X



トップページテニス
1002コメント468KB

スクール生の対話スレッド13試合目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/24(日) 20:59:06.79ID:ZYFMXYhX
公共コートのサーフェス選定には各地のテニス協会の意見もきかれるから、大会の進行しやすいオムニが選ばれるって理由もあるんだよね。
ハードでも雨上がれば使えるって意見あるけど水切りで乾かすのにそれなりに時間かかるし小雨でも止めなきゃいけないからオムニに比べると小雨時には明らかに進行遅れる。
ハードは公営だとメンテ追いつかなくてツルツルひび割れの高速サーフェスになるし。メンテしっかりできるならハードでもいいんだけどね。
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/24(日) 21:00:54.33ID:fg/EbO94
と言ってもハードはやっぱりいいよ。もちろんニューボールで。
ハードでやると減りが早いから2時間で6〜8球使ってしまう。
ただ小雨で滑る。デコターフは多少マシだけどそれでも滑る。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:24.00ID:zqTD4oOU
まぁオムニは色々メリットあるから普及したし自分もスクールとかレッスン休み少ないから分かるんだけど、
やっぱ次世代の事を考えないと結局テニス難民と同じで将来テニス自体が出来なくなったら嫌だと思うんだよねぇ。

スキーやゴルフが既になってるし(´・_・`)
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/24(日) 22:07:07.86ID:rOZRcA9f
新大阪駅近くにオムニとデコターフ併存の大きなコートがあるんだけど
いつもオムニから予約が埋まっていく。
中高年に限らず、ジュニアや男子の中級以上のグループでも
降水確率ゼロの日でもオムニとるんだよね。
大阪の草トーは靭以外、ほとんどオムニでやるから実戦的なのかな?
しかし高く跳ねるスピードボールを楽しんだり、レベルアップ図る気がない
目先の勝ちにこだわる人多いね。
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/24(日) 22:46:27.59ID:8pm7U2sj
オムニだから次世代のためにならんってのは意味わからないけども。ジュニア時代にハードで育つメリットあるのは世界レベルに行ける一握りで、大多数にとってはオムニ育ちでもデメリットにはならないわけだし。
そもそもオムニ普及してからの方がトップ100選手増えてるし。
0161名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/25(月) 00:36:02.12ID:6DeEbGsz
>>158
ジュニアとかは物心ついた時からオムニだからって言うのがあるのかもな

>>159
オーストラリアはGS取れなくなって人工芝を止めたんだよ

裾野が広がらないとトップも出ない。
伊達やら杉山、しゅーぞー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況