X



トップページテニス
1002コメント351KB

Wilsonウィルソン総合スレ 18本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/26(火) 10:54:54.38ID:tgaRMH+E
《前スレ》
Wilsonウィルソン総合スレ 17本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1581378897/

《関連リンク》
・Wilson 公式サイト (US)
http://www.wilson.com/en-us/tennis/

・Wilson 公式サイト (Japan)
http://www.wilson.co.jp/tennis/

・Wilson WebMagazine
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/

・Twitter (US)
https://twitter.com/wilsontennis/

・Twitter (Japan)
https://twitter.com/weye1/

・Facebook (US)
https://facebook.com/WilsonTennis/

・Facebook (Japan)
https://facebook.com/wilsontennis.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0338名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 18:14:12.64ID:zwiYHXGf
ブレードは前作までは飛び抑えられてたというか、本当に振れる人じゃなきゃ飛ばないラケットだったよなぁ
今作からはかなり使いやすくなった
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 18:42:32.12ID:c/NziPSj
337も言ってるがへなちょこレベルまでは威力ある。ある程度以上だと旧ブレードのが威力ある。これわかるかな?
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:14:25.55ID:ryZu8Hjn
>>339
というか前作の方がクセがなくトップヘビーで普通のしなりのラケットだったからね。その分扱いやすい。今作は無理くりしならせてる異常作。
けどスイングウェイトは今作の方が計測機で測っても実際降っても高い。
あと18/20の方が抑えられるって言うけど俺は16/19だとパワーロス感じる。
0341名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:19:29.73ID:p+bh+SfG
>>340
というか16/19のパワーロスの根拠は?
0342名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:20:11.69ID:ryZu8Hjn
ルキシロン ストリングのために作られたって思っちゃうほど今作ブレードはなんか変。
他のポリがマジ合わなかった。
逆に4gが18/20に振動留めなしでがなんも違和感なく気持ち良く打てるってなかなかない。
0343名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:49:03.51ID:ryZu8Hjn
>>341
打った感触
ボールを潰しきれてない感じ。
0344名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 21:56:27.18ID:ryZu8Hjn
>>341
今作は感触が良く伝わるからかなぜか感じる。ズドンとぶち当てると16/19だとあのラケットパワーだと目が荒くてしっかりパワーが伝達しない感じ。
言葉にするのは難しいけど、もちろん全てのラケットについて言ってるわけじゃない。
プレステMPとプレステプロだったらバランスが違うからなんとなくプロの方がパワーがありそうだし。
あくまでブレード98 特に今作の話ね。
0345名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 22:10:04.84ID:6S6kKsW1
クラッシュもだけどブレードも確かに今まで敷居が高かったルキシロン のポリを誰もが使えるように作ったと思うのは分かる。
実際アルパワー にしろ4gにしろ選手が使ってるからって一般人に言われてもっていうポリだった。
0346名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/29(月) 23:48:31.83ID:zwiYHXGf
確かに今作のブレードはルキシロンとよく合うな
BABOLATの開発構想もそうだけど、自社とか系列のストリングと合うように作った方が2度美味しいもんな
俺は気にせずblastとか張ってるけど
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 01:25:57.05ID:CXfdYtEe
同じストリングを同じテンションで、1820と1619のBlade98に張った時に、1619は5回の使用で切れるが、1820だと10回使用でかなり緩みを感じるけど切れない
他社だけど、プレステmidとmpも同じような感じ
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 03:47:53.71ID:RXsG5ZRQ
今までトップヘビーのラケットが苦手意識あっったけど、というかvコアプロ97 でボール潰せて打てば打つほどしなってコートに収まるからトップライトが合うのかと思ってたけど友人かブレード98 18/20借りてるんだけどトップヘビーでぶつけに行く感じが気持ちいい。
ただ今までポリツアーストライクを張ってたからとりあえずストライク張ったらボールポンポンするだけで気持ち悪い。
4gとかアルパワー が気持ちいいのは同感。
友人は試合ではきついらしく手放してピュアスト16/19にするらしいから友人から一本買ってもう2本買おうか迷ってる。

