X



トップページテニス
1002コメント447KB

スクール生の対話スレッド16試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 03:09:38.78ID:04uUjjnY
スクール生の対話スレッドです。
原則、スクール生以外の発言はご遠慮下さい。

↓前スレ
スクール生の対話スレッド14試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1593835936/
スクール生の対話スレッド15試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1597558344/

スクール生の対話スレッド13試合目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1589252441/
0004名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 11:15:09.96ID:riVT7YHA
肘に痛み止めの注射打ちながらスクール通うおじさんにコーチがローテンションのポリを勧めてた
それもポリだから張替え頻度早めがいいとのアドバイス
そこは普通にトニックとか安くてもいいからナチュラル勧めるべきだと思うんだが
0005名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 13:08:09.90ID:Jq6yh2Di
>>4
仮に元々ポリオンリーの人がナチュラルにすると打感と飛びが大幅に変わるから張ってるストリングスによって意見が別れそう。衝撃吸収という部分ではいいのだろうけど。
あとポリのローテンションはラケットによっては球持ちが長くなりバイーンという微振動が長く続き肘が痛くなることも。
0007名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 14:25:29.84ID:QKpgKYt1
肘が痛いということは何らかの傷害があるのに痛み止めで誤魔化すのはいいのか?
プロでもないのに注射打ってまでやるのは理解できない
0008名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 14:29:14.62ID:CP7t0zpK
>>4
エルボーって練習量増やしたときになるイメージなんですけど、どうでしょうか?
筋肉がついてくるとその練習量ではならなくなると思ってます。
休めばいいんだけど楽しいときは休めないですよね。
0009名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:07:28.85ID:L9xQIsD/
エルボーって、使ったことがない部分を突然使ったときとか、慣れてない動作を短時間で何回もやってしまったイメージ。
力が入らない方向にラケットの遠心力で腕が曲げられてしまったことによる肘へのダメージは怪我だわね
0011名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:35:45.75ID:aNmGEwq9
>>1000(前スレ)
マジで BM、ベンツ、アウディ、レクサスだけで 駐車場の半分を占めるインドアスクールが
実在する。体験レッスンの受付をしてくれたおばさんの車がBMの SUVだった。
軽のワゴンに乗って行ったので、テニス以前に自分には向かないと思った。
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 19:34:51.23ID:6S1W6mW3
>>11
もう、そこからテニスが始まってんだよ、実はw 車で萎縮してしまって思い通りに振り切れないテニス。。。
ゾッとするだろ?
そう言うテニスを連中はやってくるんだよ。
0017名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:32:27.07ID:yUvruLEj
ウチもなんだかんだで外車多いわ。

ミニ、フィアット、ルノー、BM、アウディ、ワーゲン

テニスって、やっぱ金持ちが好んでやるスポーツだわ。
0019名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:42:22.09ID:BesaaI3m
>>8
筋力がついたら、さらにそれを超える負荷をかけて自分で傷めるのがエルボー
なるヤツはずっと続く
0021名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:56:37.38ID:Jq6yh2Di
>>19
テニスエルボーって前腕の筋力トレーニングで防げる。
でもそれは痩せたい人に食べるなと言うのに等しい。

>>17‐18
>>20
ガチにやってる人は日本車が多い感じ。
外車の人は軽く流してる感じ。疲れたら仕事に支障が出るからかもしれない。
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 00:50:11.64ID:P3Orl6ZR
自分は九州のスクールに通ってるけど、同じ時間帯の約20人のうち半数以上が東京オリンピックの抽選に申し込んでた
地方のスクール生も裕福なイメージだよ
0025名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 07:43:08.77ID:hEEH658N
ストリングスで痛めるのは手首。
打った後の振動の影響だから、打ち方とかあまり関係ない。

エルボーになるのは打ち方のせい。
ストリングスを変えても、あまり効果はない。
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 13:56:01.55ID:0FrF5HZq
>>19
練習量には限界があるからずっとは続かないと思うけど。

>>25
エルボーになる打ち方ってどんなの?
打点が後ろで痛めるのは肩だし、手首使って痛めるのは手首だし。
内側上顆炎、外側上顆炎は普通のフォームでも練習時間増えたり、スイートスポット外すことが多かったりすると痛める箇所なのでは?
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:28:07.90ID:2/5mJmlP
俺は英国老舗Raleighという名の新家工業製。

だがARAYAリムにmarathonタイヤ、規格より太いフレームにさすべぇと前カゴとソーラー自動点灯ライトと僅か5分のスクール通学への抜かりはない。

もしパンクしてもシータクで間に合うように30分前には家を出る(キリッ
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 17:48:58.73ID:0FrF5HZq
>>29
手打ちって具体的にはどんな打ち方ですか?
普通の打ち方より力でないのであれば衝撃は少なくてエルボーになりにくいような。
そもそも衝撃なのか、使い過ぎなのかの結論もないのですけど。
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 18:10:51.28ID:kRobgvV+
そんな劣化するん?と聞いてる時点で答えは既に君の中にある。
(張り替える必要無し)

やかましいことを言うと、ガット事態の劣化とテンションの低下が進行する。
気にならん人は気にならん。
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 19:04:48.30ID:rb3ll+KS
>>32
おれはガットが重なっているところがへっこむどころが削れて、本来の太さの半分くらいになると、ガットをずらして使ってるw
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 19:36:07.61ID:efUdZ4DM
>>32
受け売り
スクールの空気の抜けた期間が多いボールなら週1なら6ヶ月から1年は余裕
ちなみに週3だけどポリで1年から2年で半分以上はゲームに勝てるし問題ない
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 19:40:37.09ID:D8f6Jp85
緩くなって面厚下がることは間違いない
それによるパフォーマンスの変化を自分または相手が体感出来なければ気にする必要ない
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 19:45:26.85ID:B9Kt7Gw2
>>31
手打ちってわからんの? まあ経験者じゃないとわからんよね?
多分あなたはかなり上手な人らしいからわからないのかもしれないね。
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 19:49:13.46ID:rtoW6kT/
テニス肘フォームは関係ないと思うわ。
じゃないとラケットやガット によって痛んだりってことが説明できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況