X



トップページテニス
1002コメント314KB

【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/12(日) 11:34:17.04ID:90C9fUA6
前スレ
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1558337485/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1573880817/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1582374562/

【YONEX】yoyoヨネックス【弁当箱】 Part13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1502939405/
【VCORE】yoyoヨネックス【EZONE】 Part14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1516018458/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1527807711/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1536358336/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542800525/
【YONEX】yoyoヨネックス【JAPAN】 Part18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1550860618/
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 15:26:00.11ID:Y5v/K/pj
(個人の感想)
Proが「飛ぶ」ってのは、TourGやDuelGに比べれば「飛ぶ」ってだけじゃ。
使いやすいのも、DuelGらに比べれば…の範囲に感じる。
飛ぶっていうか、ねじれて弾道上がりやすいので、楽に感じるだけでは。
むしろ、ねじれ大きすぎて、高い打点で抑えが難しいって感じ。

正直、VCORE98使っちゃうと、面安定性がダンチで、無理してPro使う必要ないじゃん、と思っちゃう。
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 17:25:25.87ID:1aIkHUmT
来年1月発売、テニスボール6機種の最上位 TOUR PLATINUM は BSから引き継ぐ
XT8だと思ってよいのだろうか・・
https://www.yonex.co.jp/tennis/news/2020/09/2009241030.html
何か情報あったら、お願いします。
0525名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 17:53:51.16ID:SZDZcHBw
>>521
無理して使うというか求めるものが違うだろ
VCORE98はカチカチのフレームでスピンと反発性能
プロは柔らかさがあって柔軟なプレー
どっちが好みかって話しで無理とは違う
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/05(月) 18:12:51.36ID:yArK+ovm
521です。
>>522 逃げるヘビースピンを打つとき。適当にバボラちっく?な使い方をしてもラケットがロールしない。
>>525 (個人の感想として私が)無理して使うことはないという意味です。
ツアーG、DuelGと使ってきて、やっぱり、”重加速スピン”が魅力だったんだけど、寄る年波には勝てず…
ツアーG使っていた時代から衰えたなーと、VCORE使ってみて実感。えーこんなに楽なの?って。
てか、PRO、特に97ってやっぱりハードヒッターがターゲットに感じます(個人の感想)。
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 00:20:34.05ID:MFFcsWvX
ピュアドラ、バボラ

定期的にこのワード使うやつがうさんくさい書き子していて気持ち悪い
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 17:22:19.08ID:FLNjr//E
>>530 98と100は同じVCOREだけど、コンセプトは全然違うラケットなので…