でさウィルソンは初めてなんだけど、トップヘビーでボールぶっ潰す感じだとブレード98 18/20かウルトラツアー95 になるけどどっちおすすめ?
マジ田舎で試打ラケないんだよね。
ウルトラツアー95 は使ってる人いないし。
ここ見てもウルトラツアー95 はピーキーだって言うし。
ブレード98 は試合で使ったけどサークルでは自分が一番上手いから勝てるけど良く薄ラケに言われる雑魚専なのかなと。
確かにここで言われてるようにヘッドがやたら重い。靴べらとか釣竿とか言われてるのが分かる。
浅くかえってきたボールとかvコアプロ97 ならそこからでも打ち込めたけどブレード98 だと無理。
ベースラインからの威力はブレード98 がvコアプロより断然上だけど。
あと最初はvコアプロ97 みたいな薄ラケの普通のしなりではない気持ち悪いしなり感があった。
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 09:22:35.40ID:RLM84Ya4
潰すならbladeだよ
でも浅いボールを打ち込めないんならbladeはあきらめな
0353名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 11:02:38.76ID:cdEK1PFV
初中級はブレード18×20おすすめ
上のレベルは使ってるやつみたことないな
プロ使用のストックはあんな人工的縦しなりしないノーマルな順しなり
一般向けオリジナルラケットの位置づけで現実売れてない
あの人工的縦しなりが上レベルはあり得んてジョッパーが言ってた
それでも上でレベル上げたくてウイルソン使うならウルトラツアーかプロスタ言うてたで
0354名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 11:20:43.09ID:5eNxlIKU
>>353
やっぱ人工的な感じするよね!
気持ち悪いもん。
ウルトラツアー95 か
jpにしてレザーにしてあとはグリップの中に荷重して300gぐらいに持ってた方が
いいのかな。
TWで調べたらスイングウェイトめっちゃ高いじゃん。プロスタッフRF以上。
まぁJPは向こうで売ってないからJPの方はわからないけど。まだJPの方が後から調整が出来そう。
というかウルトラツアー97 じゃないよね?
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 13:02:16.76ID:5eNxlIKU
プロスタッフ9月だっけ?
8月にモチベ上がるんだよな。
9月に出されても正直もうって感じ。
もう大学生でもない28歳なのに。
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:56.30ID:RXsG5ZRQ
日本のランキング上から見てくと圧倒的にバボラ多いね。
ウィルソンはユーチューブでも言ってた契約金の問題なのかラケット問題か錦織、内山、伊藤、が上位にいるぐらい。下位に行けばちょっとはいるかな。
バボラの隙間にヨネックスとダンロップがいてプリンスもたまに。テクニは上位に一人あとは稀にいるぐらい。
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 13:42:51.98ID:RXsG5ZRQ
ヘッドもマジ少ないね。
実際世界のトップ100と日本のトップ100だと全然シェアが違う。
パワーが欲しいんだろうけど。
海外はとりあえずパワーがあるラケットを求めてそれからそれでコートに収める技術を見につけていくってウィルソンの人言ってたけど、実際ボックス18/20使い多くね?
そしてトップ20ぐらいだと特にそんな飛ぶ系のラケット使ってないし。
0359名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 14:28:42.06ID:Exb98P0l
>>358
世界のトッププロはパワー以上にコントロールとかフィーリングに重きを置いてるんじゃないか
もちろんパワーも必要だけど日本人と違って元々身体的にパワーはあるしな
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 15:18:40.49ID:GNYf0uP5
海外選手の方がパワーがあるから飛ばないラケットやメーカーを好みそうだけどな

日本人選手はパワー欲しさにヨネックスとかバボラになるんじゃないか?

