X



トップページテニス
1002コメント468KB

スクール生の対話スレッド13試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0661名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/20(土) 17:57:17.08ID:0FXh5pFQ
>>655
あーそれも分かる。
スクールのイベントでぶっちーが教えに来たときも、初見だけどそんなに細かいこと言ってなかった。

ただ、プロだけに相手を見る目もあるから、確かに今でも「そうだよな」って事言われた。

具体的には「ボレーで手首使ってるので、腕全体で」みたいな。

>>656
確かにパワーも必要。
ボレーの当たりが悪い時に別の元プロのコーチに「握力どんくらいある?僕らはインパクト30センチくらい力入れてるけど」って。

リスト使ってドンピシャなタイミングなら確かに良いボール行くが、やっぱり多少ズレたりミスヒットすると力あった方がいいよね

>>659
俺はむしろそういう方が燃えるけどねw
特に足元に沈めて「よっしゃ!」という所からのハーフボレーとかで逆襲したり。
0662名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/20(土) 19:03:24.84ID:5wfP7yo2
>>660
いや、けち付けられてんのこっちなんだが(笑)

>>652
はいはい、一々煽りいれんでもええよ
0663名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/20(土) 21:13:19.54ID:hkVaVGuv
ラケットの進化によって
ストロークのスピン、スライスは昔よりは簡単に、いい球が打てるようになりました
一方、ボレーの優劣は個人の反射神経等の運動能力によるところが大きいから
ラケットの進化の恩恵をストロークほど受けられていないと思います
その結果、上級者でもボレー勝負の並行陣より雁行陣を採るペアも多いのでは?
「エッグボール」の対応なんかは、女子の並行陣では難しい気がします
0664名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/20(土) 21:43:43.23ID:0FXh5pFQ
確かにボレーは威力でポイントを取るものじゃないから、ストロークに比べるとそんなに進化してないよね。

ただタカオも言ってたけど、ダブルスでもミドルボレーみたいのをトップスピンみたいに打つのを見て「そんなのあり?」とか思ったけどそれでもいいって。

俺が一番ビクーリしたのはウィリアムズがウィンブルドンでローボレーをドライブボレーで返したシーン。

あと逆にグラウンドスマッシュ見なくなった気がする。
強打してもミスる確率高いのと返されちゃうからか、ムーンボール気味に返すの多いよね。
0667名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 00:33:33.30ID:BkrAS+cu
>>665
昔はグラウンドスマッシュはチャンスボールでポイント取れたから、使う選手多かったけど、
今は速いだけのボールなら返されちゃうから、ネットやアウトのリスクよりも敢えてエッグ系で返すのが多いんじゃないの?

って言わないと、はいはい、私の日本語が悪いですね。
0668名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 00:53:09.86ID:V4J+LmVp
日本語も悪いけどやっぱり意味分からん
グランドスマッシュ普通に使うだろ
グランドスマッシュ出来る球=ネット際に浅く高く弾んだ球
を、わざわざエッグボールなりムーン系のボールで返す意味が分からん
0671名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 04:30:27.79ID:rulfqjlp
自分の頭上1メートル以上高いボールなら、ベースライン付近でも
軸足に体重しっかり乗せてからグラウンドスマッシュ。
でも実際にはワンバウンドでそこまで弾むチャンスボールなんてなかなか来ないよ。
相手がミスしてロブが浅くなった時くらいじゃないかな?
中級者以上なら9割以上決めないといけないボールです。
0674名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 08:56:17.49ID:FAg/c03n
そもそもグランドスマッシュってラリーで振られて当てるだけでなんとかロブ返った時くらいしか打つケースないから、当てるだけでもそこそこのボールが返るようになってグランドスマッシュ打つようなロブが上がる機会そのものが減った。
0677名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 14:16:17.19ID:qzDhksrg
浅いロブとか浮いたボールとかハイボレーよりフェデみたいにドライブボレーするのも増えたよね

あれはスクール生でも取り入れやすい。
昔だったら「カットして前に出ましょう」とかだったけど。
0679名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 18:25:58.48ID:h2l4GoQU
今年社会人になった女の娘が大学生の時にやってた時はフォアが普通のボレー打てなくて全部ドライブボレーというので脅威だったわ

