X



トップページテニス
1002コメント443KB

大阪のテニススクール 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 07:15:47.38ID:bWXDvTsp
>>613
流石に意味がないことはないですよ。
仕事によって評価される能力は違います。
体育会系出身者は知る限り営業に配属されることが多いと思いますが、スポーツで養った根性、体力も評価されるという感じです。
0615名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 23:34:38.42ID:b34b+c0y
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしてももう元に戻らないということ
元感染者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり赤の他人に感染させるだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人や恋人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0616名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 23:36:02.84ID:gsHbclRg
企業にも体育会枠という求人枠があり、高校大学受験でのスポ推と同じ無試験入社です。
配属先は営業職で理由は、体力があり黙って言うことを聞く都合のよい社員だからです。
そして景気が悪くなれば真っ先にリストラされて、仕方なくコーチになった人もいます。

仕事で必要な情報を詰め込むなんて当たり前のことです。受験英語や数学も頭の練習で、
練習をしてこなかった人は試合では勝てないでしょう。企業での仕事も同じですよ。
>>613
0617名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/22(木) 23:53:04.15ID:IapzfHFe
>>616
その通りでしょうな。
体育会系枠の社員は能動的に自分の頭で行動する必要がないというより
むしろ黙ってひたすら上に従う兵隊が重用されるんですわ。
だから大学の偏差値や学業成績はほとんど関係ないんだわ。
企業は体育会系でも団体競技の厳しい上下関係の環境下で育った学生を好んで
個人競技のテニス部の学生なんかは、あんまりほしないやろな。
0618名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 05:14:35.16ID:O6PtqNWR
たいがい 筋肉バカは 国立大の部下だけどね
0619名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 06:16:20.99ID:milkJPyH
>>618
まあ、同じスポーツ推薦でも慶應や早稲田なんかと、Fラン大学とでは天と地ほどの差があり、一概にスポーツ推薦だからどうと括られるとちょっとちがうという話ですよ。
0620名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 11:26:24.18ID:4UU/Klg0
>>619
慶応は勉強もできないと競技実績だけではスポーツ推薦で入学できませんから
Fラン大学の学生とは確かにちがうとおもいます
早稲田は慶応よりスポーツ推薦盛んですが、実績は全国トップクラスでないと入れません
ところで早慶にスポーツ推薦で入学するテニス部の学生って毎年何人くらいいるんですかね?
男女あわせて数人かな?
0621名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 14:32:02.29ID:milkJPyH
>>620
うーむ、慶應はスポーツ推薦でも勉強出来ないと入れないと今まで思っていたし、実際マスコミでもそのような論調多いのは確か。今年の話題として野球の中京の高橋投手が慶應AO落ちてプロ野球に行くと言う記事も出てるからそう思っている人も多い。
でも今年の慶應テニス部は勉強イマイチなのに合格しているやつもいるんだよね笑。
まあ、正直その時々の事情があるようで読めないですわ。
0622名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 14:36:43.75ID:4UU/Klg0
620ですが調べてみたら
慶応テニス部はスポーツ推薦はないようです。
早稲田はスポーツ推薦あるようですがインターハイや全日本ジュニアで優勝してるレベルでないと
レギュラーは厳しいみたいですね。
東京の体育会系テニス部は寮生活の所がほとんどで、団体競技と同様に
過酷な上下関係に耐性がついてないと厳しいとのことです。
0623名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 14:48:05.33ID:4UU/Klg0
>>621
慶応テニス部はスポーツ推薦はありませんが、AO入試で高校時代の
テニスの実績を考慮して入学が有利になるというのことはあるかもしれません。
慶応の箱根駅伝予選結果なんかを見てると、この大学は体育会系クラブの看板無くても
十分だと考えているんでしょうね。
古い話になりますが勉強も優秀だった「怪物・江川」を不合格にした大学ですからね・・・
0624名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 16:03:10.56ID:vRKbQ8ja
慶応は スポーツ推薦ではなく AO入試になりますが、実質は スポーツ推薦ですよ
そんなこと 学生は みな わかってますよ
0625名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 18:21:35.96ID:4UU/Klg0
ここで早慶の話しても仕方ないよな
大阪のトップジュニアは「清○テニス部」→スポーツ推薦で大学進学
一般ジュニアは「関○北○テニス部」+学校帰りに、く○じまスクール→そのまま関○に進学
あたりがモデルケースじゃないのかな?

