X



トップページテニス
1002コメント340KB

Wilsonウィルソン総合スレ 17本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 08:54:57.32ID:3nR/mmkG
《前スレ》
Wilsonウィルソン総合スレ 16本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1566828091/

《関連リンク》
・Wilson 公式サイト (US)
http://www.wilson.com/en-us/tennis/

・Wilson 公式サイト (Japan)
http://www.wilson.co.jp/tennis/

・Wilson WebMagazine
https://www.tennisclassic.jp/special/wilsonwebmagazine/

・Twitter (US)
https://twitter.com/wilsontennis/

・Twitter (Japan)
https://twitter.com/weye1/

・Facebook (US)
https://facebook.com/WilsonTennis/

・Facebook (Japan)
https://facebook.com/wilsontennis.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/20(木) 15:27:13.36ID:n87Tv57P
>>137
ありがとうございます。ウルトラには本来ナイロンマルチがいいと思うのですが、どうも飛びが足りない気がしてナイロンモノを張ってます。ただ、それだともう少し自然にスピンがかかって欲しいと思うことがありましてSラケという選択肢もありなのかなと。
ストロークだとスピンかけれるんですが、リターンとかで余裕ないとスピンかからずぶっ飛んでいってしまうという場面があるもので。。
0141名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/20(木) 17:16:31.75ID:2FMTPYtO
>>138
リターンはサーブが良ければ良いほどみんなそんな感じだよ。
ラケットでどうこうは難しいし、うまく返せるように数をこなすしかないと思う。
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/20(木) 20:29:23.78ID:xDf6qgro
>>138
一度試打ラケ打ってみてって感じだろうね
Sラケはスピンかかる分手前側に落ちやすくなることを考慮すると、スピンが増して飛びやスピードが失われるかもしれない
自分が努力しても手に入りにくい物をラケットで補って、その他は慣れるのが一番だとは思う
今回、ウルトラはフレーム厚が増したんだっけか?
パワーアシストとスピン性、コントロールのバランスも現行とは微妙に違ってくるだろうから、普通のウルトラも打ったほうが良いと思う
0149名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 11:54:40.94ID:qa+dqkob
ブレードv716/19はダブルスしやすい?
頭重いのはストロークでは頼りになるけどボレーが慣れるか不安。
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 14:10:47.93ID:f1O/KcX6
>>149
普段使ってるラケットは?
バランス320mmで頭が重い感覚は無いし、ダブルスも問題ないよ(ロブはコツがいるかもしれない)
ボレーも、普段使ってるラケットの重さと大差ないなら適応出来ると思うよ
寧ろ物足りなくてリードテープ貼ってるくらいだし
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 17:12:27.10ID:poeHZPj5
ラケットが硬く(?)、打ってて手のひらが痛くなる場合、どんな改造しますか。
例えば、スロート内側やグリップ内に重りで加重するとか。

手が痛くなる事例で具体的には
・ラケット:ハイパープロスタッフ 6.1 95
・ストリング:RPMブラスト125 ×50ポンド
・グリップ:合成元グリ&オーバーグリップ
の組み合わせ。
常用のラケットはRF97、同ストリング56ポンド、レザー&オーバーグリップ。その他ラケットでも全く痛みは発生しません。

元グリがヘタってると痛むとかあるのでしょうか?
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 17:22:00.55ID:O7KxRmV2
>>151
そりゃあ元グリが痛めばクッション性が損なわれるから痛む要素にはなりうるでしょ。
切り分けのために変えてみるのもて。
グリップが太くなるけどジョコビッチのようにオーバーグリップテープ2枚巻きは試した?

基本的には痛くない組み合わせがあるのでそれに合わせるのが正攻法かと。
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 17:56:29.20ID:xHtBR3Ji
>>151
それ、ラケットの硬さじゃなくヘタってんじゃね?

