X



トップページテニス
1002コメント384KB

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 16th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/01(月) 20:48:20.94ID:f/de+ApT
話を遮ってしまうようで申し訳ないのですが、サーブを打つ際体が開きすぎてしまいます。
足も上方向に蹴り上げるというより、右足を前方に蹴り上げ、勢いでそのままクルッと回転するような感じになってしまいます。
素振りでは体も開かず上に飛ぶようなフォームで打てるのですが、ボールが入ると上手くいきません。
トスも悪いんだと思うのですが、同じようなシチュエーションから脱却できた方がいらしたら何かアドバイスをいただけませんか?
0646名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/01(月) 21:07:57.09ID:SQfAihzi
>>643
肘からラケットヘッドが一直線になっちゃうってこと?
たしかにそれだと回内して打てないよね、
前腕とラケットに角度がないと。
なんかそういう矯正器具みたいのあったよね、
スピンサーブマスターとか言ったかな。
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/01(月) 21:32:08.48ID:Za64lAKW
ぶっちゃけサーブって左脇まで思いっきり振り抜ければオーケーなんよ。手打ちで右側でラケットが止まってる奴が多いけど、それは運動連鎖が出来てなくて手首を使ってるから。イメージは侍が鞘に刀を納めた姿になればいい。
あっ、右利きだったとしてね。
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/01(月) 21:53:54.78ID:H7PrnIG+
そういえばアドサイドだと体そこまで開かないんですよね。
足もクルッとならない
トップスピンサーブもアドサイドからの方が上手く打てる
ちなみに右利きなんですが、デュースサイドからだとサーブがセンターに流れやすく、アドサイドからだとワイドに流れやすいんですよね
体開いてるなら左に流れそうなのに
クローズドスタンス過ぎるのかな
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/01(月) 21:54:52.88ID:jKw/7tCf
>>644
動画で見ないとなんともいえないよ
このスレの>>332のような感じなら
その後を読めばヒントはあるかもね

原因で思いつくのは
ただの練習不足
都合のいい独学
嘘を教えられている
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:23.78ID:XB/wNZ1O
色んな矯正法があると思うけど、俺は後ろ足を一歩さらに後ろに置いて打つというのをやって改善したな
要はより身体を閉じるということなんだが、上半身は無意識的に動いてしまうので、後ろ足の位置をまず決めて上半身の開きを抑えるというわけ
フォアを身体開き気味でスピンかけて打つタイプの人はサーブも同じように開きがちなイメージがあるが、サーブは開いてもいいことないのでそこは直したほうがいいと思う
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 00:32:41.21ID:XH9V1kZB
誰にでも同じこと言っちゃうけどまず両足地面につけたまま打ってしっかりボールを飛ばせるようになるのがおすすめ
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 00:34:16.85ID:kD6mEbgD
>>649
運動連鎖って言葉は抽象的なので使うと説明が分からなくなるので使わない方が良いです。
自分は出来てて他人は出来てないみたいになるし、良いフォーム、悪いフォームとは全く関係ないですから。
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 00:47:51.90ID:T9MCovl+
なるほど
テニスって結局のところストローク、オーバーヘッドというショットの違いはあっても
グリップが厚いほどネット向きでインパクト
グリップが薄いほど横向きでインパクト
というのは共通してるんですかね?

ストロークでもコンチネンタルだと基本的に横向きでインパクトしますよね
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 00:55:10.44ID:T9MCovl+
>>655
その練習をちょうどやってました!
手打ちっていうと悪い聞こえになるけど
腕の動きだけで打ってもスマッシュで叩く時みたいにプロネーションしてインパクトできればそれなりにしっかりしたボールが飛びますよね
それ+下半身と捻り戻しで打てれば見違えるんでしょうけど

習得できてないのに下手に全身使おうとすると体が無駄に開いたり腕も力んで伸びきった感じになってかすれた当たり、変なスライス回転になったりしますよね
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 07:41:54.13ID:64GJSmBo
>>623
ブレーキ力わかるなー
急ブレーキをかけるとフロントガラスに頭をぶつけるパワーだよね テニスの場合頭がボール
そういう意味では体重もそこそこあったほうがブレーキの手助けになる理屈でガテンがいく
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 09:20:58.29ID:U+cFKhXq
筋肉が正義ってことか
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 12:28:50.34ID:StBQpL0+
>>644
素振りでできるなら君はできるよ
ただ素振りの打点と違うところにトスが上がってる可能性高い

