X



トップページテニス
1002コメント447KB

スクール生の対話スレッド16試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 03:09:38.78ID:04uUjjnY
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド14試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593835936/
スクール生の対話スレッド15試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1597558344/

スクール生の対話スレッド13試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1589252441/
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 01:20:25.28ID:1FUnAbGC
>>648
近所に入れる野球のグラウンドとかないの?
あったら距離だけ測ってフェンスに向かって打ったらタダだよ
夜はボール見えないから無理だけど、早朝なら可能かも
うちの近所のグラウンドはゴルフの練習してる危険な馬鹿とかけっこういる
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 12:06:53.40ID:EtbzCSje
>>647
意味が分らない? 愛人のことだよ
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 19:10:25.62ID:sCmiTYTM
>>630
>>たまに参加する知り合いのテニスになると、全くダメ。
こういう事言うやつ絶対に誘いたくないよね。
他の人の希望もあって幹事は調整してるんだろうし。
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/25(水) 20:35:51.17ID:h8ad+cOU
都合がいいように自分で解釈して噛みつく。
どこにでもいるんだよな、こういうやつ。思考回路がいつも他人に対して独善的で硬直的。
テニスも勝手に解釈して相手を認めないんだろう
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 01:10:46.21ID:1h2LRGkw
>>655
ボールの空気圧が云々いってるから、そういう意味じゃないんじゃない
そういう文句言うなら自分で練習ボール用意すればいいのに
0659名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 01:15:32.13ID:eVLiWW4P
反面クロスのサーブ、リターンからのポイント練習は定番メニューにしたほうがいい。あれでサーブが上達した。
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 08:12:58.33ID:cNvE5tUL
>>659
それそれ、スクールでもそれやって欲しいのに。スクールでは、圧倒的にリターンの練習が少ないのよ。
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 13:10:22.21ID:4w6atNCu
>>661
失礼。反面ではなく半面。
デュースサイドからサーブの相手デュースサイドでリターンとアドサイドからサーブの相手アドサイドでリターンで4人入る。
サーブ側半面、リターン側半面のコートを使う。
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 16:55:28.87ID:stGzR0Cp
>>663
それって何の練習になんの?
リターンに制限かけるため?
あり得ないシチュエーションでサーブ打って練習になんの?
0665名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 17:09:29.38ID:h2G56Ecu
>>664
書き方悪かったけど縦半面ではないよ
リターンのデュースサイドのくだりはリターン側から見て

普通のダブルスゲームのサーブリターンの練習はもとよりサーブアンドボレーの練習も出来るしステイしてラリーしてもいい
ドロップで前に出させてロブの前後の練習もできる
ただ浮いたボールや決めのボールを相手前衛側に打つことはできないのでしばしば逆転される
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 17:32:37.06ID:4P5eY0yQ
>>659
うちのスクールの定番メニューだが、一般的では無いのか、
まあ、あれはアレで何でも前に出てくる詰め馬鹿作る危険性も有るがw
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 17:52:33.71ID:ZTY4INI5
>>666
定番ではないが、稀によくやる
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/26(木) 20:46:38.08ID:XqOLq0iQ
もう30年ぐらい前。
テニススクールに通ってたが、女の子はスコートからのアンスコパンチラ、ノースリーブのウエアからブラチラ、たまらんかったわ
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/27(金) 13:33:14.26ID:3Q7rLBJi
>>666
サーブリターンは超がつくほどのド定番メニューだからやらないとこの方が少ないくらいだと思う
ただサーブの練習と考えると打ちっぱなしの方が同じ時間でたくさん打てるとか、ある程度安定して入るサーブを打てるメンバーが揃ってないとリターンの練習にならないとかの理由で選択しない場合もあるかも

後たまにスクールじゃなくてもできる練習だからわざわざスクールでやりたいメニューではないって人もいたりする
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:28.05ID:Cuy+hNIs
スクール体験で行ったけどサーブリターンやってるとこは稀だったが
サーブ打ちっぱなしはどこもやってる
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/27(金) 13:38:48.53ID:Hs1+UuuH
おばさんのパンティが浮き出たケツにはウンザリ。
外国人の主婦はTだったのがはっきりわかった。
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/28(土) 11:54:23.07ID:C/h582ne
ルネの後ろからのモニター、想像以上にいいよ

