rEDmaBSa
うわ、にわか。
バギーウィップなんてグリップ薄くても厚くても多用するやつはするわ。西岡がセミウエスタンは本人がよく分かってないだけでウエスタンだろ。セミウエスタン?って自信なさそうに言ってて兄貴も??みたいな雰囲気だろ。コメント欄でも西岡グリップ気にしてないみたいだけどあれでセミはないわ(笑)みたいな空気だろ。そして錦織はそれより厚い。あんたはナダルがスピン多いからかなり厚いと思ってるニワカ代表だろうな。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 10:31:56.90ID:rEDmaBSa
>>513
そこが日本語不自由だって言われてんだろ。
グリップ厚いとスピン多い
スピン多いとグリップ多い
これ同じじゃないからな?
スピン多いとグリップ厚いって思ってるのか?と言われてるのに対して
グリップ厚いとスピン多いな決まってるだろ!と返したのがお前の。馬鹿すぎる。
0519名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 12:02:17.25ID:As/sm0Md
ウエスタンは逆クロス打つ時に明らかなワイパースイングだからスタンス含めて映像では分かりやすい
逆に言葉では説明しにくい
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 19:04:56.20ID:n+C9FbfU
すまん。
厚いってどれくらいから厚いグリップなの?
イースタンより少しでも厚いなら厚い?
錦織は100, イースタンを0としたとき、どれくらいから厚いグリップ?
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 20:47:51.92ID:g2pImjEP
>>523
自分の感覚ではストロークのグリップは
イースタン→薄い0
セミウエスタン→ニュートラル中間50
ウエスタン→厚い100

なので50から厚くなる感じ。
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 23:29:00.96ID:iIpQFk6O
セミウエスタンってラケット真上から握るくらい?
それをウエスタンっていう人とセミウエスタンっていう人がいるんだよね
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 23:57:45.38ID:0WAwwYvF
軟式握り
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/01(木) 23:58:29.78ID:0WAwwYvF
錦織はベラサテギと同じくらい
0529名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:02:52.92ID:nM7AO1Nj
90年代でも軟式握りは普通に多かったけど
ベラサテギが登場した時は、どんな握りしてんじゃい!と衝撃だったな
ふざけて真似して打ったりしたもんだけど
現在ではその握りは多くいて、むしろ日本の女子なんかでは主流になってる
0530名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:13:04.28ID:j9/Cy1Ol
ラケットが飛ぶようになったから成立してだろうな
昔のラケットでやったらカスカスになって失速するはず
飛ぶラケットでスピンかけまくって飛び抑える(けど跳ねる)って発想は大昔はなかった気がする
ブルゲラみたいな大昔のクレー巧者は自分はクレーでしか通用しないと割り切って
推進力犠牲にしてスピンかけまくって(薄く打って)カスカスさせてた
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:20:50.25ID:fFE2NoR2
ブルゲラやムスター、ベラサテギが芝でも同じように勝てるわけがなかったもんな
現在と違ってスピンかけまくる選手はオールラウンド対応型ではなかった
後ろ下がらないでフラットドライブでバコバコ打てる選手こそが最強だった
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:24:38.99ID:CWdTNnfu
呼び名が違うと言えば、現在フラットとみんなが言ってるのは昔で言うフラットドライブだよな
今のフラットは昔フラットと呼んでたショットとは全然違う
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:26:35.10ID:CWdTNnfu
本当のフラットは福井烈みたいなのだから
アガシがフラットドライブ
福井烈とアガシとではまったく違う
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 00:28:24.81ID:XlXJ+rKb
そこはマッケンローって言おうよ
福井烈って・・・
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 02:16:16.04ID:74u2WtSw
みんな軟式に興味ないから知らないってよ
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 07:13:24.02ID:Ts0YXrnd
連投スマン。janestyleの調子が悪い…
つまり上から握るのはウエスタン?セミウエスタン?そしてこれは厚いグリップ?
アシスタントコーチは上から握るのはセミウエスタンといい、コーチはウエスタンという。
そしてこれはアシスタントコーチ22歳よりは薄い。コーチ36歳はイースタングリップなのでそれより厚い。