特に大学1年成り立ての頃はあんまり喋ってくんなくて、並行陣からのドライブボレー前衛アタックとかw

大学でサークルに入ってからはスライスボレーも覚えてだんだん話てくれるようになったが
この前久しぶりにレッスンで会ったらブランクで大分大人しくなってた。


大人の階段のぼる、ってヤツかな…
0680名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 18:39:29.35ID:xLIkXZFh
昔に比べりゃドライブボレー簡単になったけどそれでもスライスボレーよりドライブボレー得意なのって中級くらいでボレー苦手な人くらいじゃね。
0682名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 19:32:45.79ID:itF32wFB
厳密に言うとドライブボレーはストロークの技術
薄いグリップの感覚が身に付かずに
ボレーが苦手な人でも打てる可能性が大
0683名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 20:27:47.42ID:qzDhksrg
逆にフォアの練習でノーパンのボールをドライブボレーで打つのあるよね。
あれ、なんの為の練習だったっけなー

あとマッケンローのフォアボレーって浮いた球とかコンチネンタルで引っ叩いて打ってるのとかある。
タッチとかドロップのイメージ強いけど、試合見てるとそっちの方が多い。

って言ってももうそんなの知らん、って時代だろうが。
0685名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 21:49:45.71ID:rulfqjlp
接近戦でフォアかバックのどちらに飛んでくるか、ギリギリまでわからない場合は
ドライブボレーでの対応は難しいですよ
ラケット高めに構えて、振らずにヘッド残して、足使ってスライス気味に押し込むのが
ボレーの基本だと思います
ドライブボレーが打てる遠距離からのボールなら、ある程度の技術があれば
通常のボレーでも相手のいないコースに決めれるでしょう
0686名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 22:11:33.06ID:qzDhksrg
るこんちょみたいに(って分からねーかw)コンチネンタルでフォアバックトップスピン打てる感じなら接近戦でのドライブ気味のボレーは打てるかもな

まぁそもそもボレーでスライス回転を掛ける意味ってのはプレースメントとバウンドを低く滑らせるってことで、ボールのスピード的には遅くなるわけで。

特に最近のブライアン兄弟とかタカオみたいにフォアに厚く握ってフォアボレーを打つような感じだと引っ叩く感じのドライブボレーで接近戦を当にいくのはプロの男ダブの試合で見るね。

フェデの浮いた球のドライブなんかは、もう最初から浮いたらドライブ、って決めてる感じだよね。

あれ、ハイボレーみたいに「ラケットを高くセットしましょう」って身に付けてるとグリップじゃなくて構えの位置が違うから間に合わない。
0687名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/21(日) 22:28:02.61ID:4btYJ2kw
試合で勝つためにテニスしたい人は、フォアとサーブ
を磨けば、強くなる。あと、体力。

テニスは、どうしてだか、ジュニア上がりに追いつくのは、遅く始めた人はかなり困難なことに感じる。
まあ、個人的追いつく人もたまにはいるけど。

打ち方うんぬん言って楽しくテニス出来れば、良いなーと思う。

https://youtu.be/W2XU2qW-Vb0

グラフのこの動画みて、フォームは一昔前だけど、
かなり凄いのはわかるよ。もし、今のラケット で
ジュニアから始めたら、どんだけのボール打ってたか!

一度身に付けた感覚は、どうしても抜けないんだなー
と思う。あれだけセンスありながら、現在のラケット
で今風のフォームに出来ないんだからさ。
0688名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 00:18:20.08ID:heLnYEfR
で、鮮やかにリターンエースを決められると
苦し紛れにネットに出るとパッシングショットの雨荒しを喰らうと
どこかの晩年のサンプラスの様に
0690名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 00:54:35.42ID:8fOsthm1
>で今風のフォームに出来ないんだからさ。
俺もシニアツアーのマッケンロー見て「グリップ変えられんだろ?」とか思ったけど、ガチの試合で変える必要性が無いんだろうな。

フェデとかも練習の時に遊びで両手打ちとか変なスライスとか打ったりしてるけど、
俺らがショートラリーでなら色んな打ち方出来ても、ゲームの中ではプレースメントやら読みやら他の要素が大きく変わりすぎるからやらないのと同じな感じかと。