まず無心で素振りしてその中で自分の打点を探す
その打点にそのタイミングでボールが入るようにトス
もしトスが違ったら振らないか空振りするくらいの強い意志で素振りどおりにやること
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 12:33:17.44ID:StBQpL0+
>>644
素振りのイメージどおりに打てたときイメージどおりのショットにならないことも多い
それは君のイメージが違ってたってこと
そこで初めてまともにフォームの修正にとりかかれる
ボール追っかけてイメージと違うスイングしてたら根本的には一生上達しないよ
ただ実際は風とか日差しの影響でトスがズレるのはある
それは目的を区別してズレてもごまかせる練習をすればよい
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 19:16:47.03ID:cgCxElHg
>>644
素振りで出来るなら打点にボール置いて、そのまま落とす。
落ちた位置にマークして、そこにトスが落ちるようにする。
落ちるようになったらサーブを打ってみるで上手くいかない?
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/02(火) 21:06:35.99ID:h58A2ahi
>>658
逆。体バタバタ使って打つよりスイングに集中するからかえっていいサーブになる。
そこからどんどん出力を上げていくと、結果的に体使ったり跳んだ感じになっていく。
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/03(水) 00:07:16.27ID:62MwCjpc
少ない動きで大きな出力で省エネのイメージでしょうか

正直スクール中級レベル、草トー初中級レベルまでなら腕の動きだけのサーブでも安定するなら十分通用しそうな気もしますね笑
0670名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/03(水) 00:16:04.94ID:n/ldhcK2
違う。これはあくまでサーブを習得する過程に過ぎない。

ティエムばりに全身使って打ててるあなたはそのまま打ったらよろし。
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/03(水) 09:41:00.07ID:lPt4a2wD
どうあげてどう落ちるなんてものはフォームによって違うからなんとも言えないところはある。
ただ、左腕を伸ばした状態でトスあげて頭の上の周辺で打つよね。
そうしたらトスが落下するのは頭の後ろの方になる。
多少コートのネット側よりかもしれんが
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/03(水) 19:29:43.32ID:mseDvrxz
>>669
腕だけ初心者サーブでも130k出るよ。
ソースは私。
130k初心者サーブが出たら、コース甘々、フォアど真ん中直球勝負でも
スクール上級でも返せる人ほとんどいないっぽいよ。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/03(水) 23:16:46.96ID:AcTAal4F
こーちと気が合いそう
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 06:17:56.50ID:dXyKF4YL
初心者サーブでも130kは一応ちゃんと測ってだね。
試合では測ってないから、今のは130k以上出たな、これは110kくらいだなとか主観が入るけど。
アジア大のレポートでも一般では140k以上はなかなか出せないってことなので、
130k以上出て入ったら一般には返すの難しいってのも別におかしくないと思うけど。
サーブ速度計測してない人が自分の思ってるより実はサーブ遅くて、実際より速く妄想抱いてるように、
速いと思ってるサーブ返せてる自分も、自分は速いサーブ返せるという妄想なんだと思うよ。
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 09:21:49.57ID:vUHWsZbA
>>686
>>サーブ速度計測してない人が自分の思ってるより実はサーブ遅くて、実際より速く妄想抱いてるように、
>>速いと思ってるサーブ返せてる自分も、自分は速いサーブ返せるという妄想なんだと思うよ。
そうは思うけどさすがに130Kで上級がほとんど返せないってことは無いんじゃない。
例に挙げるべきではないのかもしれないけど野球のプロが150Kで、その7割りだと100K.。
かなり打ち頃。
テニスで200Kのサーブでその7割りで140Kだから。
俺は上級だけど200K出すっていうコーチにサーブ打ってもらっても(全部200は出ないだろうから実際は180K程度だとしても)当たるし、ある程度返る。
さすがに130Kで上級がほとんど返せないはどうかと。
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 16:53:05.19ID:vUHWsZbA
>>688
そんなことはない。
棒玉がどんな球かは分からないけど、スピードがあって良いコースに決まればだれでもミスする確率は増える。
初心者だって肩が良ければサーブは最初から早い。
やり投げでもう少しで国体だった人のサーブは始めたばかりでも凄まじく速くてコースに行けばすぐノータッチだった。
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 17:28:16.28ID:i7K9XPRD
初心者が身体的ポテンシャルで130kmhのサーブが打てるのが凄いのかどうかと言われたら凄い方だと思う
ただその初心者のサーブで上級者と試合になるかと言われたらならない
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 19:20:34.95ID:Bp14ZSoc
スクール上級っつってもピンキリだし今もバリバリ試合出ててスクールも行ってる人から社会人なって10数年かけて上級までいって1年のひとだっているし
カッペと都会でも違うだろうし
中高生と練習することあるけど今は中学生ですら入る入らない抜きにしたら150キロ前後のファースト普通に打てる子多いし
まあほとんど入らんし正直セカンド二本打ったほうがいいとも思うけど出すだけなら130なんて小学生でも出せるんじゃないの
別段特別な地域ってわけでもないしむしろカッペ民からの意見
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 20:21:21.11ID:mgrrzdJB
>>691
初心者かどうかは関係ないかな
まともにボール投げれる奴なら投げる球速以上のヘッドスピード出るしヘッドスピード以上の打球速度でるのが当たり前

