X



トップページテニス
1002コメント468KB

スクール生の対話スレッド13試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 09:59:11.75ID:Tl5QXfcI
>>25
だよな。
論拠薄い。流通の問題とした根拠示せばいいのに。
まぁペーパー不足はどうでもいい。スクールやってほしい
0028名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 11:27:33.63ID:jaTOJC5e
うちのスクールはとりあえず20日まで休館
インドアだけど田舎で密集地域じゃないので窓全開にすれば密回避できそう
緊急事態宣言前から自主的に休んでたけど21日以降復活したら
レッスン行こうかな
0029名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 11:40:26.40ID:PPzM5tOJ
>>25
>>27
コメントの内容自体を否定はしていないよ。製紙業界知らないから内容の是非判断できないし。信用性を担保できない人のコメントを貼った21につっこんだだけ。
ペーパー騒動は流通と買い溜め心理の問題だと当時からほとんどのメディアでやってたし普通の人は理解してると思ってたし。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0404.html
0030名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 12:31:09.27ID:WZzBkvZV
>>26


                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< やまなしやまなし!
                 \_/   \_________
                / │ \

肝座ってるというより、休業したら潰れそう、感染者出ても潰れそう、だったら営業、とかじゃね?

試打イベントはスクール生以外が参加する可能性とか試打に協賛するメーカーからダメ出し食らったとか。

あとはスクールの約款に天災地変、戦争、内乱、暴動などの不可抗力…とか書いてあるとか。
昔、保険の約款で「いや、内乱とかw」って思ったが今じゃ普通にありうるもんな。
0031名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 12:33:46.64ID:Tl5QXfcI
>>29
めっちゃ興味深い!
ありがとう!

買いだめにより不足に見える状態作られてるってのはわかってるんだけどボトルネックがどこにあるのか理解してなかった。輸送の事情だったんですね。
そして新幹線から富士山の撮影を阻害する製紙工場でトイレットペーパー作ってるってのも知らんかった…
0033名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 13:20:44.82ID:Tbr4IVsl
かわいいおばちゃんいますか?
0034名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 13:24:40.14ID:Tbr4IVsl
コロナは引っ込みつかなくなってる感じだな
不安散布しすぎてそういう空気にしてしまったのがいけない
まあ最初は未知だったからどうなるかわからんかったからしょうがない面もあるが
もう大して死者がでないウイルスだとわかったけど
風評の収束が難しくなってる
第二派が来たところでウイルスの力はたかが知れてる
0035名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 13:28:30.77ID:Tbr4IVsl
最近の収束傾向はただ紫外線量が増えただけであろう
インフルだって暖かくなって紫外線量増えれば減少していく
ちなみにインフルは日本で年間1万人の死者だすから、死者数で考えればコロナよりずっと危険である
0036名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 13:31:26.51ID:Tbr4IVsl
しかし今年はコロナのお陰でインフル感染者が激減してるというニュースがあったな
宿主になる人間がインフルと被ってるとかで
0037名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 13:40:32.91ID:+91BVA/k
>>34
死者が少ないのは日本株のBCGワクチン全員摂取と相関があるとのこと。中国、韓国、タイなどアジア圏は日本株でアジア圏でも日本株でないところは欧米なみに死者が多い結果。

マスクで再開になったけど予想した以上に息苦しい。外してる人もチラホラ。
今後インドアで「新しいテニス」で再開になったときどれほどの人が高所トレーニングに耐えられるのだろう。
スカーフみたいなアルカイダ方式のマスク開発。
0038名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 14:25:48.59ID:+91BVA/k
>>36
一番のコロナ被害はインフルエンザウイルス。補償も出ないし商売あがったり。

テニスコーチはよく風邪を引いてる人が多い。風邪やインフルエンザで代行が多い。
ここでも前に生徒が熱があるのにスクールに行ってコロナ感染がわかりスクールが休校になってしまったと書き込んでる人がいた。コーチは生徒から感染しやすい。

