X



トップページテニス
1002コメント384KB

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 16th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:28:56.25ID:ShfS4XBA
>それってスライスサーブやらセカンドのスピンサーブとかも一緒にして平均出してないか?

それはありえるかも。
個々人のMax値を全生徒で平均したものじゃなくて、個々人の平均値を全生徒で平均してとか計算してたり。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:45:12.22ID:WfnvJJot
>>703
俺はフラットならスマートテニスセンサーで測って平均140ぐらい。一球毎の精度はともかく何千回も打った平均だからある程度信用できると思っている
その俺がランダムに対戦したり練習したりする相手のサーブは自分より遅い人と速い人がざっと半々ぐらいで130はまったく速い部類に入らないし返せないなんてことは全然ない
結局のところ、速いと感じるサーブ速度なんてのは自分のレベルと環境次第だろう。俺はスクールに行ってないので自分のレベルはよくわからないが、知り合いのコーチからNTRPでいうと3.5から4.0と言われたことは何度かある
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 08:05:37.28ID:ShfS4XBA
なんか、スクール上級性を初心者サーブでサービスエースを打ち取ってはいけない、とか神聖領域でもあるんか。
今日はなんかサーブ安定しないから足なしの初心者サーブしようってやると、その内無効かフォルト扱いになるとか。
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 10:32:22.22ID:KrnK4zl4
>>706
なんでそんなことを言い出してるの理解できないけどもともとの話は
>>130k初心者サーブが出たら、コース甘々、フォアど真ん中直球勝負でも
>>スクール上級でも返せる人ほとんどいないっぽいよ。
で、130キロ出るとスクール上級者(ってことはスクール生全員)返せないって話にそんなことはないよって話だよ。
この話が正しいなら130キロのサーブが入る人はスクールで無敵って話だから。
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 16:24:23.18ID:C40F/xEY
皆さん速度の話ししてるけど実際に測ってるのか?
30年くらい前に通ってたスクールでは期間の内1回は速度計測の回があった。確か10球打って入った球だけが有効とされてた、フォルトはノーカウント。
上級クラスでも出て130〜140くらいだった。
もっともコーチが言うにはうちのスピードガンは速度が遅めに出るとは言ってたけどね。
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 16:49:03.30ID:5gVap3y/
意味ないじゃんw
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 18:08:49.07ID:t/qHKN9A
スピードガンでなくラケットにつけるセンサー式のやつ2種類で計ってどっちもフラットスライスで190前後だったわ
フラットなら200いくんかな
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 18:34:07.47ID:t/qHKN9A
こんな肥溜めの書き込み動画ないと信じられないとかどーでもいいわ
自分が打てて始めましての人がうおっって反応してくれる楽しさを自分が知ってりゃそれでいいわ
そんなやついない!って思って幸せにテニスライフ送ってろよ
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 21:07:16.12ID:CU45NST6
>>699
話の内容から腕が振れて入らない場合というのを読み取れない人ということがわかりました
どうもありがとうございました
0720こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/02/05(金) 21:55:36.17ID:bK9j3ahj
>>708
スピードガンなんか使わなくてもプロのコーチなら目測でだいたい分かるよ
スクール上級クラスなら大抵は130-140 速い人でもせいぜい150がいいところかな
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 21:59:26.00ID:ZTOdy6sV
644のレスをした者ですけど、ヘッドのセンサー持ってるから、センサーのデータ付けたサーブ動画を今度上げてみようかな
私はサーブのフォーム見てもらえるし、皆はデータと比較して時速○○kmってこんなもんかーって知れるからWinWinだと思う
ヘタクソとかキモいフォームとか叩かれるのは怖いけど…
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 22:04:07.97ID:WfnvJJot
みんなが何キロ出るかよりも、上級者が130キロサーブを返せないって話じゃなかったっけ?
それは嘘でしょ
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 22:49:23.02ID:rOx1pwQP
どこからが上級者かにもよるけど普段から草トー出てるような上級者なら130kmh返せないなんてことはない
プロじゃないし純粋にミスすることはいくらでもあるけど返せないなんて事はない
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:10:03.90ID:qj1PT2oV
>>719
指導内容のことか?
いや腕振れるけど入らない場合の指導方法がスイング止めさせる事だと思ってるの?腕振るのは当然として加減なのかステップなのか面の当て方なのかいかにコントロールしていくのか指導するんだろう
パワーにまかせた渾身のフルスイングなんてプロでもほとんどやらないしテニスは最後までコートにボールを返した方の勝ちなわけでコントロール出来ん程のパワーでスイングさせ続けてもいつまでたっても上達しないぞ
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:12:51.53ID:SILqgfDq
幼女大好き5股こーちは不倫で忙しくてサーブ練習する暇ないんやろ(笑)
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:25:36.45ID:UEq6HIAw
イベントでサーブスピード計測したけど150から160あたり
もちろんアジャスト無しのイベント用サーブね
でも180を出してた人は音が違った
遅い人をおとしめても仕方ないよ
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:57:50.65ID:CU45NST6
>>728
だからそういう抑えつける指導をせざるを得ない場合がある一般スクールを皮肉ってんだろ
あと腕振れる奴の話なのにパワー任せの渾身なヤツに話膨らましてんじゃねーよ
自分の国語力確認してから絡んでこいよ
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/06(土) 00:17:03.73ID:sJ+kQo6Q
>>731
せざるを得ないっていうのはよくわからんしそういうダメなコーチを皮肉るのは分かるけど腕振れる初心者への対処法が抑える事っていうのは一般的じゃないし色んなスクールがあるのは分かるけどテニススクール全体で括らないでくれ
腕振れるけど入らない奴は基礎が出来てなくて力のコントロールが出来てないからその基礎を身に付けさせるのが最初だって話だろ
あなたこそテニススクールに対して誤解を生むような表現は慎んでくれ
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/06(土) 05:16:33.59ID:SEAdoVcu
誰かスクール上級者は何kまでのサーブを返せるか検証頼む。
フォア側そんなに動かないところっていうか毎回同じようなところきたら予測で動いてレシーブの余裕ができちゃうから散らして。
でも思うと、それで120kまではいろんなコースを確率的に安定的に返せるようになったら、次は130kを安定的に返せるように、その次は140kを、って目指すものがあるといいのかも。

