X



トップページテニス
1002コメント468KB

スクール生の対話スレッド13試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:26:38.23ID:25ZBNjVV
すごいこと教えてやろうか@
片手バックは高いボールを打ち込みにくいやん
そういうときは両手で打てばいい
俺は片手、俺は両手とか縛られる意味がわからない
臨機応変に両方使えばいいだけ
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 16:14:19.40ID:yU7L1cgu
うちはコーチがマスク着用、生徒はマスクなし
インドアだけど田舎で風通しがいい場所なので窓全開でやってる
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 18:46:33.84ID:KEZCktTP
ジュニアは難しいね。
小学生とかは自分で付け外しの判断できないし、学校も休みだったから身体が暑さに慣れてない。

>>445
インドアテニスの待ってる時に近づくのを警戒してんじゃね?

「出きるだけ」マスク着用ならコーチに本人が苦しがるって無しでやらせて貰えばいい
本人が苦しいってのはやっぱ良くない。

後はスポンジマスクみたいので誤魔化すとか。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 00:04:27.37ID:y8Ib4MGP
奥さんのUVカットのフェイスカバーか分かんないけど、唇見えてるオッサン居てワロタ

いや、笑えないんだけど、口出てたら意味ないじゃんw

ま、本人気付いてないんだろうな。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:10:34.95ID:ZacSEGnD
俺も店とかでマスクしなくっちゃいけないとこはマスクを顎まで下げてやってるふりしてる
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:21:09.09ID:aGi2SPPp
日本人ってほんと奇妙だよな
完全にコロナ宗教に取りつかれちゃってる
スポーツするときまでマスクとか滑稽でしかない
ヨーロッパ人見てみろよ
コロナなんて他のウイルスと変わらんとわかってるから
イギリスは4万人死んでるがマスクなんかつけてる人間はほんとに少数派だし普通に暮らしてる
最近のイギリスのビーチで人がごったがいしてる様子見ただろう
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:27:13.06ID:AwxAbt9T
>>456
日本は死者約1000人だから逆にマスクの有効性が証明されてる感じ。
外人はマスクする習慣があまりないのと鼻が高いのでマスク嫌がる国民性。
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:33:06.83ID:cRM5Y0rb
欧米人とアジア人の体質の違いじゃないか
日本だけでなくアジアは全体的に死者数少ない
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:38:20.07ID:cRM5Y0rb
日本が落ち着いてきたのは単に湿度/紫外線量の増加だろうな
自粛後も感染者しばらく増え続けたから自粛の結果とは考えにくい
ということは冬はまたくるけど流行期の冬4か月で1000人にしか死なないなら問題ないだろう
インフルエンザでは年間1万人死んでるくらいだしな。冬季だと8千人くらいか?
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 07:10:12.92ID:AwxAbt9T
>>459
忘れちゃならないのが医療崩壊してないのが前提の死者数。
一時期、他の病気の手術が延期になるまで影響が出始めたでしょ。
病床が一杯になってきたので発熱だけの軽傷の人はホテル待機になって突然悪化して死亡したケースがあった。30代の夜の繁華街にいってそうな人がいきなり息苦しくなって呼吸困難になり意識がなくなったから怖いってあまくみてたって言ってた。
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 09:48:44.88ID:FJGqfGtw
>>456
お前の行ってるスクールが変。
うちはコートでは外してる。勝手に一般化すんなや。自分の周りが全てと思うところが田舎者の特徴
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 10:31:35.11ID:ldV2VMDm
昨日、ダニノマスク使ったけどダメだね。汗で濡れると通気性なくなる。

試しにガーゼ5枚の所を2枚切ったらもうちょい使えるか?と思ったが、それでもダメだった。

不織布とか10飛沫を防ぐ必要は無くて5くらいで距離あれば通気性がある方が酸欠、熱中症になりにくいから
ある意味効果の薄いスポンジマスクがいいのかも。

東京アラートが解除された辺りでコート内はマスク要らなくなるかもな
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 11:38:26.13ID:+614HvYs
マスクしてる人は、テニス協会のガイドラインを満てない情報弱者だし、そのスクールはちゃんと情報をアップデートしてない最悪のスクール。

