タキザワ語録
ttps://www.youtube.com/watch?v=NrlwHbOnixo&t=88s
私のレッスンの話ですが、動きを見るということを知ってから定員7名2時間のレッスンメインからマンツーマン1時間のレッスンに変えていきました。変更前は生徒80人ぐらいその中でマンツーマンを受けてくれた方は、20人ぐらい。それから宣伝を全くせずに動きを見る為の実践に専念したので徐々に少なくなり今は週に3〜4レッスンです。

グループレッスンメインの時もマンツーマンのレッスンは、やっていましたが、目の前の生徒の動きの流れが見えていなかったので、ただ自分の経験を元にこうした方が良いとか、いろんなところから得た知識や情報を駆使して教えている感じを出しているだけでした。今思えば。。。当時はそれが良いと思っていたので全然悪気はなかったですm(__)m
ちなみにこの時点でコーチ歴15年ぐらい、資金を貯めて自前のコートとクラブハウスを手に入れてレッスンしてました。

私が思うに他人に良い技術、動きを教えたければ、まず自分の体の使い方=動きの流れを変えることが出来るようにする必要があると思います。
それが出来ないのに他人の動きを正しく変えられるわけがない!
全く違う体の使い方=動きの流れを知っているから、それらの中で1番良いのはどれといえる。

これによりだんだん動きの違いが見えてくると思います。