抑えつける指導ってのは、サーブやストロークのスピードアップを考えると、いつも6割7割で手加減ばかりして腕振っててスピードアップするのだろうかとは思ってる。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 02:35:13.59ID:fxwGd77J
皆さんはサーブのグリップはガングリップとハンマーグリップだとどちらで握ってますか?
最近はこのようにハンマーグリップの方が腕とラケットの角度がしっかりついて回内を効かせやすいからサーブに適切だというような情報がありますが実際のところどうでしょうか
https://lond-jnl.me/2020/10/tennis-grips-2/#toc2
https://lond-jnl.me/2021/01/slice-serve2/#toc36

自分は初心者の段階でハンマーグリップも試してますが振り抜気が悪くなるような…
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 07:52:54.23ID:D5chQOuJ
>>735
俺はラケットと前腕が135度くらいのガングリップ
90度だと回内の効果は得られるけど
サーブ動作の他の動作軸から見ると無駄になる

縦回転が上手くかけられなくて困ってるなら
ハンマーで握ってボールの上を打てるように練習するのはいいと思う
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 09:48:17.83ID:Zj6zEuj6
>>735
このブログ長々と頑張って解説してるけどガングリップでも同じ打ち方できるからどっちで握っても大して関係ないよ
そもそもガングリップで持ってる人あんな図みたいな打ち方してないし
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 10:15:58.42ID:5V4jVZOH
行き過ぎたガングリップの人多いからね
男子プロなんかみてると手がデカいから人差し指余りまくってるけど小指側みると角度つけて持ってたりする
グリップに対して手が小さいとややハンマー気味に見えるくらいが自然
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:06:06.13ID:si7FmuFr
スポーツって感覚に勝るものはないと思うし、基本と応用で基本は押さえて応用はみんな体格、筋力が違うわけだから本来は他人にどっちがいいかなんて選んでもらうようなことではないよね?
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:27:54.91ID:D5chQOuJ
>>740
その感覚が当たってるかどうか判断できないから
他者に意見を聞いているのでは?
>>735も振り抜気が悪くなるのを感じているし
情報を吟味して納得するまで自分でやるだろさ
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/08(月) 10:14:20.45ID:JtghsKbG
>>740
>>スポーツって感覚に勝るものはないと思うし
テニスの神様でもない限りそんなことはないんではないでしょうか。
初期の段階でサーブやボレーのコンチネンタルグリップ何かも感覚的には違和感だらけで、正しいフォームでたくさん打って感覚がつくものだと思います。
筋力(腱も含めて)も初めてのフォームだと弱い筋肉が続けていくことで強くなりますし。
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 00:42:21.50ID:QNZbH4eQ
コンチネンタルグリップで打つには日常的に使う「押す力」ではうまくいかないのは
みんな薄々気付いている
じゃあどんな力で打つべきか?
多くの指導者がこの単純な問いに答えられない
残念ながらそれが日本の現状