コーチに「もうちょい横向きで」とか言われてても自分が前向いて打ってるのとか一発で分かる。

それとか前衛で「ボールに合わせて俺は動いてる!」とか思っても全然動いてなかったり。
動いてるけど、シューズ1足分くらいで動きが小さい。

毎回は必要ないけど、体験でもいいから一度行ってみるといいかも。
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 00:13:59.35ID:cZtvmGdQ
(^ω^;)過疎ぉ…
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 04:50:48.43ID:llEaC3hR
神奈川で世話になっているコーチ。(昼はサラリーマンで営業)会社のコロナ対策で対面系の副業は禁止になって次の期から辞めると聞いた。寂しい。世知辛い世の中やね。
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 08:39:55.22ID:PqU7aHTO
イケメンコーチはレディスクラスを担当してる。
集まるおばはんは朝から上機嫌で夫からの解放を喜んでる。
夫が一緒に付いていくことを嫌がる。
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 12:40:54.03ID:L6OAbUls
テニスがうまくなっても

金がもうかるわけでなく
人間が立派になるわけでなく
もちろん女にもてるわけでもなく

ただ健康にいいだけwww
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 13:57:22.05ID:s1IodzYy
>>684
誰もが思う壁?
何かを得るためには何か(目にみえないもの、本人が後で気づく何もかもを含む)を犠牲にしているとしたら何も得ないのは最高なのかもしれない

楽しさや健康も得るものと考えれば厳密には得ている?

>>685
>>686
そこだけどテニスでそうなったのかテニスをするまえに何もしてこなかったから体がなまってテニスで身体の状態があらわになったのか。
聞くと痛める人は前は飲んでばかりいて〜って人だった。
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 14:56:57.14ID:C+034sKl
良いこと言うな〜
誰もがぶち当たる壁だと思うが
意味もないことにお金と時間を好きに使えるのは自由で幸せなことだね。
意味のないことを楽しめることに余裕や幸せが潜んでいるように感じたね。
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 15:23:57.13ID:cZtvmGdQ
>>684
ベースラインでゆっくりラリーが出来るようになれば卒業
あとはゴルフでも何でも逝ってくれ
他のスクール生も居るからな
場の空気は壊さないでくれ
語弊のないよう言っとくけどちゃんとスピン掛けてラリーしてくれよ
ポヨンポヨンテニスでロングは打ちにくいからな
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 15:59:01.69ID:X5PnKjuo
あきらかに俺より下手なのにレベルは上の人いるけどレベル判定ってどういう基準で決めるんだろう?
やってて嫌になってくる!
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 17:03:13.47ID:c3gFAUJ/
いやマジで先週までなんかやる気なくてテニス楽しく思えなかった俺からすると「テニスがしたい、楽しい」って時点で十分幸せ。

ガキの頃はそんこと全く思ってなかったけど。

>>691
コーチに聞けよ。
どこが足りてないか自分の認識と擦り合わせるのもスキルの一つ。
0693名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 17:23:27.39ID:EsEuRFWq
コーチにあきらかにそいつよりヘタクソだと思われてるんだろ。
スクールのクラスをお前基準できめんなよ。
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 18:10:01.65ID:lfJWXy7a
>>691
そなもん、お前さんの自己判断が過剰じゃなければスクールのクラス分けの都合だよ
長く居るとか、同じレベルの人数が増えたので人数割り振りの結果とか、
中には、こいつ新規入会者とも仲良くやるし、上げろ上げろとうるさくないから
と、留め置かれる場合もあったりする
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 19:42:42.56ID:c3gFAUJ/
毎回出るけど、クラス分けは強く弱い、上手い下手じゃないからな。

