X



トップページテニス
1002コメント362KB
スクール生の対話スレッド22試合目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/08/11(水) 13:32:55.47ID:5je3gnQO
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド21試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1623676024/
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/19(日) 10:41:11.42ID:JvW1fEY9
もしくは鞭やヌンチャクで殴る時をイメージしたらわかりやすいと思う
反動付けて殴る物だけど手首を見たら反動付ける時に一瞬拳が背屈してるはず
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/19(日) 11:05:40.40ID:JvW1fEY9
>>685
まあある程度慣れた人で羽子板サーブから卒業したい、更にパワーを出したい人向けだね
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/19(日) 20:09:42.03ID:b0C9p4oq
バックボレーの件、みなさんありがとう。
今日はボレーをしなかったので、練習できなかったけど、ヒントと動画をありがとう。

ところで、wilsonBlade 285グラムの本体に
グリップ部分に2グラムの鉛2本
3-9時に左右裏表4か所に0.25グラム、
合計5グラム増加させた。

インパクトのとき、いままではパーンという感覚が
こつんという感覚になったけど、僅か数グラムで全然ちがうね。
ラケットはしっかり振れるのでいい感じ
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/19(日) 22:48:42.17ID:ewRuakN9
というか重りをつける位置が一番大事なんだけどな
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 03:08:42.28ID:5KADhFBx
>>681
訂正するとスイングの過程でリラックスしたニュートラルの掌屈から自動的に一瞬背屈になるだけで、意識的に一瞬背屈させようと自ら手首を動かしちゃダメ
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 03:11:47.85ID:5KADhFBx
もちろん掌屈を意識しすぎて背屈が起きないほどガッチガチに手首固定するのもNG
あくまでリラックスしてバチンとスナップ効かせて引っぱたくイメージ
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 07:11:12.71ID:F/jmeUXD
それは羽子板と同じ持ち方をしているから。つまりお前のサーブも自覚がないだけで厚い握りの羽子板打ちだな。
コンチネンタルグリップで布団叩き持ってスイングと前腕の外旋で叩いてみろ。手首使うよりパワーの伝わり方も速度も完全に上だぞ。
背屈が必要ならそう説明するサイトや動画が相当数あってしかるべきなのに全くと言って良いほど無い。お前が正しいと思うならそれを説明するコンテンツをyoutubeにでもあげると良いよ。