興国、浪速あたりのレギュラークラスなら、けっこういい大学いけるのかな?
0626名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 18:44:58.98ID:T9SwIqZQ
>>625
興国、浪速は大学へのルートが無いから厳しいんじゃないかな?
プロを目指すにはいいかもしれないけど現実は厳しいからね。高校へのテニス推薦での入学はお勧めしない。最低限の学力はつけておかないと将来的に厳しい状態になるよ。
0627名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 19:54:25.37ID:milkJPyH
>>626
いやーその書き込み。まあ情報オープンになってからもう一度読み直すようにね。笑
0628名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/23(金) 23:42:59.55ID:weyRuFbs
>>619
難関大でもFラン大でさえ、一般受験入学者と無試験入学者では学力差は大きいでしょう。
無試験で入学できたとしても、受ける講義は一般受験合格者と同じです。
そんな子が内容についていける訳がありませんし、温情で単位を取得するのが関の山です。
0629名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 01:32:07.26ID:kOPNJIRm
ここ数日、大学進学について議論されてるけど
@テニス名門校で実績つくって、スポーツ推薦で大学進学する派
Aスポーツ推薦では卒業後学力不足で苦労するからテニススクールでテニス続けながら
学校でまじめに勉強して大学受験する派

に分かれてるのですか?
0630名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 01:43:37.75ID:BbazIlHn
B中学、高校とロクに勉強してきて無いのに推薦とやらで進学を果たしても無意味でしょ派
0631名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 07:37:59.67ID:u4fsiOxn
>>628
まあ以前は私もそう思ってたし、大学の実際の成績は調べようがないが、人事部として実際に入社した人に会って話聞いて調べてみたら、スポーツ選考で入った人と一般受験で入った人の社会人としての学習能力は、少なくとも慶應、早稲田クラスだと差はなかったという事です。
0632名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 07:45:43.09ID:H0uZ25nw
どれだけよい大学卒でも、頭だけよくて社会適応力なくて使えないやついるでしょ。
それなら部活経験や、アルバイト経験あってコミュニケーション力のある人材のほうが会社にとっては魅力あると思う。
ただ、清○みたいに全く勉強せず大学に行くのはどうかなと思いますがね。
0633名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 20:00:06.78ID:YMc2LnO/
学校スレになってるな
スクールっちゃスクールなんだけど…
0634名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 20:10:07.23ID:kOPNJIRm
>>633
カオス状態だんだよな
フロントのオバサンが、テニス名門校行ってスポーツ推薦で大学行っても
社会にでたらアホ扱いされるだけだから、高校で勉強しながら引き続きテニススクールに通う
べきだと主張してるのか?
どなたか整理して説明していただけませんか
0635名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/24(土) 20:55:49.94ID:E9c6YAgB
テニススクールはジュニア育成はやっぱりエナジーかルーセントがいい思う。
女子はイヌヅカ、ホリゾンもありだと思うが。
0636名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 00:55:40.37ID:874Hl/AC
>>631
就活中に成績証明書は提出してあるはずです。人事部なら確認できると思うのですが。
スポーツ選考での入社は現場仕事、一般選考での入社は将来の幹部候補が一般的です。
理由は、専門性が低いからです。一般選考者は企業研究などの演習を履修してますよ。

入社後の数年間は、全員が専門性を問われない現場仕事を経験させる場合はあります。
役職もつかない時期に専門知識は使いませんし低い学習能力でも問題になりませんよ。





社会人としての学習能力とは
0637名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 06:49:03.23ID:KqizqSo3
>>636
申し訳ないがウチの会社は新入社員は幹部候補生とか一般社員とか最初から色分けしているわけではないので。役職つく40歳くらいからかな?それくらいの年齢になれば、本人の性格の問題なのでもう学生時代のスポーツ選考とか一般受験とか全く関係ないですね。
それともちろん成績証明書は見れますが、他人のノート見せてもらったり、教授に下駄履かせてもらったりする事前提にしているので「実際の成績」はと書いてます。

