トップページテニス
1002コメント339KB

【両手】 バックハンド総合★13 【片手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 16:59:30.97ID:eOJoEaSw
本村は若い時に今のラケットがあればもっと上に行ってただろうな
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 17:02:33.44ID:eOJoEaSw
現在は20年前より圧倒的にスピンプレイヤーが有利に働く条件がそろってるからな
現代のラケットはスピンかけまくっても前への勢いが落ちなくなったから
スピンですべてのコートで勝てるようになったし(昔はクレー以外は勝ちにくかった)
今は20年前で言うクレー巧者のムスターみたいな選手が主流になった
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 17:07:48.04ID:eOJoEaSw
昔はベースラインプレイヤーでもアガシのようなフラット寄りのボールじゃないと
グラスやハードでは勝てなかった
時代は変わったもんだ
スピンが有利になることでサーブ&ボレープレイヤーも消えたと
みんなスピンで打ち合うだけみたいな
似たタイプ選手によるミラーゲームのような試合が多くなり多様性は失われた
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:40.76ID:qXzyYgQi
>>269
本村さんは人もいいし努力家だったけど、テニスのセンスがなさ過ぎた、、、。不器用でテニスの松井タイプ
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 09:59:01.17ID:IvyoKhq5
またシュティッヒみたいな選手みたいな
オールドスクールなスタイルが美しいままそのまま90年代のパワーテニスに対応しててかっこよかった
バックハンド綺麗だった
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 10:00:53.61ID:IvyoKhq5
サーブも着地が左足でな
左ってのが(教科書的な)基本通りで渋いんだよ
左着地の方が軸がぶれないから初心者は試してみてもいいかもな
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 01:05:22.13ID:UbGGAit6
>>274
???
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 07:19:12.94ID:bA6ONpSy
おいおいこのお爺ちゃんは右足着地がデフォなのかよ
まわり見てないのか、もう見えない歳なのか
0277こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:34.16ID:6u9E3SNm
サーブを右足で着地する人は、私の知ってる範囲では居ないけど、世界は広いからねぇ
0282こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/23(土) 14:11:20.43ID:6u9E3SNm
右利きで右足で着地する人って100人中何人くらいなの?
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 20:22:49.18ID:moZb0byZ
フルスイングで150キロね
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 15:09:20.23ID:qRQLvXJA
両手と片手両方打てるに越したことないから
交互に練習した方がいいよ
片手バックメインでも高いボールとか打ち込みにくいから
そういうときは両手で打てばいいし
別にルールでどっちかにしないといけないとかないから
適時判断して場面ごとに両手にするか片手にするか選べばいい
0288こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/11(木) 16:59:00.04ID:/KSNwLSB
理論上は片手と両手を使いこなせれば最高だけど、そういうプロが居た前例は無いからねぇ
感覚が違いすぎて難しすぎると思うよ
何より合う、合わないの問題がある
0291こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/12(金) 08:12:41.25ID:9PhFdjCt
トップスピンはツーハンド、スライスはワンハンド、というプロはデフォルトのように存在するだろ
むしろスライスがワンハンドでないと、かなりキツいものがある
ツーハンドのスライスのプロは、昔の日本の女子プロならちょろっといたけど、最近は見ないなぁ
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 10:19:45.83ID:E66kRySn
>>287
俺、片手バックだけど片手バックのブロックリターンが下手糞だから
ブロックリターンだけは両手にしてるわ
ストロークと違って振りぬく必要もないからそんなに練習する必要もないし
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 05:41:46.27ID:Cr3q/775
どっちか選べって言われたら両手だよな
片手バックやるメリットはない、少しでも食い込まれるとスライスでしかうてないし
まぁそれでもぼくは高校から片手にしたが、それまではフォアバックともに両手だった
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 05:48:33.91ID:Cr3q/775
両手はなにより簡単、フォア打てるなら一週間もあれば(人によっては数日)なんとなく打てるようになる
片手は面の感覚つかむまで時間かかる。
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 12:27:41.38ID:DPHAPzjY
フラット目視150キロからさらに衰えたおっさんサーブならやったことない片手でも簡単に返せそうwww
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/15(月) 10:14:38.68ID:s1XyrAKE
両手バックでリターンするとくっそ曲がるスライスとキックがいまだになれんなー
結局シングルだとスライスでダブルスだとロブに逃げちゃうわ
左のキックバックに打たれるとマジどうしょうもない
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 17:21:37.64ID:yi8y2PTb
右利きの人は大半利き目が右だからバック捉えやすいっての見てなんで自分バックのボール見るの苦手なんやろって利き目測ってみたら左だったわ
1割もいないらしいけどそんなレアなもんもらうよりバック側見えた方嬉しいわ
0307こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/23(火) 21:20:22.41ID:Dm9sehcb
利き目ってテニス雑誌にたまに載ってるけど、「だから何?」って感じだよね
両利きじゃねーとテニスできねーのか?
0310名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 22:34:57.17ID:e+8j9Ug1
>>307 運動における視覚の重要性が全く理解できていないようですね
まぁ150km/hそこそこのサーブでイキってるレベルなら視覚も何もも関係ないかw
0311こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/23(火) 22:41:41.27ID:Dm9sehcb
>>310
じゃあ両方が利き目じゃないとプロにはなれないのかな?
腕でも両利きって稀だし、両方が利き目なんていう人は、滅多に居ないと思うけど

