X



トップページテニス
1002コメント384KB

【こーち入室禁止】サーブ技術スレ 16th

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:14:42.99ID:cJR++g85
前スレでオムニのスピンサーブの質問してた人に俺の持論でアドバイス
回転量増やしてネットの高い所を通すように練習しなさい
あとはオムニコートの考え方
確かにオムニコートでは弾みにくいけど、他のサーブを交えると相対的には高く弾むから視点を上にあげられる
要は使い方なのよ
弾まないキレるスライスサーブを中心にする中で1セットに2,3回使うようにすると良い
その際相手のバックが上手ければポイントは捨てても良いよ
多用しないことね
しっかり打てないレベルだとオムニコートじゃ狙われて相手の得点源になってしまう
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 00:47:11.49ID:rA8swhye
そうそう。低い弾道の速いサーブには滅法強くても、
スピンサーブの返球苦手な奴だっている。(たとえオムニでも)
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 07:12:24.47ID:OetuGMj6
>>2
そもそもの質問が
>>セカンドサーブって相手のバックにスピンサーブ打つのがセオリーなのかな?
みたいなんだけど、回答は
>>弾まないキレるスライスサーブを中心
ってこと?
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 08:25:08.89ID:9Mm4lHuS
>>4
いや、サーブのセオリーは変わらない
でも、その上にコートの性質に対するセオリーが乗っかるのも事実
オムニコートのシングルスで使っていきたいなら、
組み立て方もセットで考えられると良いよって事
0006名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 11:28:57.67ID:OetuGMj6
>>弾まないキレるスライスサーブを中心にする中で1セットに2,3回使うようにすると良い
>>多用しないことね
これってスピンサーブに対してだよね。
矛盾してない?
どういう意味?
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 11:48:44.50ID:Cybl9/mY
両手バックだからスピン得意だけど、片手の人はオムニでも苦労してる。

ただ、実際のところスピンとスライスを使い分けるって相当なレベルだよ。単体で相手からエースとれないと意味ない。どっちかを磨くべし
0008こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/16(月) 12:55:52.22ID:7SDNuHHk
スクール最上級レベルで満足ならそれでも構わんけどな
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 13:13:36.23ID:ikgzaZr0
スピンとスライスを使い分けるなんてある程度以上の男子なら当たり前だと思うのだが…
それに主にセカンドサーブの話だろ?
セカンドで毎回エースなんて狙ってたら確率的に不利だろ。セカンドのスピンやサーブはファーストで打つ時ほどには際どいコースを狙えないからエースなんてそうそう取れないのが普通
エースを増やしたいならファースト用の速いフラットかエグい角度のスライスを練習するしかないな
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 13:17:11.81ID:W8PLTCiZ
なんでワッチョイすらないの
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 13:48:47.12ID:9Mm4lHuS
>>6
全部条件付きだからね
コート:オムニ
自己のレベル:速いスピンサーブは打てないので高さを出したい
対戦相手のレベル:リターンで回り込む判断が出来る
この条件だとバック側に跳ねるスピンサーブを打つというセオリーを満たすにはサーブのレベルが足りないのよ
だからそこに考え方を足して、このセオリーを少しでも体験するために試合で使うにはどうするかっていうアドバイスが上記になる
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 15:10:42.77ID:M0cm/jK+
スピンサーブを磨けば磨くほどスライスサーブは劣化していき
逆もまたしかり
両方ともいい時期なんてなかったわ
0013こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/16(月) 18:19:10.42ID:LrLER9u4
>>12
あなたの気持は良くわかりますよ
私も昔はそうでしたから
0014名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 18:20:49.69ID:XXQpgznB
昔から平行線やん
50にもなるのに
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 23:26:59.27ID:qcfCWfws
こーちみたいに羽子板しか打てなければ悩まなくて楽なんだろうなー
0016名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/17(火) 00:25:24.56ID:C45SbGOs
>>12
そういう人もいるのか
俺は色んなサーブを研究していくうちに、全然違うと思っていた各種サーブの共通点に気づいてむしろ全ての球種がレベルアップしたけどな
結局打点の位置が少し変わるだけでパワーを生み出す身体操作は同じだよ
0018名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 17:37:46.82ID:F2Ee3SVv
2ヶ月ぶりに撮影出来たのでよろしくお願いします
いつもアドバイス助かってます