98は薄いラケットでしなるけどねじれない面安定性
100は厚いラケットだけどカンカン弾かない面安定性

こんな感じ?
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/06(火) 18:07:39.56ID:ijn9Hrox
98使ってるけど板みたいよ
ガットのセッティング柔らかめにしたらちょうど良くなった
ちなみにスピンgを43くらい
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 06:29:10.44ID:t1TCF0sU
いや98はしなるでしょ(SVとの比較)。
だから飛ばない。
自分はSV98
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 06:31:38.61ID:t1TCF0sU
は43pだったけど、VCORE98は球離れ悪いので49Pにしたら軽い打感になった。
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 11:26:50.17ID:mZoN2HnI
Namdの効果だね〜。
0544名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/07(水) 18:10:56.34ID:5DIARob9
ひと昔前のバーバリーの靴下探すjkみたいやな
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/08(木) 01:43:35.12ID:mC7W8urS
>>546
これなんでそんなにニュースになるのかね
相手のMTOで時間あるならメシぐらい食ってもいいでしょ。なんのルール違反でもないのにわざわざ女がメシ食ってる写真を載せるのは失礼だと思う
ツーバウンドを申告しなくてちょっと話題になった選手ではあるがそれとこれとは別
いずれにせよEZONEはまた悪目立ちだな
0550名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 08:38:49.61ID:+Ktdcw+o
個人的な感覚だけど、フラットとスライスサーブはEZONEが速いと感じるが、スピンサーブだけはVCORE PROで打つとEZONEよりよく跳ねる
しなってボールを掴むからか?原理がよくわからないんだけど同じように感じる人はいるかな
0551名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 12:35:29.44ID:Pm05bSzY
自分らの使ってる世代のVCOREが最高だと思ってる人たちがマウントとりあうスレがここだよね
さすがにツアーFはいないみたいだけど
EZONEもしかり
殺伐しすぎ、ヨネックスどうし仲良くしたらいいのに
0555名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/09(金) 17:19:17.83ID:Pur/7JKm
ツアーFのダースモール(by Star Wars)コスメは好きだった。
0556名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 06:46:30.16ID:5zUk+y2N
現行Vコアのフレイムレッドとギャラクシーブラックが良すぎて来年発売のVコアのデザインがダサかったら売れないだろうな。
0557名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/10(土) 22:58:38.62ID:9LwQ/+dC
PRO97HDめちゃくちゃ良いな
無印も持つしなりとフレックスの低さからくる球持ち感が素晴らしい
1820というのもストリングとボールの接地面積が大きくなって球持ち感に繋がってるかな
フレックス59は伊達じゃない
BLADEやグラプロに比べると飛ばないけどぶっちぎりでコントローラブル
0558名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 09:43:45.26ID:4mhmE04T
97、8インチ18/20ってストロークはいいけど試合になるとしんどい。
理由サーブ。なんだかんだ0から打つ回転系はしんどい。
縦にナチュラルを毎回張れるなら良いけど
0559名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 09:50:09.81ID:XrIJws62
俺は逆だな。個人的にサーブはハードスペックのほうがいいのが打てるのでサーブ限定ならPRO HDでもいい
でもそれではベースライン上の余裕のある打ち合い以外で色々しんどくなってくるから結局300gあたりに落ち着いてくる
0563名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 14:45:17.51ID:sxMju9D+
俺もサーブはラケット重い方が打ちやすいしフレーム薄くて振り抜き良いラケットのほうが打ちやすい
ちなみにPRO97HDの縦にはバイフェイズ張ってる

>>562
それなら敢えてのSVとかは?
0565名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 16:00:32.90ID:E7DVR7re
ピュアドラ、ピュアストライク100
EZONE100、VCORE100
これら比較するとどんなもんでしょう。

とくに飛びと球持ち。
0567名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 18:58:15.50ID:5c2fV5Uq
イーゾーン98 打ったけど癖が強いな。
ラウンド98 なら特にイーゾーンにこだわりない限りピュアドラvsとかの方が癖がなく打ちやすいって思った。
やっぱりライナーテックが効きすぎる。
0570名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:16:51.19ID:5c2fV5Uq
ピュアドラvsじゃなくてもラジカルでも良いけどなんか何を求めてイーゾーン98 にするのかよくわからないって感じ。
DR 98 の方が癖がない。
両方持ってる俺としては全く別物。
軽くなって操作性が上がった分、中空間?空洞感がある。DR 98 は中身詰まってる感半端ない。
現行に慣れちゃうとDR 98 がハードスペックすぎて使えなくなる。
0571名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:26:36.82ID:4mhmE04T
イーゾーン98 はなんか安物っぽい打感になったってのは分かる
特に青が好きとかヨネックスじゃなきゃだめとかじゃない限りイーゾーン98 は他社98 ラウンドが溢れてる中であんまり、、、ってのは分かる。
ボックスではvコアプロ 97は他社よりかなりいい気がするけど。
0572名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/11(日) 23:46:19.42ID:XrIJws62
>>570

> ピュアドラvsじゃなくてもラジカルでも良いけどなんか何を求めてイーゾーン98 にするのかよくわからないって感じ。

> DR 98 の方が癖がない。

> 現行に慣れちゃうとDR 98 がハードスペックすぎて使えなくなる。

おいおい、癖があるとか何を求めてとか言ってるくせに、現行のほうが使いやすいって自分で言っちゃってるぞ
もう少し考えてから書けよ
0573名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 00:06:06.65ID:frzCALmH
>>570
ラケットなんて好みは人それぞれだろうね
全部試打したことあるが、自分はezone98が一番良かったし

それと某レビューブログの企画による打ち比べデータではezone98が一番優秀だったようだがな

これも人によって結果は違うだろうが、一定の参考にはなるとおもってる


98平方インチ/16×19のラケット打ち比べ!データからベストフィットを探す!