ウィルソンは契約が難しいから微妙なランクのプロは使わないんだろう
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 15:19:41.56ID:5eNxlIKU
あと日本で18/20が売れない理由は体格もあるけど松井プロが日本でスピンサーブはいらない笑とか言ってたように日本はオムニ多いしハードコートもツルツルハードだし海外と違って楽天オープンやるようなコートぐらいしか海外と違ってはねないって言ってたように膝より下の球打つ事が多いのも理由としてある気がする。
井藤祐一プロもgツアー3のインプレでカーペットは変化がしづらいって言ってたようにオムニでも変化はしづらいし。
0362名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 16:04:58.86ID:5eNxlIKU
ウィルソン使いはプロスタッフ、ブレード98 ウルトラツアー95 cv (JP含む)
どれが多いんだろ。
0363名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 16:05:57.25ID:RXsG5ZRQ
ブレード98 ?
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 16:06:07.70ID:5QJjnXBU
>>359
>>360
俺もそう思ってたけど、それは先入観で実際は違うっぽい
錦織も西岡もナダル、ジョコビッチはじめ多くの選手より飛ばないラケット使ってるし、鈴木もそうだった
結局は好みと幼少期に使ったラケット、ジュニア時代のスポンサー次第じゃないかな
西岡なんかはイーゾーンはキリオスくらいパワー無いと使えないと言ってて、厚ラケ振り回してフルセット戦う体力無いとか、ガチンコで打ち合えないからコントロール重視やサーブボレー重視とかで薄ラケにする人もいる
0365名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 16:41:41.37ID:5eNxlIKU
西岡はラフィノ の動画で言ってたね。
なんかどっかで見たけど弓に例えると柔らかい弓は(ラケット)誰でも引けて放てるように硬い弓は(ラケット)引くのに力がいるけど引ければすごい勢いで矢が(ボールが)飛ぶとか。
振り抜きは確かにあるね。最近楽できるかなって思って20mmフラットのボックス使ってたけど100のラウンド使って試合したら逆に疲れる。
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 17:04:29.92ID:RXsG5ZRQ
近くにセカストでkツアーが1980円で2本売ってたんだけど買おうか迷う。塗装剥がれとかバンパーにほぼ傷ないし状態はかなりいい。
この時って288gなんだね。
今289gだよね。
なんの差だろ
0368名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 18:19:49.43ID:RXsG5ZRQ
いや個体差じゃなくラケットに表示されてるやつ。
0369名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 18:25:48.88ID:5eNxlIKU
ウルトラツアー95 JP cv迷うな〜
ブレード98 18/20のあのボールにパワーが伝わる感じがたまらんのだけど
多分トップヘビーのウルトラツアー95 でも潰れる感じあるだろうな
0370名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 18:55:04.44ID:miFK4re7
ブレード98 18×20はあのボールが潰れる感触を楽しむだけでも価値のあるラケットだと思う
試合ではピュアドラVS使うけどw
0371名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 19:26:10.12ID:Mu/+veJc
俺は普段RFで試合ピュアドラVSだわwww同じような人いたwww
0372名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 20:19:22.44ID:Exb98P0l
みんな凄いな…
俺は普段と試合でラケット変えるなんて絶対出来ないわ
しかも似てるラケットならともかく
0374名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 20:35:26.77ID:bgD7+L0s
RFは打点を前にしてフラットドライブ気味に打たないといいボールが打てないからフォームの矯正用として使ってる
RFでしばらく練習してブレード98CVに持ち替えたときの振りやすさは衝撃だったわ
0375名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/30(火) 22:21:04.31ID:iXwO8qsx
ピュアドラVSは優等生だからね。
0379名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 09:28:55.20ID:dHpqt3S1
レベルを上げていくには鉛貼りのチューニングが大切になる。しなければフレームがグラついてまともに打ちあえない。上のレベルではまず勝てないです。もちろん一般レベルでも相手に差はつけられる。
チューニングしやすい条件はトップライト。ウイルソンでいうと海外プロにプロスタッフが多いのはそのため。同じく使用率の高いブレードはストックだと市販とは別物でトップライトです。チチパスの特注もトップライト設計。市販はカスタムしづらいのがいまいち売り上げが伸びない原因で異質な位置づけかと。
ウルトラツアー95は特殊なので海外プロは少数に留まってます。鉛の位置を試行錯誤してベストを見つけるには根気と時間がいることも忘れずに。達成したあかつきには市販品がオモチャに思えてくる。
ここを見てる人たちはある程度の実力者と思いますのでぜひチューニング前提のラケット選びをオススメします。
0380名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 10:29:07.30ID:nZiI9wdt
>>379
ウィルソンでチューニング前提のラケットって言ったら1つしかないじゃん!
ウルトラツアー97ってことか?
海外で評価されてるのはそれが理由?
アレマジウィルソンの中でも特に個体差激しいから(20gとか余裕)軽いの注文した方がいいな。
0381名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 10:49:17.24ID:qeEyEwe6
というかプロスタッフ97 をカスタム?
今プロスタッフってレザーグリップじゃないじゃん。
もしレザーグリップに変更したら315gに5〜10gぐらい増えるんだよ。
プロのラケットって超極端な人除いて340〜350g台が多い。あの数値ってオーバーグリップ、ストリング込みの数値だから
実際ラケットだけの重さは320-330gぐらい。
まぁもっと軽い人もいればもっと重い人もいるけど。
で、プロスタッフをレザーグリップにしてその中で収めるとなるとかなりカスタムの幅は狭い。
と思ってけどトップに鉛4gでスイングウェイト16アップだから325gにはレザーの種類によっては収まるか。
でオーバー5g、16/19だから15gで345g
かいいんじゃない。
0382名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 10:57:23.83ID:nZiI9wdt
なんかプロストック 販売のサイトでは軽くてトップヘビーのラケット(レザー込みで300g)も結構あってそこにハンドルにシリコンやらで調整していくラケットもあるって書いてあったけど。
それならウルトラツアー95 JP cvもアリじゃね?
まぁ海外の奴ら知らないだろうけど。
0383名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 13:39:43.51ID:JvpZ66TQ
>>380