ハイパープロスタッフ6.1っつーとかなり昔でしょ?
ヘタる、いわゆる腰が抜けた、飛ばない状態でムリに飛ばそうとして手のひらが痛くなるとか。

これが逆ならラケットの硬さとか疑うけど。

元グリ交換→ダメならポリからナイロン→ダメなら諦メロン
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 18:21:08.67ID:v2fJJUMm
>>150
Vcore使ってる
ちなみにCVはストロークは良かったけど、ボレーやボレスト時のストロークが頭重過ぎて断念した
なんとか試打してみる
0155名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 19:50:03.60ID:f1O/KcX6
>>154
前作から手元にバランスが10mmずれてるから別物だよ
100なら320mm(300g)か、98は315mm(305g)ぐらいか
SWは殆ど変わらないだろうから、扱えると思うけどな(個体差なければ)
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 19:59:52.18ID:xLNn8Ss+
テニスが上手くなったのでラケットが関係なくなってしまった。楽しみが減ってしまった。
こんなことなら上手くなるんじゃなかった。
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 21:32:38.96ID:poeHZPj5
>>152
>>153
ありがとうございます。
まずはオーバーグリップ2枚巻き→ダメなら元グリ交換で試してみます。
>>153
年代物です。
ハードヒットするわけでもなく、ゆる〜くボレストやショートラリーするだけで痛むという、摩訶不思議な現象。骨に響く周波数!?
特に異音はなく、飛びは普通、打感は硬め、です。
ストリング18×20 のせいも疑ったけど、Kブレードツアー93やプレステMPでは問題なし。
どうしても使いたいというよりは、謎の解明が主目的になってます。
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 21:38:48.35ID:poeHZPj5
>>156
サウスポー入門とか、
難しいラケットを使いこなす楽しみ、
フェデラケコレクションの楽しみ、
ATP挑戦
楽しみなんていっぱいあるさ!
0159名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/21(金) 23:33:11.75ID:wik83y0x
blade v7の98 16 19、凄くいいな
振った時の柔らか過ぎず硬すぎずの絶妙な打感と、ボレーでのタッチの出しやすさ
安心して振っていけるしスピンもかかる
今までの尖った感じがなくなって、優等生でオールラウンダーなラケットになった気がする
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 07:37:40.08ID:cWoAnq3t
>>162
俺の中ではそれがプロスタッフのイメージ、癖がなくて良いと思う
ブレードはフラットドライブに特化してるけど、それ以外も満遍なく実力プラスαくらいでこなせるって感じかな
0164名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 10:33:10.01ID:GYGJ4KUq
>>159
bladeなのにパワーロス感じるようになっちゃったからね
中厚好きな人はv7好きだろうけどいわゆる従来のbladerでガンガンしばく人には面白みのないラケットになったって感じじゃないかな
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 13:02:12.97ID:cWoAnq3t
>>164
だと思うね
かろうじて、18x20ならbladeらしさも多少あるかも
フレックスよりもバランスが手元に来たのが従来のbladeらしさが失われたかなと思う
これはbladeに限った話では無いけど、全体的に需要がある方向に舵切ってるから尖ったスペックは減ってきてる
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 17:03:17.70ID:MkOmjYxt
>>165>>166
たしかにトップライト好きならプロスタ使いますもんね
>>167
cv18×20とウルトラツアー97はボールスピードもでるしスピンもかかるしコントロールも申し分ないし市販品では素晴らしい出来だと思ったんだけど売れなかったんでしょうね
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 20:16:10.74ID:QaVG9qSk
ブレード100はどうなんだろうね。スペック的にはストライク100ぽいのかな…
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 22:52:32.40ID:HtLkVJ1d
>>157
昔使ってた時は何とも無かったの?
それならストリングの影響も。

まぁ何れにせよ、ショートラリー程度で違和感は確かに謎。
まぁ謎解明という理由だけなら一つずつ変えてみるしかないね。

これがメインで使うラケットなら結構困るけど。
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 22:56:25.54ID:HtLkVJ1d
>>169
ブレード104が個人的にはブレード100的な位置付けと思ってたけど、
やっぱ微妙に“104”って所でウィリアムズ姉妹モデルなのに競技スペック扱いされずに人気ないんだよね。