コーチでマスクしろって、水飲むな、うさぎとびしろ、と同じレベルなんだけど。
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 14:43:46.75ID:Iw/8r/Vo
ガイドラインの意味が分かってないのとそこまで言うならテニス事業協会のガイドライン出して来いやぁ
https://www.jtia-tennis.com/covid19_tennis_guidelin_ver2.pdf

>>466
残念ながらオーストラリアの夏でも流行したのと東南アジアの多湿でも収束しなかったので気候で収束説は期待できないっぽい。

あと、結局、人間はエアコンの中で生活すんので、テニスコート上では移らなくても、仕事場や屋内での感染は変わらない説濃厚(´・_・`)
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 18:54:37.66ID:DLbW8/ih
ハードコートって簡単だよな?
イレギュラーも起こらないし、動かなくても待ってればボールが飛んでくる。
要するにフットワークをサボれるコートってわけだ。簡単だし楽だから上達しない。
上達を目指すならカーペットコートが一番いい。カーペットはしっかり足を動かさないとボールを拾えない。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 18:59:54.34ID:dBMLmJQ/
>>452
レスありがと
子供は意識飛びそうでも自分ではわからずに、我慢してボール追ってぶっ倒れそうなのが心配なんだよなぁ
保護者の観覧は極力なしの方向だし

とりあえず冷感マスクやら夏マスクやら謳ってるのをいろいろ買ってみて、一度やらせてみる
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:07:19.13ID:xKZsK5I0
本当に上達したい(試合に勝ちたい)なら
クレー、ハード、インドア、オムニの順かな
インドアは風・太陽・寒暖・スピンに弱い
ただし初心者が基本を学ぶにはベストかも
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:13:16.15ID:DLbW8/ih
いやカーペットの方がムズいだろ?本当にやったことあるのか?あれは実質天然芝と同じ体感だぞ
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:06.75ID:DLbW8/ih
ファビョってんな〜www
つまりハードコートは簡単ってことだろ?w
レベルの低いテニスやってればカーペットの方が楽に感じるだろうよw
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:40.94ID:Q8WrXyu0
日本のジュニアが大成しないのは
オムニ・カーペット育ちが多いから
クレー・ハードで鍛えた海外勢には勝てない
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:21:51.70ID:DLbW8/ih
いやハードコートは待ってればボールが飛んでくるから簡単なんよ。
それに日本人が勝てないのは体格差な。
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:52:49.87ID:TF35MG5e
カーペットは危険。
ベースライン付近はハゲてるので、スライドをやってる途中でひっかかり、足首を上体が乗り上げていく
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 20:10:21.93ID:8tRX1blr
ハードコート簡単な兄貴は全日本にエントリーしといてください。
正直素人レベルではコートがありゃなんだっていい。
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 20:24:25.30ID:4DVL032P
ジュニアはサーフェイスよりも室内、室外の違いの方が大事だよ
風向きに応じたプレーができないとレベルの高い試合には勝てないよ

サーフェイスもオムニやカーペットでの球の感覚に体がなれてしまうと
ハードやクレーのトップスピンのバウンド後の伸びて跳ねる球に差し込まれるから
全てのボールが重く感じるようになる
プロになるには「屋外」「ハード」での練習は絶対条件だよ
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:14.36ID:y8Ib4MGP
>>478
カーペットでスライドとかスゲーな
てかグリップ走行基本だろ、カーペットは。

>>479
>正直素人レベルではコートがありゃなんだっていい。
俺はアガシがお金ないころ凸凹のクレーというか土でテニスしてライジングを習得した、と聞いてサーフェスのせいにはしないことにしてる。