再開後は我慢できない人が押し寄せるしコーチが仮にコロナに罹患すればよくしゃべるのでスーパースプレッダーになりうる。
しかもコーチも生徒も重症化しやすい年代が多い。
コロナショットで生贄が現実のものに。

再開した「新しいテニス」。
球出しはなし。→並ぶので密になる。
生徒はマスク着用。→高所トレーニング。→息苦しくならないような効率的なポジションニングやテニスが求められる。→脱落者は生贄になる。
10名以下。→6名ぐらいから密になるがしかたがない。
0039名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 14:42:43.93ID:WZzBkvZV
>>33
受け付けに可愛いおばちゃんいます。
俺もオッサンだけどw

若い学生バイトも居るけど、歳離れすぎるとダメだね。
歳近い方が下らない世間話が通じるというか。

>>37
ウチも「レッスン中、出来るだけマスク着用を」ってどうせ使い道のないアホノマスクを使おうか、と思ったけど、いきなりの暑さで熱中症が怖い。

意外と女性が使う日焼けカバーの方が良いんじゃないかとちょっとポチろうかと思ってる。

飛沫拡散防止にはあれで十分だし。
0040名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 14:55:44.95ID:WZzBkvZV
>>38
なんか色々ツッコミ所あるけど、取り敢えず「休業と補償をセット」にしない、「情報はとにかく隠蔽」のアへが一番の国難なのは確か。

それと別に、インフルと違って、COVIDの厄介なのは発症する前から廃菌してる、しかも咳くしゃみじゃなくて唾液から、という所。
インフルは熱出たり発症後から廃菌するから気付かない内に感染させるリスクは低い。

あと詳細は書かないが、マスクしても酸素濃度は落ちないし順応には時間が短いので高地トレーニングにもならない。
単純に息苦しくて酸欠でぶっ倒れるだけ。

レッスンでコロナじゃないのに倒れたら迷惑なので、苦しかったらマスク外して休め、マスクしても水分補給忘れるな。
0041名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 14:57:47.86ID:+91BVA/k
>>39
女性は帽子とマスクをすればお化粧をしなくてすむから楽になり、つけてないと恥ずかしいから「顔パンツ」として定着したらしい。

男性がスカーフをつけると西部劇のガンマンみたくなるのかな。
0043名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 15:42:38.86ID:ZG7pQ/nr
都内の自治体なんか金あるんだから独自で休業補償すりゃいいんだよな。民主や社民出身の区長市長いるんだからさ。なんでこいつらやらんのだろうな。スクール潰れると困るんだよ。
0044名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 16:26:38.24ID:Vb0frbkm
俺の時代キタコル

  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
  |┃       /_/     ∞    \_  
  |┃      [__________]
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |  
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/   
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |              l/'⌒ヾ
  |┃三        |    (x)       |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l  
0045名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 16:36:59.17ID:dl+ts1zZ
>>43
ウチ、世田谷だけど、ふるさと納税でガッツリ税収減って人口も多いからカツカツみたい。

個人的にはこうなるの分かってんだから、国がBI的に個人に毎月10万支給、事業には無利子の貸付、って最初からやれば良いと思うんだよ。
んで、高所得者とか公務員とかは後から確定申告とかで回収とかでさ。

財源は赤字国債とかで将来への借金にはなるけど、その前に国が衰退したら意味がない。

細部は異論あるだろうが、結局後から同じことやってんだし。
0048名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 17:08:06.71ID:ZG7pQ/nr
>>45
カツカツっても他の自治体からすりゃ金あるほうだろ。それに金ねーからできねーんじゃ安倍と一緒じゃん。借金してもやるって区長はいないのかね。
0050名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 20:41:16.45ID:Bg34fJl0
>>48
まぁ気持ちは分かるが、大阪のネジレ行政と違って都と世田谷で反目し合わないでやってるみたいで個人的には評価してる

