X



トップページテニス
1002コメント339KB

【両手】 バックハンド総合★13 【片手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0050こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/31(金) 18:44:21.73ID:M/E6Nuef
う〜ん、私はそうは思いません

http://lessonpro.co/
> Lesson Pro is one of the leading providers of private lessons in North America. Take a lesson almost anywhere, and at anytime, and we will link you up to some of the most reputable instructors in your area.
0053こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/01/31(金) 20:39:08.70ID:fQ2omLwG
う〜んでも、このサイトの名前が「レッスンプロ」というだけで、一般名詞としての英語でレッスンプロ、というのは,どうも見当たらないですね
Teaching Proか、coachが一般的のようです

https://www.liveabout.com/become-a-tennis-teaching-pro-part-i-3208039
How to Become a Tennis Teaching Pro: Part I

https://www.usta.com/en/home/coach/coaching-accreditation/national/how-to-get-certified-uspta.html
HOW TO GET USPTA CERTIFIED As a Tennis Coach

"a"がついているということは、Tennis Teaching Pro, Tennis Coachというのは一般名詞だということを意味します
0057名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 12:57:47.31ID:uqaYw3TT
>>47
片手打ちで、レッスンプロじゃないけど打てますよ。まぁ、小学からやってるけど。中高部活で
ガチでやってる人間なら打てるよ。
0058名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 14:37:42.06ID:hfcCOPFQ
レッスンプロレベルとか新しい言葉作んなよw吹くわ
0060名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 17:34:58.72ID:nLlMoehK
両手バックハンドで深いところを狙うとフワッと浮いた球になってしまいがちになってしまいます。
アドバイス下さい
0061こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/02(日) 17:44:40.62ID:b8ZUE9Ef
ボールの下を打てばムーンボール的にフワッとなりますよね
浮かせたくないなら、ボールの後ろを捕まえて、しっかり最後まで振り抜いて深いところを狙って下さい
0062名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 21:16:30.17ID:bkxJXg9Q
>>60
ストリング設定とテンション違いで違う球質は打てるが、現在がベストなら
アドバイスは難しい。
0063こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/02(日) 21:21:06.39ID:yfAtRu4A
ふわっと浮いて困ってるんだからベストじゃねーだろ
0064名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 22:08:38.59ID:bkxJXg9Q
ベストはオレが判断する設定だ!
>>63の好きなナイロンならポリにすれば色々改善はできる。
現在ポリ使用で55lbs設定あたりならテンション下げればホールド感増すので
浮くことはない。
0066こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/02(日) 22:18:31.89ID:yfAtRu4A
>>64
あのね、ポリエステル素材のストリングスの気持ち良さを感じるには、ツアープロレベルのスイングスピードが必要なんですけど、
こんなところにツアープロ級のスイングスピードの持ち主なんて居ると思いますか?
0067名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 22:28:00.94ID:bkxJXg9Q
>>66
そんなことを言ってるのはボルグ年齢以上のオマエだけ
どんだけジジイやねん?
オレの周りの爺さんもポリでレベルアップは当たり前、姉さんメンバーさんすべてポリやぞ
0070名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 00:59:44.98ID:OoFxzLDY
もともと両手打ちのフォアで高い球強打できるかを>>38は聞いてたのにアホこーちがバックハンドと勘違いして片手では難しいとかレッスンプロがどうとかトンチンカンなことばーっかり言ってるんだろ?
ここはバックハンドスレだからフォアの話すんなとか後出しで言うなよ無能こーち
0072名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 18:02:54.79ID:c95s2diW
このコーチというコテの方のテニス動画みたいな
0074こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/03(月) 20:23:39.12ID:WNkx0/xP
>>72
毒親育ちなんで性格に難ありなのは勘弁
俺のせいじゃないからねー

リアルでも5chでも嫉妬厨ウゼーとか思いながらテニスライフを送っておりますが、
私のスクール中級時代をよくよく思い出せば、そこのアルバイトコーチにムカッと来た事があった
私も嫉妬厨だったことがあった