伊達がしゅーぞーと錦織杉山愛ちゃんとのエキシビで「私スピンサーブ打てないから」って言ってたけど、打てない訳がない。
だって俺が持ってる伊達のテニス教本で打ってる写真あんだもんw

それが錦織相手に使えるレベルに無いということなわけでを
0691名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 02:18:53.11ID:lkCgEIas
>>687
グラフのステップは華麗なタップダンスみたいでカッコ良かったです
>>690
例えば試合の途中でグリップの厚み変化させるだけでも効果大だとおもうよ
0692名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 08:55:11.42ID:8fOsthm1
>>691
>例えば試合の途中でグリップの厚み変化させるだけでも効果大だとおもうよ
いや、俺は無意識に多少変えられるだろって言ってんだがw

まぁガチレスするとプロが打ち方変えないのは、その「効果大」の効果が少ないからだろうな。

例えばグラフならあの打ち方でライン際にコントロール出来るフィーリングとボールのスピード、スピン量があるなら
それをグリップ厚く現代風のフォームに変えてエッグボール打ったとするとスピンが増した分ライン際より浅く落ちるしスピードも落ちる。

それは意味がない。

逆にジョコや錦織のサーブのように、肘やらトスやらの使い方が悪くて今よりフォームを変えた方がいいなら、ジョコの膝つきサーブ練習みたいにスクール初心者がやるような練習もする。

それと自分の動画撮ると分かるが、自分でかなりフォーム変えたと思ってても、見た目はそんなに変わってない。

確かラケット面が1度変わると飛距離が数十センチ変わるとかだっけな?
そんくらいフィーリングが微妙だからプロとかだと変えないのかも。

あと錦織がエアK打たなくなったのとか何だっけ?
しゅーぞーが「一般の人は膝悪くするからジュニアは真似しないで」とか言ってたけど、チャンに封印されたとか言ってたよね。

打てるけど打たない代表例かと。
0694名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 09:13:24.75ID:8fOsthm1
そういや学生の時にお世話になったコーチが「JPTAの研修ではウェスタングリップでもボレーを打ったり様々な打ち方の研修をします」って言ってたな。

これはちょっと意味が違うけど、そういう生徒さんにも教えられるようにって事だろうけど、出来るっちゃ出来る。

以前、レッスンテーマが「グリップ」というマニアックだった時に、手出しボールを色んなグリップで打ちましょう、ってのあったけど、普段やらないだけに色々面白かった。

コンチネンタルから裏コンチまでやって見たけど、自然と身体が開いてヘリコプタースイングになってく。

ただ、社会人になってからテニス始めた人とかは「打てない」とか言ってて、ハンド愛コーディネーションとかラケットで色々遊ぶ経験が無いと難しいのかもね。

昔は「フォームを固める」って言う考え方が日本は強かったけど、実際はフェデみたいにフォアスラからヘリコプターまで練習で色々遊んで感覚を身に付ける方がいいよね。
0695名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 10:06:51.28ID:6OyiPxp9
>>694
手首の形まで含めて正しいスイングであればグリップ=打点で、打点を試すならスクールレベルだと数か月はかかりそうだよね。
上級者ほどいろいろ試すべきなんだけど試合がとか今更とかでなかなか試す人いないよね。
0697名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 15:53:20.25ID:lkCgEIas
人数多いスクールだとボールの打てる数限られてるし
なかなか経験値あがらないよね。
オフテニスでビジター募集してるクラブに体験に行っても、ずっとゲームばっかりで
互いに技術を高めようなんて所はほとんどないし。
結局、練習仲間作って貸しコートで反復練習するのが一番だとおもいます。
学生時代からのテニス経験者が一人でもいたら基本的アドバイスもらえば上達しますね。
0698名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 16:21:12.76ID:8fOsthm1
>>695
そそ。
俺も高校生の時に卓球ダブルス年間1位と引き換えにフォアハンドを失ったのを機にグリップを厚く変えたが
元々の不安定さに加えてグリップを変えた打点やらの変化でミスが多くなるので数年掛かった。