ラケット使って人が投げる球より遅いってなかなか恥ずかしいと俺は思う
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 20:27:45.80ID:2N54IM3d
>>693
スクールとかでバイトしたことある人なら分かると思うけど初心者がラケットでパワーを伝える事って難しくて初級クラスとかでいきなり130kmh出せてる人なんて殆どいないよ
それをサービスエリアに入れれる人はさらにいない

壁に向かって全力で打ち込むような話なら別だけど150kmhなんてATPツアープロのセカンドサーブ並みに出てるし自分が思ってる以上にスピードって出てないものよ
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 22:02:42.44ID:bsb6N4oS
結局自分のレベルの話をしてるだけだな
自分が遅けりゃまわりも遅いから130ぐらいでもすごく速く感じちゃうだけ
確かモーリーの動画では目標160でがんばって130ぐらいは出たんだっけ。あれが庶民的な感覚なんだろう
ただし上級者が130を返せないなんてことだけは絶対にないし、逆に言えば130程度のノロいサーブを返せないのは上級者ではない
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 22:28:06.66ID:golA+3Fj
>>694
実際おれ働いてたからわかるよ
腕振れる初心者がきたら他の人との折り合いつけるためにもまずどうやって抑えるかが課題になるだろ?
振れるのは良いことでそのまま入るようにしましょうじゃなくてとりあえず周りに優しく抑えていきましょってなるじゃん
スクールなんてそんなクソみたいな世界だよ
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 22:43:45.91ID:2N54IM3d
>>698
抑える?
中々いないけど始めたてにして抜群のセンスで既にサーブ、ラリーがある程度出来るならすぐ初中級に上げるでしょ
速い球打ててもコートにまるで入らないならスピードとコントロールの両立は難しいんだから入るようコントロールする指導をするわけでクラスを上げてもらえないのは技術が足りてないからだよ
コートにボールを収めて続ける事が出来るなら球が速かろうが遅かろうがその人にマッチしたクラスにすぐ上げるのが普通だよ
それがその生徒さんのためでありクラスのためなんだから
もしもっと出来るのにその生徒さんを他の生徒さんのために抑えつける事を考えてるコーチなら最低だよ

みんな話脱線しまくってすまんな
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/04(木) 23:10:34.40ID:Th09v4An
>>698
他のスポーツ経験で腕の振り方分かってる人は確かにいる
でもコーチは腫物にでも触るような感じで教えようとしない
教えられねーんじゃねーかと言う人が大勢だよな
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 00:46:45.37ID:ShfS4XBA
初心者サーブと言ってるだけで、なぜか初心者にされてるという。

今探したら見つからなかったけど、
ルネサンスが上級・中級とか級別にサーブやストロークの速度のグラフ出してたけど、
上級でも130kのサーブを打たれることはあまりないらしいよ。
だから意外と実は遅いのに通用するという。
みんな意外と急速測ってないの。
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 04:59:19.61ID:WfnvJJot
>>701
それってスライスサーブやらセカンドのスピンサーブとかも一緒にして平均出してないか?
言っちゃ悪いが愛好家レベルの男でフラット130キロなんてごく普通だよ
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:28:56.25ID:ShfS4XBA
>それってスライスサーブやらセカンドのスピンサーブとかも一緒にして平均出してないか?