テニスを始めるときこの問いに答えてくれる指導者に会えるかどうかが
その後の自分の上達速度に大きく影響する
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 09:52:09.64ID:EFafljmk
>>743
答えは?
団扇で顔をあおぐ以外の例えを知らない。
まして片手バックハンドの回外なんて例すら分からない(団扇の戻す動きぐらい?)。
良い例え知っているなら是非教えて欲しい。
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 16:36:36.82ID:2ikR3j5N
今は時期的に公共の場でやると問題あるんだろうけど
手についた水を振って切る時の回内の動きかね

手首が背屈なんてしてたらこの動きがスムーズにできない
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 19:28:04.64ID:TK5HmCEt
>>745
背屈しても回内はできるよ。
背屈した状態で回内つかってサーブ打ったらとんでもないクソサーブになるという意味では間違ってないが
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 20:22:13.76ID:k9TQQ8w0
>>744
答えは慣性力
ただし勢いのまま打つのではない
勢い付いたところでのブレーキが必要

ついでに言うと、日本人はこのブレーキ力(=背筋)が外人に劣ってるから力負けする
ゴミのような日本の指導者どもが教え子に押す力を推奨するものだから
いつまで経っても日本育ちのプレーヤーは外人勢に勝てないままだ
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 20:41:31.02ID:k9TQQ8w0
ブレーキ力は体の開きとも関係があるんだぜ
よく野球やテニスの解説者が「開きが早い」と解説してることがあるが、
半分くらいがこの言葉を誤用している

「開きが早い」というのはスイング開始時に開き始めるタイミングが早いことを言う
この意味で使ってるならいいが、アホな解説者は、
インパクト直前で開いていこうとする体にブレーキを掛けるタイミングが遅いことを
「開きが早い」と言い放っている
バカの一つ覚えの「開きが早い」じゃなく、
「ブレーキが遅い」とか「開きを抑えるタイミングが遅い」とか言えよアホ解説者!
0754名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 22:31:04.24ID:b1Pu8uW9
>>753
なぜパンチングマシーンが出てくる