そのレッスンの練習をこなすための分類。

例えばボレストやりましょうクロスラリーやりましょう、って言ってもバカ打ち一発で決めたら練習にならん。

フォームがメチャクチャなおば様でも草トー出てて男性の球でもちゃんと返せるなら上級でもいる。
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 19:52:55.24ID:PqU7aHTO
俺がいたクラスのオバさんコーチはみんなと仲が良いんでず〜と誰も移動しなかった。クラスの人数が減るのをすごく気にしてた。普段はタバコふかしてるし、平気で遅れてくる。仲間はコーチを「雪の競馬場」だと言ってた
不良ババ
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 20:34:28.48ID:llEaC3hR
>>691
速い球を当てるだけではダメで、
辛口のおっさんコーチが、
速い球を打ってるやつは自己満なだけ。
指定されたメニューを満足にこなせないのに昇級なんてありえない。と、なかなかあがれない
人たちのことを酷評してたな。偉そうな言い方していたが、結構的を射ていた
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 21:50:33.03ID:s1IodzYy
スクール直営とコーチたちを外注で受け入れているスクールでは違った。

外注はまかせてるので純粋に技術的にホームページに書いてある何々ができる人たちが昇給基準だった。経営的なしがらみを受けない感じ。
スクール直営はラリーもほとんど続かないのに中級だったりしてクラス崩壊していた。

初級の人ってやたら中級に上がりたがる。でも自分が上の級になって客観的に見れるようになってはじめて気づくこともあるだと思った。
あとカースト制度みたいな初級というネーミングの影響があるんじゃないかな?
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 22:27:43.37ID:NLUUa8Rf
>>691
ホームページや入会案内の小冊子に級の目安が書いてあればそれが出きるかどうかと出来るのであれば聞いてみれば?

コーチたちで昇級会議やってるような真面目なところは少ないから過去に聞いたときはこんな感じだった

昇級会議やるスクールA
そろそろ上の級に上がりたいのですが何か足りない部分はありますか?

ダブルフォルトが多いので。

スクールB
え、上がりたかったんです?どうぞどうぞ。
お声がかかるまで待とうと我慢していた1年間はなんだったのか

スクールC
上の級を試してみたいのですが?
おじさんばかりでつまらないですよ
......
別にいいです

上のクラスに上がった初日

担当コーチとボレスト
「何で上げたんだ(小声で)」
聞こえてますけど...... わざと聞こえるように?
これが現実

昇級基準に照らし合わせて上げて話を通しておくということは今はしていないのかな?
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 22:32:30.12ID:gyW6v2Rs
腕前云々よりまず上がりたいという意思をコーチに明確に伝えることだな。
まわりもびっくりするくらいの超絶な上達でもせん限りコーチから昇級を提案してくれる可能性は低い。
(良い悪いは別としてそこまで生徒を見ていない)
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 22:40:28.44ID:gyW6v2Rs
691の場合はなんであのひと上のレベルなんですか?レベル判定の基準ってなんですか?って聞かないといけないのか。。
さすがにそれはできんな。
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 22:44:43.59ID:3bihPO/q
>>684
人間性にもよるけど多少はモテるようになると思うよ。
仲間内のテニスで教えて立場になったり、いいショット打ってカッコイイって思われたり。
飲み会でもどうすれば上手くなれますかとか聞かれることも増えるし少なくともチャンスは増えるんじゃない。
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 23:02:48.97ID:c3gFAUJ/
>>696
理解するまで10分かかったw

>>697
緩いボールを緩く返せて初級、速いボールを速く返せて中級、速いボールを緩く返せて上級、と昔聞いた。

今なら分かるがまだ上級には程遠い(´・_・`)

>>701
いや、単純に「自分が上がりたい」って聞けばいいだけじゃん?

