>>431
「合わなきゃ止める」でスクール潰れたら意味ないだろ?
それに「文句は各々」って言うにしても、その「文句」の基準が分からなきゃ言いようがない。

まぁ貴方の言う事も分かるよ?
でも、テニスに関してのコロナ対策はどうあるべきか、生徒側で議論、話がされてる場はここ以外ほとんどない。

スクール側のガイドラインはいくつか出て来てるけど、やっぱり生徒に何かさせるとか個々のシチュエーションを考慮した細かい事柄は不十分。

でも、くどいがインドア、アウトドア、感染者多い所か少ないか、生徒側も自分で考えて協力しないと、また秋冬に「テニス休業」とかになっちゃう。

俺は嫌だね。

てか、そんなに難しいこと言ってるか?
レッスン中のマスクの付け外しとボールについてだけだろ?

サークルでテニスするにしてもボール管理してる人が天日干ししとくだけで違うし、まぁ1週間置いときゃほとんど失活するとは思うけどね。

>>433
パチンコとは条件が全く違う。
スポクラ併設インドアスクールなんかスポクラでクラスター出たんだから、また出れば連られて閉鎖になるよね。

>感染感染大騒ぎするからリソースが異常に喰われるんだよ。
まさにそのリソースの事を言ってんだよ。
「ボールにアルコールスプレー」はリソースの無駄だから止めろ、って所からスタートしてる訳。

でもコートの出入りで手指消毒はそこまでリソースの無駄とは思わない。
検温も(個人的にはあんま要らないと思うが)機械買ったら後は電池代だけだし。

マスクはダニノマスクで皆持ってるから新しく買う必要もない。

ソーシャルディスタンスもプレー中にそんなに近付かないし、待ってる時に少し距離を置けばお金も掛からない。

近くで話をしないのもオバサンの無駄話から逃げれるから嬉しいw


ただ、繰り返すが、気を抜くとアメリカの様にロックダウンしたのにあんだけ指数関数的に死者数増加する。