外人さんにはBURN100teamが良いらしいよ。

https://www.tennis-warehouse.com/feedback-BTEAM.html

ヘッドのプロストックは最初270g位らしいんだけど、310g位で好みにカスタマイズしたいなら280g位の方がやりやすい。

ブレード98はノーマルの1番軽い奴位が一般人が扱えるギリギリのスペックじゃないかな…
0384名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 15:08:39.63ID:fyqtKstc
ブレード1820にレザーを巻いたら全て込みで340gになって重い。

プロスタッフ97Lにすれば重さが丁度いいかもな
グリップサイズ2までしかないし
新作では販売しなさそうだが…
0386名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 15:50:07.45ID:VkjQkke/
2015年のバーン使い続けてるけどもう駄目だ
もちろん俺の打ち方の問題だろうけど球が飛びすぎる
暴発する
0389名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 18:41:36.25ID:3+dl6iX9
【プロスタッフ】
フェデラー、バウティスタ=アグート、エドモンド、エバンズ、コールシュライバー、ディミトロフ、オペルカ、ラヨビッチ
【ブレード】
チチパス、ハチャノフ、ゴファン、デミノー、ラオニッチ、カレーニョ=ブスタ、ペラ、ソネゴ、ロンデロ、アンベール
【ウルトラ】
錦織、モンフィス、チョリッチ、クライノビッチ、フェリロペ、ジャリ、内山
【バーン】
デルポトロ