それはありえるかも。
個々人のMax値を全生徒で平均したものじゃなくて、個々人の平均値を全生徒で平均してとか計算してたり。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 07:45:12.22ID:WfnvJJot
>>703
俺はフラットならスマートテニスセンサーで測って平均140ぐらい。一球毎の精度はともかく何千回も打った平均だからある程度信用できると思っている
その俺がランダムに対戦したり練習したりする相手のサーブは自分より遅い人と速い人がざっと半々ぐらいで130はまったく速い部類に入らないし返せないなんてことは全然ない
結局のところ、速いと感じるサーブ速度なんてのは自分のレベルと環境次第だろう。俺はスクールに行ってないので自分のレベルはよくわからないが、知り合いのコーチからNTRPでいうと3.5から4.0と言われたことは何度かある
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 08:05:37.28ID:ShfS4XBA
なんか、スクール上級性を初心者サーブでサービスエースを打ち取ってはいけない、とか神聖領域でもあるんか。
今日はなんかサーブ安定しないから足なしの初心者サーブしようってやると、その内無効かフォルト扱いになるとか。
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 10:32:22.22ID:KrnK4zl4
>>706
なんでそんなことを言い出してるの理解できないけどもともとの話は
>>130k初心者サーブが出たら、コース甘々、フォアど真ん中直球勝負でも
>>スクール上級でも返せる人ほとんどいないっぽいよ。
で、130キロ出るとスクール上級者(ってことはスクール生全員)返せないって話にそんなことはないよって話だよ。
この話が正しいなら130キロのサーブが入る人はスクールで無敵って話だから。
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 16:24:23.18ID:C40F/xEY
皆さん速度の話ししてるけど実際に測ってるのか?
30年くらい前に通ってたスクールでは期間の内1回は速度計測の回があった。確か10球打って入った球だけが有効とされてた、フォルトはノーカウント。
上級クラスでも出て130〜140くらいだった。
もっともコーチが言うにはうちのスピードガンは速度が遅めに出るとは言ってたけどね。
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 16:49:03.30ID:5gVap3y/
意味ないじゃんw
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 18:08:49.07ID:t/qHKN9A
スピードガンでなくラケットにつけるセンサー式のやつ2種類で計ってどっちもフラットスライスで190前後だったわ
フラットなら200いくんかな
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 18:34:07.47ID:t/qHKN9A
こんな肥溜めの書き込み動画ないと信じられないとかどーでもいいわ
自分が打てて始めましての人がうおっって反応してくれる楽しさを自分が知ってりゃそれでいいわ
そんなやついない!って思って幸せにテニスライフ送ってろよ
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 21:07:16.12ID:CU45NST6
>>699
話の内容から腕が振れて入らない場合というのを読み取れない人ということがわかりました
どうもありがとうございました
0720こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/02/05(金) 21:55:36.17ID:bK9j3ahj
>>708
スピードガンなんか使わなくてもプロのコーチなら目測でだいたい分かるよ
スクール上級クラスなら大抵は130-140 速い人でもせいぜい150がいいところかな
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 21:59:26.00ID:ZTOdy6sV
644のレスをした者ですけど、ヘッドのセンサー持ってるから、センサーのデータ付けたサーブ動画を今度上げてみようかな
私はサーブのフォーム見てもらえるし、皆はデータと比較して時速○○kmってこんなもんかーって知れるからWinWinだと思う
ヘタクソとかキモいフォームとか叩かれるのは怖いけど…
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 22:04:07.97ID:WfnvJJot
みんなが何キロ出るかよりも、上級者が130キロサーブを返せないって話じゃなかったっけ?
それは嘘でしょ
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 22:49:23.02ID:rOx1pwQP
どこからが上級者かにもよるけど普段から草トー出てるような上級者なら130kmh返せないなんてことはない
プロじゃないし純粋にミスすることはいくらでもあるけど返せないなんて事はない
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:10:03.90ID:qj1PT2oV
>>719
指導内容のことか?
いや腕振れるけど入らない場合の指導方法がスイング止めさせる事だと思ってるの?腕振るのは当然として加減なのかステップなのか面の当て方なのかいかにコントロールしていくのか指導するんだろう
パワーにまかせた渾身のフルスイングなんてプロでもほとんどやらないしテニスは最後までコートにボールを返した方の勝ちなわけでコントロール出来ん程のパワーでスイングさせ続けてもいつまでたっても上達しないぞ
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:12:51.53ID:SILqgfDq
幼女大好き5股こーちは不倫で忙しくてサーブ練習する暇ないんやろ(笑)
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:25:36.45ID:UEq6HIAw
イベントでサーブスピード計測したけど150から160あたり
もちろんアジャスト無しのイベント用サーブね
でも180を出してた人は音が違った
遅い人をおとしめても仕方ないよ
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/05(金) 23:57:50.65ID:CU45NST6
>>728
だからそういう抑えつける指導をせざるを得ない場合がある一般スクールを皮肉ってんだろ
あと腕振れる奴の話なのにパワー任せの渾身なヤツに話膨らましてんじゃねーよ
自分の国語力確認してから絡んでこいよ
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/06(土) 00:17:03.73ID:sJ+kQo6Q
>>731
せざるを得ないっていうのはよくわからんしそういうダメなコーチを皮肉るのは分かるけど腕振れる初心者への対処法が抑える事っていうのは一般的じゃないし色んなスクールがあるのは分かるけどテニススクール全体で括らないでくれ
腕振れるけど入らない奴は基礎が出来てなくて力のコントロールが出来てないからその基礎を身に付けさせるのが最初だって話だろ
あなたこそテニススクールに対して誤解を生むような表現は慎んでくれ
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/06(土) 05:16:33.59ID:SEAdoVcu
誰かスクール上級者は何kまでのサーブを返せるか検証頼む。
フォア側そんなに動かないところっていうか毎回同じようなところきたら予測で動いてレシーブの余裕ができちゃうから散らして。
でも思うと、それで120kまではいろんなコースを確率的に安定的に返せるようになったら、次は130kを安定的に返せるように、その次は140kを、って目指すものがあるといいのかも。

