X



トップページテニス
1002コメント326KB

テニスラケットについて語るすれ Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 11:41:15.97ID:KJVgs4dK
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1595163599/

テニスラケットについて語るすれ Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1583422909/
テニスラケットについて語るすれ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1572535076/
テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0002名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 13:36:10.11ID:Jq6yh2Di
体験からわかったことがある。
あるラケット重量までは長時間使えてそれを越えると極端に扱える時間が短くなることがわかった。

自身の身長や体重や体力によりそのラケット重量の閾値は変動すると思われる。
厳密にはスイングウエイトやその日の体調も関係するだろうが複雑化するので割愛する。

その体験とはラケット単体で316gのラケットを使い2試合目に急激にラケットが重く感じ振れなくなった。

307gのラケットでは連続5試合やってもまだまだパワー感がありラケットを振り回せた。
私の場合手持ちのラケットだとどうも307g付近がその閾値だということがわかった。

それにより例えば大事な初戦や1試合しかなければ速いサーブと重いリターンもフレームショットで返せる316gを使い、振れなくなったら307gのラケットに変更するなど1日最大5、6試合しなければならないアマチュア的な使い方ができる。

普段から両方に慣れておくと必要はある。
更に振れなくなれば300gにする感じ。
おそらくマラソンの乳酸が蓄積されはじめる閾値と似ている。それを越えない範囲で走ると長く走れる。
0003名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:09.53ID:Fi8O8Frb
コロコロバボラステマ自演の傾向ってこんな感じじゃね

初心者装ったつっこみどころのある質問で自演
ツッコまれても話題になって(゚Д゚ )ウマー

●強化期間有り 例 ストライク ハイパーG VS

ずっとループ
●ポリ叩き、ナイロン(特にマルチ)とナチュナル上げ
●量販店のガット張り叩き
●バボラ中心に数メーカー上げ。日本のメーカーはネガキャン傾向
●エラストクロス上げ、振動止め下げ
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 21:34:04.95ID:Uoc0KgqX
前スレ直ぐ埋まったので改めて

2015年8月発売ピュアアエロ の少し後に出た全仏限定やVS全米限定
が投げ売り(70%OFF)されてるがそんなに人気ないの?
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 22:40:13.33ID:XrIJws62
>>6
そうなの?確かにステンシルないな
GS優勝者がラケット契約ないなんて前代未聞じゃないの。今なら契約金は高騰するだろうしどこが取るか見ものだな
たぶんウイルソンあたりなんだろうけど
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 22:43:06.38ID:XrIJws62
>>7
単純に考えて人気がないから安いんだろ
イベントが終わったら限定モデルなんて需要なくなるのは誰でもわかる
中身は同じなんだし迷ってるんなら早く買えよ
0010名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 22:52:40.47ID:AdtZEqzT
人気があるからこそ本数出回って在庫抱えたのかもよ
人気かどうかより、性能的なもの気にしたらいいのに
まぁ安いんだから一本買ってみたら
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:28:54.90ID:1XMBjQYG
>>7
人気ないってか、旧モデルなんてそんなもんじゃないの。ラケットは新モデル出たらすぐ投げ売りされるから、そこで買うのがヨシ
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 01:00:08.50ID:bYUE0ZTx
>>9 イベントが終わったら限定モデルなんて需要なくなる

GS毎年あるし、毎年ではないまでも頻繁に出てるのに?
DECIMAや○○五輪モデルがあればすぐ古臭く感じるとかありそうだが
0015名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 09:26:52.51ID:MADAypCm
シフィオンテクを見るまでプリンスのラケットは購入候補になかったけど
あのプレー見たらさすがに興味出てくるな。
旧モデルだから安くなってるしちょっと買ってもいいかなとか思う。
0017名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 14:21:31.43ID:ydCaSVta
>>7
苦しいコロコロ言い訳ばかりだがこれが一番比較的納得かな