根本は政府と官僚、特にアホウのこの期に及んでまだ「ただのカゼ、流行り病」って言ってのも問題で。

ただ、もう今は休業補償に文句付けるフェーズを過ぎて(批判すべきはすべき)、いわゆる第2波第3波への対応を考えるのに個人で何が出来るか、すべきかがメインかなぁ、と。

ワクチンできるまで1年半は寛解と再燃起こしてテニスやることになるから自分が掛からない移さない生活も必要だし。


>>49
個人的にはパチンコもやらないが、クラスターにもなってないのにあんだけ叩いたのは異常。
新宿の飲食店なんか、食べ物って例えば相手が感染者ならその飛沫の飛んだピザとかをそのまま口に入れるのが自ら感染しにいってるようなもんなんで、あれは休業「命令」にして補償のお金出さなきゃいけない。

本来、国が金を出してリスクの高い業種は閉店させるべきなのにしないと今後も韓国のクラブみたいになる。

「モグリ」って言うけど「自粛の要請」って変な日本国に騙されてるけど、そもそもがオカシイ。
「自粛」なんだから開店してても悪くない。

飲食店は保健所が営業許可出してるから現行の範囲で休業命令みたいの出せる。

ってなんでスクールスレでこんな事書いてんだ俺(´・_・`)

まぁそんくらい国がアへ過ぎる。
テニスする為にもあいつら何とかしてぇ。
0051名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 21:00:16.90ID:Bg34fJl0
てかふと「区って借金出来んの?」って思ったら一応「地方債」ってのがあんのね。

けど、総務大臣と協議がどーたら書いてあるから、区単位でやったら泉佐野市みたいにイジメられそう。

個人的には「補償金出せ」炎上がBotでもいいから黒川のみたいに声が大きくなればいいと思うけど。
0052名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/15(金) 23:38:39.37ID:94udYo9I
都内スクール、アウトドアで今週から始まったが、土日全部満員でワロスw

てか俺の振替が取れないよ(´・_・`)

>>38
>再開した「新しいテニス」。
>球出しはなし。→並ぶので密になる。
初心者〜中級くらいまでが一番厄介だよね。
全部ラリーで練習できないし、アドバイスで近付くし。

ホントに男女全員日焼け止めフェイスカバー着用が必須になったりw
0055名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 00:04:28.82ID:zAgcLPP+
>>50
オバマゲートが暴かれてアメリカ民主党が中国と癒着してるのが明らかになった。
今度は戦争でテニス自粛となりそう。
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 19:24:34.28ID:OYidbTT4
単なる趣味ってだけじゃなく、やっぱ運動って大事。

特に楽しんで身体動かす気持ちよさ、心地よさを改めて実感したわ。

でもおまいら明日のレッスンあと二人休め、と
レギュラーじゃないのにちょっとワガママ言ってみるw
0059名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 21:36:19.07ID:PQDfTupQ
昨日久々に行ったがこっちも満員。
今日も行こうと思ったけど体がバキバキで無理だった。
みんなに聞いたら自粛なんてしてるわけないじゃんwて奴が大半だった。
コート探してみんなでテニスしてたらしい。
緊急事態宣言て意味ないよね
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 21:54:53.29ID:fB8g69Nb
>>59
そういう人たちがテニスしてるのはやだなあ。マスクも感染を広げないようにするためだからそういう人はコロナ症状がでても来そうだしマスクもしなさそう。
0061名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 22:18:05.94ID:epP1QDsj
もう一ヶ月以上テニスしてないから、まともに当たるかも怪しいわ
自粛組とそうでない組で同じクラスでも差がありそうだな
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 23:42:48.83ID:53njaLtT
>>60
これはさ、やっぱ結局これまでの失策のツケなんだと思うんだよね

台湾や韓国、他海外でも感染者追跡とかやってた訳でそ?
なら日本のクラスターだけじゃなく、テニスでは感染者どうなのか、屋外スポーツのリスクはどうなのか、ある程度絞り込めるはずなんだよね