それすらコミュニケーション取れないならどのみちコーチに習っても上手くならんよ。
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 23:04:35.17ID:c3gFAUJ/
>>702
おれ、年末テニス打ち納めのイベント申し込んだらおばあちゃんばっかで、でも球打てるだけでいっか、と楽しくやったら後からコーチに「凄く喜んでたよ、また一緒にやりたいって。気遣わせてゴメンね」って。

モテモテw
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/29(日) 23:14:26.27ID:MSKi6lo8
>>691
>>692が正解じゃない?
自分の基準とコーチの基準をすり合わせた方がいいと思う
スクール側からみた個人的な今の各ショットのレベル判定は知っておくべきでしょ
それでこの後どうするかを考えるとか
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 00:24:33.85ID:UgfsMfDS
色々わかってきたことがある

プロ→やろうとしていることを最大限伸ばすためにサポートする

アマチュア→やろうとしていることを180度変えさせる
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 16:12:04.13ID:3q3s1Ftc
>>704
イベントでおばあちゃんばっかって珍しいね。
コーチも若い子誘う気がないのかな。
空想を書いただけかもしれないけど。
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:19:33.31ID:+SRi6fLR
結論から言うと試合で強い=テニス上手い
レベルも高い
だよな

結局、レッスンの最後にやるダブルスで勝てないと何の為にテニスやってるのかわからない
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 17:52:52.70ID:75IuCTz2
>>710
居るなぁ、金と暇は有るのか、
レッスンには山盛り出てるが、
レッスンが上手くなってるだけで、
試合はボコボコのオバハン
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:07:52.62ID:Moq7NXMt
>>708
いや、小さなスクールで30日かで多分おばあちゃん多いクラスの人が「レッスンやって」でコーチがそれならイベントにするか、みたいな話だったらしい。

コーチも高齢で今年引退したけど80越えで。
でも昔からやってるプライベートグループレッスンはまだやってるみたい。

そのコーチは俺が高校の時にもレッスン受けた事があるが、ボレーボレーでもちょっと浮くと叩き込まれてポイント取られる。

そのコーチを知ってる人は「年のせいにしちゃいけないね」って。
俺も長くテニスしたい。
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/30(月) 18:09:52.17ID:Moq7NXMt
>>709
ちょうど美智子さまブームの世代と伊達しゅーぞー世代が多いよね。

錦織の活躍でジュニア増えたが、レッスンで多いな、というにはまだスクールに来る年齢じゃないかお金と時間がないとかかなぁ(´・_・`)
0715名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 10:14:06.41ID:b5RulyFG
朝一のレギュラークラスが全く汗をかかなくて、体の芯まで冷えて凍えるから最近やる気が起きない。14人とかいるから、二球打ったら並んで、ローテーションでもぼーっと待って…で体が全く暖まらないのが困る
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 10:57:50.82ID:yG3UN3jO
私は混んでるスクールには行きたくない
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 10:58:42.69ID:tBWVLrHY
>>715
その人数だとインドア?

インドアは冬でも半そでのイメージ。
コロナで窓を開けてるためかな。

インドアで寒いなんてメリットないなー
0718名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 12:16:05.65ID:sFZJr0tf
>>717
インドアでも釣った魚にエサはやらないところは多く冷暖房をケチってるところは実に多い。実に2/3。断熱が悪く熱が逃げてしまっているのだろうけど。
待ち時間が多いなら暖房強め、少なめなら動いて暑くなるので暖房弱めなど随時調整も必要だよね? おば様がいると「コーチ寒い」「コーチ暑い」で「すぐ上げ下げします」と対応してくれるので鶴の一声で重宝する。
あとコーチによっては生徒が大学生や下手な人だと若いんだからヘーキヘーキで軽くあしらわれたり、タメ口だったり小バカにされたりするのははた目から見ると気になる。

