X



トップページテニス
1002コメント468KB

スクール生の対話スレッド13試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0402名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 22:40:51.95ID:7cZZ97u3
日本語とかもそういう仕組みになってて
実際は敬意もってなくても、敬語使ってれば、とりえずはOKみたいな、な
英語とか多くの多言語は同じ言葉で敬意を示さないといけないから日本語のように外面が通用しにくい
日本が外面で内面を隠すような文化になってて、やってる風を示しておけばいいみたいなとこに落ち着く
0403名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/07(日) 22:46:18.51ID:7cZZ97u3
敬語使えや!って怒るのは本質ではないんだよ
敬意を持てや!が本質なわけ
ただ多くの日本人はそこに気が付いてなく
敬語使わせれば、または使ってれば良し。になるわけだ
これが外面文化の一例であるが、あらゆる日本の常識がこのパターンになってる
0405名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 01:53:42.86ID:7ZzXyN0D
>>401
>あくまでも形が大事で本質には届かない無駄な事ばかりやるんで生産性が悪い的なことにもつながってる

スクールコーチなんて戦績的には市民大会レベルだろ
だから形を教えることしか出来ないんだよ
かと言って個人的なノウハウを教えて調子崩させてもマズいしな
0407名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 02:17:59.29ID:7ZzXyN0D
>>403
>敬語使えや!って怒るのは本質ではないんだよ

敬語使えや!って怒られたんだろ?
ジュニア担当から一般担当になった時に起こる現象
一般社会の本質を理解してないね
0408名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 05:31:10.63ID:K5t8OQc+
まぁお前の行ってるスクールがそういうポリシーなだけ。一般論に落とすのは無理がある。文句あるならスクールに。

俺のところは変わったのはクラブハウスでマスクするのと受付で検温するくらい。それ以外は一緒。
0409名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 10:50:42.26ID:323XAdRX
受付なんて従業員はまだしも客なんて素通りに近いのにどこもマスク着用させてくるな
のわりにインドアでもテニス中は外してもいいって訳わからん
0412名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 14:32:53.00ID:Gd70aWNm
俺は理工系出身(という文系理系もナンセンスと思うが)でサービス業もしてるから思うが
なんでこんなに感染拡大を恐れているかって言うと、ブラジルやスウェーデンのようにノーガードでいくと指数関数的に広がるから。

この“指数関数的”ってのが意外と理解されてない。

かと言ってなんでもかんでも感染制御って言うとコストが掛かって経営が成り立たない。


このCOVID19って一般論や単純な対策で収束出来ないからこんだけ拡がってる訳で、スクール任せ行政任せじゃなく生徒個々人が頭使わないとスクール無くなっちゃうよ
0414名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 17:00:10.46ID:Gd70aWNm
>>413
でもお前読んでんじゃん、最後の一行でもw

ここに「レジ袋有料化意味ない」って書いても仕方ないけど、「ボールの消毒は非効率」って書くのはSNSに俺が書くより多くが目にする。

逆にインドアスクールなら洗濯機のからまん棒に紫外線殺菌ランプ付けてボール芋洗いしてもいいかも知れない。


でもマジ、レジ袋は意味ない。
導入した官僚が言ってる「分かりやすいから」って。
https://gyoppy.yahoo.co.jp/featured/102.html
2円引き楽しみだったのに(´・_・`)
0416名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 19:15:49.86ID:c8ADSzGc
ど素人の思い込みを5ちゃんに書く事が感染拡大防ぐと思ってるのかな。なにかしら専門分野で仕事してれば素人の口出しがどの程度有効なのかわかりそうなもんだが。

やってる感ださないともう大丈夫と思って対策やめる奴が一定数出てくるから、効果が限定的な事も危機感の意識付けには有効。
0417名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/08(月) 22:29:49.44ID:1fZoRobC
そもそもボール除染したり、マスクしたりしながらでもテニスがしたいかどうかだね。
そんなの押し付けられるくらいなら家にこもってガタガタ震えとくわ。

ボール触って感染すると考えてるほど神経質な人がマスクしながら筋肉を弾けさせ、
汗を飛び散らせながらボールをひっぱたきたいとかもう訳が分からんわ。
0418名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 00:24:43.93ID:HDxnfx8m
日本よりはるかに感染者も死者も多いブンデスリーグ(ドイツ)はもう始まってるからな
さらにドイツよりはるかにひどい状況のリーガ(スペイン)ももうすぐ始まる
日本の人口が半分以下のスペインはいまだに数百人単位で出てるから
日本はアホだから、数十人感染者がでたーとかで大騒ぎ
体裁を保つだめだけの行動に走る日本、雰囲気だけに左右される
0419名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 00:28:10.65ID:HDxnfx8m
一方で日本は年間10万人死んでる肺炎、1万人死んでるインフル
コロナと比べ物にならないくらい死者が出てる
これは無視。知らないふり?