テニス以外にも言えるんだけど、そこの基礎調査が不十分だからこの先も1年1年半以上、「自粛」とかのあやふやな条件でしかテニスもできない生活もできない。

本当にダメだったら「禁止」にしなきゃ。
「自粛しない人」=「反社会的」って言うのはダメ。
韓国のクラブみたいに偽名使ってクラブ遊びに行ったのみたいのは確信犯的でダメとは思うけど。

マスクして熱中症で病院担がれても医療リソースを無駄に使う
0063名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 00:10:31.99ID:qMyLKgCB
>>62
「禁止命令」が法令上無理なの知ってるか?
「要請」が実質的な最上位命令なんだよ

台湾は罰則込みの命令が出来た
韓国はスマホとかのGPSデータで追跡出来た

どれも、今の日本でやろうとしたら大反発必至
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 00:53:01.24ID:ZQXhMqf4
>>63
その話は欧米でのロックダウンの話でもガイシュツ。

憲法13条でも「公共の福祉に反しない限り」とあるので理論上は可能。
実際、自傷他害の可能性のある場合に措置入院など人権の制限を課す事は今もやっている。

俺は法律家じゃないが、自粛警察のような実質警察国家の方がよっぽど怖いと思うがね。
北朝鮮にバカにされんだぜ?
0065名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 01:00:37.87ID:JEYZRjfR
>>64
まわりにお前の御高説きいてくれる人はいないのか?テニス板じゃなく安倍嫌いの集まる板でもいって好きなだけ御託並べてくれや。
0066名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 01:21:27.39ID:ZQXhMqf4
いねーからここで愚痴ってんだろw

テニスすんのになんで五人組みたいに他人をdisったりイガミ合わなきゃならんのさ。

じゃあ感染するのが怖いって奴は1年でも1年半でも「自粛」で休会すりゃいいだろ、って話になるだろ?

俺はそんなのゴメンだね。

海外でどんだけテニスしてんのか知らんが、ITFなりATPなりが各国のデータまとめてテニスの感染リスク評価して
各個人が判断して自分のリスクと引き換えにレッスン受ける方が健全だと思うけど。

お前らが言う「テニスの(色んな)自粛」ってのは「嫌なら止めろ」って言ってんのと同じレベル。
感染したくなかったらレッスン来んなコート来んな、ってこと。
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 01:27:59.58ID:An5MjGAG
ならスクールや役所にかけあってコート営業してもらえよ。ここで愚痴ったって見苦しいだけでもともと支離滅裂な長文でうざがられてるんだから逆効果だぞ。
0068名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 01:48:40.88ID:saHiSs5d
いや、もうスクールもコートもやってんだけど。

それでも文句言う奴はテニスすんなよ、って変だろ?

3行にまとめたぞw
0069名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 02:03:21.85ID:I40O8M2R
>>66
NHK BSで特殊な蛍光剤とライトでバイキングの飛沫の実証実験してたけど、テニススクールとラケットメーカーが協力して飛沫の実証実験すればいい。
どのくらいボールにつくかラケットにつくか空間に漂うかなど。
注意すべき点を明らかにする。

ちなみにバイキングはマスクなしのスプレッダーがいるとトング、料理、料理を囲ってた人たちの顔、顔の回りの衣類に全部に飛沫がついてた。
 
ATPは観客が密になるからデータとるのに死者がでるでしょ?
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 03:54:02.03ID:Rtf042Gj
場は提供された。
リスク考えて行くか行かないかは各人の判断。これからの社会はそれがスタンダード

ってこと。

選択肢あるだけお前らマシ。
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 10:22:16.37ID:cKS2mgvr
>>69
「バイキング」って見てなんで坂上忍が?とか思った俺はアホかとw

別の事でググってたらノーガード戦法でやってるスウェーデンがちょうど東京都と同じか少し人口が少ないくらいの規模らしいんだよな
ならスウェーデンのスクール(があるか分からんけど)とかテニスで感染者がどうなのかとかそういうのもあるはず。

