X



トップページテニス
1002コメント447KB

スクール生の対話スレッド16試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 03:09:38.78ID:04uUjjnY
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド14試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593835936/
スクール生の対話スレッド15試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1597558344/

スクール生の対話スレッド13試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1589252441/
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 17:33:05.41ID:Xxr0h9yx
>>82
そんなんでクビになってたら中年コーチなんて存在しないでしょうね
逆にテニスコーチを女目的以外でやってる人は、ストイックな人格者だと思います
テニスコーチに限らず綺麗な若い女性から寄ってきたら、拒否する人は稀だろな
俺の見解(以下から男女関係に発展した場合)
・コーチから大人生徒にアプローチ=クビ
・コーチがジュニアに手を出す=懲役
・ジュニアの母親がコーチを誘惑=ギリギリセーフ
・大人生徒からコーチにアタック=セーフ(たいがいこのパターン)
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 19:40:29.30ID:nYPOdpjO
・大人生徒からコーチにアタック=セーフ(たいがいこのパターン)
これOKだと
・コーチから大人生徒にアプローチ=クビ
この場合も生徒からって言えばセーフになっちゃうよ。
大手は手を出すとクビになるとこ結構ある。
普通にモテるコーチは生徒なんかじゃなく合コンでもすればいいだけだし。
0087名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 20:05:59.01ID:4YmMex2k
>>81
テニスしてる人に限ってテニス肘で治療院来ねぇんだよ、マジでw

健康スポーツ言われるだけあってそんなにスポーツ障害多く無いんだよね。
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 20:17:31.89ID:4YmMex2k
>>83
精神科医が「ボダちゃんには近寄らない」は割とガチ。
病院によっては「対ボーダーシフト」というのもある。

患者さんに手を出す医者は三流。看護師に捕まるのは二流、女医を捕まるのが1.5流とも言われる。

だって患者さんなんかはリスクだけ高くてお金にならんし。

ちなみに栄養士とかを奥さんに貰うと一生病院食で過ごすのがキツいという話もw
わざと残業して夜泣きラーメン食うんだって。

>>84
コーチってある意味ホスト的な才能が要求されるよね。
俺の従姉妹、社交ダンスの教師やってるけど、社交ダンスの教師ってパートナーは決まってても入籍しない人が多いんだって。

実質夫婦って分かってても独身の方が生徒さん付くって。

親戚誘われてプロになる武道館の大きな大会見に行ったことあるけど、ヨーロッパの選手は社交ダンス分からん俺でもカッコいいと思った。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 20:23:16.96ID:4YmMex2k
>>86
そういや俺の高校の国語の先生の奥さん、教え子だった。
みんなで「リアル高校教師w」とかちょうど放送されてた時だったけど、
あ、あと1学年上にAVデビューした人が居て「もっと早く知ってれば!」とか皆で悔しがってたな(謎

たまに「16歳以下で」ってニュースであるけど何故あと1年待たなかったのかと。
0094名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 07:59:12.92ID:hlu7siAI
テニス膝なんてあったのかよ
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 16:21:21.69ID:HJg53H3a
自分はザムストのEK-1(皿の周囲をサポート)で様子を見て、痛みがなくなったのでJKバンド(細いベルト状)に切り替えた
利き腕とは反対側が痛む場合はフォアハンドに原因がある可能性が高いらしい
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 18:24:14.74ID:dWJeBCqP
医者に行ってきたわ。膝の裏、脚の裏がカチカチとのこと。
もまれてめちゃくちゃ痛かったわ。泣きそうになったワイ
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:18:00.67ID:WawESRwF
>>99
また不思議な症状が出てきた
カチカチって何だ?
石灰化か?
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:55:46.35ID:KOADj3pr
うn
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 23:34:32.04ID:8xO8oKth
エルボーも二―も一緒でしょ