文字だけで厚いグリップが云々と言っていても各々「厚い」の概念がズレてたら議論しても無意味でしょ。「軸足」の概念すら人によって右脚だったり左脚だったりするし。私は軸足は「左」
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 07:53:01.34ID:rfzDjAOl
"軸足"が何を意味するのかから始めないと駄目か
自分の勝手な思い込みのやつで言うとフォアの基本は右打ちなら横向いて左足、オープンスタンスのときは右足
バックは片手なので右足じゃないと上手く打てない
書きたいこと書いてみたいだけなんで流してくださいね
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 08:52:37.42ID:Ts0YXrnd
>>539
スマン。
上の書き込みは右利きフォアの例でした。
そしてあなたの言うように軸足って言葉だけで議論するとお互いのイメージが全く違うことが多々ある。厚い、薄いなんてのは程度問題なのでなおのこと。。
にもかかわらず厚いグリップがどうのという議論は無意味だろ。
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 09:05:19.06ID:tXdw1roP
現代のテニスではグリップが厚いのは高い打点を
強打するのに向いてるという方が大きいのではないかな
小柄な選手に厚いグリップの選手が多いのはそこだと思う
スピンはどのグリップでもかけようと思えばできるし
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 10:34:42.84ID:AaNC1W+L
他のスクールは?前に体験レッスンのマニアみたいな人の書き込みあったけど…。でも、住んでいるところからあまり離れているところはさすがにまずいだろう。ウソの住所書くわけにもいかんだろうし…。
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 13:20:37.47ID:P18LLk/F
名称とかどうでもいい
薄くなると非力でも打てるけど高い打点が打ちにくいのと手首動いて安定かけるリスクがある
厚くなるとスピンが打ちやすいが非力だと推進力無くなる
それだけ
名称とかどうでもいい
本当にくだらない
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 17:58:12.98ID:xcptl5c9
>>543
ホントにバカだなあ。
文字で情報やり取りしてるっての判ってないね。
薄いグリップって書いてるのがイースタンなのかコンチなのか、ウエスタンより薄いのがそうなのか、そもそもウエスタンはフルウエスタンに近いものなのか認識が違ったら意見交換の意味ないだろ。
例えばお前の言う高い打点はどこよ?
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 18:32:10.21ID:Esnpq0k9
試合だと気合入りすぎて1ポイントごとにコート上駆け回ってガッツポーズして倒れこんでしまう
ウィンブルドンの松岡のように
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 18:36:06.81ID:Esnpq0k9
厚いグリップだと低い打点と遠いボールが打ちにくい
軌道の正面に位置取りして前で捕らえないといけないんでその分速くうごかないといけない
問題もでてくるしな
薄いグリップの高い打点は面を立ててフラットで打つと簡単に楽に打てる
スピンの場合は頭の上に逃がせば打てる
厚グリの場合とはちょっと打ち方変えると打ちやすいよ
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 18:39:42.42ID:Esnpq0k9
薄グリの高い打点のフラット打ちは伊達公子が参考になるかと
下から上にスピンをかける方向性ではなく、面を立てて高さつくってフラットでぶつける感じ
youtuberのぬいさんぽなんかもそうやって打ってる
0549名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 18:44:57.29ID:Esnpq0k9
さらに+テクでフラットでぶつけつつサイドスピンを少し意識すると
ひっかかりが作れて強く打つことができ安定とスピンかかった強いボールに対しても打ち負けにくくなる
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 18:50:05.68ID:Esnpq0k9
分かりやすく言うとフラットサーブの振り上げる腕を下げて行って高い打点のストロークへ変換すると言う感じ
0553名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 19:05:27.24ID:/qp0sBH+
>>550
偉そうに上から目線で書いておいて突っ込まれたらこの態度は恥ずかしいw
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 21:13:51.82ID:AaNC1W+L
CAという言葉がまだなかった時代。分厚いスクールガイドの本で「うちにはスチュワーデスの生徒さんがいます」と、思いっきりスクール生の個人情報を売りにしているところがあったなw当時はもちろん若かったもので「どうせBBAだろ」「フライト行ってます」とか言うんだろ、と歯牙にもかけなかったが…。
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 22:09:03.03ID:YZrHZ8cn
おまえらにはとことんやりあってほしいからな
どっちが勝つか楽しみ
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/02(金) 22:09:57.89ID:YZrHZ8cn
バカ、お前の方がバカだし みたいな頭悪い展開は期待しないぞw
0560名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 01:44:51.07ID:9LKASW7f
>>514
>>バギーウィップなんてグリップ薄くても厚くても多用するやつはするわ。
この人もテニスやってない人だね。
グリップ薄くてバギーウイップ多用する人なんていないよ。
理にかなってないから。

