X



トップページテニス
1002コメント320KB
テニスラケットについて語るすれ Part.10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/19(日) 21:59:59.50ID:HX8jXfiS
テニスラケットの考察、感想、購入相談などテニスラケットについて語るスレ

※前スレ
テニスラケットについて語るすれ Part.9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1583422909/

テニスラケットについて語るすれ Part.8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1572535076/
テニスラケットについて語るすれ Part.7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1559463449/
テニスラケットについて語るすれ Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1541585866/
テニスラケットについて語るすれ Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516116938/
テニスラケットについて語るすれ Part.4
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1505608909/
テニスラケットについて語るすれ Part.3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1491573464/
テニスラケットについて語るすれ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1469517263/
テニスラケットについて語るすれ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1349061612/
0900名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 08:01:48.81ID:3TLjH3u5
>>899
極端に書くけど、
>スピンはバウンドしてから弾むだけ←縦振りかな
>フラット系なら低く伸びてくる←横振りかな
プロのスイングを見ているとバギーホイップショットは別として
横降りからのフラットドライブ系が大半だと思う。
一般人の方がスピンはこすり上げるって意識が強いかな
0901名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 10:27:40.48ID:foSUIO2T
>>880
ヨネックスそんな増えてるんだ
凄いな
GS終盤しか見てないとナダルジョコについでティエム、ズベが伸びてきたバボラ、ヘッドの勢いがあるイメージだった
0902名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 16:21:33.10ID:HUGk9HGi
ピュアドラって新作出る度にこんな宣伝してないか?

杉田祐一「変な抜け感はなくなりました。ラケットにパワーをつければつけるほど、
抜けて(飛び過ぎて)しまうような感覚が出てしまいますが
今作はそこがしっかりコントロールできます」SMASH202010
0903名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 17:48:38.70ID:W/e2jmui
どのラケットも大体同じ
旧作のインプレでは硬いなんて一言も言わなかったのに
新作が出ると旧作は硬さがネックだったとか言っちゃうショップもあるし
0904名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 21:10:27.35ID:fAaCVVul
ショップ系のインプレなんてみんなそうじゃないか。商売だから良いようにしか言わない
メーカーはモデルチェンジ毎にちょっと反発力を増減させるだけで、今回はパワーが凄い!次は打感が柔らかくて扱いやすい!と宣伝してくれる
でもそういうシーソーゲームみたいなのを繰り返しているうちに、だんだん素材の進化とマーケティングにより各社とも「パワーがあるけど柔らかい」方向にシフトしている気はする
気持ちよく飛んでコントロールできるならそれに越したことはないよね
0905名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/04(日) 23:58:38.42ID:VDeOLo/d
>>904
もう、デザイン変えました!でいいわ笑
0909名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 09:14:21.77ID:7VbY5qxL
同じシリーズなら仕方ないよね
ブレードとかラジカル、ピュアストみたいに極端に変えて同じシリーズ名乗るのもそれはそれで違う気もするし
0910名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 09:17:09.88ID:fWIB/bFE
極端に買えたほうが色んな層取り込めるし、消費者にもプラスじゃない?
マイナーチェンジによる恩恵よりも、使い慣れたラケットのメリットが上回るし、新作前のセールで買えば済む話だからね
0911名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 10:11:18.85ID:Q95oVLeq
>>910
その昔に各メーカーが新素材戦争してた頃はメーカーが味付けを変えると
「前と全然違う!!」
って非難轟々だった歴史があるから極端に変える事に慎重なのかもしれないね
0912名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 12:43:20.31ID:E0ISMhz3
初めて気に入ったラケットはダンロップのバイオミメティックM5.0で、3本持ってる
その後10本近くラケットを買ったけど完全にこれを超えてる、と思えるものは一つもない
0914名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 13:27:42.13ID:wr+NASvz
>>910
確かにそう考えると気に入ったモデルならそれを買いたしておけばいいし、マイナーチェンジならモデルチェンジごとに買い替える人以外は買い替える必要もないしね。
0915名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 13:33:32.57ID:M27uszRK
気に入ったラケットの程度の良い中古を定期的に購入してる。さすがに程度の良いのが無くなってきたので、これに代わるラケットを探してるけど中々良いのが無いんだよね。基本的に厚さ20mm以下のフレームが柔らかい薄ラケが非常に少ない。
0916名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 13:40:58.55ID:wr+NASvz
>>915
ないねースクールの試合に出る薄ラケ使用のコーチもなくて悩んでたけどダンロップのCX200ツアーにしてた。それでも20.5mmなんだね。
0917名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 13:44:48.13ID:2bpSoiMx
最近はハードというか尖ったラケットは減ったよね
難しいとされてきたプロスタやプレステも面が大きくなったり厚みが増したりと…