飛沫の可視化は注意喚起にはなるけど、飛沫=感染ではない所が問題点な訳で。

>>71
なら「自粛しない人」を悪く言うのはよろしくないね。
マナーが良くない、とは言ってもいいかも知れないが。
0073名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 10:44:40.49ID:xiZd786K
>>59
田舎者はこれだから困る。
モラル低すぎ。
まぁインフラしょぼいから田舎でstay at home したら生きることすらできないのかもな。で、自律できないからそのままふらふら出歩くと。
0074名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 10:48:25.97ID:zAhF+s4J
ks!振替キャンセル待ち全然空かねぇw

これさ>>43じゃないけどスクール側もそうだがテニスする側も考えるべき問題だと思うんだよね

昔のテニス倶楽部があった時は景気の良さとテニスしてる人らが富裕層だったので何もロビー活動や対策をせずコートが少なくなりテニス難民が出た。

今回のコロナ禍もこのまま何も考えなかったら既存のやり方のスクールは潰れる。
インドアで1コート14人とかの所なんかは特に。

ならコート上での感染リスクはどんくらいなのか、景気悪くなるのに人数絞ってレッスン代高くてもスクール行けるのか
「自粛しないのは悪い」じゃなくコート上はちょっと気を付ける、けどコートの出入りで手指消毒、クラブハウスではマスクや密を避けるのは新しいマナーとすべきか。

「アベガーは消えろ」とか01思考でやってたらスクール無くなんぞ。
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:04.68ID:QidewMhD
ハッキリ申し上げて65歳以上は強制休会、それ以下で振替無しで生徒数少なくして開始

感染者がスクールで出ても閉鎖はしない

これでまず1ヶ月様子見からだな。
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:04.95ID:QidewMhD
ハッキリ申し上げて65歳以上は強制休会、それ以下で振替無しで生徒数少なくして開始

感染者がスクールで出ても閉鎖はしない

これでまず1ヶ月様子見からだな。
0078名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 16:16:26.54ID:HYXC+hEo
>>73
老害の私からすると東京の世田谷も昔は田舎だった。だから東京で一番感染者が多いのかも。東京は地方出身者が多い。
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 16:29:58.94ID:/DXLxgrH
東京から地方に引っ越して
平日の午前中に週1レッスンを受けてる
3コート(初・中・上級)で10人強だから
経営面を大いに心配してる
屋外オムニで、レッスン料は1回2千円弱
0081名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 22:12:42.33ID:WHdJerQM
>>78
世田谷在住男根Jr.の俺だけど、親のほとんどが戦後の出稼ぎとか地方出身だよ
夏休みに「田舎に行く」って言うと大抵親の地元だったり

あと地元の農家さんとか環八に牧場あったの見たとか。

成城なんかは完全に作られた街だしね。
良いテニスコートも沢山あったけど、全部マンション。
0082名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 22:30:17.41ID:WHdJerQM
世田谷は人口多いから人口辺りの感染者数では都内真ん中くらい。

そういや石黒修のテニススクールが無くなったのも当時はショックだったなぁ
あそこか分かんないけど、成城のテニスコートで雷がラケットに落ちて亡くなった人が居たのもあった。

昔は雷鳴ったらアウトドアのテニスは中止してたけど最近言わないねぇ

>>80
これからはテニスとか愛好家がスポーツや文化を支える、って事も必要な時代かも。

でも給料下がってテニス代出なきゃ何にも出来ないけど(´・_・`)
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/17(日) 23:48:01.40ID:HYXC+hEo
>>82
もっとテニスしたいけど仕事しないとテニスできないからとコーチに言っていた人がいたけど、コーチはテニスのために仕事してる生徒は多いと言っていた。

上達したいけど金銭的に何レッスンも受ける余裕がないから逆に辞めてしまった人を2人知ってるけど最近は空きコマや過疎コマの有効活用なのかリーズナブルにたくさんテニスができるスクールが増えてきた。