>>あんたはナダルがスピン多いからかなり厚いと思ってるニワカ代表だろうな。
ナダルはグリップ厚いよ。
グリップ薄いとバギーウイップで強い球打てないから。
511がインタービューで勘違いしたのと同じで、ナダルがチャンスボールをグリップ薄く握り替えて叩いた写真見て勘違いしてるんでしょ。
テニスやってる人ならベースラインからバギーウイップで打ってるグリップみて薄いなんて絶対言わない。

でもナダルがグリップ薄いってテンプレ的に同じ写真みて間違えてるよね。
自分でテニスやればすぐわかるし、ナダルもチャンスボールの時はグリップ変えて、打ち終わりがバギーウイップでなく、フェデラーみたいに下になってるのすら分からないで他人をにわかとかかなり恥ずかしいw。
いろいろ言いたいならまずテニスやってみればいいのに。実際にやってグリップ変えてプロネーションすればすぐ分かるよw。
0561名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 06:42:27.08ID:FMR2WNdP
だから基準示さず厚い薄いで議論するのは無意味なんだってば┐(´(エ)`)┌
ナダルより厚いプロも薄いプロもいて、平均的プロのグリップに共通認識があるわけではない。アマチュアしかり。
基準をどこに置くかが違っていて、同じグリップを指してるかもしれないよ。
0562名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 09:21:24.62ID:kGgbzpz+
>>560
薄グリでも差し込まれた時のディフェンスで使うぞ。
結果として強い相手とやるときは多用する事になるな。
0564名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 16:52:20.04ID:egUaab54
どうしても取りたいポイントでは相手の背後に何かいるような仕草して振り向かせる
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 17:30:40.03ID:9HznIwyd
昔サッカーJリーグのラモスが審判のホイッスルが聞こえたようなポーズを見せ相手の動きを止めてからドリブルを再開するというフェイントを発明した
スポーツマンシップに著しく反する行為としてすぐにイエローカードを与えられた
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 22:11:11.33ID:5abBNWtC
>>565
伊達公子さんがヴィーナスウイリアムズと対戦したとき、サーブのトスをやりなおしてリターンの自分がどっちに動くか確かめてるようだったと言ってた。

>>566
別のところに視線を集中してると「えっ、何かあるの?」って振り向く人はいる。

あと草大会で非常に紛らわしかったのがテイクバックのさいに左腕(右利きの人)が横じゃなくて上でアウトのジェスチャーと同じ人。アウトと思わせて意表をつくために編み出したのならやりすぎかと。
0568名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/03(土) 22:26:28.01ID:MXD0wuig
>>565
ヴィーナスウイリアムズ選手の話で思い出したけどCS放送のGAORAでヴィーナスウイリアムズ選手がトスのやり直しを頻繁にやってて実況が「ワザとやるのはどうなんですかねー」みたいなことを言ったら辻野さんが「ワザとかわからいし何言ってんの?(態度から推測)」と不機嫌な喋り方になって実況と解説のやり取りのほうが面白くなったという。
0569名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 04:56:16.42ID:EGQzHL9y
>>561
みんなテニスやってないからねw。自信もってしゃべれないんでしょ。
全体(180°)を4分割して、コンチ、イースタン、セミウエスタン、ウエスタン、コンチ。
フォアハンドは実質二択で厚いはウエスタン、薄いはセミウエスタン。
ウエスタンの中でやや厚めとかあんまり意味はない。
単純にバギーウィップ多用が厚め(そもそもバギーウイップで打つために厚く握るから)。