全身運動で体の各部位が減速と加速を連鎖させて
末端を加速させている訳だが

きっとあなたはパンチングマシーンに浴びせ倒しを食らわせてるんだろうな
0755名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 23:16:19.56ID:5ihpH/Do
ブレーキというと意図的にかけるもののように聞こえるが、腕のプロネーションと同じく股関節と肩甲骨の可動域をまんべんなく使えていれば自然に発生する動きなのでことさら強調する必要はないと思う
股関節と肩甲骨にある4つのジョイントボールの動きを意識するだけで動きは激変する
0756名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 23:55:27.02ID:jkal0SmM
パンチングマシンに例えたら裏拳かな止める動作
正拳突きの時に拳を捻る動作は回内に近いかも知れない
だからなんだという話だが
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 23:56:15.68ID:k9TQQ8w0
>>755
体が無意識にブレーキを掛けてくれるようになるまでは意図的に練習するのは当たり前
自然発生などしない
プロでも出来てないやつが偶にいて、錦織も出来ていない
熟練するまで時間は掛かるが、出来るようになれば自分でも驚くほどの精度がつき、
さらには関節を故障から守ってくれる
いいことばかりだ
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 00:51:18.63ID:lZGErHjU
>>757
それで自分の理屈で錦織よりいいサーブ打ててるんなら見せてほしいね
0761名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 01:35:50.02ID:KoQhW78u
>>755
各可動域には限界があるんで超えると怪我するんだが
一般的に超えたらまずいところで止めろと言われる
意図的に止めるように練習して威力とケガ防止を両立するのが正解だろ
0762名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 02:32:38.73ID:ODeA/9TM
>>761
誰も可動域を限界まで使えとは言ってない
股関節と肩甲骨のジョイントボールを意識してまんべんなく使えばパフォーマンスが上がると言ってるだけ
大抵の人は末端の動きに気を取られて肝心のジョイントボールを自分で思っているほど使えていない。特に股関節
股関節の動きをよく観察してみれば、骨盤の旋回中に大腿骨が骨盤の動きをブロックすることにより自然に旋回が止まり、いわゆる身体が閉じた状態ができて末端が加速する。これが君の言うブレーキというやつなのだろうが、この動きに末端をブレーキで止める意識は必要ない
もっと自然な動きで実現できるよと言ってるだけなんだが、わからない人には伝わらないと言うのはまさにこの点
考え方が違うみたいだしこれ以上議論してもムダだと思うからもうレスはしないよ
0764名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 02:43:23.93ID:/SfwUl8A
>>760
またやってるよ散々否定されてる振り子w
信頼できないなこりゃ
0765名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 02:54:29.00ID:KoQhW78u
>>762
妙な否定から入るのがダメ出し
理想論をここで述べても意味ないぞ
出来ないのばっかだろ
0767名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 08:07:35.47ID:i4RvW6Rm
>>755
>可動域をまんべんなく使えていれば
>自然に発生する動き

「使えていれば」の条件付きの「自然発生」だから
使う方法がないと自然に起きない
ジョイントボールをどうやって使うのか分からないとね

自然に出来る人は「自然に」っていうんだよね
もう脳みそが動きを覚えていて自動になってるんでしょ
0769名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 11:25:14.91ID:HWlx8uyl
イマドキ、スピンサーブ打てないとか話しにならんでしょw
日本の女子だと加藤美唯?とか
昨日の全豪一回戦で日比野とやってたシャルマ(178センチ)とか参考にしたほうがいいんでない
0770名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 11:37:21.94ID:HWlx8uyl
確かに日頃のテニスサークル仲間だと
県テニ界でもサーブ速くてビックサーバーで有名なワイとか
数匹だけしかキッチリとスピンサーブやキックサーブは打ててないかもしれないなw
すげえ落ちてスゲエ跳ね上がってくるんですけどって相手がビビってリターンできなくなるボールね

若いころから打ってるけどいづれも中年、ひとりはもう明らかに白髪の初老親父だがえらいキックしてんなww
小便系スピンサーブのは結構いるけど、チョロチョロとダブってるしスライス打ったほうがいいんじゃねーの?
って人が多いのは確かw
やっぱ一般的には難しいのか・・・失敬失敬
0773名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 16:57:36.85ID:0d2J4mY2
ぐぬぬ…
0774名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 19:20:30.91ID:60Tye0Nq
シャルマの2ndはえげつなく跳ねてたな
0775名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/10(水) 20:03:33.52ID:+VfQecwP
YouTubeでスピンサーブで出てくるの見てみなよ。
デモ側の人も含めてみんな苦労してるぜ。
(動画にすると跳ね具合が伝わりにくいというのもあるけど)
0776名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/14(日) 09:07:37.90ID:wBYy5ajI
スターテニスアカデミーでやってた小指を外すってやってみたら、脱力出来てプロネーションもしっかり出来た
今まで速く打とうと力んでたってことか…
ジョコ並みに脱力するのを目標にしたい
0777名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/14(日) 10:06:59.04ID:aTcm7WEC
>>775
苦労っていうか教えようとしてる側が間違ってるのが多い
跳ねてるのを撮るのが難しいんじゃなくてそういう人は跳ねてないだけ
ちゃんと跳ねてる人はいるよ
0780名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/15(月) 18:34:41.25ID:9aRJj7Oh
>>779
スピード速く低い軌道で落ちて伸びるのはok
中途半端な軌道から落ちて叩きごろに跳ねるのはカモ
確率は大事だけどね
0782名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/28(日) 18:12:05.70ID:QZek3foC
自称ビッグサーバーどころか他称ビッグサーバーでみんなビックリのサーブの速さなんだが
速度測ると200キロ位出てるかも知れんね
0784名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/28(日) 21:34:49.20ID:nvD4DG0U
200キロだとパンパン
150だとパン、パン