まぁそういうラケット作っても売れないんだろうとは思うけど
0920名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 16:18:01.26ID:Q+rahKCV
プリンスのグラファイトの復刻版が出てるけどそれは20mm以下
俺はコリアとかフェレーロ好きだったから買おうか迷ってる
0921名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 16:36:46.71ID:yPYWN0oe
>>919
ラケットのシェアはよく見聞きするけど、ウェアとシューズまで調べてあって、実に興味深いデータだね
0925名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 17:31:03.51ID:7VbY5qxL
>>919
ウィルソンは男女とも強くて、ヨネックス、バボラ、ヘッドは横並び
女子に強いヨネックス、男子に強いヘッド、中間のバボラ
イメージ通りかな
0926名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 17:46:29.82ID:hHrr8YUv
>>915
HEAD G360+Prestige MP, G360+Gravity Pro, Pro Tour 2.0 ...18x20だからちょっと違うかな
あとはPrince Phantom O3 これもフレーム柔らかくないからダメか
0927名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:21:32.61ID:fWIB/bFE
>>911
そこは需要と比較してって感じなのかと思う
既存ユーザーを多少切ってでも、市場の需要が高いと判断すれば極端に変更も厭わないイメージだな
既存ユーザーと乗り換えを上手いこと取り入れてるのはバボラって印象
0928名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:24:34.90ID:fWIB/bFE
>>917
ラケットの進化でプロの中では淘汰されたよね
アマだとウッドラケット使ってたかも大きな要素かなー、ウッドに比べたらシビアとされるラケットでもアシストある方だしね
今の世代にプロスタmidとかは売れないよね
0930名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:42:24.85ID:wr+NASvz
>>929
ヨネックスは女子選手に配っていて選手の紹介でヨネックスはいいしラケットくれるからと口コミで広がってるみたいなことをwowowの解説者が紹介してたよ。
ウイルソンは基本的にジュニアにラケットは供給しないけど錦織だけは別だったみたいなことを宣伝記事で読んだ。
0931名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:13:21.22ID:gPATKQdK
ヨネックスがジュニアから力入れてるのはそうだけど、乗り替えることも出来る中で使い続けてる人もいるということ
ウィルソンもプロだと伊藤や加藤が契約出来るくらいだからそこまでハードル高くもない
素直に数のままの選手人気と捉えたらいいと思うけど
0932名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:22:38.35ID:yPYWN0oe
プロやトップアマのうちステンシルなし(こちとら自腹じゃ)ラケットを探せば本当に評価されているメーカーが判別できるかもね
0933名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 21:25:19.18ID:M27uszRK
>>916,918,926
過去に購入したラケットはWilson n6.1tour90,k6.1tour90,Prostaff6.1 95,Prostaff95(2014), Prince tour diablo mp, phamtom pro 100p
一番のお気に入りはProstaff 6.1 95, 次はk6.1tour90, その次はdiablo。
主に310-320gの厚さ20mm以下のトップライト、ボックス薄ラケ。
プレースタイルはフラット、片手バックハンドです。今のラケットはフレームが硬くてパワー出るようなものばかり。こんな感じです。
私みたいなユーザーはもうメーカーからは相手にされません。
0934名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 22:48:53.89ID:KEl3jYRK
個人的にはCX200をフレーム20〜20.5で出してくれたらドンピシャなのに
ツアーは重くてフレームも小さくてちと難しい…
0935名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 22:54:31.77ID:vDPPpXUu
男なんですが手は人並みだと思うんですがグリップサイズ2に違和感があります。
男でもグリップ1の人はいますか?
0936名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 22:59:16.35ID:uYhAKonH
>>935
男なら2か3かと。人差し指と中指を指一本分開くか、逆にくっつけるかしても違和感ありますか?
0937名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 23:06:22.67ID:HA3eJ2NJ
>>930
ヨネックスは他と比べて特別という意味なのかはそれだけだと分からんな
本当ならそういう記事も当然あるだろうに無いというのは