元の答えにマジレスすると速度を上げたい気分が強くなって体が開くのが早くなりすぎているのではなかろうかと。
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 07:26:12.19ID:F/jmeUXD
>>689
テニス雑誌でもよく語られているネタなのだが、小指側から入って行くので下が親指、背屈側(手の甲)は体の外側になっている。なのでハンマー振り下ろし開始同様親指方向に慣性力で屈曲されている。その後ハンマーを打ち付けるときに近い手首の使われ方が行われる。
きっと布団叩きさんはハンマーも背屈と掌屈で使うのだろう(w
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 11:06:44.17ID:T8qVH/7G
ん?いま、さいたまのコート前をたまたま通ったんだけど、埼玉県大会一般の部をやってる。
本部からの呼び出しで、浅見選手という呼び出しがあったけど、あのYouTubeの人かな?シングルスなんだ。
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 11:56:04.83ID:5KADhFBx
>>698
羽子板じゃなくてコンチネンタルで握ってプロネーション使って打ってるけどな
同じこと2回言うけど背屈が必要なんじゃなくて反動で自然と背屈を経て掌屈に入る
>>689の動画見れば一目瞭然
同じ掌屈とプロネーションを使う野球の投球も反動で自然と一瞬背屈になってる
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/original/542/4e3ac36b91b5b2409103ccb0f64a7714.jpg
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 12:02:48.36ID:1nN2CBKv
脱力して体幹側から動かせば自然と上の様なフォームになると思う、それを反動と呼ぶのかは分からないけど
しならせて動く距離が長くなればパワーが出るようなイメージはある(ここら辺は物理をちゃんと勉強してれば理論的に検証できるんだろうなー)
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 12:08:18.24ID:5KADhFBx
反動というより持ち上げる時ラケットもボールも下から持ち上げる時自然と背屈になるって言った方が正しいのか?
とりあえず動画でも画像でも見れば一瞬背屈になってるのは明らか
フォームによっては手首固定して掌屈維持してる人もいるけど
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 13:23:06.97ID:5KADhFBx
>>705
セミウエスタンでラケット立てながら手首コックさせることを背屈って呼んでるんだから背屈で良いと思うけど
あれだってまっすぐ曲がってるんじゃなくて親指の方に曲がってるぞ
あと (w) ←これキモいからやめて
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:16:29.31ID:F/jmeUXD
>>706
セミウエスタンでのラケットワークで語るってことは羽子板サーブなんだよ。羽子板サーブなら背屈、掌屈使ったら羽子板なりにボールに威力出るんじゃないの?知らんけど。
ただ、俺だけじゃなく大多数は羽子板サーブの技術論は興味ないと思うぞ。
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:33:03.31ID:5KADhFBx
>>709
羽子板じゃなくてコンチ年タルグリップで掌屈状態からプロネーション使って打ってるぞ?
セミウエスタンのラケットワークでサーブ打つとも一言も言ってないしレッテル貼りが酷いな
なぜか常に煽り口調だしそういうの友達失くすからやめた方がいいぞ
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:44:12.68ID:F/jmeUXD
>>707
どれ一つとして背屈じゃないだろ。親指方向に倒れているよ。あなたはセミウエスタンだから違うかもしれんが、コンチネンタルグリップで背屈させたらラケット面は上に向くんだよ。そこからもこれらは背屈ではないことは明白。
同時に、あなたはセミウエスタングリップのサーブ、いわゆる羽子板サーブを極めようとしていると書かれているので意見交換するだけ無駄ってことも解りました。頑張ってください。
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:45:01.93ID:5KADhFBx
>>711
正直プロネーションを使わないのが普通の布団叩きやハエたたきを例に出したのは間違いだった
しかしサーブに背屈の要素が含まれることがあるのは>>707と708で説明済み
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:55:37.96ID:tmJSXVie
>>712
結局ソース出されて分が悪くなったから退却してやんのw
揚げ足取りみたいなことしてないでお前が正論だと証明できるソース出せよ
それもできないで違う違う言ってるのは単なる負け惜しみなんだよ
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 14:57:03.49ID:5KADhFBx
>>712
いやセミウエスタンで背屈した時も親指側に倒れてるからその理屈で言うとコンチで親指側に倒れてるなら背屈って呼び方で間違ってない
>>708のサイトでもラケットダウン時の手首が倒れた状態が背屈と説明されてるし背屈という言葉が手の甲側に倒れてるって意味なんだから背屈であってるよ
最後の行はちょっと意味がわからないな歪曲にも程がある
2回もコンチネンタルでプロネーションを利用してサーブを打ってるって言ってるのにどういう読解力があったらそういう解釈になるのか理解に苦しむ・・・
ただレスバしたいだけならノーセンキュー
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 15:09:37.65ID:5KADhFBx
>>712
でもイースタンだろうがセミウエスタンだろうが「背屈」しろって言われてそのまま真っすぐ手の甲側真上に曲げて打つ人なんて居なくて殆どが親指側にも曲げるよね
その理屈で言うと>>707の画像はどうみて手首が手の甲側(親指側も)に折れ曲がってるしグリップが違くても「背屈」で意味は間違ってないと思うんだけど
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 15:15:33.76ID:KEfh4r3s
>>712
親指方向に倒れているっていうのは限界まで回外している状態ってこと?