996 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2020/10/10(土) 20:05:01.43 ID:4xm/qDi4
2015のピュアアエロはピーキーな性能だから敬遠されがちなイメージがある
VSは現行型があのモールドじゃなくなったからとかじゃないん?
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 00:35:35.57ID:3hNKnigj
ナダルが試合で使うとは思えないな
ピュアアエロwww、いまさらでフッキー見たけどひどいもんだね
打ったボールは勢いがなくひょろひょろと飛び
コーチがバボラ肘でサポーター気にしつつ、もうひとりは30pでゆっくりレベルスイング
結果、フッキー含めて全員でアウト、ネットミス連発
どこがスピンラケットなのか、不思議なこともあるもんだよ
0020名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 12:40:53.52ID:bRB95rgM
柔らかいラケット探しててtennis warehouse見てたら、prokennexのblack ace2020っていうのがstiffness値55で一番低いみたいなんだけど、使った事ある人いる?
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 18:44:16.43ID:K1XyCb7e
ファントムが54
覚えとけ
0024名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 00:43:49.14ID:d4/1L05P
>>23
56は穴空きのほうよ
0026名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 01:22:59.93ID:d4/1L05P
20年前のラケットを出して難癖つけられるならわかるが…アホにはこれ以上絡まんよ
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 03:22:33.68ID:Xe58wRLE
おれ様のおすすめラケットセッティングを教えてやるからな
まずは元グリをはがす
次に板重りを10cm、ダブルバックの左手でにぎる部分にまく
そしたらフワフワテープを下地にまく
あとはオーバーグリップ(白)を丁寧に巻くのさ
色は白だぞ、色によって感触がぜんぜん変わるからな
あとラケットヘッドに沢山重りを付けたら完成
これで試合に勝てるはずさ
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 08:29:23.31ID:nQgoScn7
>>22
本当に柔らかさを求めているのか、単なる数値マニアなのか
クラッシュの55は軟式テニスみたいで気持ちよくないがまあ柔らかいと思ったけど、ファントムの54でもそんなに柔らかいとは感じなかった。
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 11:16:01.87ID:1VhS6c5y
>>26
20,21の言うことは今のモデルの話だろ? お前が言ってるのは旧モデルじゃん。自慢したきゃ話の流れをしっかり読めや笑