俺は98とかより104の方が合ってたけど。

まぁ0.25インチロングだっけ?だったのをバランスとかも普通にしての黄金スペック的に持ってきたのかなぁ、と。

スペックよりも味付けをどう持ってくるかだねぁ
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 23:21:21.32ID:81WjH6rm
>>171
104ってサイズと290cで大きくて軽いと思われて敬遠されるのかな
男性だと特に100より大きいサイズに抵抗ある人多そうだし
自分も105とかは振り抜きが悪く感じて苦手だったけど旧104SWを手に入れたから明日打ってくる
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/22(土) 23:35:49.30ID:6Fcn0l0h
丁度最近手が痛くなったので試しに振動止め付けてみたら楽になりました
プロスタッフ97RF 4Gsoft 40lbs

振動止め久し振りに付けて思ったけど
もしかして振動止め1個付けるだけでCVとか必要ないんじゃないのかな
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 00:28:45.84ID:nlc0aBR3
振動止めなんて基本要らないけど、硬いフレームだったり硬いストリングだと欲しくなるな
皆が付けてるからって惰性で付けてる人もいるんじゃないかな
CVはマイルド過ぎて苦手だったから今の路線助かるわ
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 01:55:15.34ID:M9h/FHBq
振動止めで手首の痛みが解消とかありえるんか?
衝撃止めやないで?
細かな波の振動がマイルドになるってか?
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 06:09:08.23ID:Glrr5DJX
>>177
174ですが仰る通り、普通に考えたら抑えられるのはストリングの「振動」であって「衝撃」じゃないんだよね

しかし、普段付けていなかった振動止めを試しに付けて
ラリーの合間に振動止めを付け外しして比べてみたら、どうも振動止めが無い場合、打球後のラケットから感じられる振動で手首への衝撃が強調される感じがしたんですよ

「手首への負担が減る」「テニス肘の予防」なんて言われたら正直胡散臭いし眉唾じゃないかって思いますが
手首に来る強い衝撃による不快感は(怪我とはおそらく関係ないですが)軽減された気がしました

自分で言っててなんですが、体感しなかったら自分も振動止めなんて意味ないんじゃないかって言っていたと思います

硬いラケットに縦横ポリ、緩いテンション(張力が低いと弦の振幅が大きくなる)というのもあるかもしれません
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 09:31:44.89ID:nMcTQt7o
個人的には、振動止めつけると打感が鈍って打ちにくいから使わない
使う使わないは趣味の問題だよね
性能あがるならメーカーが標準装備にするでしょ
0181名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 16:00:57.99ID:H1EnRtV+
アガシが輪ゴム巻いてた頃は「サイレンサー」って海外では呼ばれてて、
打球音を隠す方がメインだったと聞いた。
厚い当たりかスピン掛かってるかの音を隠す為とかで。

が、ポリや高剛性のラケットとか出て来て、やっぱ振動止めある方がいい、って言う人も増えたかもね。

ガットのノイズやらが減ることで違和感が無くなる人もいるかも。
フェデなんて、自分のラケット作らせといてエラストクロス最初から交互に付けてるでしょ?