が、それくらいですかねー
今はもうそいつは余裕で追い越しだだろうし、社員コーチの人も2〜3人くらいは抜いたと思うよ、多分
(年齢要素抜きで)
0075名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 20:32:02.21ID:Cxfi5UIY
>>72
妄想テニスしかできないのがよくわかっただろ?
0076名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 22:22:57.17ID:vg1jrYHR
>>74
凄いですね。専業コーチより自信を持って抜いた
といえるなら、軽く人気ユーチューバー以上の実力者でしょう。そんな方の動画は絶対に参考になるので尚更
みたくなりました。
0077名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 22:29:17.19ID:vg1jrYHR
>>75
うーん、このスレはニワカだから、このコテの方が妄想かは分かりません。でも専業コーチより
上手いと言い切れるのは並大抵の事じゃないかと。専業の方はJOPに入る方がチラホラいます。自分は今は趣味レベルでせいぜい学生アルバイトコーチ程度の実力なんですが、JOP100以内の方がどれだけ化け物かはわきまえてます。
0078こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/03(月) 22:53:04.27ID:WNkx0/xP
>>76
たかだか日本のティーチングプロでしょ
欧米のティーチングプロじゃない
だったら多分私のほうが上だと思うよ
(年齢要素は無視)

ただ、「この人には何があっても絶対に勝てないな」っていうコーチも居て、あの人だけは私は絶対無理です。。
その人よりもさらに強いコーチも居るらしいです 私は面識無いけど
ティーチングプロとは言えどやっぱプロですよね
0079名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 23:05:10.24ID:vg1jrYHR
>>78
つまり貴方は日本のティーチングプロならだいたい負けないというわけですね。
0080名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 23:19:18.35ID:ivSuglGH
週3で1年ちょいのまだまだ初心者で一応両手だけど
片手に挑戦したい! たまたま試しにやってみると振り遅れてガシャったりするけどタイミングが合うといい当たり方する

片手の方って結構いますか?
もうひとつあったけどこっちのスレのがいいですね
0082こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/04(火) 01:17:45.70ID:441EmOUX
>>79
私が言ったのは、昔居たスクールのアルバイトコーチと社員コーチ二人くらいは恐らく抜いたであろうということ
そこら辺の適当週刊誌みたいなこと言わないでよ

>>80
両手で問題を感じていないなら変えないほうが良いですよ
移行はけっこう大変ですし
どうしても両手が合わないという人が移行を検討すべき
0083名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 02:12:42.38ID:V+ElWki7
>>80
片手でやってる人は両手で打たないし、両手でやってる人が片手で打つのは
スライスくらいかな。どちらも一長一短は有ると思います。
片手と両手の違いは打点ポイントであります。
>振り遅れてガシャったりするのは両手の打点ポイントで片手で打っているから。
片手の打点ポイントは体よりやや前であります。
スライスはやや前より前です。
片手から見たら、両手の人はストロークに安定性は有ると思います。
パワーも非力な人もそれなりのパワーアップはあると思います。
0084名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 08:53:53.63ID:MR/wKezE
でも暦3年くらいなら片手に移行してもいいんじゃないかと思う。
趣味のテニスであるなら自分がやりたいようにするのは自由。
上で書いてる人もいるけど打点が両手より前になるので
とりあえずはそれを意識して何百球も打っていけば慣れる。
上手くいかないと両手に戻す、を続けるといつまでたっても
ものにならないので、やるならとことんやる方が良いと思います。
0086名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 12:11:54.79ID:oqwyPhUq
どっちつかずで来た球に応じてどちらも打っちゃう人いるよね
別にダメとは言わないがやることが複雑になりそう
0088名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 12:58:25.27ID:jGCFyrIT
まあ、カッコよさでは片手は間違いない。
0089名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 14:11:36.41ID:D2GeDYA6
>>85
1年前くらいからティエム選手知って
今回全豪決勝でジョコには負けたけど強くなったし
プレイスタイルとか色々気に入ってトップスピンの効いた片手バックもかっこいいなと思いました!
当然フィジカルも練習量も違うのであそこまでキレのある片手バックは自分は打てないだろうとは思ってますが
0090名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 14:13:24.13ID:419x5ItC
ティームくらいフォームで
振りかぶって振り抜く片手ならカッコいいけどさ、、、
そこらの一般プレイヤーの片手は
球筋に合わせて振り抜いてるぐらいだから
当てに行ってる感丸出しでカッコ悪いです。