友達と上手く予定が合ったのでシングルスでゲームしてきました
https://youtu.be/ckIJw7REvLE
以前から改善した点は
下半身が安定するようになってサーブ時の左足が動く癖が無くなりました
と同時にフォームが崩れにくくなったのでフォルトの数も減ったと思います

スピンサーブは未だ習得に至ってないので2ndサーブは相変わらずのフラットスライスです

スローで見るとインパクト時左手が遊んでるんですがここはどう直せばいいでしょうか?
あと他に気になる点があればご教授頂きたいです
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 18:38:54.70ID:OBAkccpl
>>18
左手を下げるのが早すぎ。
もっと我慢しなきゃ。
0020名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 18:55:26.28ID:IlldpEkU
>>18
19さんと同じだけど体が早い段階で開くのを抑えたいね

あとは遠心力の利用、力を抜いてラケットヘッドの重さを感じて振り抜けるようになれるといいね
ストロークにも共通してることでよく両手バックハンドの人に練習でイメージ掴むため言われたりするけど、大きくて重い物を両手で遠くに放り投げる時に腕の力じゃなく振り子のような遠心力を使おうとするイメージね
サーブでもラケットの重さを最大限に使えると楽になるよ

練習頑張ってね
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 18:58:39.38ID:VDoItJvx
>>18
おお、この前よりも足元が安定感増してて良いじゃない
ゲームの楽しさも増したのではないかな?

指摘は左腕
トスを上げた後にゆっくり下ろしてるって感じだけど、
トスを上げた後にトロフィーポーズ保持して腕を下げるのを我慢して、
右腕がインパクトに向かうのに合わせて左腕を下におもいっきり引く
プロの左腕の使い方だけを注視して真似ると良い
0023名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 20:33:50.23ID:gHcXC2pb
フォアも左腕が無効になってる。
ある意味左腕の重要さが分かる教材かも。

あと構え時に掌屈っぽくして薄グリ感出そうとしてるけど、
テークバック時に結局厚いグリップに戻っている。
それだったら最初から厚めにしといた方がまし。
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 20:47:06.99ID:F2Ee3SVv
皆様詳しくありがとうございます
振り子と左肩と顎を近づけるイメージ分かりやすいです!

もうそろそろ始めて2年近くなので
バンバン打ち合えるくらいになりたいものです...
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 22:42:15.03ID:VXUwIc/z
もう一つ付け加えるなら、トスしたときに最高到達点に達した左手の手のひらを
空に向けてみたらいい。アンディロディックみたいな感じ。
たぶんそれだけでトロフィーポーズの形もサマになるだろう。
それと撮影角度。
基本的に被写体の真後ろにカメラがあったほうがいい。
斜めだとちょっとわかりづらい。
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 00:34:04.69ID:Ua371prQ
初心者ども
そう、サーブは最初の難関になる
そこで大学生の時にコーチ経験のある僕がサーブのコツの掴み方を教えてあげよう
下からはサーブは入るよな
初めは下(南)から、南東、東、北東、北と徐々に上げていくと
ほら、打てるようになってる
みんな、上級者の真似して、いきなり北から始めるからなかなか打てるようにならないのよ
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 00:54:31.79ID:Ua371prQ
ついでに言うと
回転をかけながら南からスタートしてみよう
回転をかけようとすると
自然と南(下)から打つときはすくいあげるような回転になるだろう
東(右)なら逆回転
で、北東あたりで自然とスライス回転になってる
はい、スライスサーブの感覚掴んだ

下から回転意識してサーブしていくだけで
北東あたりで無意識にスライス回転になってる
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 00:57:59.88ID:Ua371prQ
もちろんそのまま北まで上げれば
スピンサーブの回転