だが祖師谷公園、てめーだけはダメだ。
砂場かよ、っていう奥の砂の多さなんなの?あそこで足首捻りそうになんだけど。
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 23:01:46.08ID:L7DoaI7K
引越しした先のスクールがカーペットで、テニス歴3年にして初の経験
スピンの跳ねはオムニと大差ない気がするけど、スライスとフラットは伸びてくる気がする
コート云々言うけど、その前のフィジカルのスペックが大きいと思う
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 00:19:53.98ID:6ygcl9YM
育成にも問題ありそう
フィジカル的な部分が大きいと思うが
特にサーブで高低差無さすぎる
同じ速さでも日本人のサーブは楽に返され、長身外国人はサーブで優勢に立つ
あと、無駄にフォーム綺麗過ぎて読みやすいのも一因かもな
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 01:49:31.16ID:Af5IdaRa
カーペットも素材に依るけど基本的には速い、滑ってくるよね。

伊達も指摘してるけど、オムニの悪い点はバウンドの高低差が少ないのと勢いが無くなっちゃう所?

カーペットもバウンドは高くないけど、滑る、速いのと止まるはハッキリしてる。
パワーロスは少ない。

要は打ちやすいからアマチュアにも好まれる。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 05:27:09.22ID:pCQC0Ama
>>468
ハードコートでボールを待ってていいスピードならそうでしょうね。
待ってたら振り遅れるレベルだとボールのバウンドの頂点まで打てる感覚がないと山なりふかしボールの連発になると思う。

カーペットやハードコートに慣れるとオムニコートの動きが難しい。出だしが滑ってズルっといってしまう感じ。
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 05:31:53.81ID:pCQC0Ama
>>476
確かにカーペットやハードコートでオープンススタンスで待っているボールをオムニコートでするとボールが失速して来ないときがある。失速するボールに合わせるステップや踏み込む慣れが必要だし、そういう意味ではオムニコートが一番難しい。
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 11:53:02.91ID:GYbthHTH
一番難しいコートは毛が摩耗で無くなった長年張り替えてない
カーペットコートだと思うわ
体育館コート通り越して、ゴムコートみたいになってるサーフェイス
トップスピンはとんでもなく伸びながら跳ねるし、スライスも凄く曲がる
対応は難しいけど同じ相手が打った球でもオムニより数ランク上のボールが体感できる
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:08:44.38ID:Af5IdaRa
昔コンクリとか書いてあった気がするなぁ
アマチュアでもソールが直ぐに削られそう。

あと何かプラッチックのタイルみたいな奴。
雨で滑るわ速いわ静電気起きるわでw
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:24:12.94ID:UkMi3oN/
>>497
一応東京アラート解除したし、感染リスクと熱中症天秤に掛けるともう暑さ湿気の方がヤバいしな

ちょっと今日の湿度は普通にしててもキツイ

>>498
そういや部活の合宿(学校内だが)で雨降って体育館でボール打ったけど、あのボールの跳ね方滑り具合は笑った

タカオだっけな?雪国は体育館でテニスしたとか書いてあったけど、体育館のコーティングも違うのか?という位別物。
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:41:45.45ID:pCQC0Ama
>>500
貴男は確か北海道が出身だよね?
セルビアのアナ・イワノビッチは内戦中はプールで練習してたと言ってたので高速サーフェスに慣れると球が遅く感じる?
0503名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 14:34:00.03ID:GYbthHTH
>>500
体育館は床保護のためのワックス塗りたてだったら最強です

高速道路100キロで運転してて80キロにスピード落としたら凄く遅く感じる
球技も同じで、速い球を体感しとくと少々速いボールでも差し込まれることは少なくなる
だから私は、たまにオートテニスで「最速」にして練習する
もちろん実戦では緩急に対応しないと勝てないけどね
0504名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 15:48:08.88ID:Af5IdaRa
>>501
プールもそうだけどそもそもドンパチしてる最中にテニスってそりゃメンタル強いよな、って。

国内産日本人選手が強くなれない一つに環境が恵まれ過ぎてるって人もいた。
国内で食えるだけのスポンサーついちゃうからって。

まぁでもあんまり食えないとそれはそれでスポーツ選手ならないってなっちゃうけど。
0505名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 17:38:13.06ID:fXhkpMW3
>>503
俺御用達のオートテニスは一番上向けて最速にするとバックフェンス直撃という設定が出来るので、ボレーの練習に使ってたw

4台の内古い2台は暴発設定できんだよね。
0506名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 17:49:14.18ID:r1c6ILHW
>>497
やっとガイドラインにおいついた情報弱者のテニススクールです。