>>28
自分の知識を自慢したいだけの数値マニアだよ。ただ文章の理解力はちょっと足りないがな笑
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 15:37:04.07ID:EpzqSz8w
新しいピュアドラ注文したから届くの楽しみだわ
みんなもう使わないラケットって売ったりしてんの?
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 21:31:41.14ID:6sFKkWHi
>>28
クラッシュとファントムは以前使った事があるので候補から外した。
プロケネックスはテニス肘予防を謳ってるメーカーだし、その中でもstiffness低値の方が柔らかくて腕に優しいのかなと。それともstiffness値でも振動吸収素材の多いQシリーズの方が腕に優しいのかな。何せマイナーメーカーだからなかなか手が出し難い。
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 13:24:41.74ID:dKyRVEqd
ブリヂストンがテニス撤退してボールは跡継ぎが見つかったみたいだけど、中国の工場で作ってたラケットの設備や技術なんかはみんな置き去りにして向こうのいいように使われるんだろうな
そのうちXbladeによく似た中国発のラケットが出てきそうで嫌だわ
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 23:35:10.91ID:b34b+c0y
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても元に戻らないということ
元感染者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり赤の他人に感染させるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人や恋人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/27(火) 12:16:05.72ID:nt93ynbS
ヨネックスを除いてほとんどが同じ工場でラケット生産されてるのしらないんだろうな。
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/27(火) 12:42:25.46ID:VEqzsMrT
同じ工場でもメーカー毎に別ラインで作ってるわけだし、各モデル毎に違う素材やテクノロジーを使っているから専用の工作機械や製作技術がある。そういう有形無形の資産を全部持って行かれるって話なのに同じ工場だから一緒とか中途半端な知識でドヤ顔されても困るよ
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 00:18:24.70ID:KncRikh/
ラケットはガットが切れる前に折ってしまう
3年前のあのこと思い出すたびにくやしくてくやしくて・・・
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 00:19:23.62ID:KncRikh/
訂正
3年前→4年前
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 12:44:16.48ID:vK1U1wMD
にしても同じ工場でつくってるって凄いな。グラフィンやテキストリームをこっそりプロスタッフに混ぜてほしい
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 16:37:22.87ID:ip4FuMUb
昔テニス雑誌でラケット工場の裏側みたいな記事があって、ラケットのデザインやコンセプトは工場からメーカーに提案されて、企画が通れば新商品として製作できるという流れだった
その中で工場は決して現代的なハイテク施設ではなく職人の手作業も多いことが書かれてあった
0047名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 00:37:36.40ID:wjyo2DX9
>>44
>>45
20年ぐらい前だったと思うけどナイキのスニーカーを中国の露店で偽物を買っても正規品と工場が同じで品質が同じというギャグがあった。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 10:34:12.20ID:Rs/W5Cfv
>>45
まぁアナログだから進化してないとか言われるんだけどね。
バランスポイントとかは同じシリーズでも良くなってるものあると思うけど。
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 11:43:07.85ID:rqRM7Oj6
マイナー企業だからこそ中国がそのままコピーして名前とデザインだけ変えて売り出しても素性がバレにくい
それでいて元の設計が良いだけに大金かけて宣伝すれば効率よく事業をスタートできるわけだ
ラケット作りは今も手作業が多いから、ブリヂストン担当だった従業員を確保しておけば今すぐにでも作り始められるだろうね
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 11:55:05.11ID:K9RuJSjA
>ブリヂストン担当だった従業員
そんなのいるわけないだろ。ブランド区別なくみんなでやってるよ。
0053名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 12:53:14.47ID:AX2uNz9k
大金使って宣伝できなくて撤退したんだから本当にいいものなら
大資本が引き継いでビジネスとして成功させる分には良い事では。
実際に中国企業が引き継いで後継モデルを売り出すかどうかも
分からんけど。
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/30(金) 21:35:34.85ID:NxQ3Di8t
ブリの失敗は性能とか打ち味じゃあないな
まずデザインがまいど1周送れだし
その他いろいろダメでしょ、大会社だからあぐらかいてるわけだな
マイナーならマイナーなりの売り方があると思うわけ、
テニス界じゃブリジストンなんて名前になんの価値もないわけだからさ
つまりマルコメは悪くないよ
むしろマルコメを全面に出して売るべきだったと思う
0056名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/30(金) 21:58:37.50ID:usrJVkNd
本気で売りたいならジリ貧の日本国内ではなく初めから世界に向けて発信(金をかける)すべきだった
テニスの場合は若く有望なプロにラケットを使ってもらって大きな大会で活躍してもらうことが一番の宣伝になるのは明らかだから、予算が少なくてもそこに注力していくのが生き残る道だったと思う
ダイアデムとかの新興メーカーも金は無さそうだがそういう戦略のはずで、ブリヂストンやダンロップみたいに有望選手もそうそう出ない国内でチマチマやっていては世界的な知名度を獲得できないのは当然
その点でヨネックスは早くから海外での展開を重視してうまくやってると思う。日本製をアピールして海外で売る差別化もうまい。四角いのはシェア拡大のためにはちょっと微妙だが
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 11:15:08.39ID:LnFW2vkU
>ダイアデム

なんていうの?やからっていうのかな
誰も持ってないし、買う気のない、そういうゴミメーカーのラケットもちだして
良い良い、使ったことあるってうそぶくやつって、UFOのったことあるやつくらいあやしいぞ!そういうの正体に興味あるぞ、エイリアンの可能性がある
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 11:44:39.50ID:NC9NKwG7
日本語勉強中の方かな?
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 12:27:20.34ID:qzQkiz7q
ブリヂストンのデザイン悪いとは思わないな。
今のウィルソンのカラーリングはダサいし、ヘッドのエクストリームとかも残念な感じだし。