なにもしなくても
ただ下から徐々に回転付けてコートに入れるってことだけ考えるだけで
人間の体が自然と適切な回転を選んでくれる
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 01:20:35.10ID:Ua371prQ
これの本質は
どこから打ってもコントロールできる技術が養うってことなのよ
フェデラーがやるような背後からラケットだしてボール打つってのも同じ
サッカー選手のリフティングとか、そういったようなもん
自在にボールを操ることができるようになることが上達につながるから
0032名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 01:25:13.46ID:Ua371prQ
逆言うとリンゴの皮むきだってできる必要があるわけだ
リンゴの皮むきやってみ!と言われてできない人はラケットコントロールが下手だってことでもあるわけ
正しい打ち方という一つの点だけで物事見ようとすると上達しない
正しいも間違いもなくてすべて繋がってることだから
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 01:28:10.36ID:Ua371prQ
子供からテニスやってる連中が上手いのは
そういうとこなの
自在にラケットとボールを操れるの
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 01:34:24.82ID:Mt0C5yRh
両足加重とは珍しいけど肩に対して肘が下がり過ぎのような気がする
打ちやすいのかもしれないけど無駄な持ち上げ動作は肩に負担かかると言われた
肘肩のゼロポジションからラケットヘッドの使い方を教えてもらった方がいいと思った
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 18:33:43.81ID:/+pCeP+X
2ndが入れるだけ
これだったらコートの中で構えてリターンしちゃう
あとトスが低いしもっと前に上げなきゃ
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 18:51:05.86ID:QqlgYdBy
サーブって不思議だよね
パワーを乗せようとするといつの間にか余計な動きが付加されてむしろ落ちていく
終いにはコントロールまでおかしくなる
なんかおかしいどうにもおかしいと初心に戻って
インパクトだけに集中して細かいこと考えないようにすると
「そうそう!これだよ!この感覚だよ!」みたいにいい球が走るようになる
でもしばらくすると・・・

のループをずーっと繰り返している気がする
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 20:56:18.56ID:rn5Ag9Qs
18の人を例にしてしまうけど
左手をもっと我慢しないといけないのは俺にもわかるけど無意識でやってることを意識しながら直そうとして結果それを無意識にできるようにするの?ずっと意識するの?

テニス教わった事なく本能でボール追ってる素人です
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 21:24:13.93ID:BJEhLSwz
>>38
より良い動きを無意識にできるよう意識的に繰り返すのが練習。何も考えなくても勝手にできるようになるまでは不完全
ただ間違った効率の悪い動きでも繰り返せば癖になってしまうので、何を繰り返し練習するのかは非常に大事
0042名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 21:32:53.37ID:vIMGlHDg
最近ずっとキックの練習しててようやく相手がからぶってくれることもあるくらいまでは打てるようになったけど
それでも毎回打つときは面のここに当てるように意識して左側に壁作って振り上げながら手首を意識して〜とか確認してヨシ!してから打ってるわ
ダブルスで一発牽制の意味もこめたワイドノータッチエースとりたいときとかもトスと振りをきちんと確認してから打ってるな
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 01:09:42.52ID:NQMi7l5Y
>>38
試合ではどこのコースにどんなサーブを打つか、の後は基本的に無意識のオートメーションだよ
その代わりに練習の時に徹底的に細部まで気にして反復練習する
無意識に出来る事を増やさないと、次の課題に進めないってのはテニスのどの技術にもあるから、悪癖や苦手はさっさと課題として取り組まないとね
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 10:21:04.20ID:INrRbCHi
>>41
条件反射って書きたかったんだと思うけどそれであればその通りです。
結局自分にとっての自然なフォームは今までの経験でついてしまった条件反射での打ち方なので修正しなければなりません。
追加で覚える項目は簡単ですが、修正は違和感があるし、一回上手くいかなくなるので修正できる人なんてほとんどいませんけど。
ただ他人をみて、あの人上手くなったって思うのは修正が出来て人の場合が多いです。