5月中旬の時点で、プレイ中にはマスク不要とされていましたよ。
0507名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 18:54:58.61ID:ffFuSeLk
>>504
よく選手目指してるコーチがスクールのインストラクターするのはあれはダメだと思う。ご奉仕テニスで体力使いすぎてしまう。
ボディビルダーは宅配や引っ越し屋などの肉体系のアルバイトはしないのと同じ。

サッカーのナデシコは専属の澤以外はみんなスーパーのレジ打ちで生計を立ててた。
奥さま方のクレームでメンタルも強化できたのかと思ったけど応援されてるという。
0508名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 20:05:47.57ID:wlR0KPdS
>>505
桶川ね?w
0509名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 22:07:03.96ID:2g+3eT+z
>>507
happy!のマンガで「ヒッティングパートナーになった貴方はもう勝てないわ!」みたいの思い出す。

相手に打ちやすい球を返してしまう癖が付くから、とか。

てゆーか本当にJOP回ってるとかはプレーヤーとしては18前にある程度上に居ないとムリでしょ。
学生でアシスタントとかはもう遅い

と書いてて坂井俊彰監督もいるから人それぞれか。
0511名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 00:07:30.54ID:ekbTw3eS
>>509
有望な若手はトップの練習相手やらされるよな。錦織もフェデやナダルのヒッティング相手やらさせれてなかったっけ。
0513名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 00:24:05.82ID:ekbTw3eS
対等の相手なら練習だけど、力の差あるとヒッティングみたいなもんじゃないか。錦織も要望に合わせるように打たなきゃならないから大変だったみたいな事言ってたような覚えがある。
0514名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 00:34:15.64ID:isTeo0yb
昔レンドルが有望な若手を自宅コートに呼んで練習するんだが、そこで圧倒的な差を見せつけ、「お前は俺には絶対勝てない」と思い込ませるのだ、

みたいのはどっかで読んだ。
0515名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 02:19:59.08ID:R/MivhgD
マンガの話なんてどうでもよくない?
トッププロが伸びてる若手を練習相手に指名するのはよくある
当然今すぐは勝てないけど経験つめるでしょ
0517名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 06:15:59.63ID:h8hiO9RT
>>511
どんな日本語だよw
0518名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 10:42:16.08ID:+14PjfE/
練習相手とヒッティングパートナーは違うよ。練習相手は対等に近いけどヒッティングパートナーはオートテニスみたいなもので、相手のオーダーにひたすら応えるだけ。
コントロールとバリエーションは比較的得意なので大会前にコーチのヒッティングパートナーは時々やるが、練習相手ではない。
0520名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 07:40:03.31ID:fuvGX4AW
そんなに定義みたいなもんはないけど、錦織がユニクロブラザーズってジョコと練習したって時にジョコをヒッティングパートナーとは言わないだろ?

でも、チャンコーチはラリーの相手をしてもヒッティングパートナーとは言わないし、
練習する時にもっと若くてラリーの相手をする人とかはチームの中に居たりする。

杉山愛ちゃんだっけな?ヒンギスだかエナンだか誰かと練習したって時に向こうが勝手にバカスカ打ってきて
なんじゃこりゃ、と思ったら「今日はいい練習が出来たわ」とか言ってた、外国の選手はそんな感じなのか的なこと言ってた気がするけど。
0521名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 07:44:04.29ID:ctjWZ6pS
人増えたね。
うちのスクールは全く自粛せずに営業してたんだけど、緊急事態宣言の時は1クラス4~5人だったのに、今はMAX10人。
打ち足りない感じ。
0523名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 10:04:04.72ID:G3krLFKw
>>520
杉山愛的な立場がヒッティングパートナーに近いかと。
練習相手ならコスト折半、ヒッティングパートナーならコストは相手持ち。場合によればギャラ貰う
0524名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 10:13:54.82ID:36+UgOsL
>今はMAX10人