無くてもフィーリングの良いラケット作らせる事は出来るはずだけど、やっぱ微妙な慣れとかなんだろうね。

>>172
だろうね。

スリクソンや鰤なんかでも290の競技スペックってあるのにあんまり104は話題にならない。

ただ、個人的には今使ってるラケットが320あるので、そこからいきなり290だと肘痛くなって
せめて300で出たらなぁ、と。
0182172
垢版 |
2020/02/23(日) 21:24:18.15ID:tpcM5hiu
>>173
打ってきたけどフラットドライブ系のストローカー向けなのかなって感じだったよ
ボールをしっかり潰して打てれば威力とスピンが両立したけど走らされたときとかは104にしてはしんどかったかな
弾道は自然と下がるけどストリングパターンのわりには回転がかかるかなって感じ
長いくて面も大きいからボレーは当たりどころが悪くてもなんとかなることが多くて打ちやすかった
個体差なのか数字より軽く感じたから途中からリードテープで加重して使ったよ
ヘッドに加重すると手持ちのラケットではULTRA TOUR95に似てる気がした
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 22:42:06.99ID:Ijy3wmqc
>>182
振り抜きはウルトラツアー95やブレード98(打たれたことがあれば)などと比べてどんな感じでしたでしょうか?
104ぐらいだとシャープに振り抜けずもっさりしてしまう印象があるのですか。
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 23:50:34.55ID:HAVDN0tO
104はしっかり振るには相当なパワーがないと厳しい
同じブレードの98やウルトラツアーのほうが楽なラケット
0185172
垢版 |
2020/02/24(月) 03:35:27.54ID:LmsnVHoX
>>183
>>184が言うように振り抜きは良くないよ
ULTRA TOUR95>BLADE98CV>>BLADE104SW
みたいな順番だと思う
面が大きいしその割に軽く感じたせいで普段使ってる98CVよりスイングスピードが出せなかったな
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 13:31:08.08ID:dZYIP0Qr
104SWはバランス33センチ306gのトップ全振りモデルでしょ?
104の方が多分扱いは簡単かと。
AUTOGRAPH は試打したことないからSWも分かんないけど、104無印は長さも振り抜きもバランス良かったけど。

290gで軽いけど、32センチで尚且つ0.5インチロングだから結果としてそこそこのSwingWeight(SWと紛らわしいな。そもそもSWって何の略だ?)があって扱い易かったのかも。
0188名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 14:43:30.13ID:dZYIP0Qr
あぁそういう事か。
ビーナス・ウィリアムズもBLADE104使ってたからセリーナだけのシグニチャーとは思わなかった。

んで、ビーナスは今何使ってんの?(´・ω・`)
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 14:54:08.43ID:dZYIP0Qr
ちなみに5年くらい前かな?に見たプロ選手のラケットスペックのデータ(アメリカのストリンガー協会だかの)見たら
プロストックの鉛とかでバランス調整してないのにトップに重り全振りして
ラケットの重さが290gだけどSWが高くて
縦軸に重さ、横軸にSWの表でウィリアムズ兄弟だけが飛び抜けてマッピングされてたの覚えてる。
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 21:15:36.45ID:3+f1TU9c
1インチ長い時点でスイングウェイトバカ高いの確定だから。更にトップに重り全振りなんてしてるのか?
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 13:04:38.97ID:x1DEOURl
しかし日本人で18/20で強い選手見たことないんだなぁ。ましてやアマチュアじゃ、、
楽しんでやる分にはいいだろうけど
0197名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 14:41:59.15ID:BYwboqQM
ウルトラのクラッシュゾーンって、プロスタッフRF97 にハマるのでしょうか?ハマるなら試してみたい。
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 14:57:51.45ID:Jhf8bpQG
>>197
You Tubeで道場さんが言及してるけど、ハマらないよ
自分でフレームやクラッシュゾーンのパーツを加工すれば入るかもな
0200名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 16:14:55.55ID:gWekH61u
日本人の体格、筋力に合わないのか、サポートの面で選手のそもそものウィルソン使いが少ないのか。