とにかくに知らなければ、話題にならなければ問題ない
これも体裁だけを気にする国民性故
0420名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 01:34:44.01ID:dZezzRyA
>>416
だからみんラボみたいな動画に専門家の監修入れろ、つってんの。
プロ選手も居て影響力あんだから。
あと5ちゃんも意外と影響力はある。

そもそも紫外線殺菌って中学理科程度の常識じゃねーの?

マスクだって外からのウイルス単体の防御にはなりませんよ、自分の飛沫を出さないっ、外からのウイルス含んだ飛沫を減らすってのは散々言われて知ってんだろ?

でも当たり前だが不織布は空気の通りも悪いし暑いから運動中は適宜付け外ししろ、ってのも当たり前。

当たり前の事を当たり前にやるのがWithコロナでは必要だろ?、と。

>>417
お前は感染してもいいけど他人の迷惑になるからな。

スクールで感染者が多数でたら閉鎖になんだろ?
マスクと手指消毒程度で感染リスク減らせるならやっとけや。
お前がノーガードで感染したら医療費誰が支払うんだよ。

>>419
そこが本質的な所。マスコミも文系脳であんま突っ込まないけど「指数関数的に増加」っての。

市中肺炎やインフルと違ってこの新型コロナは抗体を持ってない。
なので例えば簡単の為に1人が2人に感染させるとするとy=2^xで、27乗で134217728、ほぼ日本人の人口になる。
1日に2倍ずつ感染が広まると27日で日本人全員が感染する。

これがノーガードでやってるブラジルやスウェーデンで起きてて、アメリカも感染者数のグラフが指数関数的に上がって死者10万人越してる。

「やってる感」だけで何とかなってたのは今までのstay homeの時期だけで、今後1〜2年は試行錯誤しながら現実的にコスメ・ベネフィットを考えてやらなきゃ生活できない。
0421名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 01:49:05.75ID:dZezzRyA
>>417
あ、ゴメンw
貴方は混乱してる方な訳ね。

ただ、混乱するくらい微妙なサジ加減で対策しないとテニス含めて生活できねーんだよ。

そこそこ感染者出しながら、でも何とか治療、対応できる範疇に抑えてテニスなり運動するのも必要だし。

専門家の知見と個々人の素人的な対応とミックスさせながら生活しないといけない。

ここがレジ袋と違う所。
0423名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 09:27:05.11ID:SC075kwY
>>419
インフルエンザで1万人死亡って情報はどこにありますか?
それと肺炎は免疫が弱くなってて普通の風邪から肺炎とかなので全く意味が違います。
ちゃんと調べてから書いた方がいいですよ。
0424名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 09:55:22.20ID:3QTu5NWa
換気よくして消毒してレッスン参加前に体温測って私語禁止くらいまで
気を付けてやる分には許してやれよと思うけどな
0427名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 13:00:11.72ID:ZDI3eXHW
マスクなしてテニスできるようになるのはいつですか?
それとも今後ずっーとマスクをしないとテニスはできなくなるのか?

マスクしてやれるならそれでいいと思うのか?どうなんでしょう?
0428名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 14:30:52.18ID:G6AV648E
COVID_19の面倒なのは手当すれば死なないが、異常にリソース食うってこと。
コロッと死ぬわけじゃない。
だから人数で脅威を測れない
0429名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 14:51:37.45ID:dZezzRyA
>>427
プレー中のマスクは早くて1〜2ヶ月ぐらいで様子分かる、しなくても大丈夫かも?ってなるかもね。

というのは、一つにはこれはインフルの話だけど、口の中にウイルスが入ってから粘膜の中に侵入して感染するまで10分〜15分くらいと言う話がある。
その前に水飲んで胃袋に落ちてしまえばインフルは胃袋から感染する事はない。

そうすると、テニスで10分15分で水分補給すればコロナも同じように胃袋で死んじゃう可能性もある。

それにペットボトルでもプレー中に蓋開けて飲むときに飲み口とか口は手で触らないでしょ?