まあテニススクールとはかけ離れてしまったので、この話題はこれくらいにします。
0638名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 09:17:46.71ID:vfWa02kz
これで終わり?格好付けてw
0639名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 13:42:18.64ID:jp5Rd7BB
論理破綻と矛盾のオンパレードだけどオバサンもっと頑張れよ
0640名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 14:01:26.13ID:XduXSnjt
テニス強かったら最悪テニスコーチになれるやん。専門性もいかせれるし職には困らんやろ。
Fラン大卒でワケわからん会社に入るよりよっぽどマシやわ。
0641名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 15:13:53.36ID:jp5Rd7BB
>>640
好きでもない仕事して生涯3億円稼ぐより、好きな仕事で2億円稼ぐ方が幸せだろうね
しかしテニスコーチだけで生涯2億円以上稼ぐ人なんて稀でしょ?
普通テニスコーチになる人間はごく一部を除いて家業継ぐまでの道楽じゃないのかな
ジュニアテニスに憑りつかれてる親は向こう50年子供の面倒見る覚悟あるんだろうね
0642名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 19:58:26.45ID:KqizqSo3
>>639
すみません。私、おばさんでもスクールのフロントでもなく男で元ジュニアの親ですけど……。多分ほかの書き込みとごちゃ混ぜにしているのでしょうね。
それと論理破綻と矛盾なら具体的に指摘してくださいね。
混同しているのであれば無理もありませんが、
他人を攻撃するのであればちゃんと誰がどの書き込みか、もしくは混同しても論旨が通るような書き込みして下さい。
0643名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 20:18:18.05ID:KqizqSo3
>>639
どの書き込みとどの書き込みが同一人物で論旨がどのようになっているかわからないのが匿名掲示板なので、その繋がりが不明でも論旨が成り立つように書くのが書き手が心得なければならない事だと思いますが、そんな事考えずに自分の思い込みだけで決めつけて書き込んでいる浅はかな人になんですね。
何も新しい情報であったり他人に利益あるような情報であったりが書き込み出来ずただ単に他人の悪口しか書けないようであれば黙って寝ていた方が良いと思います。
0644名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 23:46:17.95ID:874Hl/AC
>>637
40歳位になれば、問題は本人の性格によるとは素晴らしいと思います。
大学では専門知識を学んで思考の訓練をして業界セオリーに触れますが、
重要で必要な事項だと考えます。それでも性格の問題に集約されますか。

社会人としての学習能力とは、何の事を指すものか理解できていません。
教えて頂ければ幸いですが、知識や思考問題が先に立つと考えています。
0645名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/25(日) 23:59:05.82ID:jp5Rd7BB
>>644
性格の良し悪しで出世が決まる特殊な超一流企業にお勤めの方なんでしょう。
0647名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/26(月) 16:43:56.27ID:0SQPHAlS
大企業でも今後五十年安泰な企業なんかないぞ。
子供にプロ目指してテニスやらしてる商売人の親ってアホなのか?
0648名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/27(火) 02:32:01.32ID:Kj/y8C76
今後は営業職も合理化されて、体育会系の人間は不要になるでしょうね
得意先に足しげく通い詰めても接待攻勢かけても
そんな費用かけるなら、1円でも価格を下げろといわれる時代です

まあ、体育会系の上に従順な人間が必要とされるのは飛び込み営業くらいじゃないでしょうか
0649名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/27(火) 18:34:31.81ID:Qhfrwmwy
>>641
本当にジュニアテニスはお金次第です。
0650名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 01:16:46.38ID:SP87LBys
>>649
本当の金持ちが子供にトップとらせるつもりなら
テニスよりゴルフかフィギュアスケート習わす方が圧倒的に競争相手少ないよ。
テニスと同様にプロになっても食える人少ないけどね。
0651名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 15:17:20.38ID:U6ddf/km
浪速高校女子テニス部も急に強くなりましたね。
学校の設備も充実してるようですが、やっぱり部員(特にレギュラー)は
スクールメインなんですかね?
0652名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 19:26:42.65ID:SP87LBys
>>651
高校名門テニス部でスクール通ってる生徒って
学校でほとんどコート使わせてもらえない万年補欠の悪あがきじゃないの?
名門テニス部なら照明もあるでしょうしレギュラー及び登録メンバークラスは
少数精鋭で学校でナイター練習してるんじゃないかな・・・
実際はどうなんですかね?
0653名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 23:31:16.02ID:PcygwnhN
例えば清風
古くは茶園や、近くではカイトなんかはクラブ優先でしたよ。
0654名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 23:35:16.03ID:ycFzBDC0
結局、男子はスクール中心のほうが結果出てる
清○ は縛りきついし、伸びてなくない?
という印象
女子はどこも、スクール行っていい学校多いのかな。
0655名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/28(水) 23:56:41.20ID:/w6FW5nB
中学生はほとんどがスクールメインですよ。
0656名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 00:14:01.33ID:bpleQUC3
>>655
そりゃ一部の私立以外はスクール行くしか硬式テニス学べないでしょ
高校は全国的に見れば少数精鋭でコーチ陣がしっかりしてるところが強い
今後は通信制全寮制高校のアカデミー化が進んでいくんだろうな
野球やサッカー、ラグビーなんかが昭和時代から通信制ではないけど全寮制で授業そっちのけで
部活ばっかりやってるしね
0657名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 17:02:51.93ID:Hl5Ol3jb
というか、これだけジュニアテニスの話題出てて、オムニコートの問題がほとんど出てないのな。。
ジュニア育成の環境作りとしてハードコート増やしていくべきやないか?
オムニとか軟式専用のコートやろ。