今はコロナで休んでちょっとテイクバックの肩甲骨をグッと入れるのとほんの少しグリップを長く持つのをやったら威力が上がったけど、やっぱ不安定になる。

多分、見た目はほとんど変化ないけど、スクールのラリーとかの練習であっても相手がいるから中々変えられないよね。

>>696
何気にステップも時代で変わってるしなぁ
俺もグラフみたいに「シューズがキュキュっとなるように細かく」って言われたけど、
今はラケットが良くなって面の方向より振った方向に飛ぶから、ビッグステップでライジング気味にちょっとくらいミスヒットしても、「南無三!」とか打った方がいいし。

スクールレベルでもテンポが早くなってるから、細かいステップだと間に合わないんだよね。
0699名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 22:32:02.49ID:rSeyLxYv
年間グランドスラム達成してるレジェンドが打ち方変える必要なんてないでしょ。
むしろ厚グリでワイパースイングしてるグラフなんて見たくないわ。
0700名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/22(月) 22:41:22.17ID:jVaw1W3r
プロはビックフットでもちゃんと打点入れるけどスクール生レベルじゃ細かく足使った方がいい打点入れる。ラケット良くなってミスヒットでも返るからオッさんのフットワークサボる口実になってるみたいだけど。
0703名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 08:19:53.20ID:4SPurwc6
>>699
シニアツアーでビランデル見たときに、少しグリップが薄めになって現役の時ほどのムーンボールシコラーじゃない感じで(´・_・`)ショボーンとしたわ

厚グリワイパーの代名詞と思ったが、体力的にシンドイのかも。
0704名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 14:24:54.75ID:CyLlPC0d
今日もスクーールで教えてもらえない練習方法を授けよう
スライス縛り特訓法はyoutubeどっかのスクールでパクられたが(鈴木たかおがでてるやつで)

今日はフォアだ
強いフォアもしくは合理的な体の使い方できるようになる練習方法(感覚の掴み方)である
まずバケツに水を入れて、バケツの中の水を遠くに飛ばす感覚を体に覚えさせる
そうすれば、自然と体全体でボールに力を伝える術を理解できる
やってみるように
0706名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 16:15:46.05ID:KyGJ/DoC
バケツとかメディシンボールを使った方法はテニス雑誌によく出てる
素人が簡単に却下できるほど悪い練習方法ではない
0708名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 19:11:15.44ID:0bytYFI6
704,706のやり方はスクールでも教えてる。両手ですることで手打ちの矯正にも役立つ。体を捻る動作を自然にするから。
0709名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 21:32:53.05ID:VHtIOBeW
小道具を使った練習は昔からある。
なんかボコボコ音がしてるなーとか思ったら初心者クラスで風船みたいのをボレーしてたり。

椅子に座ってからの球出しボレーとか伊達選手と学生時代にペアだったコーチが大人のクラスでもやってた。

そこのクラスは学生の時にやってた人が多かったクラスだけど、それだけに意外と基本に戻ってできてねーなーとか言ってたりして。
0712名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 23:29:47.90ID:e6COjqLr
小道具とかyoutubeとかスクールに満足出来てないと思うんだよね
スクールレッスンが10年前と比べて凄く良く変わったなんて話ある?
0713名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 00:28:00.20ID:egl2JlQx
ま、1レッスン3,000円程度じゃ限界なんだろ

そもそも土地が狭い日本に1コート最大4人のスポーツってのが矛盾してんだよ
0714名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 01:33:06.13ID:Vhe+BrN6
ジョコもコロナ感染か・・・
世間にテニスが危険だと思われないか不安だわ
0716名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 05:38:06.65ID:DougrXsy
>>715
お前アホ?
単純にレッスン料が3倍になれば3倍の時間レッスンするか3分の1の人数か3倍で優秀なコーチのレッスンが受けられんだろ?