あと片手の人はすぐスライスで逃げるし。
0091名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 14:22:56.11ID:iuA7HPFX
>>89
打てなくても問題なし!
打とうと試行錯誤するのもテニスの楽しみ方ですね!
0092名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 15:42:05.66ID:jGCFyrIT
>>90
だからこそ、ちゃんと片手バックが打てると
カッコいいじゃない。カッコいい片手バックは
男の浪漫だからw
0093名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 18:39:14.27ID:RnxL9pr7
>>92
その通りカッコいいは正義
片手打ちは高い打点がーっていうけど
オムニコートなんてハードやクレーに比べても高く弾まないからいうほど不利にならんしな
0096名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 21:17:14.55ID:jGCFyrIT
>>94
そこは片手バックハンドでライジング!
失敗したっていい、浪漫を追求しないと。
0097名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 21:21:36.10ID:jGCFyrIT
>>93
実際、フットワークでカバーできますしね。
低い打点で膝しっかりまげて打つ片手バック
もまた美しい。1番テンションあがるのは
相手がネット出てきたところをパッシング。
テニスをはじめた頃、エドバーグの片手バック
を見てその魅力からブレた事はないですね。
0098こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:46.27ID:pdSinQeT
カッコいいからって理由で片手にしたら確実に大失敗するな
0099名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 23:01:00.40ID:jGCFyrIT
>>98
趣味なら別に良いんじゃない?
0100名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:21.25ID:BeR55FkL
大失敗が趣味なのか?変わった趣味だな
0101名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 23:30:51.12ID:zZfbrORs
失敗したって死ぬ訳じゃないし
自己責任で自分がやりたいことをすりゃ
いいじゃない
0102名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 23:50:52.01ID:419x5ItC
片手の人は深い球を下がりながらライジングする時も
ちゃんと振り抜いて打てるの?
下半身使えない状態で手打ちになるところも打てるなら大したものだけどね。
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 09:10:50.79ID:uxEoXCwl
スタンがラリー中に、バックハンドで、T字あたりに返すんだけど
あまり角度もついてないし 短めだから 相手にとって処理が簡単そうだけど
なぜかミスるんだよな〜 ジョコもよくミスるしさ
なんか球威がすごいのかね?

Daniil Medvedev vs Stan Wawrinka - Match Highlights (4R) | Australian Open 2020
https://www.youtube.com/watch?v=53prQjoXIuU

冒頭7secあたり
0104名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 10:02:47.77ID:BWNCubyQ
>>103
プロとアマチュアレベルの球は違いますが、サークル内でバックで打ったとき他の球では打ち損じをしないメンバーさんなのに、なぜかミスする不思議。
ほどよい縦回転と弾道の低いスピードボールで跳ねた後、球が滑るように延びてるんじゃーないでしょうか?本当は「どんな球やった?」って聞いてみたいです。