ジジババの意見で、膝に優しいのが良いってなら、クレーにすれば良くないか?
あと、カーペットも辞めとけ。
怪我の原因しかないから。
0658名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/29(木) 22:30:57.61ID:bpleQUC3
>>657
今のオムニは遅すぎるわね
今後オムニが改良されてウィンブルドンの天然芝みたいな
超高速サーフェスが開発されたら、世界標準サーフェスになるかもね
砂入りだと技術的には無理なのかな?
「このスレに、住友ゴム工業の開発担当者様はいらっしゃいませんかぁ〜〜〜〜」
0660名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/30(金) 00:30:42.08ID:iQ7Eg9Jb
>>659
鶴橋まで通えるならTAC桃山はいいと思います
人気のスクールだから混んでるかもしれませんが・・・
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/30(金) 03:54:05.89ID:rYpcD38b
この時代にテニスで進学、就職という考え方は怖すぎる。プロになれば良いが現実はそんなに甘くはない。やっぱり最低限の学力は必要だと思う。最近のジュニアは礼儀、協調性、相手に対するリスペクトに欠ける子が多い。人間性を高めないと強くは成れないし将来困るだろうね。今はU16、U18でもお子ちゃまが多い。そんな子の親はやはり大概変わってる方が多い。
出来ればあまり関わりたくないですね
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/10/31(土) 11:38:49.54ID:c1EAElKx
テニスコーチ=フリーターの中の一職種
テニスプロ=なかなか子供の頃からの投資額を回収できない赤字職種
子供にジュニアテニス一本で人生勝負させるつもりの親は現実みましょう
現実を理解してるなら一生経済援助してあげる覚悟が必要かもね
テニスコーチのテニスにかかわる「生涯年収」は通常5000万円〜7500万円らしいよ
まあ学力・学歴があれば安泰な時代でもないから、好きなことを可能な限り続ける生き方も
一概に間違ってるといえないかもしれませんが・・・
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/01(日) 14:58:38.82ID:fbV/X+dJ
>>661
ジュニアテニスに熱心な親って、子供の夢に協力してるのではなく
憑りつかれた親が子供を巻き込んでるケースの方が多いかも?
ほとんどの親って変わってるよね。
運動能力の優れた親と、子供の頃運動音痴で劣等感の塊だった親の両極端に分かれてる気がする。
前者は理解できるが、後者は救いようのないドツボ親子だとおもう。
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 07:41:01.80ID:kmF1DDsf
>>663
逆にテニスは後者でも花開く可能性があるからじゃない?
錦織さんがそうだし、松岡さんが修造チャレンジの中では一番鈍足で18歳のときのドタバタ感はすごかったよ。遠いボール取れるでしょと思ったボールも追い付けなかったり。
内田海智さんもそう。走るのも遅く自他認める運動音痴らしいけどテニスは日本の中では全日本には出場できるし。
0666名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 21:20:37.25ID:fapo6xj8
ところで スクールの話しはどうなりました?
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/02(月) 22:34:03.39ID:wOrSocbi
>>664
ジュニアテニスの子供が馬鹿にされるような書き込みは控えてください
昭和生まれののテニス選手なら他の競技で通用しない選手でも
全日本出場くらいできたのでしょうが、今はそこまで甘くないと思いますよ

