同じ中上級ですけど、練習相手によってさじ加減考えるのがマナーじゃないですかね。
例えば試合志向の相手なら、足元に沈めるボレーをしたりセンターに寄せた後に外にとやれば、多分お互いそのボレーの意図に気づくと思います。それならokですけど、

エンジョイテニス勢とか、社交テニス勢は、
気持ちよく打ちに来てると割り切って、
相手の打ちやすい所にコントロールする練習としてやってますよ。それで嬉々として決めに来たらわざとボディ多めに返したり、
バックハンドに返したり、自分のコントロールの練習に切り替えています

打ちにくい所に返すのも、
打ちやすい所に返すのも、自分の捉え方次第で全てが練習になるのではないですかね。

こちらが気を使って打ちやすい所に返しているのに、ネット裏の至近距離を強めにボディばかり打ってくるバカモノには、
同じよ〜うに返して、こちらが困ってるのを気づいてもらうくらいはしてもいいと思いますけどね。気付かないと改めようもないかなと。