全身を使えてない結果どこかに負荷が集中してケガになる
一見良いフォームに見えてもパートことに分けてみると得意部分や不得意部分ある
得意部分に負荷が集中してケガ発症なんてのは結構ある
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 09:43:45.94ID:Et6w6uqH
年齢が上がると本当に怪我が多くなるな。結局はテニスの日以外の日にどれだけ準備しているかなんだろうけど、なかなか頭で考えられるほど簡単にはできないね。
骨折とか重めの靭帯損傷ほどにはならないとはいえ、長くテニスできるように健康維持のためにも
日頃の準備は重要だね。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 17:40:16.07ID:On2l2t5I
いやー、片手バックの楽さ、パーンと弾いた時の気持ちよさは最高だな。腕のふりだけでパーンといくのは気持ちいい。
片手バックの基本は躊躇なく振り抜くことだと思ってるけど、手出しのボールをセンターからアドサイドに出してもらってのクロスは気持ちよくいくし、なによりもダウンざラインなんかやったことないのに簡単にできてしまう。
しかも、ネットに近づきながらのダウンザラインも簡単にできてしまう。
両手の時はダウンザラインなんか詰まってしまってできなかったわ。
とはいえ、ラリーの中ではまだまだ片手バックは打てないね。びびって力加減がわからなくなったり、体が開いちゃったり、距離が掴めなくて頭を越す高い打点になってしまったり。
こんなもんかい?最初は
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 19:08:24.15ID:WYMYqFRY
ナオトなんとかのMVで広瀬すずがテニスしてるんだが 上手いな-
たしかバスケ部だったと聞いたことがあるんだが運動神経いいな
初中級〜中級くらいじゃなかろか
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 16:24:38.70ID:+pNldAop
上級クラスにも色々な人がいるけど上達しない人は割とタイプが偏るね
ストローク(特にフォア)のパワー自慢、ボレー下手でネットベタ詰め、球種・球速・展開のバリエーションに乏しい
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 19:58:33.96ID:/QCl2iE9
>>112
何でそんな生徒が上級にいるの?
「累計月謝パワー」か「スクール主催イベント皆勤パワー」かどっちかじゃないの?
そんなスクール俺なら通いたくないわ
田舎で通えるスクールが限られているのら我慢していくかもしれんが・・・
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 20:16:24.97ID:LSXlXovI
112はパラメータが極端にストローク(特にフォア)寄りでネットプレーや戦略・戦術面が弱い人は上達しない傾向があるといってる
あくまでもバランスの問題だから上級に見合う実力かどうかの話ではないよ
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 20:18:43.76ID:4G4aR17l
上級の人って逆に伸びしろが少ないと思うんだけど。
上級で更に上達する人がいたらリスペクトしたいと思う。
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 23:39:05.85ID:eEHt1rGj
プレイスタイルは人それぞれだし、得意不得意もあるけど、
その人相手に安定して勝てない限り、蔑むほどでもないのでは
戦績は知らないけど
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 06:55:49.46ID:GtPYqwdA
>>114
そんなパワー初めて聞いた
上級に上げてくれパワーじゃないの
明にも暗にも上げてアピールする奴はコーチが面倒臭がって上げること多いよ
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 07:25:38.32ID:xTw9LQGX
主にラケットの進化のおかげでストロークだけは誰でも簡単に打てるようになった影響は大きいね
打球が速くて不安定だと他の生徒が危険だから実力より上のクラスに入れてしまう場合もありえる
0121名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 08:29:50.48ID:M8ycokTl
上から振替の人が来てくれると嬉しい、そんなドMな俺もいますよ。
たまには下のクラスに来てください。自由に打って構いませんw
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 10:19:29.84ID:BKZ9o3m1
>>114
上級のレベルはスクールによってさまざまだから。
>>「累計月謝パワー」か「スクール主催イベント皆勤パワー」かどっちかじゃないの?
そこらへんが使えるスクールはレベルが低いから上手い人が来てもつまらなくて入らないでずっとレベルが低いし、上手い人が多いスクールはより上手い人が増えていく。
ただ上手い人が多いスクールは中級と上級の差が激しいから中級の人のモチベーション下がるので経営的にはレベルが低めのスクールの方が上手くいってる気がする。
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 10:22:44.01ID:ofc1b0k+
>>120
ラケットってそんなに進化してる?
20年以上前のラケット使ってもそんなに感じないんだけど。
それともウッドラケットとかと比べて?
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:43:49.25ID:AZSISPYC
上級に行かせろって言う人の気持ちがわからんな
俺も先日上級になれたけど担当コーチから「上達してきたから上級あがれると思うけどどうする?」って聞いてくれたし、昇級するのも他のコーチ達の承認がないとだめみたいだし
頑張って、コーチから提案されるまでは実力磨けよって思う
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 13:51:37.39ID:tq+vsH8w
前のクラスが上級だと みんな食い入るように見てるね
半分憧れ 半分諦め
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 17:36:06.87ID:BKZ9o3m1
>>116
>>上級の人って逆に伸びしろが少ないと思うんだけど。
>>上級で更に上達する人がいたらリスペクトしたいと思う。
かなりのアスリートで身体能力だけで上級にきてまだまだ上達するか、今まで指導されてもノーって言ってたのを辞めて全て受け入れて練習するかじゃない。
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 22:20:56.19ID:8C4r17t4
>>115
バランスの問題じゃなくて各ショットのパラメータに問題あるってことだし
その上戦術戦略のパラメータも問題でもあるということでしょ
それでそんな人が上級にいるのはおかしいと言う話
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 06:21:00.96ID:U3y0qPMG
>>上級の人って逆に伸びしろが少ないと思うんだけど。