もしもスクール関係者が能力不問でスクール生集めるつもりで書き込んでるなら
これ以上テニスを冒涜するのはやめていただきたい
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/04(水) 01:19:25.07ID:Ve4x4unN
>>657
私も同感です
雨の心配のない屋内カーペットコートはカーペット剥がして
最新のハードコートのコーティングを施すべきでしょうね
大人のスクール生はカーペットコート希望者の方が多いでしょうから
ハードコートとカーペットコートを併設させても良いと思います
0669名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/04(水) 10:33:47.56ID:yvt1AGij
身長170cmのATPランキング9位 シュワルツマンのコメント
――「身長が低くても強くなる方法はある」というには、日本人にとっても心強い言葉です。実際のゲームの中では、どんな部分になりますか?
「まず、ファーストサーブの確率を高く保つことが大事だ。ただ、身長の問題もあって、サーブ力は(ほかの選手より)少し劣ってしまう。
だからこそ、リターンゲームをしっかり戦うことこそが重要だと考えている。実際、ここ2年は、リターンゲームの奪取率で、トップレベルをキープできている。
それが、ランキングの上昇にもつながっているんだ。
Tennis Classicインタビューより
https://tennisclassic.jp/article/detail/1098
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 01:16:38.54ID:QkxwiVNH
>>670
サーブならテニストピアでしょう。
女子でも結構速いフラット打つよ
0672名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/07(土) 02:35:49.75ID:CCvus8vo
>>671
フラットサーブといっても単にセミウエスタンかイースタンで打ってるだけでは?
子供に「本当のフラットサーブ」教えてるのなら肘とか手首の怪我に繋がるから
危険だとおもいます
0673名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/10(火) 15:08:44.33ID:QdnQAoQk
コーチを先生と呼ばすスクールがあるんだね。
スクール生達は違和感を感じないのだろうか?
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/10(火) 15:35:25.48ID:VZ1I99GZ
>>673
学習塾のアルバイト学生やフリーターの講師を「先生」と呼ぶなら
テニス塾の指導者を「先生」と呼ぶのはありかもしれませんね

経営面で考えると、あなたのように違和感覚える親子は入会ためらったり
退会するだろうから、スクール側にとってはメリットよりデメリットの方が大きいでしょうね
ちなみに私もあなたと同様に違和感覚えてる一人です
0675名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 01:10:12.66ID:FP5BtuXT
>>673
子供のスクール生の場合は言われるがまま従っているだけでしょうね
そんなスクールは今後コーチを教授と呼ばせるかもしれませんよ
自己判断出来るなら関わり方を考えた方がいいと思います
0676名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 03:19:22.30ID:3f5kQ2SS
>>673
>>675
「先生」まではギリギリセーフでいいんじゃないの?
「教授」「尊師」「教主」「博士」「家元」とかになったら勝手に自滅するでしょう・・・
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 05:42:19.88ID:xXyAjz1e
子供達は何の違和感も無く先生と呼んでいる。
先生の名前も知らない子達が多くいる事には驚きを覚える。スクール側が子供達に先生、先生と呼ばす意図がわからない。何故先生なのだろうか?
0678名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 07:41:22.51ID:IxsqQSD1
師匠は流石にないだろうな
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 12:25:54.91ID:4eQZhzSO
某スクールとは別次元だけど
杉山愛の母親も教え子に先生と呼ばれてる。
シンクロの超有名女史も先生、浅田真央の元コーチも教え子はみんな先生と読んでる。
0681名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/11(水) 18:53:16.12ID:3f5kQ2SS
先生=定義は自分に何かを教えてくれる目上の人というだけだろうから
特定のスクールのその部分に関してはつっこまなくてもいいと思うけどな・・・
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/12(木) 03:22:11.62ID:bhmQ5H/y
誰からもずっと先生、先生と言われ続けていると勘違いしそうだね。
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/12(木) 03:44:33.52ID:dhCBFcyz
最近「L・美」や「M」に優秀な子供たちが移籍してるって本当ですか?
今後ランキング上位選手の所属スクール名の変更に注視しますが
そのあたりの情報をお持ちの方がいたら教えてください
0684名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/12(木) 14:16:26.43ID:yKvbnnM8
>>681
個人の意思で言うなら個人の自由ですが言わせてるのならビジネス宗教や集団セミナーの睡眠商法のような洗脳商法でしょうね。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/13(金) 17:44:21.18ID:HcNZs2w3
先生と呼ばせて名前を名乗らない。
名前を知らない生徒達も沢山いる。
健全なスクールではありえない。
でも誰もその事には触れない…
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/14(土) 00:29:00.63ID:VS7+f4wb
舞洲のアカデミーも本気で世界を目指すなら
屋外コート最低2面くらいはハードコートに改修できないものでしょうか?
風のある中でのハードコートの練習は絶対に不可欠だと思うのですが・・・
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/14(土) 08:50:36.95ID:PMOtXQaR
家庭がありながら教え子に手を出して何人も孕ませるようなコーチも信頼出来ないです。
0689名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/15(日) 14:38:53.67ID:PYYdRxsy
ジュニア育成はインドアハードが一番でしょう!
施設、設備は間違いなくホリゾンが一番凄い。
指導力も素晴らしいですよ。
一度体験お勧めします。
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/15(日) 17:40:44.65ID:ZxeVrCnV
>>689
追い風、向かい風、横風、無風、逆光なんかの全ての状況を体験できる
屋外ハードが最高に決まってるでしょ