高く跳ね上がらない、ほどよい縦回転がポイントだと思います。
0105こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/05(水) 10:33:07.09ID:wuKK+aai
>>101
やりたいようにやるんだったら私やスクールのコーチ、あるいはここの住人のアドバイスを受ける理由は無いのでは?
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 12:00:17.43ID:QDZ9wGKN
>>105
別にみんなが指導受ける為にこのスレにいる
わけじゃないでしょ。まぁ、本当に優秀なコーチ
は5chなんてやってる暇ないだろうけど。
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 12:44:28.67ID:oDo8XCIR
>>105
やる、という方向でアドバイスを求めてるんだろ
失敗するからやめておけ、という忠告は不要
生徒の真のニーズが把握できないようではコーチ失格でないの
0110名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 19:10:08.20ID:uxEoXCwl
>>104 確かに振り遅れ気味だから、スタンの球の伸びがあるんでしょうね
納得!
0112名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 21:39:12.89ID:wwJs97al
>>111
俺が聞いたツーハンドフォアで高いとこ叩き込めるかどうかの質問とそれに対するレスで醜態さらしてることについても答えてくれや笑
0113名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/05(水) 21:43:43.66ID:wqUcBo3D
もう、あぼーん相手に構うなよ...
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/09(日) 17:59:06.15ID:ldkx8Oe6
寒すぎて指先が冷たい、しっかりうてない
0118名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/09(日) 21:51:41.39ID:Aamu1Al4
最近、子供相手に教えてるけど難しいなぁ。
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/10(月) 09:45:56.47ID:0K13oMxf
>>118
サークルメンバーさんの初心者サウスポーさんは教えにくい。
もう1人のサウスポーのメンバーさんにアドバイスを受けたりはしている。
0121こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/10(月) 11:10:37.63ID:5u5YMuRr
右左逆に言うだけだろ
まあ素人さんにはちょっと難しいかもな
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/10(月) 12:14:16.49ID:m0JqStN1
>>121
テニスコーチでも左利きの人に逆にやってくださいと言うだけの人がいたけどすごい不評だった。
左ききのコーチはコーチング用に右でも打てるように練習していた。
0124こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/10(月) 14:32:25.03ID:aJ0wlN/+
>>123
う〜ん、私の支障の方針は違いますね
非利き腕でもテニスできるように練習していたら、「ラケットは利き手で扱うものだ」と諌められました

でも、左利きのお客さんには、ちゃんと左右逆にして説明してましたよ
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/10(月) 19:25:15.22ID:9MqnJssK
フォアハンドもバックハンド(片手)もウエスタンなのですが、グリップチェンジするべきですか?
スライスはコンチネンタルですが、ストロークの時のグリップチェンジで迷っています。
0127名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/10(月) 21:10:37.18ID:AL5+vTlk
好きにしていいですよ。
0128こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 08:42:59.92ID:SCGKxY1p
>>126
感触がしっくりきていて、特に問題を感じていないなら、いじる必要はないのでは
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 10:19:04.60ID:qVx5XLEa
ご回答ありがとうございます。
フォアもバックもウエスタンだと片面で打ててしまうので・・
リターンの時は片面でグリップチェンジ無しでも良さそうですが、ストロークの時グリップチェンジしてまで両面使う意味があればお聞きしたいと思いお聞きしました。
(もちろん、スライスはグリップチェンジします)
0130こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 10:35:11.35ID:Xbdq2xw0
フォアも片手バックもウェスタンの人は、片面で打つのが一般的ですよ
0131名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 11:03:04.80ID:8jm1jRvh
>>129
片面って軟式のバックハンドってこと?
なぜグリップチェンジして両面使うかっていうと多くの人にとってその方が打ちやすいからだよ
片面バックでスネより低いボールや真正面のスピードボール、浅く短いボールをしっかり打ちわけるってのは軟式なら簡単なんだけど硬式だと至難の業になっちゃうからね
たぶん練習してもそれができるようになる人はほとんどいない
でも握りかえて裏面使ってなら誰でもできるようになるんだわ、だからグリップチェンジして両方の面を使うんだよ
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 11:35:26.31ID:xKWmNyAS
単に、フォアもバックもコンチネンタルでワングリップが主流だった時代(ウッド)の名残りってだけだと思うが…
卓球の片面ラバーみたいなルール上の制約があるわけじゃないんだし、好きにしたらいい
プロだとアルマグロなんかは、リターンで余裕がないとバックは握り変えないでフォアと同一面で処理するときがある
0133こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 12:46:45.83ID:Xbdq2xw0
グリップチェンジなんて、しなくて済むならしたくないんですよ ミスの原因になるから
だから、フォア、片手バックともウエスタンのプロは、グリップチェンジをせず、片面だけで打つ人が多いです
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 13:19:24.93ID:w7AOeVsx
>>131
フォアバックグリップ全く同じでも握り変えたほうが打ちやすいんでしょうか。
手首を返して面を合わせる(軟式寄り)よりも、
グリップチェンジしながら裏面で面を合わせるほうが打ちやすいという感じなんですかね。
(打球によって微妙に面の角度やグリップを調節出来るから?)