>>38
>>左手をもっと我慢しないといけないのは俺にもわかるけど
左手が我慢できない理由を考えた方が良いです。
大抵は肩が入っていないからです(肩が入ってない状態を身体が開いていると言います)。
実際左手を下ろしたままでも肩さえ入れれば速度は出ます。
あごを左肩に近づけて打つ時に左肩と右肩を入れ替える感じで振ります。
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 11:52:02.83ID:3B8icGM/
>>18
スライスサーブできるんならトスをもう少し後ろにあげて上向いたまま同じように打てばスピンになるんじゃないですか?
0046こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/20(金) 15:23:25.59ID:7sdm4Rv6
サーブは一般には難しいと言われてますよ

@片手でラケットを持つので、フォアハンドと同じことなのでフォームが纏まりにくい
A「トス」「スイング」という2つの動作を一度にやらなければならない 他のショットは全部1つの動作

先天的な素養に恵まれてない限り、サーブは長期間悩み続けるのが通例ですね
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 17:11:39.59ID:oPdhTFkL
サーブが難しいのは百も承知だからみんなどうすればいいか具体的に
回答してるのに一人だけ持論展開。
相変わらずずれてるというか、話の内容を理解してない。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 18:46:30.74ID:U2gAmKS7
だってまともにサーブできないんだからしょうがない
あげく近所の公園で幼女に好かれたとか頭の中見てみたいレベル
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 20:02:24.12ID:9jk3AW77
38だけどとりあえず連続写真でもええか?
明日コートとれてるから撮影できる
0051こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/20(金) 20:46:26.16ID:7sdm4Rv6
>>18
おおお!
ファーストサーブはだいたい良いんじゃね?
でもあんまり入ってないので、確率70%のノルマを忘れないようにね
フォームはまだ少し不安定さが残っているけど、経験不足だから仕方ないよな
やってるうちに良くなっていくと思うよ

問題はヘロヘロのセカンドサーブだな
セカンドサーブはテニスで一番難しいから多分一番最後に完成する
私もセカンドサーブは一番最後に完成した

ちなみに私のセカンドは、君のファーストと同じか、それ以上の球速は出ています
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 21:00:12.31ID:U2gAmKS7
結局具体的なことなにも言えてないのほんま草生え散らかしそうなったわ
ご丁寧にスピードでマウントとろうとしてて草通り越してお花畑生えそうだわ
物忘れの薬飲みすぎて自分が過去どんなレスしたのかマジで忘れてそう
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 23:45:48.58ID:oPdhTFkL
目測150(実測値135)が限界フラット
70代の爺様に惨敗
神奈川ジョッパー逃亡
小5女児大好き変態おじさん

↑全て本人談です
0054名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:38:16.26ID:AGaz44eh
>ちなみに私のセカンドは、君のファーストと同じか、それ以上の球速は出ています
これ、期待に応えてスレを盛り上げようとしてわざと言ってるんだよね。
(実際そうかどうかの問題ではなく、普通の感覚の人間だったら言うことじゃね〜よなという意味で)
0055こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/21(土) 20:15:42.05ID:Gj4VyXXo
>>54
スレを盛り上げようという気持ちはもちろんあるんだけど、単に事実を事実をしてレスしただけですけど
この人のファーストと私のセカンドなら、ぜってー私のセカンドのほうが球速出てるし重いよな、と思った
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 20:24:47.55ID:I9iVyzmf
でも絶対に動画はあげません!ですよねこーち
正直150キロなんて出すだけなら腕だけで振っても出せるんですけど
自分もマウントいいスか?
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 06:19:05.73ID:VWDnyTu4
フラットサーブマックス150キロ(実測135キロ)で初心者にマウント取る小5女児大好きおじさん(50歳)
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 08:18:45.37ID:I9ERR2Nt
以前こーちが某スレで女性と思わしき人の書き込みがあったとたんおにゃのこなの?とか語尾にだべ〜とか使ってて
心底気持ち悪くて思わずうわって口に出してしまったことを今でも覚えてる
0061こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/22(日) 12:38:13.65ID:kAIUdxWe
こーちはクレイジーだの、頭がおかしいだの、散々な言われようですけど、そりゃ日本国内レベルでの話でしょ?