半インドア?の全天候型と暖房がないプレハブは日光をさえぎってしまうのでアウトドアより激寒い。

鉄筋コンクリートの天井が低めのビルディング系は暖房はよく効いてる。真冬にコナミに体験に行ったときは半袖で温度は超快適だった。人数は混んでいた。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 12:38:15.68ID:7H4KGmUb
ルネサンスはMAX16人だったな〜(T . T)
レギュラー14人
振り替え枠2人
今は流石に変わったのかな
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 12:50:05.59ID:pviLpjgR
定員が16→14になったけど、まだまだ多い
いつも人数少ない枠に振り替えで入ると、なるほどこれは少ないわけだっていう残念なコーチだったりする罠
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 13:29:14.58ID:b5RulyFG
>>717
屋根あり防風ネット付きの半インドアです。
下にあるように日光を遮られてしまっているのも手伝ってか極寒で、動かなさすぎるクラスで、コーチの話も長いからか体の芯まで冷えてきて最悪関節が痛むのでなかなか辛い…
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 15:29:03.54ID:yG3UN3jO
鉄骨造りの屋内コートとか倉庫改造コートなんかは
冬の夜は暖房入れないと下手すりゃ外より寒いね
夏も冷房ガンガンに入れないと外より暑い
メリットは風の影響を受けないことと雨天中止の心配がない事
デメリットは逆に風の影響がないので実戦では苦労するのと昼夜を問わず
照明が暗いことかな(最新の照明設備で改善されているところもあるけどね)
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 16:19:40.68ID:enD+kC9e
暖房の強さよりも筋温、心拍数を落とさない事が大事なんだけどな
暖房聞いてても動きが少なくて心拍数落ちて筋温が下がると動きも悪くなるしケガしやすいし。

そこら辺が分かってるコーチなんかは球だしでも終わって並ぶまでの動きも多くして運動量を稼いだり。

>>716
みんなそうなんだけど、空いてるクラスがあると上下のレベルと同じにしたり。
コロナのせいもあって10月から昼間のクラスが一つクローズされた(´・_・`)

>>723
最近LEDで暗くはないけど逆にあれ眩しすぎるのもあるね。
早くに導入した所はこなれて無くてまぶしい。
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 16:51:34.65ID:yG3UN3jO
>>724
私が以前行ってたスクールも週7日営業からコロナでほんの少しレッスン生が減っただけで
月曜日は休業日になった。週間の開講クラス数も大幅に減少。
表向きの理由は「働き方改革」とのこと(笑)

「密」を避けるなら開講クラス増やして、各クラスの人数減らすように努力すべきなんだが・・・
狭いコートにできるだけ人数詰め込む大手の「銭ゲバスクール」の見本みたいなところだった
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 21:50:43.56ID:g+Zh3lIc
なんか君らの話聞いてると石筍を思い出す。
天井から落ちる水に含まれる石灰質が少しづつ成長していくやつ。

そんな感じでスキル向上させてたらそこそこになるまで1万年くらいかかりそう。
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 22:06:12.07ID:YO1st6dY
汗冷え対策ならドライインナーがいいよ
ファイントラックとかトランスファーレイヤーがおすすめ
なぜかテニスショップじゃ売ってないけどね
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/01(火) 23:07:27.27ID:b5RulyFG
>>727
人気と言われるコーチのクラスでもこれだからな。
近所のスクールがそこなんだよ。
筋温の話も出ていたが、全く上がりきらないままレッスンが終わるから最近はサボっている。
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 00:34:48.98ID:7y5d2YHV
俺は14人でそんなメニューの人気コーチより、コーチはそこそこだけど生徒もやる気あって楽しいクラスを選ぶけどな。

てか14人で汗かかないのに人気ってそりゃオカシイでしょ。
アドバイスが独特なのか知らんが、それを人気と思って通う方もオカシイ。

自分が先に居て、後から人が増えたとかなら仕方ないけど。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 09:49:26.17ID:OZumqp0a
レッスン中に右足のハムストリングやアキレス腱付近がピリッとしたので
怪我しないように抑えた
右足のアキレス腱切れたら車の運転もできなくなるから仕事にならんしな
寒くなると怪我が怖いな
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 10:57:12.04ID:SeOdriEB
>>733
半年くらい前はもう少しマシだったのだが、
コーチが膝を痛めたからか、省エネのような
手抜きレッスン内容になっていてな。
しかも最近のこの寒さで体は冷えるしで、
体が冷えるのは怪我の元だから来期からクラスを替えることにしたよ。

アドバイスは分かりやすかったから、勿体ないが、俺も6、7人のクラスを探したい。
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 11:08:19.54ID:qfOz9948
>>734
前にせっかく2面あって5、6人なのに1面で形式やって待ち時間身体冷やした馬鹿コーチには腹立った。

人数いる時は隣使ったりしてんのに、寒いの待たせるとか意味ワカラン
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 12:46:07.39ID:f8afUApF
コーチからすると隣のコートは直接指導できないから自習させてるような罪悪感が働くのだと思う
つまり真面目なコーチほど2面を使わない傾向かも
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 15:18:30.56ID:7y5d2YHV
>>739
いや、それがさ、ベースラインで3人ボレーで2人ローテとかで2、3ポイントで交代させるなら分かるよ?