ショットだけでも、
ストローク 失速しない伸びる
サーブ スライスサーブ、スピンサーブ

多くの上級ここら辺とかまだまだ課題じゃないの
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 11:14:28.58ID:3BVYkvWf
クラブに最上級クラスがある
隣のコートでやってるが打球音が半端でないので落ち着かない。
レッスンと言うよりシングルスの試合してる。
元プロや大学1部のレギュラーなどがいる。
マア凄いよ。
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 11:55:43.86ID:DyEF2x9l
そういうのはスクールで何かを学ぶというより定期的にテニスをする機会を
確保するためにスクールに通ってるという感じなんだろうな。
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 12:45:02.29ID:siVFsr5B
確かに貸しコートでのサークル的な感覚だろうね
そこでしか打てない強者と対戦する場所で刺激をもらえて情報交換もできる
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 16:46:22.83ID:WKwHpVTC
>>132
妄想、もしくはネタ?
インカレ1部のレギュラーがスクール来てたら大学のコーチ立つ瀬ないね。
テニスの機会もなにもコート使いたい放題だろうし。
元プロ(日本リーグレベル)も今更教わんないだろうし、普通に考えてテニスの仕事してるだろうし。
せめてテニスコーチになるためのレッスンならわかるけど。
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 17:23:02.96ID:SYpK/iv0
>>135
ここのお方達は、他人のテニスを馬鹿にできるくらいレベル高いぞ
震えろ
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 18:01:24.14ID:rS12RSpn
>>136
体験行ったときに何曜日のこのクラスの上級は実業団の人が何人もいてそういう人たちの練習の場になってると聞いことがある。
0139名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 18:33:00.06ID:WKwHpVTC
>>138
実業団って会社登録すればだれでも作れます(知り合いで作った人何人もいます。コート確保大変ですが)。
一軍、二軍作ってるところもあります。
最初は都道府県、地方、日本リーグです。
日本リーグ一部は日本のトップで都道府県の最初(東京だと10部から)はスクール中級ぐらいからいます(凄い人もいますが)。
なので私が通ってるスクールにも実業団でやってる人はたくさんいます。
ただインカレ一部や元プロは(特に元プロ)は次元が全く違います。
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 19:04:28.57ID:pK9FlxYF
インカレ1部って言い方あるか?
インカレは単純に大会じゃないの?
大学は地区ごとにリーグがあって、そこで1部リーグ、2部リーグが存在するんじゃないの?
インカレという全国大会で1部も2部も無い気がするのだが
王座行くには1部リーグで優秀するとかあるけどさ
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 20:34:42.85ID:K8mwWZBm
>>136
転勤族で地方に行って周りに知り合いの
いない環境ならスクール行くという選択肢も
あるんじゃね?
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:05:35.85ID:Y8xyDQ6S
>>143
そういうの聞いたことある。実業団経験者とか、大学生時代インカレ上位入賞者が転勤族だから知り合いがいなくてスクールの生徒として在籍してるとこがある。
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:18:19.67ID:EvT3FBO9
>>116
スクールの上級は伸びしろ少ない人が多いよ
伸びる人はスクールに見切りつけて他の練習環境探して移動してるからね
スクール上級は残った人って感じだね
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:38:30.08ID:fDyXGS0J
わたしがフェデラー。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:49:35.76ID:MDjPJt/m
学生やそれとあまり変わらない社会人なら、テニスに集中できる環境を探し続けることができるけど、
だんだんと会社内の責任が出てきたり、結婚、子育て、看病など自分を取り巻く環境は昔とは全く変わってくるもんさ。
そんな中でも細々とでもテニスをしている人もいるんだから、テニスを楽しもうぜ
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 00:06:50.12ID:XtL+q+3u
まあ、上手い人はクラス下げてラリー練で延々と相手に合わせてあげて気持ちよくさせて差し上げろ
意外と初級の人も上手くなるんだわ
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 03:10:38.72ID:o1ZOhYVO
>>149
初級クラスに行ってラリーすると他の人に比べていつまでも終わらない。でも相手に打ちやすいようにコントロールするから違う意味で上達はする。基本握りはコンチネンタルでフラットを打つ感じになるけどね。
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 07:37:36.89ID:GD5Ped/0
>>136
俺のとこの元プロのコーチはクラブ辞めて車のセールスやってるらしい
普通のリーマンになってるの結構いる。
学生なんかコロナで部活できなくてクラブに出没してるぜ
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 08:28:22.60ID:LCJoHO5q
>>153
わかるわー。コンチとか薄い握りで軽く弾く。簡単にテニスできるから好き
でも、永遠とラリーが続いてしまうので、気が遠くなるラリーとコーチに言われたことがあるw
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 10:40:47.94ID:90jwT6la
>>154
普通のリーマンって言ってもピンキリだからねぇ。
スクールのコーチは社員になったとしても体力仕事だし、歳重ねるとレッスンできるクラスも減るし。
若いうちはテニスする機会が多いことや生徒にもてることが楽しいだろうけど、同等程度の給料の仕事があるならそっちに行った方が将来は良いよね。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 21:41:25.45ID:jnV4tAGt
>>151
少し下のクラスで無双するって楽しみ方もまああるわな。
やり過ぎると人間性疑われるけどね。