GSとかマスターズのプレイヤーラウンジは、私以上の変人がゴロゴロ転がってるよ?
マスコミの前では猫かぶってるけど
もし仮に私があそこに入ったとしたら、私は普通の人カテゴリだろうな

そりゃそうだよな
世界のトップ選手が人と同じでどうするんだっつー話だよな
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 13:24:47.82ID:2ut3ywjm
全力フラットサーブ150キロで70のおじいさんにボコられるこーちは世界どころか全国レベルですらないだろ
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 15:14:35.42ID:I9ERR2Nt
最初自演擁護するのにクソコテ外し忘れたのかと思って読んだらそんなことなくて草生え散らかしたわ
世界にいる変人は変わってるだけでこーちみたいに頭がおかしいわけじゃないってことにすら気づいてないから無職なんだろうな
ちょっとはお外でてママ意外ともお話しちまちょうねこーちちゃん
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 19:13:56.91ID:vpZ9JhQn
まあ150キロが本当だとしてヤマ張らずに
リターンしてやるよ
フラットがセンターに来ても余裕なンだわ
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 19:29:14.14ID:ZBx1fRtY
>>61
サーブ150kmで世界でれると本気で思ってらっしゃる?

実力と実績があれば変人でも許されるんだけどね
残念ながら君には実力も実績も欠けてるんだ
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 13:50:36.30ID:alX+SlAd
こんにちは
ビッグサーブを得意とされてる方がいましたらお力添え頂けないでしょうか
フラットサーブの球速を底上げしたいです
20代男性175cmです
以前スクールに勤めてた時の知り合いのところでサーブの速度を測った時は本気で打った時の速度が187〜191kmhくらいでした
しかし実際に試合で使ってるフラットサーブは170kmhそこそこです
3セットや1日数試合やることもあるので体力面の意味を込めてです
出てる草トーなどで対戦する相手は現役コーチや体育会の学生、コーチをやりながらjopを回ってる人達なので、球種や配球の工夫でポイントを取れるところはあるのですがもう少しフラットサーブで押せるポイントが増えたらいいなと思っています

足をもっと鍛えろというのもあるのですが、自分が持ってないコツの部分で球速の底上げも出来るかもと思い質問させて頂きました
今の球速に関しては道具の進化もあると思うので過去にビッグサーブでブイブイ言わせていた方の意見も頂けると嬉しいです
ご本人の感覚的なもので全然構いませんので意識してらした事があったらご教授頂けませんでしょうか
宜しくお願い致します
0069こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/11/23(月) 14:26:33.37ID:LeCTwex9
>>67
日本レベルだけどね
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 18:00:55.58ID:cc7E0hv2
こーちの好きなもの

・自慢の目測150キロフラットサーブ
・自慢のサーブでメロメロにした小5女児

こーちの嫌いなもの

・12年前自身に大恥かかした神奈川ジョッパー
・自身をぼろ負かした70代のおじいちゃん
・近所の公園でのサーブ練習中、注意してきたおじいちゃん
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:11:33.95ID:okNEH8Od
www
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 22:09:31.03ID:alX+SlAd
すいませんその知り合いはどちらかと言うと回転系のサーブが主でフラット系のサーブを得意としてる方ではなかったので…
サーブを得意としている方も皆さん意識していることやフラット系で球速を出すコツがそれぞれ違うと思うので、その個人個人の感覚的なモノの中に自分には無いモノもあるかもしれないと思い質問させて頂きました
抽象的な質問で申し訳ないです
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 22:56:21.96ID:mqHbYWmY
回転系と違ってほんの僅かなズレで入らなくなるから、かなりメンタルが強くないと実戦で使うのは難しいんだろうなぁ
「マルかいてポン」は見ましたか? 無理なく無駄なく投げるフォームは参考になるかも
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 00:42:59.79ID:IGhBZzLX
フラットってそもそもみんなどうやって打ってる?
スピン打ち方と同じで回転を減らして前への推進力を出す感じで打ってるんだけど
これでいいのかな?