それに、フェデラーは右利きだから恐らく効き目は左だろうけど、フェデラーってジュニア時代はバック下手だったよね
そこはどう説明するのかな
0313名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 23:07:41.57ID:e+8j9Ug1
自分の視覚の左右差を理解して補正するんですよ
それを無自覚でこなす人もいますけど
深視力と空間認識能力は密接な関係があり、ボールの落下点の予測に大きな影響を与えます
こーち氏は野球の経験がなさそうですが、外野フライの落下点に入れず捕球できないタイプでは?
そろそろ老眼も進行しているでしょうし、大変ですね
0316名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 15:08:05.45ID:BTkbsI8L
自分がわからんことはとことん否定してでも何も言えないからそんな低俗なレスばっかするんだな

実際自分は野球時代外野で右利きだから右向きの半身でフライ受けてたけど落下点はいるの苦手で打った瞬間の打球の速度と角度とかで見極めてたわ
クソコテさんよりよっぽど知識あるわ
0317名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/24(水) 15:16:37.73ID:seWI5yF9
都合の悪いことにはなにかと難癖を付け
不利になると平気で逃げる性根の腐った老害おじさん
クソ雑魚ーちw
0319こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/25(木) 14:44:46.73ID:mZc6rpdv
>>311
フェデラーは右利きだから恐らく利き目は右だろうけど、

まぁ確かに、効き目が右なら、バックサイドに来たボールはよく見える
そこは否定はしない

のだが、フェデラーのジュニア時代は、フォアはメチャメチャ強くて、バックは全然ダメだったから、
利き目理論、どうなのかな、って感じがするな

少なくともプロになるのに支障になるものはないな
0321名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/01(水) 20:22:39.13ID:BwTktKGC
スマッシュ最新号

特集
フェデラーの高速スライス・ショートクロスの打ち方
ナダルのスライスサーブ
ジョコのカウンター
0322名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 13:12:41.43ID:vXwCJO79
クエルテンの片手バックハンドはかっこいいけど変だなーと
思っていたが原因が分かった。
ジュニアの頃はボルグみたいに途中で左手を離すタイプの両手打ち
そこから片手バックに移行したから普通の片手バックと違う印象が
あったんだな
0323名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 13:33:31.15ID:jzrwokf/
ジョコビッチの名をあげると不謹慎かもしれませんがあんな感じの利き手コンチ非利き手イースタンくらいの薄めの両手バックで前に振ってもボールが上に飛んでいっちゃうのは打点が前すぎるんでしょうか?