>>155
1面4人とかだったらそれもありだと思うけど、人数多い時は何考えてんだこいつらと思うわ。
さっさとネットとるとかして終わらすべき。シコる練習はオフでやれっつ〜の。
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 23:37:59.08ID:DBP9q52m
>>157
丁寧につなげるのは初級や初中級ぐらいまでにしておいたほうがいいのかなと思う。つなげクセがつくし中級になったら勝負する意識のほうが後々のゲームに勝つ練習にはいいと思うけどね。
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 01:40:45.69ID:Hov86Wzu
スクール長く通うと、どうしても相手の打ちやすい所に返球するクセがついて
相手が取りにくい所に打たなければいけない試合では苦労する。

ボレスト練習なんかはその典型で、フォア・バックともに相手正面向きに打ってしまいます。
皆さんもそんな感じですか?
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 02:09:21.78ID:NPvyS4ro
>>159
正面向きとは相手の正面に打ってしまうということですか?
ならばマト(獲物)にめがけて打つ習性や本能があると思うので最初はそうです。
マトから外す練習をしないととっさに相手のほうに球を返してしまうので相手を一歩動かす場所などマトからはずす練習を意識的にしたほうがいいと思います。
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 02:44:33.66ID:Hov86Wzu
>>160
続ける練習だと相手が容易に返せるところに打ってしまいます。
あとボレーでもスライスの切れを手加減したりとか。
体力・スピードのある若い人の多いクラスだとそこまでしないと自分でも思いますが・・・
同じ中上級クラスのメンバーは男性は50代後半、女性は30代の会社員の方が多いです。
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 09:10:27.27ID:kOcdSMWD
かつて同じクラスに粗野な中年ハードヒッターがいて、奇声をあげながら力任せに打つ姿が典型的な脳筋に見えたけど、後にIT企業の社長と聞いて驚いたことがある
勉強も仕事も常に優秀なナベゴにとっては、なかなか上達しないテニスが面白いのだと思う
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 12:00:22.48ID:HcupTR/S
同じレベルのクラスに年齢別クラスがあると良いね
〜35歳 〜55歳 高齢者 後期高齢者 
レディスクラスがあるのだから年齢別があってもいいだろう
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 12:08:19.04ID:ezeThhfS
>>161
相手のいるとこに返すのはコントロールの練習になる
できないのは練習と試合の気持ちの切替では?
レッスン最後の試合形式の前に試合形式の練習あると思うけどその時は相手のいないとこに打つ練習できるかと
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 12:56:33.88ID:g5+q4xZP
スクールのメニューのせいで変な癖がついて試合に勝てないって意見は定期的に出るけど、スクールのメニューってやってること自体は強豪校とかでもやってることと同じなんだけどな
プロのボレスト動画とか見ても普通に相手に返してるし