それと、全国でやってるスクールで感染者がクラスターみたいに出なければ夏に向けてプレー中のマスクなんかはしなくなるから
それの結果で無くても大丈夫かな?とかが分かってくると思うし。

ボールに関しても、実際どうしてるか分かんないけど、例えば野球とか卓球なんかもボール沢山使うけど、そういう所の感染の状況とかも参考になるだろうし。

ただ、小まめな付け外しは出来ればした方がいいかな、とは思う。
ボール拾いの時やゲームで待ってる時の会話なんかでは着けた方が相手に感染させるリスクは減るよね。

>>426
logy=xlog2となって縦軸が指数関数目盛りの直線のグラフになる。
0431名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 15:52:51.19ID:G6AV648E
最終的にはスクールなりクラブが各々決めることだろ。ここでうだうだ言っても仕方ないんだよ。文句は各々そちらへ。そして方針合わなかったらやめるほかなかろう。それだけ。

うちはアウトドアってこともあり、クラブハウス運用ルール以外はもとに戻ったよ。
0432名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 16:24:28.62ID:YbtGGT6T
チューブ型のネックウォーマーで素材がすぐに乾いて伸びるやつを持ってるけど、あれって口にへばりついて呼吸が出来なくなるw
0433名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 18:05:03.52ID:+FeFGRox
パチンコですらクラスター発生してないのに屋外のテニスで発生するかっつ〜の。
感染感染大騒ぎするからリソースが異常に喰われるんだよ。
0434名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 18:57:30.12ID:dZezzRyA
>>431
「合わなきゃ止める」でスクール潰れたら意味ないだろ?
それに「文句は各々」って言うにしても、その「文句」の基準が分からなきゃ言いようがない。

まぁ貴方の言う事も分かるよ?
でも、テニスに関してのコロナ対策はどうあるべきか、生徒側で議論、話がされてる場はここ以外ほとんどない。

スクール側のガイドラインはいくつか出て来てるけど、やっぱり生徒に何かさせるとか個々のシチュエーションを考慮した細かい事柄は不十分。

でも、くどいがインドア、アウトドア、感染者多い所か少ないか、生徒側も自分で考えて協力しないと、また秋冬に「テニス休業」とかになっちゃう。

俺は嫌だね。

てか、そんなに難しいこと言ってるか?
レッスン中のマスクの付け外しとボールについてだけだろ?

サークルでテニスするにしてもボール管理してる人が天日干ししとくだけで違うし、まぁ1週間置いときゃほとんど失活するとは思うけどね。

>>433
パチンコとは条件が全く違う。
スポクラ併設インドアスクールなんかスポクラでクラスター出たんだから、また出れば連られて閉鎖になるよね。

>感染感染大騒ぎするからリソースが異常に喰われるんだよ。
まさにそのリソースの事を言ってんだよ。
「ボールにアルコールスプレー」はリソースの無駄だから止めろ、って所からスタートしてる訳。

でもコートの出入りで手指消毒はそこまでリソースの無駄とは思わない。
検温も(個人的にはあんま要らないと思うが)機械買ったら後は電池代だけだし。

マスクはダニノマスクで皆持ってるから新しく買う必要もない。

ソーシャルディスタンスもプレー中にそんなに近付かないし、待ってる時に少し距離を置けばお金も掛からない。

近くで話をしないのもオバサンの無駄話から逃げれるから嬉しいw


ただ、繰り返すが、気を抜くとアメリカの様にロックダウンしたのにあんだけ指数関数的に死者数増加する。
0435名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 19:12:25.68ID:aA+BTMnJ
>>433
パチンコ屋でクラスターなんて、起きていても明確に発表するわけがない
電車の中で一度もクラスターが起きてないのと一緒
0439名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 23:57:56.12ID:5vyrx81r
>>418
感染人数ゼロ人なら治療費もゼロ円だが
一万人が感染したら何十億もの治療費が税金でまかなわれる
治療費に税金使わなかったらコロナ後に税金使えるわけだから、そっちの方がいいだろ