よくそんなゴミスクールに金払って通う気になるな
民間のコート借りても10000円くらいだから5人もいればそっちのほうが安上がりだし
0526名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 10:42:02.00ID:mr9QPhRe
コロナ渦のおかげで定員10人を5人まで減らしたうちのスクールは有能。
時間が100分から60分になったが
0527名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 11:40:35.80ID:vipcBm57
どこが有能じゃ。馬鹿の代表やんけ。
10人より5人にした方がコロナにかかりにくいなんてことあるかい。
0528名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 12:04:28.41ID:AZsAwq1i
うちはスポクラ併設のインドアだからマスク必着。不織布だとまじ高地トレ状態になるから、オバちゃん用の日除けマスク買ってしまった。
0529名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 12:20:41.34ID:9VK5PaPm
私のスクールはネット予約できるんだが、屋外なので雨の降った日のレッスン生は
当然他の曜日に振り替える
人数多いの嫌だから自分の在籍クラスにこだわらず各コマの人数確認しながら振替参加してる

屋外スクールは悪天候でレッスンの欠席分消化できないから
「強制的5回月」はやめてほしい
たくさん受講したい人だけ追加料金でレッスン受けたらいいと思う 
0531名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 12:47:56.91ID:9VK5PaPm
>>530
そのあたりの感想は、コーチとレッスン生の「スタミナ」によっても
変わってくるんだろうな・・・
同じ10人でも、キビキビしてる熱心なコーチだったらOKだが
段取り下手な学生コーチとかだったらカオス状態になる
0532名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 13:09:36.69ID:2935pLHs
>>531
スタミナだったり需要だったりね
まぁ集団レッスンのメリットである月謝の安さを享受してるなら、多少のデメリットは飲まなきゃいけないと思う
不満があるなら少人数制のスクールとかマンツーマンにするとか
選択肢の無い地域は可哀想だけど
0533名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 13:13:05.04ID:ez5pARJD
>>531
ウチんとこは、そこら辺コーチに任せてるのか、
体操もほとんどせず、他のコートが体操してるうちに球出しから
やってるコーチ居るわ

そこのコマは運動量はすごいんで、動きたい時は良いんだが
コーチングがいつも同じなんで、俺は避けてるw
0534名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 13:18:29.51ID:2935pLHs
体操も殆どしないってすげえな
各個人でやってきてって事だろうか、上手いこと管理しないと怪我した時の責任を追求されそう
運動前の静的ストレッチには懐疑的なので、怠いと思いながらもやってるけどさ
0536名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 13:42:52.48ID:fuvGX4AW
生徒でもそこら辺のキビキビさで運動量かなり変わるな

例えば自分からの球だしラリーとかでも途切れて次の球を出すのに相手が待って一息ついてってやってるのと、ラリーが続いてるテンポで出すのでかなり変わる。

>>534
俺もそろそろラヂオ体操的なのは止めてショートラリーからで良くね?って思うけど、
以前、テニス保険の事でテニスの判例とかググったけど、トラブルがあった時の事は法律マターで裁判所は善管注意義務違反にするっぽい。

法律的には契約行為になるのか?
コーチと生徒の間で体操無しで始めるから自分で準備してね、って口頭でも同意してりゃいいと思うけどね。
0537名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 13:50:13.15ID:fuvGX4AW
あ、そういや今日顔と頭に2発ボール当たったわ、忘れてたw

初心者や女性ならコーチも気にしたかも知れないが、俺はテニスしててボールが当たるのなんか仕方ないと思ってるからスクールにどうの言うつもりもないけど
まぁ明らかな捻挫や骨折なんかのケガして保険会社の支払いとかなったりとかはあるかもとかは思うが。
0538名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 14:29:50.39ID:ez5pARJD
俺も体操は個人でやっといて、ラリーからしたいと思うわ
スクール生の中には常連ぶって、体操終わってから悠々合流してくる奴も居るくらいだし
まあ、スクール側としてはリスクは避けたいんだろうけど
0539名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 17:38:11.63ID:ctjWZ6pS
常連ぶってるわけではないw
私はオープン当初からの生徒だが、多忙につきいつも遅刻ギリギリだから、常連ぶって体操サボってると思われるのは困る。
0540名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 18:20:30.37ID:LNTm3OZ/
都内だけど、やっぱ微妙に通常モードに戻っちゃうね。