で、それが背屈のように見えるけどそれは背屈ではないっていうことかしら
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 15:32:47.68ID:5KADhFBx
>>717
https://www.mcdavid.co.jp/wp-content/uploads/2020/07/MD_Wrist_ill_ROM-1.jpg
多分正しいサーブの手首はこの画像で言う背屈じゃなくて撓屈だってことを言いたいんだと思う
でもテニスの背屈って実際は純粋な背屈なんてほぼ無くて、撓屈や尺屈が混ざっててそれをひとまとめにして背屈って呼び方が既に定着してるんだからわざわざ揚げ足取ることでもないんだよね
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 17:49:05.12ID:F/jmeUXD
面倒くさいやつだなあ。

動画でサーブの解説たくさんあるだろ?
そこで「背屈します」って言ってるコンテンツ出しなよ。それがソース出すってことだよ。出してみろ。
そして羽子板の写真、あれこそ背屈させて掌屈させたらあんたが言うとおり威力が上がるね。自身で己の羽子板打ちを証明してどうするwww
まあ羽子板打ち極めてくれたまえ。
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:03:54.19ID:5KADhFBx
>>721
事実の歪曲と揚げ足取りしかしない君の方がよっぽど面倒くさいわ
これだけ画像や解説サイト、説明しても間違いを認めずに後出しで今度は動画も上げないとソースして認めないとか・・・難癖もここまで来ると清々しいな
サーブの背屈は意識して行うものじゃなく脱力状態からラケットヘッドを持ち上げる際に無意識に起こる物だから、そこで背屈しますなんてわざわざ言う必要がないことななんてちょっと考えれば分かるだろうに
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:31:15.92ID:twrSZyJD
初めてシングルスクラスに入ってから半年が経過したんだが、シングルスは基本的にはフルスイング、ある程度スインスピードが早い状態で打ち続けるのが基本ですか?

みなさん、ボールのスピードが早めで大汗w おれはウエスタンで擦ってしまうタイプなので、ポワールのスピードが遅く、かつ強めに振らないとボールが短くなるので、
どうしても運動量が増えてしまうんだ。
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:45:54.34ID:ySv1dVo4
>>725
軟式とか
それは良いとしてもお前この動画で言ってること理解してないだろ?
構えたときに脱力して掌屈してと言ってるだけで打つ前に背屈しませんとは言ってないが
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:48:00.75ID:F/jmeUXD
俺は親切だから直し方のサイトも教えてやるぞ。
ホレ
https://24mattyblog.com/service/wrist-returns-face-opens-dorsal-flexion/

まぁ羽子板極めればいいんじゃないの?
お前が威力上がるって言ってる布団叩き、お前自身も言ってるようにプロネーション使わんよな。
羽子板打ちで叩いてるんだよ。だからあんたの言うとおり背屈掌屈で威力出るよ。プロネーション使わない羽子板打ちだからwww
お前は徹頭徹尾「私は羽子板打ちでサーブしてますよ」って主張してるわけ。いいじゃん羽子板打ちでも。俺は絶対嫌だけど(ぷ
俺とお前の意見は一致してるじゃないか。君は羽子板うちだね、羽子板打ちでは背屈大事だねって。

何が不満なんだよ。
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 18:52:59.53ID:F/jmeUXD
おいおい。
お前には英語理解できないのか?
そして動画見たか?