あなた皮肉で書いてるの?
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 02:19:11.89ID:lhYLjxNk
「天候に左右されない冷暖房完備の快適なコート」で名選手が育つわけないんだよね
常に変化する天候・気候の中で対応力とかスタミナ、メンタルなんかを鍛えずに
大成できるスポーツなんてテニスに限らずないと思うよ
「快適スクール」はミドル・シニア層をターゲットにした方がいいんじゃないかな?
テニスはゴルフの次くらいに高齢者でも続けられるスポーツだし
社会的な需要からいってもそっちの方が正解の気がするんだが・・・
ジュニアテニスも数年前のブームから下降する一方だろ?
子育て世帯より、高齢者世帯の方が自由に使える金もあるだろうし
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/16(月) 03:03:20.25ID:DiTf1ocH
ゴルフの打球場は屋根ついてるやんテニスでいう球出しと同じやろ
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/17(火) 04:44:38.86ID:camJEvAX
施設、設備も大事だけど一番はやっぱりコーチだと思う。まともなコーチを探すのには本当に並々ならぬ努力がいる。
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/18(水) 23:59:33.45ID:UvbY0pF/
ジュニアと一括りに語る人多いけど、小学校低学年までなら
インドアスクールでフォーム固めとと基礎体力をきっちりと
鍛え上げるのも問題ないよ
0696名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 16:31:42.74ID:MSyjIg+M
ミズノさんが本気なら市と折衝して5面ほどハードコートにしてほしい
現在の大阪での大きな大会開催地はプロ級は靭、アマチュアやソフトは北村で
今後舞洲で大きな大会の開催は無いだろうから
同一サーフェスのコート面数確保にこだわる必要はないと思います
ここのオムニは新しいから長い人工芝と大量の砂で遅すぎます
雨が上がったあとのコートの水かきも本気ジュニア達なら喜んでするでしょうしね
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/19(木) 22:02:37.99ID:BaHCXB1j
ジュニア育成は絶対にインドアハードが一番だと思う。プロ志望なら尚更です。
オムニコートのスクールではジュニア育成は厳しいでしょ。
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 00:58:27.61ID:zAcuwKGM
インドアジュニアも高校生以降は伸び悩むんじゃないの?
オムニジュニアはバウンド後の伸びない跳ねない勢いのないボールが体にしみつくが
インドアジュニアも無風環境で変化のない単調なボールが体にしみつくよ
実際の試合ではアゲインストで高速フラットサーブの対応なんかは顕著だよ
一流目指すなら、屋外ハード以外は難しいよ
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 12:06:25.16ID:sQ91IZQA
>>662
生涯収入5000万〜7500万?
少なすぎないか?
月50万×12ヶ月=600万(年収)
22歳から55歳までくらいかな…
600万×33年=19800万
約2億くらいじゃないの?
サラリーマンよりは、低いけどね。
0701名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 17:42:31.12ID:RXaje2Rp
ジュニアは大阪にアカデミーが有った頃が一番良かったですね。次々と強いジュニアを育成していた。凄い成果をあげていただけに無くなったのは本当に残念だ。
0702名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 18:43:51.58ID:NCm88TKi
>>700
自分大阪のスクールでバイトしてた経験あるので、多少知ってますが雇われで50万月貰おうと思ったら、余程実績がないと無理です。ほぼ月50が知る限り天井の値です。
自営しようと思ったら借金返しながらになるので±の実際は分かりません。
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/20(金) 19:39:35.75ID:zAcuwKGM
ごく一部の大手スクールの社員コーチ以外は比較的優遇されてるコーチでも
1コマ3000円×週20コマ×4週=月給24万円×12カ月=年収288万円
くらいが相場じゃないかな?

