流れをぶった斬るが、忌み嫌われる軟式あがりの俺が硬式に移って最初にコーチに言われたのはトップスピンを覚えること。
当時はビームみたいなボールでネットかアウトがはっきりしちゃうくらいだったが、ハードコートで練習して今はコートに収めるためのスピンを打てるようになり、
バウンド後に跳ねさせて相手のタイミングを狂わせたりもできる(チョリチョリしがちだけど)。
しかし、オムニスクールに行ったら、スピンを打ってもボールが遅くなるだけで、全然跳ねてくれないし、単にコートに収めるためだけになってしまい、跳ね方の変化による相手へのプレッシャーがかからない。
周りは得意げにフラット系のスピードボールを打ってきて悔しいんだが、オムニにトップスピンは無意味なのかい?
おれの今までの練習は何だったのだろうかと思う。ちなみにおれは打点が低い時は厚く当てられるが、高くなってくると厚く当てられない(レベルが低くてすまない)。

ハードからオムニに転向した方の考え方とか経験を教えてちょ