>>132
リターンはグリップ変えなくてもいいのかなと自分の中でも考えてました。
プロで両手バックの選手でも右手がフォアの握り、左手がバックの握りでそのままリターンする選手もいますし。

>>133
私もその考え寄りで、ただグリップチェンジする方がメジャーな気はしています。
なのでその理由や意図を知りたかった次第です。
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 13:26:00.93ID:w7AOeVsx
連投すいません。
エナンやアルマグロなんかは、フォアハンドウエスタン+バックハンドウエスタンなのでバックハンド打つ際は180度握り変えてる認識ですね。
0138こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 19:27:31.09ID:Xbdq2xw0
>>134
私がどう思うかはそれほど問題ではない
あなたがどう思うかが最重

フォア、片手バックとも、グリップチェンジ無しの片面打ちで、特に問題がないのならいじる理由はないと思います
ウェスタンのプロはほとんどがグリップチェンジ無しでしょう
やる理由がない
0140こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 21:48:32.75ID:NzDaQLVe
>>137
「両手バックは左手のフォアハンド」と俗に言いますが、パワー配分は左100の右0です
なので、右手はスイングには一切関与させないのが正解です

右手は添えるだけというか、単なる飾りというか、そんな感じになります
0141こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 21:50:55.06ID:NzDaQLVe
ああ、そうだ、片手バックのバックハンドセミウエスタンの画像を作ってなかった
後でやっておきまーす
0142名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 22:05:12.34ID:aIFWL4qe
軟式テニス出身だけど、軟式の片手バックのように打つと、ボール重すぎてまともに飛ばない。軟式打ちでも、まともに打てるようになんの?
0143こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/02/11(火) 22:17:25.41ID:NzDaQLVe
>>142
YTで軟式バックのお手本見てみたけど、公式の片手バックとぜんぜん違うね
同じ打ち方ではまず無理ですね
フォアハンドはそんなに変わらないけど
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 00:27:29.80ID:RtavDqMb
>>142
軟式バックだと腰辺りの球は処理しやすいと思いますが、
低めの球がしっかりと打ちにくいかも、バックハンドイースタンにグリップチェンジできれば
ティクバックもしやすくコントロールも角度付けたりまっすぐに打てたりはできます。
素振りで試してください。
0145名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 00:30:59.91ID:McKxL4AM
>>143
ばーか、フォアもバックも全然違う

>>142
スイング方向が全く別と思うべき
軟式はフェイスで風を受けるけど、硬式はフレームで風を切る方向
これが最大の違い
0146142
垢版 |
2020/02/12(水) 01:27:05.20ID:31ZO4/cg
皆さん有り難うございます、やっぱ軟式片手バックは難しそう(無理?)ですね。イースタンにして練習してるんですが、振り方が軟式と全く違うのでまともに面に当たらないです。
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/12(水) 02:19:22.47ID:RtavDqMb
>>146
軟式テニスが随時どういう風な力加減でグリップを
握っているかわからないんですが、グリップは強く握らずインパクト時まで
ぶらぶらの状態であります。フェデラーとかがサービスリータンをする前に
ラケットをくるくる回す動作は、強く握っていないからです。
色々なショットがありますが、軽く握っていればテイクバック時点でグリップチェンジは
できています。
軟式にスライスはあるのかな?
私のサークルにグリップチェンジできないサウスポーさんがいます。
セミウエスタンでスライスは打てますが、腰を落として変な体制で打っています。
グリップチェンジは大事だと思うので頑張ってください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況