よくあるのが週2レッスン契約で受け放題だけど、若い人にはまだまだ割高。

12000円+5000円→一般のコマとは別に週5、6コマあるゲーム専用やラリー専用のコマで集まった生徒同士でテニスをする。
専用コマは無制限に出れる。

12000円+2000円→上の月4回までのライトプラン。
価格はざっくり表示。
コーチは基本的に仕切り役。
0085名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 07:56:19.68ID:mg3SIC7/
高杉!!
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 09:59:07.79ID:stQFVgZI
>>84
おそらく都内インドアだと思うけど内容によるけど10人ぐらいだと高い。
あと週2回受け放題がはじまり受けたときに何人か受け放題だったけど仕事の都合などで頻繁に出るわけじゃないから混まなかった。その値段なら週2回じゃないと。

>>86
コロナはいろいろ暴いてる。
スクールの姿勢が明らかになった。
私のところは引き落とし分は休業中は繰り越し、その後は引落停止。フリーチケット4回分配布。
お客は単なるカモなのか文字通りお客なのか。

コロナ対策でも差がある。
あるスクールは来館時消毒、検温記入を厳格にやっていたけど別のところは何もなし。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 12:16:26.06ID:v2LH6uYU
普段の金額が利幅多くて内部留保貯められてれば今回は会費取らなくても耐えられるだろうし、利幅おさえてる所は会費取って後日振替にしないと耐えられないんだろう。どちらが客にとっていいかはわからんが。
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 16:01:35.66ID:dzPrXqAB
自分が東京で通ってたスクールは
10年くらい前からFC東京と提携して
ジュニア向けのフットサル教室も始めた
テニスだけでは集客も難しいらしい
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 17:00:13.90ID:7tVR5IF5
昨日遊びでクリケットモドキをやってみたんだけど
テニスやってると面白いくらいコントロールしながらいい球打てることに気づいた
お時間ある方は試してみてね
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 20:09:25.31ID:hkUPNUDq
>>84
お布施にしても、ちと考える値段だな・・
それでもし、閉鎖にでもなったら・・

>>86
俺んとこは、自粛開始前の振替でも来年春まで延期
月謝も5月分から無しで、コーチがYou Tubeで色々やってるから
良心的だともう
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/18(月) 23:14:00.23ID:KqyxSIWv
月謝あげてもいいけど恩恵は欲しいな。
せめてボールは毎月新しいのにしてほしい。うちは3ヶ月に一回だけどみんなのとこはどうなの?
0095名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 01:13:55.56ID:5qKBJE6G
うちも屋根付きオムニだけど月に一度だよ。
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 01:21:41.81ID:bpbbGk2W
>>93
2ヶ月に1回。いつも最後のほうはソフトテニス?

値上げでも良くなったところが実感できればいいよね。私の前に通っていたスクールは一気に3000円値上げして14800円になり、ナイターは多くても5、6人になり快適になった。後で常連に聞いたら値上げしてだいぶ退会したらしい。
それが原因かは不明だけど廃業してマンションになってしまった。
地主の値上げに対応するためだったら残念。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 04:42:20.74ID:sf0xJ0u+
うちの近くのクラブはコート1/3くらいに減らして
売った土地には分譲住宅が建った
0098名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/19(火) 04:48:48.95ID:sf0xJ0u+
これからはボビーオロゴンの逮捕がどう響いてくるかだな
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 23:19:51.52ID:JfCoRC5Z
関西の大手スクールだけどボール全然変えてくれない。理由を聞くとシニアにニューボール打たせるともれなく肘を壊すらしい。
たまに変えたときもメルカリで買ってきたような中古のようなボール。
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/20(水) 23:40:29.22ID:Fh2Twd21