まぁコート内で必ずマスクすべしまでは言わないけど、つい昔の感覚で近づいて話しちゃう。

経路不明感染者が20人くらいが続いてるからテニスに限らずもうちょい大阪みたいに個々人の取り組みで少なくなるといいが。

>>539
まぁコートに入る時にちょっと急いでる感があると無いとで変わるよね

高校くらいから知ってる娘(上手いので大人のクラスで)でいつも遅いけど授業のせいかな?と思ったら
大学になっても遅いんで「大丈夫?」って言ったら「私、普段はめっちゃ時間早いんですよ!」ってなんでだよwってのあった。

今年もう社会人なってスクール来なくなったけど。

俺はチャリがパンクしててレッスン遅れた事があったのと、他の事はそんなに時間気にする方じゃないが
テニスする時間が減るのが嫌でいつの間にかコーチより先に着くくらい早くなっちゃったけどw
0541名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 20:51:07.09ID:z77GOfmX
いま通ってる所は朝一番や連続していない場合
30分だけコートとボールを使わせてくれる
なので常連ほど熱心に自主練してるイメージ
体操も全員が一生懸命やっていて好感が持てる
0542名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 21:16:34.36ID:vwGKIVOo
常連気取りで、体操遅れて来る奴って
コート際で時間つぶしてるな
で大体問題あって

・同じスクール生に勝手にコーチングする男(若い女性限定)

・ほぼ毎日レッスンしてるが、全く上手くならない癖に、人の練習にはけち付けて、煙たがられてるチビおばはん

こんなんばっか
0543名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 21:38:30.77ID:5flDo+L9
メニュー間の水分補給(休憩)時に、
一々コーチに絡んで長話始めようとするおばさん連中

時間勿体ないからやめて欲しいわ
0545名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/14(日) 23:50:08.00ID:ctjWZ6pS
あーいるね、みんなが体操してるのを横目にタバコすってるやつ。
で、レッスンはじまると入ってくるの。
そうか、あれが常連気取りなのか。

自分が下手なクセに教えてくるのはオジサンでもいますよ。
同じクラスなんだから同じようなレベルなはずなのに、私のいろんな事にダメ出ししてきて、いろいろ自分なりに教えてくださるの。

迷惑ですw
0546名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/15(月) 01:35:00.88ID:jxikenOY
>>543
振り替えに行ったときそんな感じでそこはいつもお喋りタイムが日課みたいだっけど振り替えの人がいたのでコーチが察して話を切るタイミングを探してる様子だった。

さあ、やりましょうか。って言う生徒やおじさんは はやくやろうよ。や もういいよ球だしは。ってはっきり代弁してくれる人もいる。

>>536
テンポで思ったのがポーチの球だし練習のタイミングは相手がチャンスボールの間だなと。たいてい味方が深いボールを返したときや相手が体制崩したときに出るからちょっと違うテンポなのかなと。
0547名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/15(月) 01:53:58.32ID:wqlL9Bn4
>>545
当スクールの敷地内では屋外でも禁煙ですが普通だろ
どんなスクールよ
0548名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/15(月) 01:56:32.83ID:gxuPA1iw
最近、テニス専門学校卒のコーチが増えてきた

若くてもしっかりしてて良い子らなんだけど、それだけに突っ込んで聞かないけど、高卒なら将来どうなんだろ?
とか余計な心配をしてしまう。

>>546
あーポーチの球だしはやっぱ別物だね。
今でこそポーチ良く出るようになったけど、今まで下手だった。

一つは「斜め前に出る」って言うけど、あるコーチが前詰めのやり方を教えてくれたりで、サービスボックス真ん中からサーブ打った瞬間に前に詰めるの。
そこからサーブがセンターとかなら横に移動とかで。

前→横で前に詰める動きって相手に分かりにくいからストレート抜かれる心配が無いし、サーブがワイドに入ったらストレートケアでも間に合う。

確かに球だしポーチは完全に相手が押し込まれたチャンスボールの時の動きかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況