ウイルソンはその記事だと供給が厳しいなんて書いてないし、寧ろ逆に近い話にも

https://number.bunshun.jp/articles/-/822487?page=2
>ウイルソンなら、世界のどこへ行ってもサポートを受けられる
0938名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 23:53:26.02ID:rdiYLNdL
ウイルソンは道場さんの言いぶりだと、日本の選手ピックアップしても社内的に厳しいみたいね
そりゃそうよね、期待値的にはフィジカルのある欧米選手の方が高い訳だから
0939名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:05:54.50ID:cONzTKrU
>>935
メーカーによっても太さが微妙に違うと思うけど俺は男にしては手が小さいから1を使ったほうがいいってアドバイス受けることがよくあるわ
ただ1ってあんまり流通してないんだよな
0940名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:06:32.93ID:NTYADeSg
>>927
需要があまりにも無いならともかく、正直別シリーズとかスペック違いでやればいいかなと思う
部活で3年だけの人は別として、続ける人にしたら2、3年で別物になるシリーズを使おうとはまず思わない
実際ヘッドは形状変えたりストリングパターン変えたりでかなりシェア落としたし
0941名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:49:47.51ID:u8lcaVwj
>>940
シリーズ乱立したり選択肢が増えすぎても今度は逆に選べなくなるし、製造コストも上がりそう
仮に大きく違ったとしても、個人の消費者にとっては買いだめで対応したら良いだけでは?
マイナーチェンジでも変化は変化だし、違うラケットになるんだもん
0942名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 03:47:21.82ID:vEVd7XZk
>>939
ちょっとお金がかかるのと新品から手を加えて使用できるかがポイント。
リプレースメントグリップってわかるかな、ラケット購入したときに
巻いてある元グリップ、グリップの上から薄いテープを巻くのが
オーバーグリップ。元グリップには厚みがあり市場では色々な厚みの
リプレースメントグリップが販売されている。
その中で薄いと思われるのがトーナ製の
Tourna Pro Tour Replacement Grip1.5mm厚です。
市販のラケット2を購入して元グリップを外して
トーナのグリップに変えればグリップは細くなります。
これで好きなラケットを購入できます。
各メーカーのグリップ厚調べてください、トーナ製は薄いです。
0943名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 06:42:08.70ID:NTYADeSg
>>941
そもそもモデルチェンジごとに何を変えて欲しいのか、メリットが何なのか理解出来ない
変化が欲しいのかと思ったら、「マイナーチェンジでも変化は変化だし、違うラケットになるんだもん」って、じゃあ今のモデルチェンジ手法でいいんじゃないの
0944名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 07:15:23.09ID:u8lcaVwj
>>943
もう面倒だからメーカー側に直接言ってくれよ、今時SNSで意見交わせるんだからさ
WilsonのプロスタッフRFみたいに、微妙な変更ぐらいじゃ熱心なフェデラーファン以外は買わんよ
変化を嫌うなら同じラケット買いだめしたら?って思うんだけど
0946名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 09:52:37.83ID:NTYADeSg
>>944
メーカーに直接言え、はこっちのセリフだよw
現状に不満があるんじゃなかったの
>>945
アンカミスってるよ
買わない買わないってごちゃごちゃうるさい人に言ってくれ
0947名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 10:15:58.77ID:o98UXXvb
911の言うように過去の経緯から主力機種は大胆な変更しない方が売れるからそうしてる、で終わってる話
デザイン変更だけで新ラケット謳うな、というのならまだわかるけど
0948名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 10:33:24.04ID:ZA8jeRCU
>>942
教えてくれてありがとう
今はウィルソンのラケット使ってるから特に感じないけどバボラのラケットは太いんだよな
今度試してみるよ
0951名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 12:16:37.78ID:nBESyoQV
>>943
メジャーラケットはテクノロジーは
あまり変えてこないのでメリットは飛びです。
旧モデルの新品は価格が下がっても
生産年数が昔で経年劣化の飛ばないラケットが
多いので皆さんこぞって新モデルを購入するのです
0952名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 14:32:06.70ID:B2AStzRO
メーカーに言えって言われると結局面倒でやらない、愚痴だけ言って変えようと行動しないやつがいますね。
0953名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:04:34.18ID:Pvwj33HD
色々な人が居て、色々な考えがある中で、
メーカーに言って自分の思い通りに変わるなら皆言っているっての(笑)
0954名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 22:14:01.15ID:hgg+VAVZ
そして行動もせずに便所に落書きですか…
その色々な考えの一つが伝わらないまま、次の新作が出るんだね
0955名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:15:59.68ID:Pvwj33HD
社会を知らなすぎるとこういう考えしか出てこないのか
0956名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:24:31.48ID:yUvruLEj
まぁ普通に考えたら、同じ意見がやばいレベルで来ない限りは、
メーカーは一般人の意見に耳は傾けないよね。
0957名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:25:21.27ID:mO80bILW
>>955
こうすればいいのにって愚痴を言ってるやつって仕事もできない奴多いよね メーカーも自分が意見を言わなきゃいけないんだから、ユーザーの意見はかなり細かく見てるよ。マニアックなネタを拾わないと会議にならない