https://tennis-advantage7.com/2020/06/15/rackets-data-analysis/
0574名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 13:56:29.68ID:3wj7AXPz
>>568
感覚が合わないとかなら鍛えても意味ないと思うけど、しんどいなら鍛えないととは思うけど
ストロークが良くてサーブがしんどくてナチュラル張ればって言うなら鍛えても損はないでしょうと思う
その良いストロークを捨てるのは勿体無い
0575名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 17:07:10.88ID:7627qERG
RA値が違う合うストリング、テンションも違うと思ってる。
硬いラケットにはローテンション、柔らかいラケットにはテンション高めがって感じ。
個人的に。
0576名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/12(月) 17:10:49.50ID:I2N9gJKg
イーゾーン98 には何が合うん?
0578名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:16:00.42ID:vdNsfY2b
ブイコア2018中古で購入してなんとかファイアが張ってありました。ポンド不明

試打した所ホームランが多いです。(下手くそなのは愛嬌)

赤色系ガットでオススメはありますか?
またポンド数も合わせて教えてください。
0579名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:20:07.35ID:RsMMe6Di
>>578
なんとかファイアを60ポンド
キルシュバウムPLXを60ポンド
プロレッドコード無印を60ポンド
ホームラン減ると思いますよ
0580名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:22:47.23ID:bgh/nl90
>>572
言い方悪かったよ。ごめん。
あくまでDRと現行を比較するとDR 98 のが癖がないけど現行に慣れるとDR 98 がハードスペック過ぎてDR 98 が扱いきれない。

そんでDR 98 とか昔の98 は置いといて現行の他社98 インチと比較するとイーゾーン98 を選ぶ理由は見当たらないって事。
0582名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:33:10.45ID:eC9rYekT
>>578
ホームランを連発するのはもはやストリングのせいではなく、そういうレベルの人にはなんとかファイヤはポリで硬いからお勧めできないので、とりあえずナイロンから張ってみたらどうかな
色付きのナイロンは少ないけど例えばバボラのスパイラルテックというナイロンには赤系があったはず。平均的に50ポンドぐらいにしてみたら

>>580
慣れるまで使っても選ぶ意味がわからんのなら選ばなければいいだけだよ
現行EZONE98の他社98インチと比べた特徴をあげるなら、振動吸収性と柔らかさ、スイートスポットの広さかな
特に柔らかさについてはスロート根元が19mmまで絞られてることが他モデルとの明確な違いと言える。よくしなるPRO97でさえ20mmフラットだからね
何回も言うけど君に合わないなら別に選ばなくていいよ
0583名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:43:25.16ID:ZHitvhwM
>>580
お前何言ってるかよく分からんけど、EZONE98って振り抜き良いほう?100と同じくらい?
肘壊したせいでいたわるためにEZONE100使ってるんだけど、肘の調子がだんだん改善してきたせいか、ちょっとオーバー気味になってきたので飛びを少し抑えたい
ガットのテンション調整はしない主義
んで、なんとなく元使ってたラケットをこないだ握ってみたら、明らかに振り抜きが良いんだよね
でもまた肘壊したくないから、VDMみたいな肘に配慮したものが搭載されたやつがいいんだけど、よく分からんのよね
イゾネ98が選択肢にないとしたら、何が選択肢になるんだろうか?
0584名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 12:57:13.88ID:DSvjI+qM
肘痛めるのは、ラケットの動きを腕が妨げるから。
脱力して動きを邪魔しないほうがいい。