ニューボールぐらいで壊れる肘なら辞めてしまえよ
セッティング次第で幾らでも対応できるだろうに、苦しすぎる
まぁ結果として会費が安ければありっちゃありだね
ペコペコのボールに慣れると良くない
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 00:05:31.55ID:KbDhcPfX
圧が抜けたボールは疲れるね
打つたびボールにパワーを吸い取られる感じで
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:38.45ID:gjnzMMfe
>>102
いや、逆だろ。
ペコペコのボールの方が、飛ばなくて無理に振るから、あちこち痛めるよ。
ちなみにうちは2ヶ月で交換。前に通ってたところも2ヶ月だった。
0106名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 01:21:18.45ID:yoAgxTpx
大手インドアスクールだけど、期ごとだよ。3ヶ月。インドアはメルトン減らないのを口実に、長めに使ってるんだと思う。
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 04:20:36.03ID:k9Irxx5F
スクールでもサークルでもそうだけど
傷んだボールを使う所では上達が遅れる
最悪なのは違う種類や状態が混在すること
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 09:16:49.66ID:vkP6jHyR
>>106
インドアで2ヶ月交換だけどかなりヘタる。前にインドアで1ヶ月交換月謝14800円のところはボールの変化がなくて良かった。
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 13:31:17.88ID:cF5lJajf
>>102
>>103
ルネサンスインドアカーペットだけど、スクール専用だかダンロップpracticeだかで
明らかに市販のpractice以上に内圧高めでコーチですら開封直後は固すぎて打ちにくい、ってのはあった。

2期8週で総取っ替えだが、8週経ったペコボールと内角高めのギャップで肘に爆弾抱えてる人は、特に女性とかは気になる、っての多かったな。
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/21(木) 13:32:41.37ID:cF5lJajf
個人的にはそれよりも、インドアでも湿気の多い時のモッサリ感の方が苦手。

カーペットととも相まってアウトドアの小雨より変。
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 23:22:23.18ID:G9Mondxa
ボール問題は必ず出てくるけど、ウィルソンのTRINITIだっけ?あれとかどーなんだろ。

やっぱノンプレに近くてダメとか?

個人的にはプロの試合でもノンプレ使われる位なんだから、それなら3ヶ月のペコボールよりは飛び方が近いノンプレの方がマシだと思うけど。

まぁツルツルになったら意味ないが。

って誰がツルツルやねん(ノ`Д´)ノ
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 23:44:14.87ID:Kr2pyQIQ
>>119
プロでノンプレは初耳。
ブリヂストンのノンプレを使っているスクールに前に体験で3回(3回行ける)行ったけど確かノンプレ6ヶ月交換だった。硬質感が残ってる感じがして打ち応えがある。
ただツルツルボールも入っていて飛ぶは跳ねるはで打ちにくかった。
でも3ヶ月も変えないならそのほうがいいかも?

ノンプレ→ヘタってもペコペコ感はなくフェルトがすり減りへり飛び過ぎ跳ねすぎ滑りすぎの魔球になっていく。
打感は重め。
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 09:48:51.63ID:mF2V0Rkn
都内インドア、25日の発表後、
翌日からか、または従来の予定通り6月になるか、
決定とのこと。
早くテニスしたい。
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 12:09:40.05ID:FaT9corJ
>>120
確かチリだかどっかの高地の大会で普通のボールだと飛びすぎてノンプレ使うとか聞いた。

トレトンのマイクロXが使われてたんじゃないかな。
TRINITIも両方ともITF公認球だから公式戦で使えるし。

日本では代理店の関係で売らなくなったけど、かなり良いらしいね。
まぁその分お高いんで、スクールで使うには結局コスパいいんだか分からんけど。

ただ、ツルツルは別として、草トーとか出る人なんかは飛び方がニューボールに近いノンプレの方が感覚は近いからいいと思うんだけど。
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 16:58:25.53ID:FaT9corJ
>>126
草トーとかの対外試合ってことじゃね?

このコロナ禍でジュニアも減ってるとかあったっけ?
本当は錦織、ナオミちゃんでジュニアが多くなるタイミングなのにねぇ

オリンピックを切っ掛けにオムニから砂無し人工芝かハードにサーフェスも変えたらいいのに、とか思うが、まぁこれだとスクール存続自体が厳しいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況