デザインだとヨネックスとプリンスが無難で良いと思う。
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 12:28:08.95ID:tY7Wr1zw
>>57
実際どうなんだろうな
スペック的には悪いラケットには見えないんだが冒険してみるには高額なラケットだしなあ
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 14:09:44.48ID:R+unMF8Y
>>57
ヨネじゃなくて多分ダンロップと思う
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 20:11:27.09ID:3xoF8Mwm
>>60
エクストリームは好きな人は好きな感じだと思うよ。
他と違うデザインを求める層って一定数いるからね。
ぎゃくにブリジストンはラケットの優位性が出せないのにデザインも普通だから選ばれにくかったのかと
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 20:55:53.52ID:5/QdTRWc
ウレタン充填してあるやつは衝撃吸収にあるけど、逆にいえばボヤけるから一長一短。詰めればいいというものではない
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 07:08:34.10ID:UDGymOhf
ダイアデムはグリップ内でバランス調整出来ないってこと?
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 08:33:01.36ID:4QaDp2lx
スノワートもダイアデムもこんなんやっていたらそら売れないわ(笑)
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 08:54:07.65ID:/MaTCQzU
>>57
コイツ、スノワートとコーチ契約してるのにダイアデムを褒めちぎってるのも奇妙だなと思ったら、スノワートジャパンがダイアデムの日本代理店なんだな。どうりでスノワートとダイアデムは妙に一括りで営業されてると思った
スノワート使ったことないけどダイアデムみたいにグリップにウレタン詰まって三層構造なのか?もしそうじゃなければスノワートもコイツの言うスカスカのダメラケットってことになるが
0071名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 12:12:25.11ID:7XfA/DGr
スノワートもダイアデムも使ってる人見かけないからなぁ。東京や大阪だと多いの?
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 12:20:22.16ID:HcbcQB4y
芝公園でやってるがかなり見かけるぞ。
さすがにバボラYONEXみたいな大手程は見かけないが、少なくともブリヂストンやらテクニファイバーよりは見かける
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 12:51:51.33ID:MxRHcE2X
ダイアデム製ラケットのコンセプトってプロスペックに近いラケットとかそんなんでしょ?
そんなの一般人に使いこなせると思えないんだけど
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 16:55:39.69ID:kz5gor6J
>>71
神奈川のインドアスクールの一応中上級にいていろんなクラスランダムに参加してるけど、2年間でおよそスノワート1人とダイアデム2人利用者を見かけた。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 23:37:29.81ID:mEYmILuU
>>73 プロスペック? プロスペックは知らんけど、プロストックなら使えるし、なんなら市販より良いと思うよ。
プロと同じスペックなら難しいと思うけど
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 23:41:13.59ID:rBf83LPZ
スペック見て使えないなんてことはないし、使いこなす云々言ったら全てのラケットに言えるわな
使いこなすなんて意味のない話、適性のあるラケットを使えばいいだけのこと
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 01:47:19.05ID:zoxJQR7w
>>57
このステマ感www

ヨネックスは最新素材のVDM(シート状で自分で改造用に買うと万円単位)つかってるから中身つめる必要ない
あとデムステマのラケットのウレタンは20年前の市販品レベルのつくりを彷彿させる、つまり素人の(改)ラケットのイメージだね
トップ天はつめててもシリコン系素材、中空のやつも多い(俺様の調べというかコレクション)
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 05:50:30.98ID:5UJcJ5dU
4年前のこと思い出しても折れないラケットがほしい・・・
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 23:12:19.98ID:U+NOMg1x
現行を買う金が出せない人にとっては前作の中古は価値があるだろうよ
ラケットではなくその人の問題
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/03(火) 07:04:38.70ID:Hp2nbA2z
中古→過去→4年前ってワードが思い浮かび悔しくなります
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/03(火) 07:57:25.95ID:Hp2nbA2z
でもテニスは絶対にやめない
自分の為に、応援してくれてる家族の為、
そして、、何より、私のプレーで勇気をもらったと言ってくれるみんなの為に
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 07:30:00.17ID:Ie9X+TfG
現在、トアルソンのフォーティーラブ アロー2を使用しています。
もう少しアシストが欲しくて検討しているのですが
ブリヂストン x-Blade bx315
DUNLOP cx200 またはcx200プラス
ヘッド マイクロジェル ラジカル 
ヘッド protour2.0
willson Blade v7 18×20
ケネックス kiQ+5tour pro
が候補です。自分から積極的に打っていくスタイルです。
ご意見いただけますか。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 08:24:00.65ID:okxW2vC8
>>87
フォーティラブのストリングスパターンはググってもヒットしなかったんだけど、新しいラケットは16*19か18*20のどっちでもいい感じ?
headだったらプレステージMPとかスペック近くてフェイスサイズが大きくなるから移行しやすい気がする
blade は薄ラケのしなり感とはまた違うしなりだから、試打した方が良さげ
ブリジストンは供給ストップするし、試打出来るかも不明だから俺なら選択肢から外すなぁ
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 09:01:41.58ID:9YUdXxPH
>>87