まあ正直使ってるラケットとモデル名が違ってるのもあるけど大まかなシリーズは市販品としてならこんなもんかな
メンバー的に旬な感じなのはやっぱりブレードだけどプロスタッフの安定感が個人的には好き
0390名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 20:02:25.13ID:JKareFe2
>>381
あーRFの話しです。315gのものは周りで使用してる人..みたことありません。失礼しました。ちなみに他社ラケ使ってます。一応JOPランカー。チューニングのグラム数すごく細かくてすごいなと思います。わたし含め周りの連中なんてかなりアバウトなんで見習いたい。
0391名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 21:29:19.54ID:nZiI9wdt
>>384
テニスウェアハウスでもヘッドが重いからレザーにした上でグリップの中に重り入れてバランス手元にして扱いやすくしてちょうどいいみたいなこと書かれてた。

>>387
村松コーチも仕込んでるって言ってたからノーマルよりそっちの方が良さそうだよね。

>>389
ウルトラって言っても錦織、モンフィス
コリッチなんて全く別じゃん。

錦織は95 インチ22mmフラットラウンド16/20
モンフィス h19 18/20
コリッチ p25 100インチ ラウンド 16/19
マジ色だけウルトラ。
市販もだけど
0392名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 21:45:26.98ID:nZiI9wdt
>>390
RFってテニスウェアハウスでは確かに人気だけど340gだよ?アレは元がレザーだから1.25ポリポリだとして15g+オーバーグリップ5gで360gそこにフェイスに鉛?
ダブルス専用機かな?
ダブルスメインの人は確かに重いの好むけど。
シングルやるには普通じゃないワウリンカ、モンフィスみたいなラケットスペックになる。モンフィスの重さは余裕で超えるけど。
といかJOPに出てるなら尚更そんなラケット使えないって分かるだろ。
ノーマルRFも普通の日本人が大会で使えないってわかるだろ。
アレ、カスタムして使いこなれるんならJOPじゃなく世界を回れ
0393名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 21:54:32.94ID:qeEyEwe6
>>392
世界を回れ笑
確かにな。

>>390
ちなみに俺もJOPランカーって言える程ではないけどではないけどJOPに出るけどそもそもウィルソン、ヘッドがほぼいなくないか?バボラ8割あとはダンロップ、ヨネックス、プリンス、たまにテクニって感じ
その辺俺の印象と一致する?
0394名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 22:09:59.44ID:JKareFe2
>>392
なにかイライラすること言いました?
315gは論外だったので熱弁のごとく語らせてしまって失礼しました。
ブレードももちろん素晴らしいと思いますよ。
机上の空論も大切ですけど一番大切な感性も信じてみましょう。
結局打ってなんぼなんで。
0395名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 02:09:20.39ID:a50ZxBUk
>>394
日本ランキング少なくとも上位に(シングルス)あの重さカスタムしてるやついないよ。
そもそも日本の30位以内にウィルソンのプロスタッフ使いがいない。
まぁそもそもウィルソン使いがマジ少ないけど。
0396名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 07:12:40.23ID:VVfL0FHP
>>392

この2年多分試合に出てないけど知り合いでノーマルのRF使ってる人は知ってるけど。

一応JOPで2桁台だったみたい。
0397名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 09:20:38.54ID:a50ZxBUk
>>396

そもそも2桁台の時RF使ってたのかな?