社会人語ってるやつはバイトか作業員でしょ。仕事をやったことないだろう。
0958名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 23:33:51.46ID:b/DehisW
社会を知ったオッサンは便所で愚痴るのね
んなもんテニス仲間と居酒屋で熱く語ってくれよ、いるのか知らんけど
0959名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 00:04:21.43ID:8yX9fobi
みんな荒れてるなぁ…
0961名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 16:22:20.49ID:+oHDSpE3
ラケットとあんまり関係ないけど、サーブスピード測れる施設とか知りませんか?

東京住みです

一度でいいからフラットサーブの最高速度を知っておきたい
0964名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 07:17:54.06ID:TWqMZWN3
>>961
スピードガン買ってみんなでワイワイ
0965名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 09:43:28.05ID:4s2ev9Zb
>>963
どこのメーカーがオススメですか?
0966名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 10:24:54.07ID:mC7W8urS
>>965
優秀なソニーのスマートテニスセンサーが廃版になりそうなので、残念ながら他にはこれといった製品がない
HEAD使いなら専用のセンサーがあるし、バボラもあるにはあった
汎用ならZeppセンサーというのがあって、HEADにも供給してたはず
他には中国製のが色々あるけどレビューもほとんどないのでよくわからない
結局、遊びか参考程度にサーブスピードを測りたいのなら新品だとZeppぐらいしかないかもしれない。これもソニーに較べたら色々使いづらいみたいだけど、速度だけならまあ使えるはず
ちなみに自分はサーブ測定用として、2、3年前に出てたQlippという振動止め型のセンサーを使ってる
今は撤退したのか新品は手に入りにくいし測定もわりといい加減な感じだけど、過去の自分との比較用ぐらいには使える。振動止め型だから他のラケットにすぐ付け替えられるしジャマにならないのが利点
0970名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 13:13:28.25ID:hrQ0QGqU
寧ろ意図的に芯を外したところで打ってる感じじゃないかコレ
ドロップとかアングルボレーとか、わざと飛ばないとこ使って打ったりするし
0972名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 15:21:55.79ID:+aFeHfdE
テニスセンサー興味はあるけどフレームショットしまくる初級者だから振動で壊れそうで手が出せないわ
0973名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 16:30:04.67ID:gksMcoBO
自分もヘッドのセンサー使ってる。
買ってからずっと付けっぱなしだけど壊れてないから丈夫だと思う。ラケットの重量も変わらないし。