いまいちスピードが出てる気がしない
測ったことないから実際どうなのかわからないんだけど
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 01:01:24.84ID:865pjEzv
>>79
それだと回転少なめの厚い当たりで速いスピンサーブにしかならないと思う。それはそれで確率よく速く前に伸びてくるいいサーブではあるけど、ドッカンレーザービームのような高速フラットほどのスピードは出ない
あれはまた別のイメージで、個人的には前目のトスを上から叩き落とすようにして打ってる
実際に叩き落としてるかっていうとまた違うだろうから説明は難しいんだけど、とにかくスピンのように下から上に当ててる感じではないよね
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 01:27:51.87ID:X22O8Sxo
>>79
右利きだと回内使って左から右に叩くような感じ
実際当たる時はちょうど面が真っ直ぐむいてるところだけどね
こんな純粋なフラットを安定させるのはきついから速いスピンでいい気がする
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 06:29:25.40ID:op2CZWRX
野球でピッチャー経験がある自分は上半身の使い方動かし方は
傾斜のあるマウンドからオーバースローで投げ下ろすピッチングと変わらないイメージでサーブ打ってる
足は引き寄せて揃えて打つタイプで足は地面から離れるがジャンプして打つイメージはない
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 14:02:53.97ID:Eds07mMj
>>84
結局のところ正解は一つではなく安定して負担が少なく速いサーブ、強いサーブが打てればいいということなんだろう。
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:38.24ID:4Aktuu0A
スピードよりも伸び
伸びよりもコース
コースよりも相手の読みを外した時
って感じてフラットはポイントに繋がりやすいかな俺は
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 19:49:55.48ID:3pXGEhso
68の兄ちゃん、もう答えに辿り着いてるじゃないか。
Max190出すような奴が小手先の工夫で2,30上がるなんてあり得ない。
道具に頼る(コントロール性は犠牲)か、筋トレするぐらいしか残ってない。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:07:23.19ID:VqyrWbxZ
バックハントイースタンでサーブ打つ奴いるけど本質が見えてないというか。
スピンかけることに一生懸命になってグリップ弄ってもスカスカのチャンボにしかならないってわからないのかな
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:18:53.49ID:cYxALTb+
本質はラケットを自由自在に操れるようになることだから
どんなグリップでも打てるようにならないといけないと
正しいとされる、または一般的とされるグリップだけしか打てない人は下手だということ
テニスの打ち方に正しいも間違ってるもなくて
それらは自在に操れるかどうかという本質ですべて繋がってる、
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:20:20.44ID:cYxALTb+
だからバックハントイースタンで打って上手く打てればそれで問題ないと言うこと
上手く打てないのはグリップのせいではなく
その人が下手だから。という結論になる
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:24:58.70ID:cYxALTb+
サーブだけではなくストロークだって個々でグリップは違うように
どんなグリップで打ってようが間違いなんてことはないの
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 08:29:03.54ID:cYxALTb+
福井烈と錦織じゃまったくストローク時のグリップ角度は違うわけだ
だが二人とも上手く打てている
それは上手いから。それが本質
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 09:03:09.94ID:XPx7Sq4p
基本がコンチてだけでグリップなんてその人に合う合わないが大きいし今現在チョリチョリスピンサーブ打ってる人はどのグリップでも急には良い球なんて打てん
リターンで攻め込まれるならそこからまた考えて工夫するわけだからそれで良いと思うぞ
コンチの方がその人にとって良い球打てるならその方が良いしその逆しかり
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 11:36:15.55ID:IDPkWAA0
むしろ、バックハンドイースタンの寄りで握る人はほぼコンチネンタル経てるよね
コンチネンタルの先にあると言える
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 12:33:00.43ID:pviLpjgR
手の平とラケット面の関係性を感覚的に把握できる人は、グリップを変えても短時間でそこそこアジャストできる
だがそれが仇となってわけわからんようになる弊害もなきにしもあらず
ソースはオレ
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 13:28:42.07ID:F46Cly8T
>>98
今の話? 手首を怪我する前ならむしろイースタンぐらいに厚く見えた。それを手首を屈曲させて疑似コンチネンタルにしていた感じ。
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 16:20:45.89ID:yS4LwaFn
>>97
ラオニッチて打つ前真っ正面向いてるのにトロフィーポーズ作ったときは
しっかりクローズスタンスと同様な感じで形成されてるけど何で?
あんだけ前向いてたらああいう見てくれにならんのではと不思議に思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況