そもそも何故か他社ラケ使いがプロスタッフRFをカスタムするのを勧めてきた流れなのにノーマルかよ。
0398名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 11:39:54.71ID:oZKoVmzX
>>392
オレもRF使ってるJOPヤツしってる
3時9時にべったり貼ってた
振り方によっては軽いって
0399名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 12:26:37.42ID:/Jm9IKto
「Jopに出てる」と日本シングルランキング上位にいるの意味合いは全く違うと思うよ。
>>379
>>390
の言い方だとウィルソンだとプロスタッフRFをカスタムしないと日本の上位にも行けないみたいに解釈出来るけど実際日本の上位はバボラ率圧倒的だし。プロスタッフも少ない。
まぁどんなラケットでも自分に合ったようにカスタムは必須なのは当たり前なのは同意だけど
0400名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 12:29:59.45ID:/Jm9IKto
JOPに出るのは誰でもできるしね。
その辺の若いコーチも出てない人の方が少ないし。
0401名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 14:19:53.18ID:Q8MKFNei
>>398
重さ関係なくRFのバランスがいいのに、
RF総重量より重くは感じないが、3時9時にオモリはスイングウェイトが増えるだけ
3時9時のオモリには賛成できない。
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 14:54:23.22ID:a50ZxBUk
>>401
RFは今ウィルソンでウルトラツアー95 、RF、ブレード98 の順で高いからね。
そんでウルトラツアー95 やブレード98 より重さがダンチだから
>>381の言うようにむしろノーマルプロストッフ をカスタムの方がまだ納得できる
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 15:15:25.45ID:ZyBKnzAy
トップライトのラケットにトップ側に重りをつけるのと、
トップヘビーのラケットにグリップに重りをつけるのではどちらが良いのでしょうか。
私は後者です。
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 16:49:35.98ID:VVfL0FHP
好みのバランスがあるしねぇ…

只ヘッドの極バランスは嘘くさいけど、スロート部に重さが無い方が調整しやすい気はする。
0406名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 17:05:33.03ID:6InoD3G3
>>403
トップヘビーはブロネーション、パームアウト、回転による遠心力がないと長所を引き出せないからできない人はトップライトにしたり逆にトレーニングの意味でトップヘビーを使い体の使い方を学ぶにはいい。

トップライトは扱いやすい反面、体重を乗せたり押す動作がしっかりできていないといい球が行かない。トップライトのフェデラーも60cm押してると言っている。
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 18:22:16.76ID:ZyBKnzAy
>>406
詳しくありがとうございます。
バーン95jcvに重りをつけて全体的に重く全部入れて325g位です。
知人のノーマルバーンcvの方が335gと重い割には打ちやすく、良い球もいってるようでした。
また思考錯誤してみます。
0411名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 22:30:31.69ID:uERz/qEf
>>406
ボールとストリングの接触時間が0.004秒として、60cm押せると言うことは、

0.6m / 0.004秒 = 150m /sec = 540km/h

ヘッドスピードが約540km/h必要になるので、気持ちの話しだな。
人間がボールを押せるのは、せいぜい15cm前後。
0412396
垢版 |
2020/07/02(木) 22:35:28.14ID:VVfL0FHP
>>397

ラケット見せてもらったけど初代RFから持ってたから使ってたと思うよ。


340gあればカスタマイズしなくてもJOPなら戦えるんじゃないのか?という意味で書いた。

まあ同じ340gでも鉛貼ったフレームと貼ってないフレームってちょっと挙動が違う気はするけど。

ウィルソンはここ数年そもそも契約するのが厳しいから使用者も少ない事そうな。
0413名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 22:41:15.61ID:8jkJExkj
>>411
ボールに接触してからじゃなくて接触する前じゃない?
ストレートアームで腕が伸びきるまで押してるふうに見える。
0414名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 23:03:56.22ID:x1+Y9the
新プロスタッフのラインナップ、前スレでちらっと書いてたがLやLSはでないのかな
あのぐらいに鉛貼るのがちょうどいいんだよな
0415名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 23:36:56.82ID:pV7hQfjz
>>414
たぶん数か月遅れての発売になるんじゃない
黒黒や黒白の時もそうだったし