だから数十人の感染で大騒ぎするし、しなければヤバイ
体裁とかじゃなく経済の問題
0440名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/09(火) 23:57:56.21ID:5vyrx81r
>>418
感染人数ゼロ人なら治療費もゼロ円だが
一万人が感染したら何十億もの治療費が税金でまかなわれる
治療費に税金使わなかったらコロナ後に税金使えるわけだから、そっちの方がいいだろ

だから数十人の感染で大騒ぎするし、しなければヤバイ
体裁とかじゃなく経済の問題
0442名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 00:10:26.16ID:un9NwuRC
>>419
10万人死んだ肺炎は明治時代の話だし、コロナ渦中の今は今後死者が増えない保障は無い
とにかく確定案件と現在進行形の案件を比べようとしてることはバカでしかない
つまりバカの極み
0445名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 12:40:44.77ID:cMncKyqy
これからずっとマスクテニスなのかは気になるところ
特にジュニア
マスクさせてまで続けるべきかな
苦しくて嫌だって言うから休会してるけど
少年サッカーは練習中はマスク外してやってる
距離感的にはテニスのが密着しないのに
インドアだからだめなのか

グチグチすまん
0446名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 12:45:47.75ID:iQFekQuw
ジュニアは外のスクールに転校させてあげたいよね。確実にシングルスオンリーなんだし、勿論マスク無しで。
0447名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 13:28:20.43ID:4U9fXmUr
ぐちぐち言いたいんだが控えめに
>>444
都内はマスク着用義務化だよ

だから俺は休む
健康を害するし下手したらしぬんじゃね?
0450名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 15:26:38.23ID:25ZBNjVV
すごいこと教えてやろうか@
片手バックは高いボールを打ち込みにくいやん
そういうときは両手で打てばいい
俺は片手、俺は両手とか縛られる意味がわからない
臨機応変に両方使えばいいだけ
0451名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 16:14:19.40ID:yU7L1cgu
うちはコーチがマスク着用、生徒はマスクなし
インドアだけど田舎で風通しがいい場所なので窓全開でやってる
0452名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/10(水) 18:46:33.84ID:KEZCktTP
ジュニアは難しいね。
小学生とかは自分で付け外しの判断できないし、学校も休みだったから身体が暑さに慣れてない。

>>445
インドアテニスの待ってる時に近づくのを警戒してんじゃね?

「出きるだけ」マスク着用ならコーチに本人が苦しがるって無しでやらせて貰えばいい
本人が苦しいってのはやっぱ良くない。

後はスポンジマスクみたいので誤魔化すとか。
0454名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 00:04:27.37ID:y8Ib4MGP
奥さんのUVカットのフェイスカバーか分かんないけど、唇見えてるオッサン居てワロタ

いや、笑えないんだけど、口出てたら意味ないじゃんw

ま、本人気付いてないんだろうな。
0455名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:10:34.95ID:ZacSEGnD
俺も店とかでマスクしなくっちゃいけないとこはマスクを顎まで下げてやってるふりしてる
0456名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:21:09.09ID:aGi2SPPp
日本人ってほんと奇妙だよな
完全にコロナ宗教に取りつかれちゃってる
スポーツするときまでマスクとか滑稽でしかない
ヨーロッパ人見てみろよ
コロナなんて他のウイルスと変わらんとわかってるから
イギリスは4万人死んでるがマスクなんかつけてる人間はほんとに少数派だし普通に暮らしてる
最近のイギリスのビーチで人がごったがいしてる様子見ただろう
0457名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:27:13.06ID:AwxAbt9T
>>456
日本は死者約1000人だから逆にマスクの有効性が証明されてる感じ。
外人はマスクする習慣があまりないのと鼻が高いのでマスク嫌がる国民性。
0458名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:33:06.83ID:cRM5Y0rb
欧米人とアジア人の体質の違いじゃないか
日本だけでなくアジアは全体的に死者数少ない
0459名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 06:38:20.07ID:cRM5Y0rb
日本が落ち着いてきたのは単に湿度/紫外線量の増加だろうな
自粛後も感染者しばらく増え続けたから自粛の結果とは考えにくい
ということは冬はまたくるけど流行期の冬4か月で1000人にしか死なないなら問題ないだろう
インフルエンザでは年間1万人死んでるくらいだしな。冬季だと8千人くらいか?
0460名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 07:10:12.92ID:AwxAbt9T
>>459
忘れちゃならないのが医療崩壊してないのが前提の死者数。
一時期、他の病気の手術が延期になるまで影響が出始めたでしょ。
病床が一杯になってきたので発熱だけの軽傷の人はホテル待機になって突然悪化して死亡したケースがあった。30代の夜の繁華街にいってそうな人がいきなり息苦しくなって呼吸困難になり意識がなくなったから怖いってあまくみてたって言ってた。
0462名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 09:48:44.88ID:FJGqfGtw
>>456
お前の行ってるスクールが変。
うちはコートでは外してる。勝手に一般化すんなや。自分の周りが全てと思うところが田舎者の特徴
0464名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 10:31:35.11ID:ldV2VMDm
昨日、ダニノマスク使ったけどダメだね。汗で濡れると通気性なくなる。