今は損益分岐点が1レッスン8、90分で1コート10人〜14人でやっと社員コーチのレッスンが受けられんだから。
0717名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 06:35:57.49ID:fci2Dh+k
ドライブボレーじゃないけど、たまたまタカオは動画みたら相変わらず教え方うめぇw

【鈴木貴男流ボレー】強いボレーを打つコツを伝授!固定観念を捨てよう【テニス】
https://youtu.be/52PrfANSjRI

この中では「振ってもいい」ってテーマだけど、デモンストレーションで2:58でコンチネンタルのドライブボレーしてるw

「振るな」ってんじゃなく「ボレーのスイングをしろ」って事だけど、スクールだとそこまで教える時間が無いんだろうね。
0719名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 06:38:26.01ID:3k5FqDsx
途中で書き込んでしまった。
やはり、無症状の人間がそれなりにいて、ばら撒いているんだなと思ったね。
0720名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 06:51:46.28ID:fci2Dh+k
おとプロがプロに教えるというがこんだけ違うと言うのもスゲェw

※重要な回です!速くて入るスライスサーブを貴男プロが伝授!すべてのプロ・アマに知ってもらいたい理論!【鈴木貴男プロ】【小野田倫久プロ】【テニス】
https://youtu.be/63CUBskGWms

言うても教える相手が小野田プロだぜ(゚д゚ )
0721名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 07:12:54.63ID:10pwqmYc
コート使えるようになったけど梅雨だしなぁ。例年なら5,6月で徐々に暑さ耐性できてたけど梅雨明け猛暑になったら熱中症も増えそう。
0722名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 10:19:42.09ID:5UgY4W2z
アナウンサーがニュースで言ってるのを聴いて初めてわかったが、サイゼリヤのアクセントって、サイゼリ屋 だったのか
パッとさいでりあ〜 と同じアクセントだと思ってた
0723名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 12:33:56.46ID:Vhe+BrN6
>>716
東京の室内コート名門クラブのレッスン生の方ですか?
首都圏以外だと損益分岐点は大幅に下がると思う

私の自宅近辺のスクールだと1レッスン2000円で90分2名くらいのクラスでも開講してる
在籍レッスン生は昼夜をならすと週110コマ×平均4名=440名くらいかな?
大手スポーツメーカーが市有地委託でやってるから潰れないんだろうが・・・
0724名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 13:15:46.04ID:lGO8NiQZ
首都圏近郊とかで空き地に地主に上屋建てさせて家賃払いながらやってるスクールと土地建物の償却終わってるスクールじゃランニング全然違うよね。土日は1コマ14人とか入らないとやってけないんだろうと生暖かく見るしかない。
0725名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 13:40:21.36ID:fci2Dh+k
>>723
市有地の地代が安いようなそんな特殊な例を出されても…

ミヤムラテニススクールが潰れた時も、土地が都市基盤整備公団から借りててそんなに地代高いのか?って言われたじゃん。

俺も昔、ミズノテニススクールでやってたけど、スクール無くなったよ。
ミズノの直営でスクールだけの経営でやってないと思うけどね(倶楽部会員が色々反発してたし)

テニスだけじゃなく、スポーツジムが無くなって何で?って聞いたら地主が定期借地権契約で法外な更新料提示したとかで
コンクリの建物なんか全然使えるのに壊してマンションにしてたよ

今ならマンション余りでスポクラ入れてた方がコンスタントに家賃入ったんじゃねーの?とか思うが。
0726名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 13:54:42.80ID:fci2Dh+k
>>724
主には相続税の時にバタバタ潰れたのと、残っても天候が変わって半分開放屋根付き→完全空調付きインドア、とかに変えてる所も多いね
それだと上物の償却も追い付かない。

あと、地味にオムニとかの補修とかサーフェスの維持もお金掛かるみたいね。
0727名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 13:58:59.35ID:b06Bt375
今日も「スクールでは教えてくれない練習」だ
ドロップショットもいいがネットの上部に当てて相手エリアに入れる練習やっておくといい
誰もこんな練習しないからわからないだろうが
繰り返し練習すると意外とできるようになる
0728名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 14:50:02.00ID:vcONDEsO
亀レスだが、
昔中級の時にドライブボレーしか打てないおばさんがいた。
グリップが厚くて、バックボレーは全然ダメ。
ドライブボレーは確実に決められる時に打つショット。
普通のスライスボレーでコントロールするのが基本。
0729名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 15:12:04.94ID:Vhe+BrN6
>>727
バドミントン桃田の得意技だな
テニスもプロだと、それくらいの小技のテクニックも可能だとおもうが・・・
試合でネットインして謝る意味がわからない
リスクをとって打ったギリギリのショットが「良い方に転んだら」素直に喜べと思う
>>728
普通の感覚だとボレーはスライスが基本だよね
中級以上だとバックボレーはフォアバレーより瞬時に若干薄く握りかえないと
ボール浮いて叩き返されるのがオチでしょうね
ボレーで「コンチのワングリップ」は初級までじゃないのかな?
0730名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 19:15:52.43ID:gDMQ4e+N
>>729
マッケンローも「ネットインで謝るのだけは分からない」って言ってたな