抑えつける指導ってのは、サーブやストロークのスピードアップを考えると、いつも6割7割で手加減ばかりして腕振っててスピードアップするのだろうかとは思ってる。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 02:35:13.59ID:fxwGd77J
皆さんはサーブのグリップはガングリップとハンマーグリップだとどちらで握ってますか?
最近はこのようにハンマーグリップの方が腕とラケットの角度がしっかりついて回内を効かせやすいからサーブに適切だというような情報がありますが実際のところどうでしょうか
https://lond-jnl.me/2020/10/tennis-grips-2/#toc2
https://lond-jnl.me/2021/01/slice-serve2/#toc36

自分は初心者の段階でハンマーグリップも試してますが振り抜気が悪くなるような…
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 07:52:54.23ID:D5chQOuJ
>>735
俺はラケットと前腕が135度くらいのガングリップ
90度だと回内の効果は得られるけど
サーブ動作の他の動作軸から見ると無駄になる

縦回転が上手くかけられなくて困ってるなら
ハンマーで握ってボールの上を打てるように練習するのはいいと思う
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 09:48:17.83ID:Zj6zEuj6
>>735
このブログ長々と頑張って解説してるけどガングリップでも同じ打ち方できるからどっちで握っても大して関係ないよ
そもそもガングリップで持ってる人あんな図みたいな打ち方してないし
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 10:15:58.42ID:5V4jVZOH
行き過ぎたガングリップの人多いからね
男子プロなんかみてると手がデカいから人差し指余りまくってるけど小指側みると角度つけて持ってたりする
グリップに対して手が小さいとややハンマー気味に見えるくらいが自然
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:06:06.13ID:si7FmuFr
スポーツって感覚に勝るものはないと思うし、基本と応用で基本は押さえて応用はみんな体格、筋力が違うわけだから本来は他人にどっちがいいかなんて選んでもらうようなことではないよね?
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/07(日) 19:27:54.91ID:D5chQOuJ
>>740
その感覚が当たってるかどうか判断できないから
他者に意見を聞いているのでは?
>>735も振り抜気が悪くなるのを感じているし
情報を吟味して納得するまで自分でやるだろさ
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/08(月) 10:14:20.45ID:JtghsKbG
>>740
>>スポーツって感覚に勝るものはないと思うし
テニスの神様でもない限りそんなことはないんではないでしょうか。
初期の段階でサーブやボレーのコンチネンタルグリップ何かも感覚的には違和感だらけで、正しいフォームでたくさん打って感覚がつくものだと思います。
筋力(腱も含めて)も初めてのフォームだと弱い筋肉が続けていくことで強くなりますし。
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2021/02/09(火) 00:42:21.50ID:QNZbH4eQ
コンチネンタルグリップで打つには日常的に使う「押す力」ではうまくいかないのは
みんな薄々気付いている
じゃあどんな力で打つべきか?
多くの指導者がこの単純な問いに答えられない
残念ながらそれが日本の現状

テニスを始めるときこの問いに答えてくれる指導者に会えるかどうかが
その後の自分の上達速度に大きく影響する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況