錦織がウィルソンと契約した時も、「あのウィルソンが日本人と契約?」とかあったし、逆にスリクソン、鰤は日本人のサポート手厚いとか聞くよね。

スクールレベルでも白人さんと一緒になったことあるけど、明らかにリストの強さと寒さへの感じ方が違う。
一個前?のブレード98の18×20よりプロスタ85にナチュラルの方が楽とか感じた。
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 21:16:20.07ID:PuoOS4tJ
ピュアスト100が結構売れてるからブレード100も売れそうだけどなぁ。まだでたばっかでネット上でもインプレが少ないから、目下様子見中…。
0202名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 21:28:14.14ID:ZpBDjP0O
ずっと敬遠してた軽量高反発ラケットにしてみたら操作性に惚れた
でも打感がスカスカだから、ブレード100L思案中
0204名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:24.02ID:vlp1eCOc
>>198
クラッシュゾーンのプロスタ搭載、
2穴ずつに分解しても無理ならダメそう。
店の展示ラケットでピッチ確認してみようかな!
0205名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 22:42:12.33ID:BzAiXUfx
>>204
動画内でフェデラーはクラッシュゾーンが嫌いかもと言ってるし、錦織のバーン→変更疑惑からいっても他モデルにクラッシュゾーンを積むことはないだろうね
加工例が出来ればメーカーもオプションとして売るかもな笑
あれって当て皮と同じような効果なんかな
0206名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 22:46:34.69ID:iL6kJGxg
18×20のラケットは、どうすると使いこなせるのか模索中だけど、厳しい感じ。
8割からフルスイングに近い範囲で、やっと球威とスピン、コントロール性の良いところが感じられる。
対象のラケットは、Kブレードツアー93、プレステージのクラシック600やグラフィンタッチMP、C-1プロツアー等。
ストリングパターンなんて、ぱっと見は大差ないのに、使い慣れた16×19と打ち比べると、全然違って面白いなと思う。
0207名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:22.48ID:iL6kJGxg
>>205
そう!当て皮と比べてみたかった。
打感を柔らかくする点では同じで、あとは縦糸のストリング長さを増して、飛びやすくする効果の比較かな。
当て皮の方が性能が上だったら、何を開発してたのってことになるけど。
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 22:52:26.56ID:BzAiXUfx
18x20って、球を持ち上げにくくないか?
フラットドライブで撃ち抜く分には16x19よりも安定感あるんだけど、縦糸の引っ掛かり感はかなり減るから低い球の処理とロブなんかはかなり慣れが必要だと思った
逆に18x20に慣れると他は使えなさそう
0210名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 23:08:07.60ID:xWONpp/d
>>206
そもそも18×20の利点は「8割からフルスイングに近い範囲で、やっと球威とスピン、コントロール性の良いところが感じられる。」で常になにも考えないでフルパワーでぶっ叩いて安定する安心感。
入れにいくショットになりにくいところ。
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 23:18:45.42ID:bipxW+fI
>>208
18 ×20 は持ち上げにくくて、ネット位置で30 から50cmほど下側に行き易くなる感じ。直ぐに補正できても縦糸の引っ掛かり感が確かに低くて、稀に面でボールがスルリと滑り落ちてるかのように感じる。16×19なら引っ掛かって持ち上げてくれるのに。
テンションを思い切って10ポンド位下げたら、似た感じで使えるのかな。(16×19でテンション緩んだ際に強打すると、球離れ時に縦糸に引っ掛かり過ぎて軌道が上がり過ぎることを逆に利用できるのかな)
0212名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 23:27:19.13ID:3llCr/xV
>>200
190オーバーの白人でも16×19ばっかりだし筋力とか体格の問題ではないような
0213名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 23:49:47.22ID:BzAiXUfx
>>209
そうだったな
フェデラー自身はクラッシュゾーンの入ったラケット打ったことあるのかな
rf97にした時に試打しててもおかしくないんだけど
0214名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 00:09:07.48ID:B1vq5CGk
>>211
ひっかかりは升目の大きさに関係してそうだからテンション落としてもあまり変わらなそう。それを確かめる意味でも試してみる価値はありそうだけど。
0216名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 07:47:27.52ID:zon4xYKO
>>211