>>562
論外の話だねw。
試合にすらならない。
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 06:23:29.38ID:HXYyBN3c
マッケンローという往年のプレーヤーはコンチネンタルでバギーウィップも使っていたと思う。
主にダブルスでかな。非常に角度のついたショートクロスを打ってるね。
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 07:25:16.27ID:HXYyBN3c
ハードヒットのためのバギーウィップは厚いグリップでないと難しいのかもしれないけど、マッケンローは守備と角度をつけるためのバギーウィップだったんだと思う。
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 07:45:45.28ID:D0C1xDGM
プロも自分のグリップが何かよくわかってないとかいうよね
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 08:03:38.88ID:HXYyBN3c
やはりマッケンローはバギーウィップを使ってた。
このページの動画の1分40秒からのショットはスローもあるので見てみて。ベースラインからこの角度で沈めるのはコンチネンタルのバギーウィップならではかも。
https://wowowtennisworld.jp/news/detail/page030-20220000297.html
ダブルスではバギーウィップで、並行陣の相手側が触れないほどの鋭角なショットを得意としてたよ。
0577名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 12:10:08.48ID:I/PgmJyb
>>569
そんなに論じたいなら、どういうシチュエーションで何割くら使うのが多用に当たるのか言ってみろよ
話はそれからだ
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 12:34:27.41ID:QkUIEaVd
変なやつ相手にしなければ良いのに
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 16:16:21.70ID:wU2Q439m
クラスでオソロのTシャツって、ちょっと痛い人たちだらけの所に振替で行っちまったら、アウェイ感がすごかった。
二度とこのクラスには行かねぇ
0583名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 19:47:48.70ID:o4ek3cT1
俺のクラスは皆で担当コーチの似顔絵Tシャツを作って皆で着てるよ。まじで痛いけど同調圧力だから仕方ない
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/04(日) 20:02:33.63ID:+lKdloVa
おれは最後の試合形式で、正規メンバーが得点した時にだけ、ナイスっ!とかジャストーとか応援するクラスがあったな。
振替で入った俺には応援ゼロなので、気分が少しだけ悪かったけど、コーチも注意してたw
次回、参加したら平等に応援してくれたw
0587名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 01:12:04.25ID:PUSzIM4i
>>583
会社なんかの同調圧力で疲れた心をリフレッシュするために
テニススクールに通ってる人も多いとおもうけどな
魂売って似顔絵Tシャツ着ても地獄、断ったら疎外感の「両面待ち地獄」かよ・・・
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 05:49:20.63ID:Xh8yD7aJ
上級クラスは坊主にならないといけないんで厳しい
0589名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 05:50:42.04ID:Xh8yD7aJ
最初ジャストって丁度入ってるって意味だとおもたよな
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 05:53:31.86ID:Xh8yD7aJ
ジャストってオンラインをイメージする
0591名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 06:18:02.31ID:Xh8yD7aJ
ジャストっていわれたらフットフォルトしてないってことだよな
いや、テニスのジャストはネガチブな方向へのジャストなんで
フットフォルトしてるってことか
0592名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 06:24:27.28ID:akCFTfBL
ジャストとか疑われた時以外言う必要無いよな
俺まず言わないわサーブトスやり直しも絶対謝らない
上司じゃあるまいし必要以上に顔色伺わなくていいわ
0593名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 07:03:17.75ID:HH0hRA8z
トスの上げ直しは極たまにしかやらないならお互い様だし謝らなくても問題ない
頻繁にするなら迷惑だから謝った方が良い
初級クラスでの話ならそもそも謝る必要もない

ただ、もし1球打つのに何度も上げ直しするほどの下手くそなら謝るべき
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 08:02:07.46ID:akCFTfBL
ジャストといいリターンエースといい日本人は独自の無駄な言葉作りすぎ
海外で通じない和製英語ばかり作ってグローバル化が進んだ今通じないから結局英語を学び直す二度手間をする始末
テニスのエース関連もエースとウィナーそれだけでいい、何がノータッチエースだよ
0596名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 09:48:16.88ID:GMBdP46O
>>589-595
ジャストアウトはルールブック的にはラインとボールの間に明らかな余白がない限りイン判定(相手に有利の原則)なので正しくは逆にインという。
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 09:52:30.40ID:tUQaZcR9
>>596
何言ってんだこいつ
0598名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 10:42:49.95ID:fs1xJvOF
はみ出が3mm以内だったらジャストって言ってる
0602名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 12:45:01.44ID:QJdhI1xp
>>595
俺もそう思ってる。もっと言うと

just= just a little
out = アウトのジェスチャーにより省略

まー勝手な解釈だけど
0603名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 16:02:37.41ID:q1ibvLyC
前にjustをinの意味で使ってるやつがいて混乱した
justじゃなくてoutでいいんじゃないのと思った
0605名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/05(月) 23:42:27.30ID:QJdhI1xp
ジャストは相手への気遣いだよ
ネットインで手を上げるのと同じ感覚
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2022/09/06(火) 01:01:55.73ID:ytrUIi3E
ダブルスなんかで味方にジャストって言ったりするけど、
実際の試合のコールでジャストなんて言わないな
せいぜい身内の遊びゲームまで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況