あと個人的にはボールを渡すのに遠い人からというのが「逆じゃね?」とか。
後ろに居る人の方が前の人がボール渡すか見えるじゃん?みたいな。
0731名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 19:26:01.07ID:WIBHQdrc
>>730
ボールは遠い人から渡すは理にかなってると思うけどな
遠い方は相手側が殆どだろうし先に渡して次のポジションに向かう
それが後になるとサーバーが用意に入るまでに間延びするからじゃじゃない?
たまに自分がレシーブポジションに着いてから返す人いるけど
(そういう人ほどゆっくり戻ってくる)
さっさと返せばいいのにと思ってしまう
0732名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 19:57:47.39ID:WIBHQdrc
>>729
> ボレーで「コンチのワングリップ」は初級までじゃないのかな?

逆な気がするんだけど
確かに昔はコンチしか許さないって教え方が多かったけど
最近は微妙に変えることを許す傾向にある

どうしても面を作る感覚が鈍いとグリップで補正しようとするけど
慣れてきてダブルスでの近距離ボレーボレーとかやるようになったら
ワングリップに戻らざる得ない

イメージと感覚で適切な面を作れるようになってボレーミスは激減するし
0733名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 21:25:54.59ID:XtdHHpdP
>>731
ゴルフでもカップから遠い人から打つのは
それと同じ考え方だと
0734名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 22:58:07.12ID:jNc5N7cT
>>731
近いほうから渡すと、遠いほうがより時間がかかる。
しかも近いほうがより確実に渡せるから、結果早くプレイを再開できるんだよ。
0735名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 22:59:43.78ID:jNc5N7cT
>>732
ボレーの守備範囲は圧倒的にバックのが広いんだから、バックがコンチなら、コンチで握っておいてフォア側に来たら少し厚く持つのが正解。
0736名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 23:07:58.54ID:Vhe+BrN6
>>732
接近戦の速い球の打ち合いなら余裕ないことも多いけど
ポーチでバックハンドボレーで決めるときなんかは、ほんの数ミリだけグリップ薄めに変化させると
アウト激減するし、決定力が飛躍的にあがった
両手打ちボレーは比較的簡単にチェンジできるように思う
まあ、合う人、合わない人はいるんだろうが・・・
0737名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 00:04:58.93ID:A9pCoO4L
>>731
>遠い方は相手側が殆どだろうし先に渡して次のポジションに向かう
ペアかレシーバーのネットに近い人が渡してバックフェンスとかに取りに行ってる人が後から渡して方が良くね?

まぁ多分俺が言っても定着してるから仕方ないけど。

>>733
ゴルフは近い人が打つと下手な遠い人が置いてかれるし、前に人がいると打球が危ないからじゃね?
0738名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 00:17:26.70ID:A9pCoO4L
それより今のコーチメニューの組み立て下手すぎんよ
ベテランのせいかタイマーで測ってやらないけどラリーとかで熱が入るとついローテーションが長引いて後が押しちゃう。

逆に先週ラリーだけで終わって失敗したからってショートラリーから軽くボレスト、そのあといきなりサーブからのポイントゲーム、そんで最後はゲーム形式って段階踏んでないからショットの感覚も球数も打てないよ(´・_・`)

せめてショートラリーの後にボレーボレー入れて、軽くボレストorラリーの後に余ったカゴでサーブ打ってからのゲーム形式とかならいいけど。

人数多いったって2面で12〜14人だから1メニューが微妙に長すぎなんだよな
0739名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 01:19:32.85ID:4VEwFAiT
>>716
単純にレッスン回数が3倍とか人数が3分の1で実質3倍とかは練習量をこなせるだけ
練習量と上達度合いは何処のスクールに通っても”まあ同じ”3倍優秀なコーチなんていないからな