試しにナダルみたいなバックイースタンとセミウエスタンくらい?の厚めの握りにしていつもの打点で打つと丁度いい飛び方でした
ただスライスとの併用やグリップチェンジの手間を考えるときついのでやっぱり両手バックは薄めのままにしようと考えてます
0324こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/02(木) 13:49:37.77ID:mISveKce
両手バックのグリップは好きなように持っていい、と俗に言いますが、
一番スタンダードなのは、利き手コンチネンタル、非利き手セミウエスタンですかね
ひとまずこれでやってみて、しっくりこないようなら色々試してみて下さい
0327こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/02(木) 15:39:08.97ID:mISveKce
そうですね
スマッシュ、ボレー等他のショットへの移行もスムーズなので、
利き手はコンチネンタルで持つのがプロの間では一番人気がありますね

非利き手は、フォアハンドに合わせて、セミウエスタンで持つ人が多いです
同じ感覚でスイングできる
0329名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 15:50:16.46ID:sjddaW3S
おれは利き手コンチ、非利き手は厚さ不定だな
非利き手はテイクバックからフォワードスイングで身体を追い越すあたりまでは
添えて押してるだけだから球の高さによって自動的にグリップの厚さが決まる感じ
当然、非利き手のパワーをメインにして打ってるけど
0330名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/02(木) 22:04:26.07ID:abfxn8qJ
利き手厚くもつと手首突っ張った感じあって違和感すごいから打つ前ウェスタンだけど両手バックはコンチに持ち替えてるわ

しかし相変わらずどのスレでも雑魚ーちさんはどっかから得た情報でしか語れないのな(笑)
雑誌そのままとかどの口が言えるんですかねえ
0334名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/24(金) 23:09:14.92ID:kWuPFjy7
ジュニアの頃は全員両手じゃなかった?
俺の言ってたクラブはそうだった
なんなら自分は中3まで両方両手だった
その後、片手シングルにして、少ししてバックもシングルにしたけど
0335名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/24(金) 23:11:35.10ID:kWuPFjy7
子供は当たり前のように両手打ち
片手打ちバックなんて選択肢なかったってことね
0336名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/24(金) 23:26:33.86ID:kWuPFjy7
だからプロも現在片手でバック打ってる選手も、ほとんどの選手が最初は両手だったと思う
大昔のビヨンボルグとかは最初は片手バックで打ってたのを両手バックにしたからあんな打ち方になったんかと思う
ボルグっぽい片手と両手が合体したようなバックは昔のテニス見るとけっこういる
片手から両手バックに移り変わる過渡期の時期だったんかと思う
0337こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/25(土) 14:42:03.68ID:mg9M+A8V
両手、片手の選択は迷う人は一生迷ってるね
私はテニスを初めた最初の一球で決まった
0339名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/25(土) 20:44:53.71ID:gohoYRYW
ハイボレーできない五十肩おじぃちゃんは体が固くて両手なんて無理だから片手で当てるだけか
0340名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/25(土) 22:47:19.01ID:NKQ97w5j
>>334
学生かジュニアのYouTubeの動画に、なぜ日本のジュニアはみんな両手なの?ってコメントしてた外国人居たから、ある文化圏ではシングルハンドの選択肢も残ってるのかも
最近だとうろ覚えだけどインドアの国際大会でフランスのジュニアがシングルハンドだった
0341こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/26(日) 10:22:30.92ID:jvLUfIjh
いや、フツーは、両手片手の選択は、本人の適性で決めるんですけどな・・・
私も同じことを思った
何故皆バックハンドは両手なのだろう?