知り合いがパワーダウンしてきたからプレステMPにティモとかブラックヴェノムの細ゲージを40前後で張ってたけど打たせてもらったら大分敷居は下がる感じ。

細ゲージとローテンションで撓みが増すのでかなり持ち上がりも良くなるし、ボレーも少し楽になるので後はメインに多角形ポリを使えば更に引っかかりは良くなりそう。

只テクニの320とかブレード、ピュアストライク辺りは旧プレステに比べると元々升目が大きいのでその辺を使えば多少楽かも。

214さんが書いてる通り。
0217名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 08:41:35.55ID:86Xo0Ft0
>>213
フェデラーはとりあえずそのへんのラケット何でも打ちまくってるんでCV入のも打ったことはあると思う。
割と最近Clash打ってた動画見たことあるし
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 08:41:51.03ID:86Xo0Ft0
>>213
フェデラーはとりあえずそのへんのラケット何でも打ちまくってるんでCV入のも打ったことはあると思う。
割と最近Clash打ってた動画見たことあるし
0220名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 12:26:28.18ID:Fax/90Kb
>>207
私はBURN100S CVのスロート部グロメットを一つ前のピュアスト100のに変えてる。同じ状態で打ち比べられてる訳ではないけど、気持ち打感が柔らかくなった気がする。
0222名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 16:25:07.16ID:2BxqaoAd
>>221
入るよ。100Sは18x16だから、ピュアスト18x20が合うかと思ったけど合わなくて、100が入った。ピッタリって訳じゃないけど、どこにも引っかかる事なく入ってる。
0223名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 17:37:55.28ID:1UTJULll
祝日にメーカー合同の試打会があったんだけど、ウルトラは新型コロナの影響で発売日が延びるかもってウィルソンの営業が言ってた
シルバーのやつないかなと思ったけどやっぱりなかった
0225名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 20:24:28.96ID:zOF3iGOY
ウィルソンは直撃だろうね
ただ生産が中国以外でも、部品や材料の一つでも中国依存ならアウトだからどこもヤバそう
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 22:22:54.89ID:17ZNiKwx
>>222
へー!ドリル穴の大きさも違いそうなものなのに、よく試したね。何か事前に当たりがついてたの?
バーン100Sのメイン18にピュアストライク100のメイン16が丁度合わさるなんて、面白いね。
0227名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 23:23:18.05ID:vt8YJ6TY
>>222
ピュア ストライク100は16×19なのに何故ハマる?って一瞬思ったけど、スロート部が8つ穴・4つ山なのね!面白い。
メーカー違いのを組み合わせる点も素晴らしい。
どこかでこう言ったグロメット データベースみたいなサイトないのかな。
この型番のグロメット を何番目の穴の位置で切り分けると、ラケットXXのサイドグロメット に転用可能。。。とか
0228名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 04:57:05.73ID:a2V++cS6
ウィルソン好きだけど
フェデラー頼りで来たようなもんだから引退したらやばそう。
ウィルソンに限らず選手推しで売ってきたメーカーは今後分からんな。
ハッシュタグやモニターラケット、とか動きがせわしない

バボやヨネは宣伝そこまでしなくても、勝手に売れるらしい。
0229名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 06:56:21.57ID:1xzJCwkX
ウィルソンは特に最近は薄利多売の傾向があるからフェデラー引退したらしんどいだろうね
だからそこの中国資本なんだろうけど
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 08:31:21.00ID:SxR0YIiU
ウィルソンとヘッドはマジしんどそう。
0232名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 08:45:20.42ID:2pMcQHzX
>>226
いや、最初はバボラ のウーファー機能を取り込みたいって気持ちで、100Sのスロートグロメットをポケットに忍ばせて、色々なショップでピュアストと重ねて調べました。かなり怪しかったと思う。。。
>>227
それは私も思います。ULTRAのCRUSH ZONEとか、バボラ のウーファーとか、prince の2ピースグロメットとか。カスタマイズ出来ると楽しいですよね。
0236名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 13:18:03.26ID:UrmTJQ2E
>>227
それがここの存在意義じゃねーの?

海外ならTWフォーラムとかだけど、日本だと5ちゃんくらいしかないだろ。
試行錯誤する人も情報がまとまってくるのも。
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/27(木) 14:31:31.68ID:4ww7J56V
今でも多くのプロが6.1 95を使ってると思いますが今は作っても売れないのですかね?
それともウルトラツアー95が後継機種の位置付けになるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況