損益分岐点が低いのはレッスン力と同義の集客力がないからでしかないんだよな
ある程度上手くなると辞めてく層いるだろ、スクールあきらめて他でやってんだよ
0740名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 02:03:54.20ID:bpWxk0BP
俺の通ってたスクールは中級以上のクラスになると
ポジション取りくらいしか教えないんだよね  あとはひたすらほめるだけ
ショット自体の修正なんかは全くといっていいほどしない
プライド高いスクール生に逆切れされるのが怖いんだろうな
まあ、客商売だから当然と言えば当然なんだろうけど・・・
それで上手くなるわけがない
ジュニア以外は週一の「手間かからず楽しく運動できる場」だと割り切ることが必要かもね
0741名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 03:18:15.51ID:gM3533mV
>>731
>>>730
>たまに自分がレシーブポジションに着いてから返す人いるけど
>(そういう人ほどゆっくり戻ってくる)
>さっさと返せばいいのにと思ってしまう

構えてないのにサーブを打ってくる人と対戦したことがある人だね
0742名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 03:30:40.70ID:A9pCoO4L
「テニスコーチの専門学校」なんて必要か?
とか思ってたが、そこの卒業生はテニスが強くはないがメニューとかローテーションとかアドバイスのやり方は上手くて、やっぱ専門学校だけあるわ、と思った。

>>740
散々ガイシュツだが、スクール週1で現状維持、週2でやっとマシになる、本気で強くなるならプライベート+草トーは昔から言う。

振替先のコーチで、期始めの2週はコーチと1対1の時間でストロークなりボレーなり、球出し、ヒッティングと要望に合わせて、というのをしてたけど
同じ中上級とかでも女ダブとか出てる人には好評で遅いコマで昔学生の頃にやってた人は「あれ球数打てないから嫌なんだよな」とか
スクールは色んな目的の人がいるから難しい。

球数打てないつっても、半面コーチがやってる横は自分達でロングラリーなりちょっとコートサイド使ったダブルス形式とか出来んだけどね。

あー今日は不完全燃焼でなんか愚痴らずに要られない。
コーチ自身は好い人で仲はいいんだけど、多分、昔の部活とかもっとスクールの余裕があった頃の感覚なんだろうなぁ

確かに、たまには60分くらいロングラリーをひたすら打つって練習で色々改良する事も必要だし、
細かいメニューを数多くって言う考えじゃないんだろうな
0743名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 03:40:16.33ID:A9pCoO4L
>>741
レス付いたから書くけどさ、例えば、1stがフォルトでネットに掛けた、んで2ndでサーバーS&Vでもやってポイントを取った、当然ボールはバックフェンスとかに行く

リターンの人が取りに走ってる間に、ネットに掛かったボールを相手サーバーに渡してさっさとレシーバーの位置に付いて、
拾いに言ってた人がボールをラケットとかで渡して、そのまま前衛に着く方が時間有効じゃね?

1stのネット際のボールを持ってる人が、後ろに拾いに行ってる人がボール渡すまで待ってるって合理的か?

分かりやすいように「先にボール行きまーす」は略してるけど、そういうケースの方が多いだろ。
0744名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 07:23:07.08ID:gM3533mV
>>743
そこまではっきりとした状況なら自分の方が近くても先に渡すね
てかそんな厳密にやってる人は俺の周りにはいないな
ちなみに730にしたアンカーは引用を消し忘れたミスです。アンカーするつもりなかった
0745名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 07:58:41.78ID:kAV4FP5/
正直どっちでもいいじゃん。間違えたからと言って怒る人もいないでしょ。
ただ、決まりがないと、一緒にボールが飛んできて、受け取る方があたふたするから。あと、前にもかいたけど、遠くからだとどうしてもジャストの位置に返らないことがあるけど、近くならより正確に渡せるから、サーブのポジションについてからでも渡せるのはあると思う。
0746名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 09:21:13.48ID:A9pCoO4L
いや、軟式やってたらしい俺より若いヤツ、いやお方に、たまたま相手へのボールのタイミングが重なって「あ、スマソ」つったらネチっと「…遠くからですヘヘ」みたいに言われて
いや、お前俺の動き見えてんだろ、てかライナーみたいなんでボール渡すなよ、こちとらラケット使うな時代からやってんじゃボケ!