試しにガーゼ5枚の所を2枚切ったらもうちょい使えるか?と思ったが、それでもダメだった。

不織布とか10飛沫を防ぐ必要は無くて5くらいで距離あれば通気性がある方が酸欠、熱中症になりにくいから
ある意味効果の薄いスポンジマスクがいいのかも。

東京アラートが解除された辺りでコート内はマスク要らなくなるかもな
0465名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 11:38:26.13ID:+614HvYs
マスクしてる人は、テニス協会のガイドラインを満てない情報弱者だし、そのスクールはちゃんと情報をアップデートしてない最悪のスクール。

コーチでマスクしろって、水飲むな、うさぎとびしろ、と同じレベルなんだけど。
0467名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 14:43:46.75ID:Iw/8r/Vo
ガイドラインの意味が分かってないのとそこまで言うならテニス事業協会のガイドライン出して来いやぁ
https://www.jtia-tennis.com/covid19_tennis_guidelin_ver2.pdf

>>466
残念ながらオーストラリアの夏でも流行したのと東南アジアの多湿でも収束しなかったので気候で収束説は期待できないっぽい。

あと、結局、人間はエアコンの中で生活すんので、テニスコート上では移らなくても、仕事場や屋内での感染は変わらない説濃厚(´・_・`)
0468名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 18:54:37.66ID:DLbW8/ih
ハードコートって簡単だよな?
イレギュラーも起こらないし、動かなくても待ってればボールが飛んでくる。
要するにフットワークをサボれるコートってわけだ。簡単だし楽だから上達しない。
上達を目指すならカーペットコートが一番いい。カーペットはしっかり足を動かさないとボールを拾えない。
0469名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 18:59:54.34ID:dBMLmJQ/
>>452
レスありがと
子供は意識飛びそうでも自分ではわからずに、我慢してボール追ってぶっ倒れそうなのが心配なんだよなぁ
保護者の観覧は極力なしの方向だし

とりあえず冷感マスクやら夏マスクやら謳ってるのをいろいろ買ってみて、一度やらせてみる
0470名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:07:19.13ID:xKZsK5I0
本当に上達したい(試合に勝ちたい)なら
クレー、ハード、インドア、オムニの順かな
インドアは風・太陽・寒暖・スピンに弱い
ただし初心者が基本を学ぶにはベストかも
0472名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:13:16.15ID:DLbW8/ih
いやカーペットの方がムズいだろ?本当にやったことあるのか?あれは実質天然芝と同じ体感だぞ
0474名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:06.75ID:DLbW8/ih
ファビョってんな〜www
つまりハードコートは簡単ってことだろ?w
レベルの低いテニスやってればカーペットの方が楽に感じるだろうよw
0475名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:40.94ID:Q8WrXyu0
日本のジュニアが大成しないのは
オムニ・カーペット育ちが多いから
クレー・ハードで鍛えた海外勢には勝てない
0476名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:21:51.70ID:DLbW8/ih
いやハードコートは待ってればボールが飛んでくるから簡単なんよ。
それに日本人が勝てないのは体格差な。
0478名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 19:52:49.87ID:TF35MG5e
カーペットは危険。
ベースライン付近はハゲてるので、スライドをやってる途中でひっかかり、足首を上体が乗り上げていく
0479名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 20:10:21.93ID:8tRX1blr
ハードコート簡単な兄貴は全日本にエントリーしといてください。
正直素人レベルではコートがありゃなんだっていい。
0480名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 20:24:25.30ID:4DVL032P
ジュニアはサーフェイスよりも室内、室外の違いの方が大事だよ
風向きに応じたプレーができないとレベルの高い試合には勝てないよ