フォーテイーラブって16×18じゃなかったっけ。
候補の中からアシストもしなりもある、というとCX200かBXだけどBXは300も視野に入れてみては?

後は旧作が安いツアー100とかグラビティMP、テクニの300/315、ピュアストライク98辺りを試してみても良さそう。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 09:31:27.93ID:Ie9X+TfG
ご意見ありがとうございます。
アロー2は16×18です。
以前はグラフィンxtプレステージMPを使用していましたが
グラフィンタッチ プレステージMPになってしなりを感じれずアロー2へ移行しました。
cx200は試打出来そうですがBXは難しいですかね。
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 10:53:10.49ID:au99oXeN
しかし何だね。
ラケットマニアは男性に多い。女性のラケットマニアはいままでにいない。
しかも女性は一本のラケットを長く使う傾向にある。
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 11:03:54.52ID:au99oXeN
>>87
積極的に打っていくならそのチョイスで間違いはないでしょうね。
少なくとも私が試打したCX200、マイクロジェルラジカル、ブレードはだいぶ前の機種ですが積極的に打っていくのに好都合です。
アシストは時としてコントロールの邪魔しますがCX200は今風のアシストはありますね。
マイクロジェルラジカルのアシストは飛びやスイートエリアの広さや衝撃緩和といったアシストではなく相手が打ちにくくなる球の伸びですので自分で実感できるアシストではあまりないです。

あとは試打してないですがミズノ C-TOURが同じカテゴリに入ると思います。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 12:02:19.91ID:ZxfikWBH
アレだな、アレ
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 12:03:44.27ID:ZxfikWBH
質問ステマ=>長文の自演ステマ=>バボラ(ダンロップ)上げ=>ウイルヨネ下げ

いつものながれ
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:02.66ID:PTbonot8
>>95
ウイルソン、ヨネックスだとアシストがあるのが錦織のウルトラツアー95です。
スイートエリアの広さや面の安定性です。
ヨネックスならVCORE98でしょうね。
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 14:50:12.35ID:Ie9X+TfG
>>93
貴重な意見ありがとうございます。
マイクジェルは現役で売っているので気になりましたが
古いレビューしかなかったので助かります。
しなるとかたわむとか掴むとか弾くとか色々な表現がありますが
個人的な好みは球を重く感じるラケットが好みです。
この感覚はしなるラケットってことなのか悩んでいます。
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 19:34:49.25ID:XH5E7u6C
>>87
使ったものだけをピックアップ
・Dunlop CX200:アシストもしなりもあり。ただ、ガットの種類とテンションでフィーリングがかなり変わる。良いポイントを見つけ出すのも結構楽しみ。思ったよりも飛んでしまうという意見もあったが、自分はそれほどでもなくてアングルボレーとか予想以上に角度がつけられる
・HEAD Microgel Radical:10年前だが硬めでスイートポテトも狭くしなりをあまり感じなかったので早々に手放した。テンションゆるく張ると飛びが良くなるという証言が最近あった
・HEAD ProTour2.0:打感が非常に柔らかく適度なしなりも感じられるが、18x20ということもありアシストは期待できない。しかし無駄な味付けがなくて手の延長みたいなタッチがいい。最近の一番のお気に入り。
フィーリングなどを無視して単に勝率が良かったのはProTour
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況