みたいな。

逆に女子の部活上がりの人なんかで「ラケットで失礼しまーす」は今でも言う人いるね。
そうやって声出してくれると渡すのもタイミング重ならないし、動きの呼吸が取れてプレーしやすい。

なんか部活で絶対そうしろとか言われたのかね。
0748名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 09:25:07.00ID:MwyEOQ5C
>>743
俺も前衛側に居て、ボール拾って後ろ見て
後衛側がまだボール出せそうになかったら
「先行きま〜す」
って言って渡すわ

後衛の時は、相手サーバが歩いてたら、
立ち止まるポイント予想して、そこ目掛けて渡すようにしてるな
少しは無駄が削れるw

あと、ボール手渡しがマナーなのか?
「ラケットで失礼しま〜す」って言う人を見かけたことが有るが
テニスボールなんざ下手に投げたら肩いわしそうで
0750名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 10:20:21.64ID:aMBC7R47
近距離ならワンバウンドで掴める位置に手で投げろと言われたね
普通の人はラケットから持ち替えて投げるから面倒くさそうだけど
ラケット右手で元々左利きだからそのまま左で投げてる
そのせいかサーブのトスも苦しんだ覚えがない
0752名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 13:20:58.20ID:A9pCoO4L
要はテニスって昔は上流階級のスポーツだったろ?
テニス倶楽部とかも年会費何百万とかで、さらにお金だけあっても会員の推薦やら社会的地位のある職業じゃないと入会出来ないとかの(今でも神宮テニスクラブとか)。

だからドレスコードも襟付きの白じゃないとダメとか色々あって。

そんで相手にボール渡すのも、相手が受け取り易いように、そしたら胸元辺りに届く→ダイレクトに投げつけるとかは流石にw→2バウンドすると低すぎる→1バウンドで、って流れかと。
GSも英仏豪とかはそこら辺の威厳を保ってて、ボールパーソンのボール回しもコート横切らないでそ?
流石合理的なUSなんかはコート斜めにやきう投げしてボール回ししたりしてるがw

んで、医師や弁護士なんかがラケットで相手にボールを投げるのなんか品がない、ましてや目上の人にはそんなことすんな、
って言う時代で、ただ学生の試合なんかは進行が遅くなるから「ラケットで失礼しまーす」になったとか。

石黒賢なんかも成城学園の体育会で審判台の上に立って審判してたとか言ってたけど、多分、先輩の試合の審判で座るとは何事か!って時代だったんだろうね。

基本的に目上を敬う、相手を立てて気持ちよくプレーするって意義は良いことだと思う(だから疑わしきは相手の利益がテニスの基本)が
下らないマナーではトスでラケット回すのに、ネットの向こう側でラケットを回し、相手がそれを取ってラフorスムースを見るなんてあったw

まぁ騙してませんよ、貴方が確認して下さい、という事なんだろうけど。
それと目下がラケット回すとかは暗黙の了解だったり。


まぁ俺も古い人間っちゃそうだが、2、3回しか顔合わせてない人にいきなり「遠くから」とか言われるとカチーンとか来てw
0753名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 13:28:41.10ID:A9pCoO4L
>>751
よく覚えてるな

年間GSみたいなもんで、3試合(の内一つは同じテニス部のペア、二つは卓球部のいるペア)しか負けず、あれが俺のスポーツ絶頂期だったから(^ω^)
テニスじゃ絶対ないからw
0757名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 19:06:50.48ID:uWHKcXQC
ボール渡す順番問題は、ただ単に二個同時に受け手にいって
あたふたするっていうコントを回避するための約束事だろ。
遠い方が時間かかりそうだったら近い方がサッサと渡せばいいだけ。
0759名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/25(木) 22:58:29.42ID:A9pCoO4L
>>755
壊れたら鳴らないけどな

>>756
おい、見てきたかのようなこと言うな

当たってるけど(^ω^)

>>758
そろそろプレー中のマスクは無しになんじゃね?
100均のスカスカでいいと思うけど。

もしくは女性がしてるUVカットのフェイスカバーの少し小さいヤツ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況