咄嗟の時に相手のいるとこに返してしまうってのは、自分の判断力技術力が足りてないから安全に返してしまう→相手も返ってくる可能性が高いところにポジショニングしてるから正面になるってだけ
結局咄嗟の時にも落ち着いてコースを見定めてコントロールできるようになるしかない
0166名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 13:03:26.60ID:nBFZjrWL
>>163
身体年齢は年を重ねるほど個人差が出るからつまらなそう
まあ、同じ年代の人とテニスしたい人たちでテニスしたいならいいけど
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 13:15:59.63ID:WeMRourq
通える時間帯とか生徒毎に都合があるだろうから年齢別クラスは
平日開催は難しそう。
せいぜい土日くらいじゃないかな。
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 14:36:02.96ID:HcupTR/S
クラスに20代から50代まで一緒にやってたが
20代の生徒はもの足りないが50代には20代相手にやり甲斐ある
20代はクラス替えか辞めて 結局残った4050代のクラスになる。
20代が少ないから U30の料金割が無くなった。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 18:27:29.08ID:zEFcStcM
>>159
この手のコメント読むといつも思うんだけど、
試合で相手の打ちにくいところに打てないのは
単にコントロール出来てないからじゃね?
スクールのせいにすんなよと。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 19:04:01.84ID:MdHUFI3c
そもそも「相手の取りにくいところ」に打つのはかなり難しいんだが
シングルスだと角度なんて本当に上手い人じゃないと難しい
思ってる以上にコートは縦長だから
ダブルスだと二人いるから取りにくいところが少ない
左右ばかり意識してるうちはまだまだ下手糞
深さと高さのコントロールが重要
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 23:13:44.35ID:i527dqLJ
>>159
スクールだと何球交代とかが多いから繋げた方が練習になるって思うのかな
コース狙ってキメちゃうと交代だもんね
それがクセというか相手が返しやすいとこに打つようになる原因かもね

勝ち残りにすると瞬殺された生徒からもっと打ちたいと苦情がでるし
生徒同士の練習が多いスクールはあまり練習にならないと思う
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/16(金) 23:24:32.19ID:Hov86Wzu
159ですが、私の言いたいのはそういうことです。
はじめて理解してくれました。
相手に優しいテニスが試合で出てしまうということです。
メンタル、技術両面の弱点になってると自覚しています。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 00:52:27.43ID:GJjkb9Ti
試合に勝ちたいんだったら、スクールでも相手の打ちにくい球を
積極的に打っていくしかないでしょ。(一球目は例外として)
試合なんて相手に嫌われてなんぼの世界よ。

なので練習の目的にもよるけど延々続いてるボレストを
「AさんBさんいいですよ〜その調子〜」、なんて言ってるのは初中級までにしてほしいね。
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 01:10:10.99ID:GJjkb9Ti
では、打ちにくい球とはと言うと、
自分が打たれて打ちにくいな〜と思う球をそのままやり返せばいい。
ボレストなら
@基本オープンコートねらい。
Aどうしても正面に行くならどフラットをボディにぶち込む。
Bトップスピンか、かすれたスライスで足元に沈める。
C足元警戒して前に詰めてきたらすかさずロブ。
コーチにロブ禁止〜と言われたら@に戻る。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 02:08:12.64ID:vKDBuwTR
>>175
スクールに通う目的や各々の意識によると思います
@テニスが上達して、試合で勝ちたい人
Aスクールで仲間意識を共有しながら上達したい人
通常のスクールの「お題目」は当然@なんでしょうが
中高年になると上級クラスを除くとAの人たちの方がメジャーな気もします
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 02:18:34.05ID:Xe58wRLE
>>136
東京のスクールなら普通にある話じゃない?
うまいやつどうし(現役&元)のコネ&スカウトでまわってる世界?

実業団1部(JOP50位以内)
関東1部
インカレインハイ上位
IMG他、留学中の日本での練習場で、そのへんにいるだろ
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 07:37:25.81ID:Iu0V5yiC
>>178
そういう人たちのためのクラスがある。

このクラスは夜間の最終時間に設けてあって、コーチは元プロ。

かなり自由な雰囲気で帰国中の現役のプロもたまに来る。

たいていデモラケを使ってるねw
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 11:45:46.75ID:+NqkmAXR
>>178
実業団1部って日本リーグの?
言うまでもないけどそのレベルは自前のコートがあるよ。
練習相手もコーチももちろんいる。
スクールやそこらのコートになんでいると思ったの?
>>179
そういう人たちってJOP50以内のこと?
スクールでやってるコーチの時点で無理だよ。
インハイ上位はレベルが違うからいるかもしれないけど。
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 11:50:36.71ID:+NqkmAXR
>>174
普通にコートとって試合したら。
ある程度慣れれば決めに行くコースに打つつもりで優しく深く返せるようになると思う。
実際決める球よりベースライン際にゆっくりした球を打つ方がテイクバックも早くなくちゃいけなくて練習になる。
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/17(土) 17:24:39.39ID:vKDBuwTR
地域の実業団リーグなんて大したことないよ
実業団の選手っていうから、どれくらい上手いのかとおもったら
ある程度の規模の会社で自社でコートを保有してて
団体戦出れる人数のテニス経験者がいたら連盟に参加できるんだろ?
腕前は普通のジュニア中学生レベルが大半じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況