でも3人入れてずっとやって、そんで適当に時間経ったら残りと交代。

冬の寒い中アボカド。

そのコーチ、クラブハウスとかでは良く話とかして悪い人じゃないが、ベテラン故に時計で時間計ってローテーションとかしないでサーブの時間足りないとか、たまに時間配分とかもオカシクなる。

逆にスポクラ併設とか下に見てたけど、研修とか一言ボックスとかあるんで、ベテランでもそこら辺はちゃんとしてる。
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 15:22:57.29ID:SeOdriEB
>>740
手抜きしているコーチのレッスンって分かってしまうよな。

元々自分の趣味のテニスの費用の全てを経費で落とすために(脱税?感否めないが…)他の仕事の傍でやっていると言っていたから、余計にな。

手抜き加減わかって来たと言って、それに比例してつまらなくなったら、手抜き加減わかってないよなw
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 16:53:07.71ID:EtDkt35h
うちのコーチはひたすら自分だけたくさん打って楽しんでるな
1面で生徒四人しかいないのに自分がずっと入って生徒一人休みで打てず
クロスの展開の雁行陣や平行陣でコーチはクロスに陣取って球出しから始めるからクロスで打ってる生徒とコーチはほとんどボール打てない
楽しいのはずっと打てるコーチだけ
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 17:30:57.31ID:F46Cly8T
>>741
コーチの自由度が高いところとスポクラのマニュアル化されたところの両極端が出てる感じ。

コーチに任せっきりのところはコーチの気分次第になってしまうので良いときはすごいいいけど手抜きコーチになるとすごくつまらなくなる。時間がないから今日はサーブ練習なしでゲームやゲーム自体がなくなったときもあった。
逆に集まったメンバーによってボレーが出来るメンバーならネット裏のボレーボレーをしなかったりメニューを調整してくれたり。

マニュアル化されたところはイレギュラーに弱いところ。思考が停止がちなので気が利かない。
5人でも10人でもメニューが同じ悲しさ。
ボレーボレーでもネット裏じゃなくコート1面に4人入ってボレーボレーしたほうがよっぽど実践的で練習になる。
0747名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 17:41:45.00ID:KAjMFle9
>>743
コーチ抜きで4人で打つならコート借りてやったほうがいいんじゃないかと。
そしてコーチのパートナーも積極的にボール奪いに行けばよいのでは?
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 18:03:53.83ID:jggzpk3L
>>743
>>747
雁行陣vs平行陣の形式でコーチが並行陣のクロス側に入ってそこから球出ししてストロークの受けをやってるんじゃない?
私の通ってるところはコーチはクロス側ではなく逆側に入って球出ししてる
0749名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/12/02(水) 19:27:35.28ID:7y5d2YHV
>>743
まぁコーチが台になってストロークやボレーの相手をするメニュー自体は珍しくないけど、「今日は偶数かー、あんまり打てないな」って言っちゃってるコーチは居たな。

>>745
じゃあお前は冬の寒い中ボーッと横に立ってるのがスクールの正当なサービスと言うの?

アホか。

1面で他人のプレーや注意点を聞かせたいとしてもローテーションとしてもオカシ過ぎんだよ。

>>746
自由度とマニュアルというより、個人スクールとチェーンの違い?
ルネとかはレッスンの仕方こなれてきたのかスマートテニスセンサーや人数でのメニューの組み方とか良く考えてる。

多分、ご意見箱であれこれ言えるからかと。
レッスンのアンケートも取ってたし。

対してそういうのが無い所とか規模が小さいとフロントにクレーム入れても誰だか分かっちゃうからコーチへのフィードバックが無い。

ただルネはさすがに1面区切ってやるにしても14人+コーチ2人は多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況