あとどうでもいいけど昔からプロスタッフユーザーなんだが使ってるとフェデラーファン?って聞かれるのがめんどくさい
確かにフェデラー好きだけど単純にプロスタッフが使いやすくてシックリ来るから使ってるのにさ
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 00:03:12.84ID:1Faw/gDM
>>415
それウルトラツアー95 cvも同じ
まぁプロスタッフ97 がウィルソンで一番癖のないスペックで使い易いのは確か。
RFじゃない方。
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 08:43:34.74ID:AdNu29MU
>>417
確かに16×19だけだね
RF、無印、S、Lって感じなのかな
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 09:27:44.05ID:nW2rDCdc
この画像通り2パターンだけの発売だったらやばいな

さすがにウィルソンは色んなパターンのラケットを出すか笑
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 12:18:49.79ID:9sbE4nv9
最近の流れだと主要ラインナップ出して、そっから先はニーズ把握して枝分かれってパターンじゃないかな?
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 12:42:15.61ID:WiJrSWRd
選手はバボラが多くてプロスタッフが少ない話あっけどプロスタッフは使いこなすのに一般人で週2回12年ぐらいかかる。
選手だと覚醒するまでに肉体的ピークを越えてしまうから手っ取り早いバボラに行ってしまうのではないかな?
外人はジュニアのころからプロスタッフを使ってる。
0422名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 12:53:57.56ID:S2k+I8vz
>>421
使いこなせるようになる期間なんて人それぞれでしょ
なんの根拠で週2回12年なのか全然分からないしプロ目指すような選手が週2回の訳がないよね
一般の部活でさえ週5〜6はやってる
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 13:17:18.69ID:jZaVE9Xg
なんか前にプロスタッフにクラッシュのテクノロジーを入れる的な話出たけど新しいプロスタッフ、かなりRA値は下がるのかな?
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 13:34:19.31ID:3NqU4Wfq
内山選手がbladeディスってるやん

やっぱり前作が良すぎたってコメントしてるな
ブレーダー乙
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 14:20:51.23ID:3NqU4Wfq
>>425
wilson TV morning
0429名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 16:22:17.13ID:OWKEOoot
確かに内山の言う通りブレードCVの前作は神だった

今作のわざとらしい、しなり方ではなく
ほどよくしなる感じ

それを試打してブレードCVを買ったら別物すぎて後悔した。

今作は一応使っているが、前々作には敵わないな

でもプロ選手ってh19やら使っているが、市販品とはやっぱり共通していることがあるんだな
0430名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 18:22:14.74ID:SOU0rrvJ
h19のモールドのウルトラツアー97 が出てる今、ブレードコスメの選手はブレードのプロストックかh22なんじゃない?
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 19:33:51.85ID:VWgr0wIw
>>421
どの外人の話か知らんが、それはそれでプロスタッフでプロ上位レベルまで行く人が使用ジュニアの割に少ないってことになる
そもそも週2で12年程度ってプロ志望なら遅くとも中学生の年にはクリアしてるけど、中学生で肉体的ピーク超えるの?
使いこなすとか覚醒とかも意味わからんし、プロスタッフ馬鹿にしてるとしか思えない
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/03(金) 19:44:05.72ID:lv+UK7zg
週2回12年という謎の数字w
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/04(土) 09:14:20.24ID:6/3V3vzA
内山が今作のブレードは使えねーて言ってんのてプロストックのこと?

チチパスも特注プロストックを変更したみたいな話し出てるしブレードどうなってんやー

ブレードの覚醒どころか衰退やないかい
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/04(土) 11:31:20.06ID:z/Ih+DrS
その時内山がプロストック 支給されてたかわかんないけどプロストック も硬くなってきてる
h19とか昔は330gがスタート値だったのに今はレザーグリップ込みで300g前後がスタート値だし。
同じh19、h22でも変わってくらしい。
pt系なんてメーカーにとってはやめて欲しいとか。
ぶっちゃけスマホ、ポソコン とかそう言ったものじゃないただのカーボンでアナログな分類だから市販品との差があまりなくなってきた。
まぁけど今作ブレードとか他社でグロメットでどうこうとか変なアシストを嫌う選手が多いから市販品は売るために余計なことしてるとも言える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況