backは背中、掌屈背屈方向はニュートラルって言いつつ、動画はめっちゃ掌屈だぞ
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:29:39.63ID:H1CE/PPH
>>724
練習ではフルスイングするだろうけど
結局試合ではフルスイングできないからあまり意味なさそう
実際試合したら君のほうが勝つのでは?
フルスイングしてる人は結局アウトが多いと思うよ
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:37:25.14ID:5KADhFBx
>>724
シコラーじゃなければ気持ちよく強い球打って勝ちたいだろうし早いのは慣れるしかないな
ウエスタングリップだと打点前で取らないといけないから余計早く感じるのかも
ホームがインドアカーペットだけで草トー出ないとかだったらグリップ変えた方がいいかもね
ウエスタンは低い玉や早いボールの処理が難しい
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:43:23.42ID:UlaytE9K
荒れてきてんなー
やっぱ祝日は暇なのか
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 19:58:33.61ID:3eNFT86n
羽子板と背屈に親殺されたガイジが暴れてるだけだろ
てかこの常に人を見下した喋り方と細かい技術にうるさい人間性と言い透明に近い焼きそばなんじゃねーの?
今このタイミングで背屈から掌屈は使わない、アホや小物ほど手首ばかり弄るとか投稿上げてるけど流れとタイミング的に本人くせえwww
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 20:00:12.51ID:twrSZyJD
>>731
そう。それ。我流っぽいんだけど、厚いあたりでパーンとすっ飛んでくる。スイングによるエネルギーが効率的にボールに伝わってる感じ。
ただ、スピードだけだから、ポジションがよくて真っ直ぐ前から構えられる時は思い切って振って打ち返すことができるので、前から飛んできたボールには苦手意識はない。
とはいえ、そのポジションが取れることが難しいんだけど、、、
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 20:11:59.25ID:twrSZyJD
>>735
最初のネットからの球出しの時に、みなさん、打球音がすごくて、俺だけかすった音。
コート全面を利用した1対1のラリーだけのポイント制のときに、たしかにアウトが多い。でも、最初はスピードが怖くてアウトコールも遠慮してしまったが、最近は勇気を出してアウト!と叫んで自分に自信を持たせているw
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 20:26:40.09ID:twrSZyJD
>>736
ホームはオムニ。自分の悩みをうまく言えないんだけど、
結局、厚い当たりにしてスイングのエネルギーを効率的に
使いたいんだよね。
得意な打点は相手から飛んできた早いボールで、
バウンド頂点を過ぎたヒザ当たりのタイミングのボール。
このとき、フルスイングしてスピンと推進力が両立している。
待っている数秒のときにどっしり下半身が決まっていて、
そこから前にエネルギーをうまく伝えることができるけど、
そこから上のボールになるとパッとしない・・・_| ̄|○
そういうわけで?、バックに角度をつけて早いボールで攻められたとき、
うまく予想して回り込んで逆クロスにフォアで打ち抜くのが得意。
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 20:56:04.70ID:e0xXboXm
そうか気を悪くしてたらすまんかった
句読点多いからそのくらいかなと思って確かめたかっただけなんや
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 21:07:04.89ID:UlaytE9K
>>746
多分当たってるよ中年であることは間違いない
粘着質で独身中年おっさん
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 21:19:29.60ID:02KeOgzV
>>740
ラケットヘッドを加速するためのコツみたいのを見つけられたらいいのかも。
ジュエとかスイングビルダーさんのYoutube動画で色んなヒントを知ったり自分のラリーを動画で確認するといいかも知れない
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 22:41:13.27ID:F/jmeUXD
>>727

それはストロークではそうするよだね。
その後横方向に振ってるだろ。
そしてサーブ動画見てみろ。
完全に掌屈で振っとるぞ。よく見ろや。
0751名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/20(月) 22:55:31.21ID:b0XtKhlo
>>750
この軟式プレイヤーのサーブが正解という根拠は?
お前が証明しないといけないのは「掌屈でサーブを打つ人がいるか」ではなく「プロ画像でインパクト直前に手首が背屈しているように見える状態は背屈ではない」という、理論的に確かな根拠だろ?
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 02:12:08.86ID:trCdIvQy
>>743
厚い当たりで膝付近の打点が好物なら尚更ウエスタンにするメリットがなさそうだな
リーチは短くなる、打点は前になる、低い球が打ちづらくなる、コンチネンタルグリップが遠くなる、フラットが打ちづらくなる、だからね
オムニはバウンドも低いしウエスタンは肩より上でハードヒットやスピングリグリにかけたい人、低身長で高い打点がきつい人用のグリップだからね
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 07:39:06.13ID:t9ZycERn
>>741
ゲームのときにコールしっかり言うのは体をリラックスさせるのにも有効だと思う。
テニスではゲーム中コールくらいしか機会がないので有効活用してる
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 08:40:42.99ID:t9ZycERn
そしてなんか私のサーブの質問からややこしいことに。
背屈はご指摘の通り体が開き気味になったことによるコースとスタンスの不一致で、矯正すると背屈が出なくなりました。
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 10:17:41.41ID:7+XGTPsu
>>756
ボールをつくのもそうじゃない
エネルギーの充填の役割もあるし
大げさだと思ってたけどボールをつくようにしてからサーブが安定するようになった
0761名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 10:50:32.95ID:ztUNqUrQ
背屈容認、背屈ありえないどっちのタイプもいるよね。インパクトのときの手のひらがどちら向きかによるかと。

