>>817
「ボレーはコンチ」ってのも、まぁそれなりに理由はあるけどウッドの時代にそうだった、というだけでラケットの性能が良くなったりスイングが合理的になった現代はそこまで金科玉条の如く思い込まなくてもいいと思うんだよね。

だってダブルスであんだけ接近戦やってるブライアン兄弟ってメッチャグリップ厚いじゃんw
なぜか雑誌とかでも取り上げらんないけど、ボールによって使い分けたりしてる。

>>820
身体の全面をフォアバックどっちで取るかっていうのも含めてそこら辺も普通のミドルボレーと違うラケットさばきを練習すべきなんだよね。

サンプラスがよくジャンプしながら羽ばたくようにバックで身体の全面をボレーする写真とかあって、あれ真似する人一時多かったが、やっぱコーチとかは「ダメ」とか言う。

でもあれって凄く合理的で身に付けるべきスキルだと思うんだよね。
最近みないがダンクスマッシュなんかもそうだし。

最近あんまり聞かないけど、ハンド愛コーディネーションで色々グリップチェンジして色んな打点で打つ練習はやって悪いことはない。