サーフェイスもオムニやカーペットでの球の感覚に体がなれてしまうと
ハードやクレーのトップスピンのバウンド後の伸びて跳ねる球に差し込まれるから
全てのボールが重く感じるようになる
プロになるには「屋外」「ハード」での練習は絶対条件だよ
0482名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 22:33:14.36ID:y8Ib4MGP
>>478
カーペットでスライドとかスゲーな
てかグリップ走行基本だろ、カーペットは。

>>479
>正直素人レベルではコートがありゃなんだっていい。
俺はアガシがお金ないころ凸凹のクレーというか土でテニスしてライジングを習得した、と聞いてサーフェスのせいにはしないことにしてる。

だが祖師谷公園、てめーだけはダメだ。
砂場かよ、っていう奥の砂の多さなんなの?あそこで足首捻りそうになんだけど。
0483名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 23:01:46.08ID:L7DoaI7K
引越しした先のスクールがカーペットで、テニス歴3年にして初の経験
スピンの跳ねはオムニと大差ない気がするけど、スライスとフラットは伸びてくる気がする
コート云々言うけど、その前のフィジカルのスペックが大きいと思う
0485名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 00:19:53.98ID:6ygcl9YM
育成にも問題ありそう
フィジカル的な部分が大きいと思うが
特にサーブで高低差無さすぎる
同じ速さでも日本人のサーブは楽に返され、長身外国人はサーブで優勢に立つ
あと、無駄にフォーム綺麗過ぎて読みやすいのも一因かもな
0486名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 01:49:31.16ID:Af5IdaRa
カーペットも素材に依るけど基本的には速い、滑ってくるよね。

伊達も指摘してるけど、オムニの悪い点はバウンドの高低差が少ないのと勢いが無くなっちゃう所?

カーペットもバウンドは高くないけど、滑る、速いのと止まるはハッキリしてる。
パワーロスは少ない。

要は打ちやすいからアマチュアにも好まれる。
0490名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 05:27:09.22ID:pCQC0Ama
>>468
ハードコートでボールを待ってていいスピードならそうでしょうね。
待ってたら振り遅れるレベルだとボールのバウンドの頂点まで打てる感覚がないと山なりふかしボールの連発になると思う。

カーペットやハードコートに慣れるとオムニコートの動きが難しい。出だしが滑ってズルっといってしまう感じ。
0491名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 05:31:53.81ID:pCQC0Ama
>>476
確かにカーペットやハードコートでオープンススタンスで待っているボールをオムニコートでするとボールが失速して来ないときがある。失速するボールに合わせるステップや踏み込む慣れが必要だし、そういう意味ではオムニコートが一番難しい。
0498名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 11:53:02.91ID:GYbthHTH
一番難しいコートは毛が摩耗で無くなった長年張り替えてない
カーペットコートだと思うわ
体育館コート通り越して、ゴムコートみたいになってるサーフェイス
トップスピンはとんでもなく伸びながら跳ねるし、スライスも凄く曲がる
対応は難しいけど同じ相手が打った球でもオムニより数ランク上のボールが体感できる
0499名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:08:44.38ID:Af5IdaRa
昔コンクリとか書いてあった気がするなぁ
アマチュアでもソールが直ぐに削られそう。

あと何かプラッチックのタイルみたいな奴。
雨で滑るわ速いわ静電気起きるわでw
0500名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:24:12.94ID:UkMi3oN/
>>497
一応東京アラート解除したし、感染リスクと熱中症天秤に掛けるともう暑さ湿気の方がヤバいしな

ちょっと今日の湿度は普通にしててもキツイ

>>498
そういや部活の合宿(学校内だが)で雨降って体育館でボール打ったけど、あのボールの跳ね方滑り具合は笑った

タカオだっけな?雪国は体育館でテニスしたとか書いてあったけど、体育館のコーティングも違うのか?という位別物。
0501名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 13:41:45.45ID:pCQC0Ama
>>500
貴男は確か北海道が出身だよね?
セルビアのアナ・イワノビッチは内戦中はプールで練習してたと言ってたので高速サーフェスに慣れると球が遅く感じる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況