背屈なしの人は薄く握ってプロネーションで飛ばすタイプ。早めに(プロでも人によれば最初から)掌屈始めて(極端に言うと)ゴルフクラブのようなL字型作って右回り回転モーメントをブーストさせつつ小指側にラケットを振り抜く形。この場合モーメントが逆にかかる背屈はマイナスでしない。(私はこのタイプなので>>679の質問をしました)

背屈派は手のひらがレシーバ方向に向いてからインパクト。なので背屈は意味がある。

それだけでしょ。
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 11:01:00.07ID:MtpjNNTM
>>761
人それぞれって言っちゃえばどんなフォームでも容認されちゃうんだろうけど、>>707で出してる写真でプロが背屈してるんだからそれが正しいんじゃないかな。
回内使うのはもちろんだけど手首の動きだって使えるわけだから少しでも威力出すためには全部使うものなんじゃないかと。
0763名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 11:45:05.05ID:7yfsbtda
>>733でも背屈は起こるものと解説されてるしな
ソース求めた癖にいざ出されたらだんまり
こんなんで人のこと羽子板だの散々馬鹿にしてるのやばすぎでしょ
0764名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 11:52:14.69ID:0UTyt2Vk
ドヤ顔で間違った英語マウント取って指摘された途端静かになったのクソ笑ったわ
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 12:26:36.20ID:xd5z7cth
どんなスタンスでも攻撃的に行くと自分に返ってくるからなぁ
普通のコミュニケーションで良いんじゃないかと思うよ
0766名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 12:56:43.64ID:lvLX5W6w
赤の他人のフォームが不細工でも基本と合ってなくても
どうでもいい俺からするとすごく不思議な論戦だったw
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 15:47:56.21ID:yNCz6W+U
プロの画像は背屈してるように見えるけど
意識的にやってる訳じゃないのでは。
適度にリラックスしてるから結果的に
背屈してるだけではないかと。
意識的に背屈からおいでおいでの形に
手首を使うのは良くないと思う。
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 16:29:23.87ID:XZNUG9Ez
サーブの前にボールつく人まじ苦手だわ
ルーティーンだから仕方ないんだろうけど
さんざんつきまくったあげくダブフォーしまくりとか勘弁してほしい
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 18:04:53.98ID:TcK2E3XH
>>769
意識の有無関係なく手首で手招きする動きってサーブ中にある?
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 18:24:13.44ID:yNCz6W+U
>>774
普通はないけど厚いグリップでサーブを
打つ人はやりがちな動き
0777名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 20:50:43.82ID:zwhxZRZD
>>776
やめろ
0781名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 22:11:26.52ID:gWwr7cAJ
>>776
肉離れ何回かやると、思い切り動くことを無意識に避けるようになる
そうやってだんだん機敏さが無くなり、年寄りの動きになっていく
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 22:24:55.86ID:7wDmdDV5
>>769
背屈容認派の人もそうだと何回も言ってるよ
なぜか手首こねくり回して羽子板ムーブ扱いしてると決めつけられてるけど
0783名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/09/21(火) 23:22:34.27ID:oN4Jm87z
>>770
ボールつくのは良いけどルーティンが長いヤツが鬱陶しいのは確か
トスミスったら最初からルーティンやり直すからそいつのサービスゲームだけ無駄に長引くしウザいったらない
トス三回ミスってファースト打つのに一分かけたところでそいつともうテニスしないと決めた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況