その外人さんが不思議に思うのも無理はない
欧米では「バックハンドは両手だ!」なんて指導することはないし
0344こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/26(日) 17:05:56.77ID:jvLUfIjh
こんなテニス後進国のランキングなど参照しても仕方なかろう
0347名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/27(月) 21:34:32.87ID:0q4O7hrE
両手打ちの方が簡単で楽、片手よりスピンで打てるエリアが広い
いいこと尽くめ
片手にする理由が個人的な趣向以外にない
ストローク主体でテニスやるならなおさら
0348名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/27(月) 21:37:03.85ID:0q4O7hrE
片手で厚い握りでスピンかけるにしても手首をコックしないといけないから無理がかかる
あれを子供にやらせたくない
0349名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/27(月) 21:43:06.36ID:0q4O7hrE
なんにせよ大事なのは両方練習するってことやね
そうしないと自分がどっちに合ってるのかわからない
0350こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/28(火) 10:52:47.02ID:L/RMuO5v
手首、手首、手首
ストロークといえば手首
手首と書くだけで100レスは釣れる

皆さん手首大好きですなぁ
0351名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 11:20:03.24ID:lLv9u2JY
日本人男子のオールラウンダーの完成形(最強という意味ではない)は島袋将だと考えてる
ショットが多彩で足が速くフォームも美しい
もちろんバックは両手でボレー・スライスは片手
0353こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/28(火) 12:29:58.01ID:L/RMuO5v
>>351
誰それ

>>352
手首の事なんて語ることがねーもん

手首は色々な方向に動く関節ですから、ミスヒットの原因になりやすいです
ですから、スプリット・ステップで着地した時に、すでにボール・コンタクトの時の手首を作っておき、
ガチガチに力むのは良くないですが、ある程度は固めて、その形のままテイクバックしてそのままスイングしましょう

ちょっと長めに演説してもこれで終わり
0355こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/07/28(火) 12:33:20.99ID:L/RMuO5v
始まりました手首論議!
100レスくらいはすぐですねぇ〜
0356名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 13:21:45.88ID:sLZnBP+c
バックハンド以外でも手首の話になるとすぐ逃げるからな
バックハンドだけにしたって固めて打つだけじゃないしライジングや低い球手前に落とされたのをショートクロスへ打つ場合やらいろいろあるし
おじぃちゃんには無理かも知れんけど背面のハイボレーやフォアハンドの外に出されてから走りながらのリストだけでもってくボールやスマッシュで手首から手のひらでリバースサーブのような当たりかたでアングルに打つことそれら言ってもいつもはい手首でましたで終わりやん
0357名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 13:47:30.67ID:sLZnBP+c
テニスでボールをとらえたときの一瞬のズレを脳ではなく体が勝手に修正するとき体全体でなんてとても修正できないからそこで手首から先で調整してほんの一瞬で修正すると聞いたことあるし
それは長年利き手として使っていた腕でないと指先の感覚は培えないとも聞いた
バックハンドなんて足をしっかり決めて打つショットで打つ瞬間にズレを修正したくても体なんて間に合うわけもなく手首から先だけで修正することだってよくあるだろうし
それについてはなんか言うことあるんかな
0358名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 15:53:07.86ID:VGmZre5Q
話は変わるが山中太陽選手の片手バックめちゃくちゃかっこいい
系統としてはシャポバロフとかディミトロフみたいな印象
0360名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 18:47:52.75ID:NCPIFqY4
手首にやさしい両手打ちが最高なんだから
フォアも両手で打ったらいい
0361名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 19:23:19.62ID:AL02QcXI
>>357
どこで聞いたか知らないが、
まるで自分が聞いた事はすべてこの世の真実だとでも思っているような言い方だな
0364名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 21:35:24.19ID:TEDmskDv
こーち!
お手首!w
0366名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/07/28(火) 22:20:47.72ID:NCPIFqY4
上手い奴は片手も両手も打てるからな
片方しか打てない奴は下手な人(経験浅い人)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況