例えば指2本で握るようにするだけでもだいぶ違う。
0586名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 15:28:57.45ID:UNyzteFK
なんとかファイアをディスらないで
0588名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 17:12:56.96ID:hSZc0GdP
結局なんとかプロに戻ってくる。
0590名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 17:33:31.11ID:sFU0UX1h
最近、グランドスラムでヨネックスを使う選手が増えたと思う。
再びヨネックスの黄金時代が来る予感がする。
0594名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 18:17:00.08ID:Tq2Jb4bY
ヨネスレは殺伐としてんな。
0595名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/13(火) 18:23:05.91ID:UVFVTpOD
なんとかスーパーいいですね
ラジカル360に張ってるけど振っても振らなくてもどちらも収まってくれる
0597名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 05:28:35.11ID:vGe6cufk
今さらだけど新アストレルの回こそ女子を入れてミックスダブルスやるべきだったな
普段アストレルなんぞ使わない上級者に無理やり持たせるから変に遊んだりして製品の本当の魅力があんまり伝わってない
前回はそれでもスイートスポットが広いとか衝撃が来ないとか言ってたのに今回はその辺にすら触れずにもう飛ぶ飛ぶとしか言ってなくてせっかくの宣伝の機会が勿体ないよ
コーチ連中が遊びはじめてもモリモリ君にはもっとしっかり商品説明して欲しかったが一緒になってゲーム楽しんでちゃもうしょうがない
0600名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 11:17:02.82ID:mknjfq1Q
新発売のポリツアーレブって8角形の形状にシリコンとかブラストみたいだね。色がオレンジってことはスピンGは廃盤かな?
0606名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:19.60ID:oW3ewHe0
VCORE PRO97で飛ばせる人ってスクエアスタンスで踏み込んで打つような時代遅れのオールドテニスの人でしょ?
あのラケットを使えることにステータスを感じてる奴いるけど、現代的かつ強いテニスであればあるほどVCORE PRO97は使いにくくなるよ。
ハッキリ言うとおじちゃんおばちゃんテニスであればあるほどVCORE PRO97をいいラケットと感じるわけ
0607名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:40:33.68ID:ti9fSYEE
突然どうした?
0608名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:41:19.46ID:GjfuInTW
>>606
当たっているとは思うけど最近の流れは普通に踏み込む方向に戻ってきてるんだよな
余裕があるなら身体は横向きがデフォになってきてる
昔は前足で踏み込んでたけど今時は後ろ足で蹴り上げて横に流れるイメージ
0609名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 22:55:08.99ID:41iwjD1i
右足とか左足とか言うてること自体が前時代的だな
今は体幹で打つのが当たり前になってるやろ
0613名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:26:24.55ID:GjfuInTW
某youtubeチャンネルで今時のフォアの解説をしてるの見たけど
当人はやたら後ろ足のキックを強調してたけど
スローとかを見ても後ろ足のキックはそんなに印象に残らない
あくまで体幹の捻り戻しが主なパワー発生源なのはわかる

捻り戻しと後ろ足のキックの複合のために昔のスクエアっぽい
ポジションになってるのかも
セミオープンでは開きが早くなりすぎるのはその解説してた
プロも言ってたし
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:31:19.25ID:GjfuInTW
>>612
形としては踏み込むけど
体重移動が主眼ではない

捻り戻しと後ろ足キックの複合を完成させるために
身体の開きを抑制するために前足を踏み込むって理解かな
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:39:46.27ID:1J9MlpWx
だから普通に踏み込むじゃねーだろ
話の流れで昔の踏み込む話をしてるのに別の踏み込み方を普通に踏み込むってもうちっと賢くなれよって意味な
0616名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/14(水) 23:43:25.19ID:J2fsAqMR
全日本で優勝した知人は普通に使ってるぞ?
自分が非力だからって他人もそうと決めつけるのは良くないよ
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 01:49:06.79ID:Gxsz8ngf
>>606
ある程度していたらクローズとオープン、使い分けるだろ。。。
俺、pro97hdで基本はフォアがオープン、バックがクローズだ。
他人のテニス、決め付け過ぎじゃね?
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 04:15:16.85ID:T5s9Pm6+
>>606
テニスのレベルが知りたいな
自分のラケットだよね
飛ばせないってネットは越えるよね?
ラケットのよく飛ぶ部分は知ってる?そこには当ててるよね?
0619名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/15(木) 07:05:23.52ID:JLrGHbvL
新しいvコアって年内には厳しいか。
今年イーゾーンが出た1月ぐらいかな?
0620578
垢版 |
2020/10/15(木) 07:23:16.54ID:TK1ioaHP
皆様、返答ありがとうございました。
参考になりました。

継ぎ貼るときはスパイラルテックを試してみます。

社会人プレーヤーなのでガットも試行錯誤しながら週末テニスを楽しみます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況