ソニーのも試した事あるけどセンサー同士で数字の誤差はあまりないな。
0974名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 16:35:22.54ID:NT9XFdRf
>>970 や、本人は全部芯で捉えるつもりがコレw
>>971 芯を外した副産物でしかw
>>972 Headのセンサーはグリップエンド装着だから、センサーが壊れるくらいの振動なら先に手が壊れるから心配ゴム用
0975名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 16:37:05.58ID:5UxCcDJI
ソニーは撤退したんだっけか?
よくソニーのは壊れると聞いたけど
あとは、バボラとよくわらんメーカーがグリップにつけるのだしてるな
ダサいけど
0977名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 18:13:21.99ID:ofaMfDGD
>>976
どこを見て良いのかなって思えるんだよ
良いとこないっしょ
0980名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 20:55:44.00ID:mKYqhiIY
>>977
柔らかく、上質な打感だが、ラケットが下に広がっている形状の物が多く、スイートスポットがやや下にある。

慣れれば気にならないが、ラケット先端でスピンかける人や、ヨネックスな人は合わないかも
0981名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 13:18:57.62ID:L8a/Eg8a
ピュアアエロって中上級向けで特にパワーがあるわけではないのに、飛びラケ認識されてるのは何故なんだ。
バボラなら何でも飛ぶと思ってんのかな
0982名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 13:56:21.66ID:eQ/9uF7H
飛ぶ飛ばないなんて主観になりがちだし、普段使ってるラケットとの相対評価してる人も多いだろ
特段飛びの悪いイメージはないぞピュアアエロ
スピンかかるから安心して厚く振り抜ける
0987名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 22:22:04.38ID:Pm05bSzY
バボラ、このワードを質問にまぜてつかうやつがいてキモイ
0988名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 22:23:42.82ID:Pm05bSzY
ピュアアエロ、このワードをいろんなスレでステマしてて気もい
0989名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 00:59:55.37ID:tbvZqjo9
もういい加減うざい
バボラに親を○された恨みにしてもしつこすぎ
0991名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 14:30:37.82ID:tbvZqjo9
セミラウンド、五角形だったかな 性質的にも中間な感じだよ
ただフレームがクソ硬い
0992名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 14:37:36.55ID:n8+Zlfer
新しいピュアドラ欲しいんだけど値下がりっていつぐらいになんのかな
0993名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 15:02:01.30ID:UgVts1jz
>>992
ピユアドラってあまり値下がりしないイメージあるよね。欲しいなら早く買ったほうが幸せになれるよ。
0995名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 16:14:13.76ID:MvyWufJp
2015年8月発売ピュアアエロ の少し後に出た全仏限定やVS全米限定
が投げ売り(70%OFF)されてるがそんなに人気ないの?
0996名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 20:05:01.43ID:4xm/qDi4
2015のピュアアエロはピーキーな性能だから敬遠されがちなイメージがある
VSは現行型があのモールドじゃなくなったからとかじゃないん?
0997名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:44:11.64ID:Fi8O8Frb
コロコロバボラステマ自演の傾向ってこんな感じじゃね

初心者装ったつっこみどころのある質問で自演
ツッコまれても話題になって(゚Д゚ )ウマー

●強化期間有り 例 ストライク ハイパーG VS

ずっとループ
●ポリ叩き、ナイロン(特にマルチ)とナチュナル上げ
●量販店のガット張り叩き
●バボラ中心に数メーカー上げ。日本のメーカーはネガキャン傾向
●エラストクロス上げ、振動止め下げ
0998名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:58:38.06ID:Fi8O8Frb
ステマにはじまりステマにおわり
0999名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 02:17:28.23ID:1Oywgoos
テニスラケットの定価ってめちゃ高いよな。市場価格との乖離が凄いから庶民でもできるスポーツになってるが
1000名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 06:19:28.22ID:vQ5wErsk
1000!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況