>>223
確かに理論的には有りうるが、ちゃんと考えると
「不顕性感染or発症直前で排菌」してる人が、「その日の日が落ちた後(日中は太陽の紫外線でウイルスが失活する)」にレッスンでプレーをして「十分な量のウイルスをボールに付着」させて
更にそれを「自分がプレーする時に手に十分量付着」して「プレー中に鼻口を触るorペットボトルの飲み口を触って口内に入り」、更に「自然免疫を突破して口腔粘膜、気管からウイルスが侵入」しないと感染は成立しない。

このリスクは、GW以降、電車に乗って出勤、あるいはスーパーコンビニで買い物をし、トイレより汚染されたPCスマホの操作やトイレなどのドアノブ、エレベーターのボタン、エスカレーターの手すりを触り
会社で途中ペットボトルを飲むとか昼飯をコンビニあるいは弁当で食べる時にマスクを外した後にアルコール消毒で30秒くらい手指消毒をして箸やパンの食べる部分を触らずに食事を終える、
という感染防御をしないと感染リスクがある、というのと比べると会社は毎日の事なのでテニスに比べたら遥かにリスクが高いと思う。

もちろん、個人で自分の感染リスクを減らす為に、ペットボトルのキャップのネジネジを触らないとか
プレー中に汗が気になってもリストバンドでしか拭かない、タオルを使う場合でも拭く面と手で触る面を分けて使う、など自分で出来る事はして悪くない。


それと、これも結構大事なんだけど、万が一、十分な量のウイルスが手に付いて飲み口を触っても、水を飲んでコロナウイルスが胃袋に落ちてしまえば感染しないと考えられる。

もうね、細かい事言うと、熱中症でマスク外せ、でも他人と話す時は付けろ、とか付け外しでマスクのあちこち触って却って良くないんだよ。

でも現実問題どっかで妥協しなきゃいけない。
ただ、日本の場合、理由は分からんけど、アメリカみたいに仕事でそこまで感染増えてるとかないから、テニスに限って言えばそこまでガッツリする必要は無いかと。

もちろん、今から2週後くらいに感染爆発したらまたテニス閉鎖とかなるかもだが、そうならない為にも、自分でそういう工夫をするべき。

読んでて頭クラクラするかもだが、こんくらい考えないと感染するからアメリカとか10万人とか死んでる訳で。

まぁ今のところ日本は大丈夫そうだけど、厄介だね。