雇われコーチで月50万円もらえる人って大手有名スクールの正社員ヘッドコーチとか
スクール全般のマネジメントも任されてる人くらいだろ?
大手スポーツメーカーの社員で自社運営スクールで働いている
支配人兼任コーチなんかだったら当然それ以上の金額を貰ってるんだろうけどね
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:24:22.11ID:+8vvL54d
一流プロを目指すジュニアの育成(中学・高校生)に適してる環境を順番付けしていただきたいです。
@屋外・オムニコート
A屋内・オムニコート
B屋外・ハードコート
C屋内・ハードコート
D屋内・カーペットコート
 テニスに詳しい方@〜Dの順番付けしてください。よろしくお願いします。
 できれば、たくさんの方のご意見を頂戴したいです。
0705名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 00:56:43.23ID:7wbb4tXN
>>700
コーチなんて、基本一レッスン数千円の給与払い
月収ときたら20万〜25万程度でせいせい年収は300万程度
正社員と言っても保険関係で会社が補助してくれて少し楽な程度
生涯年収2億は無理、それに気付いて数年で辞めてくのが大半
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:21:22.76ID:7wbb4tXN
>>704
オムニは近所のスクールでこれからテニス経験を積むには必要だろって程度
中高生がこれから一流プロを目指すなら当該サーフェイスを選択するのは当然
一流プロを目指すならクレーも当然必要なんだけど選択肢に入ってないね
0707名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 01:52:35.46ID:+8vvL54d
>>706
ありがとうございます。
近隣にクレーコートのスクールがないので書きませんでした。
上達したらスクール外のクレーコートの練習場も見つけないといけないということですね。
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/21(土) 12:03:20.04ID:oeOvIOHA
万博テニスガーデンかな
あそこはクレーコートあるし
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 02:19:44.76ID:t0aBZZcF
>>704
あくまで私見だが選手コースなんかだったら
B>>>>>@=C>A=D

趣味でテニス楽しみたい大人とか、初めてテニス習う幼児なら
D>A=C>>>@>Bかな
雨降ったら風邪ひくし、楽しみにしてる週一テニスが中止になったらかわいそうだからね
雨天とか雨上がりのコートは転倒してケガするリスクも高いしな
0710名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/22(日) 09:26:08.19ID:rcMutawF
>>704
とりあえず気候の良い場所にBCだけ有ればいいんじゃねえ
それも全豪全米同等サーフェス
アスファルトに色つけましたハードコートじゃ身体に悪い
0711名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 20:47:31.00ID:nt8IP8Bw
>>710
常連のオバサン?
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/23(月) 23:30:46.18ID:50RDwE7c
>>704
B>C>>>>>(ゴミの壁)>>>>>>@AD
だと思うよ。
というか、この選択肢の中にクレーコートが無いのはなぜ?
クレー屋外は良いと思うぞ。

正直、オムニを壊してしてクレーを増やすべきと思うんだ。
まぁ、維持費の問題あるけど。。
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/11/24(火) 00:13:02.89ID:BU3JUHv+
>>712
トップジュニア育成スクールのサーフェスの話でしょ?
・散水 ・ローラー転圧 ・ブラッシング ・土の補充が常時必要な
クレーコートを選択肢に入れる馬鹿いないでしょ?
テニス部の生徒が一生懸命メンテナンスしてる高校のコートでさえボコボコで
まともに練習できるコートなんかほとんどありませんよ
世界と戦うなら屋外ハード一択でしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況