なイメージ
0789名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 16:01:52.94ID:WSQ5D8eb
サーブ改善したいからここで見てもらおうと思って動画撮って自分で見てみたら、あまりにブサイク過ぎてドン引きしました(笑)
もうあまりに醜くて泣けてきた
0791名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 16:29:12.86ID:8TT/pnUS
ここで見てもらうと結構別の視点で発見があったりもするから
自分で完結するより思い切ってアップするのもいいと思うよ
0792名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 20:39:01.21ID:U4auuvhY
>>789ですが、実は以前にも動画を投稿した事があり、皆さん優しかったので、今回も勇気を出してサーブ動画アップロードしてみました。
遠慮なくアドバイスを頂けると嬉しいです。
ちなみにHEADのテニスセンサーを使ってたので、スピードと回転数も参考値としてこのスレに記載しておきますね。
1球目 127kph 2417rpm
2球目 128kph 1824rpm
3球目 125kph 2081rpm
もっと遅いと思ったので、HEADのテニスセンサーは若干スピード甘めに出てるような気がします。
https://youtu.be/dbEzlUdWsEw
0793名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 21:39:13.28ID:3b585JMw
>>792
トスが内側すぎて窮屈な打ち方になってるよ
素振りした時、打点のイメージはもっと外側のはず
トスはもともと内側になりがちだから意識して遠目に出すように練習してみたら
0795名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 21:54:25.80ID:H1QopKpu
>>792
まず目的をはっきりさせよう
キック系のスピンサーブを打ちたいのかなっていうフォームに見えるけどどうなの?

それならもう少し後傾して開き抑える方向で調整できそうだけどフィジカル不足かも

もっと汎用的にスライスやナチュラルスピンにもいきたいならトス(打点)が背中側過ぎるかな
0796名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 22:00:18.83ID:R/jgVeLx
>>792
さてどこから話そうか
球種はトップスライスだとすると
トス位置は左足の上でいい、背中側に行き過ぎてる
トロフィーでそんなに後傾しなくていい
捻りタメてから勢いよく戻そうとしないで
捻りを開放するだけでいい
蹴り上げた勢いで胸を上に張ること
胸を張れれば上体の軸は後傾してるから
肩の入れ替えを縦に行える
とりあえずここまで
がんばってねー
0798名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 22:39:30.89ID:H1QopKpu
みんなにトスが背中過ぎって言われてるのはこういうこと
フェデラーみたいに胸を空に向けられたらその辺の打点で打てるけど
あなたのフォームだと肩のローテーションは右前方へ向かうような形になってる
それが悪いわけではなくてそれなら右にトスを上げてやれば良い話
これがズレてるアマチュアは非常に多い
胸が上を向けられるようになったらトスも上にしていけばよい
https://i.imgur.com/lW9ivZZ.png
https://i.imgur.com/VxC9jkS.png
0799名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/01(月) 22:54:38.60ID:H1QopKpu
あなたはこの態勢から背中側のトスをうつために左肩を背中側に引かざるを得ないから身体が開いたようになってブサイクになるしパワーも流れる
フェデラーは弓から放たれるように自然と右肩が上に出ていってパワーを伝えられる
あなたの態勢から自然と右肩を出してパワーを伝えるなら打点を右上にすべきというわけ
0801名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/03/02(火) 00:50:14.88ID:+79W/4hc
サーブのトロフィーポーズの時もストロークのタメの時のように胸椎を捻っておくものですか?

というか胸椎を捻った結果ロディックみたいに左腕の外側からボールを見るようなフォームになるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況