X



トップページテニス
1002コメント339KB

【両手】 バックハンド総合★13 【片手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0207こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/02(月) 21:17:08.15ID:nPFNORYR
>>205
変な見本乗せて万が一怪我したらクレームモノだろ
テニス雑誌に書いてあることは、一般人の平均的な筋力の持ち主が真似しても問題のないものを乗せています
ちゃんとプロコーチが監修してるんだし

>>206
スーパースローはスイングのリズムが分かりにくくて嫌い
通常速度の動画のほうがいい
見たまんまにやればいいだけだから
0208名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/03(火) 07:00:02.22ID:5P948aqt
だから猿真似して満足してもらうんでしょ?
人間の動きで無理のない写真でも見る人がちゃんとコピーできるとは思えないからいくらでもケガするぞ

あとツーハンドフォアどうなりました?
これだけ語ってくれてるのだからついでによろしく
0210こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/03(火) 15:59:10.08ID:R2myQR8C
しますよ
深い球なら後ろ足荷重で打ちますし、浅い球なら前足荷重で打ちます
この体重移動で打点の前後を合わせます
0211名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/03(火) 17:15:46.62ID:Gk4ojHy9
答えられなくて自演かよw
0214こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/04(水) 17:34:43.91ID:CVQ/Vw0u
女子プロみたいに返すというのがどういう返し方なのか??よく分かりませんが、
深く差し込まれた球は、返し方が2通りですね

@後ろに下がりながら打つ
Aライジングで処理する

安全性、確実性重視なら@です
ただし、後ろに下がるので、ポジションは悪くなります

ポジションを悪くしたくないならAでしょう
ただし、ライジング・ショットなので、リスクはあります

私は状況(カウント、精神状態etc)に応じて、2通り使い分けてます
劣勢or普通なら@が多いですし、イケイケドンドンなムードならAです

シングルス、ダブルスを問わず、深い球は苦しいので、ともかく確実に返球するように心がけて下さい
スーパーショットは必要ないと言うか、無理です
0218名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/05(木) 10:51:25.67ID:bE9dclKf
こーち
とか言ってる自演キャラ?
の質問のアバウトで適当さ加減はいつ見ても笑えるな
いかにも無理やり質問ネタでっちあげてますよ的な
0221こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/05(木) 20:41:16.69ID:r4oRf8YO
う〜ん
そのくらいのことはご自分でお願いしたいですな
あなたは自分で考えて何とか出来るレベルですよ
0222こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/05(木) 21:26:35.03ID:r4oRf8YO
なぜなら私のコーチングを受けているから
一通りの基本は身についているはずなので、ということだと手を放しても大丈夫なのかなと
0226名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 09:58:09.14ID:d3PnlC1Y
>>224
片手はライジングポイント
両手だとむつかしい
0227こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/03/06(金) 10:01:59.93ID:UK66xABD
>>224
両手なのか片手なのか分かりませんが、スイング自体はリターンと同じくコンパクトで控えめ、
あとはリズムの問題なので、特にウンチクを語るほどのものはないんですよね
ハーフボレーみたいなもんだし
0231名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 20:40:29.15ID:+2dJCkl5
両手バックについて質問ですけどヘッドを下げた状態からコンパクトに振り抜く打ち方でもいいと思いますか?今日思い付いた打ち方です
0232こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/04(土) 20:55:39.70ID:tBYZPPZM
アンダーテイクバックということでしょうか?
それで上手くミート出来るならそれで良いんじゃないですかね

ただ、高い打点の強打をどうするかですよね
ミドルとローは上手く打てても、アンダーテイクバックはここが泣き所

なもんで、私はセミサーキュラー推奨です
0233名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/04(土) 21:31:56.25ID:+2dJCkl5
セミナーサーキュラーとはなんですか?
0237名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/06(月) 13:28:44.05ID:ltDyENZO
初めて聞いたわそんな言葉
0239名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/19(日) 01:07:45.97ID:xaKb1nGq
両手バックのテイクバックのときって非利き手の脇が閉じてるより適度に空いてるほうがいいですか?
今まで両脇閉まったままでしたが素振りだと少し空けた方がスムーズに振れる感じはしたのですが
まだボールは打ってないので打つまで分かりません
0240名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/21(火) 01:14:14.77ID:f3lprWdD
>>239
ほとんどの人が空けて振ってるんじゃないですか
0241こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/21(火) 11:04:24.31ID:6mXZubW6
>>239
>両手バックのテイクバックのときって非利き手の脇が閉じてるより適度に空いてるほうがいいですか?

はい
0242名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/22(水) 13:01:37.43ID:ydiLoRgJ
>>239
この人レベル高くスロー映像参考になります。
https://youtu.be/xDZ48gKBo6o
0243名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/23(木) 22:55:24.39ID:rSF1JE+W
錦織は左手わりと体に近づけてるように見えるけど、それでも脇は空けてるな
0244名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 01:25:23.64ID:Gu/Z0l1f
遠い記憶だけど、マイケルチャンはスゴイ腕を体にくっつけていた気がする
0245名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/24(金) 16:40:58.81ID:GYH8JmuY
トップスピンは下のガット!ではスライスは上のガットで打つの!ディフェンスで発揮するスライス!
https://www.youtube.com/watch?v=EdDDI6E9DKU
0248名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/10(日) 21:34:05.83ID:FajQL5Pd
ワウリンカってバックハンドグリップ薄いよね??
イースタンだと思ったんだけど、ググるとウエスタンって出てくる
0250名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/10(日) 23:08:12.94ID:Ti0+IWSX
>>248
意外とフェデラーより薄いなと思ったことはあるが、イースタンという薄さではないな
0252名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 06:41:25.33ID:DXveVx7W
>>251
誰だったか現役プレイヤーのコーチを、ちょっと前までやってたような
0253名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 08:46:08.79ID:aB6goeYx
初心者はスウィングホームばかり気にする悪い例だよな
そういうのはしっかりミートできてからの話である
しっかりミートというのは体全体でボールに力を伝達できてるかということ
逆に言えばミートできてれば、もうその形でいい
その形でいいから、プロは選手によってフォームが違うわけ
誰かのフォームを真似てあーなったのではない
結果的になったのが選手個々のフォームである
だから雑誌や本は初心者には役にたたないのだ。形だけまねようとするしな。
外形から内ではなく、内から外なのである、結果論としての外形(フォーム)なのである
0254名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 10:36:51.16ID:FEAgeiAO
>>251
全仏決勝をレンドル相手に勝って優勝した経歴まであるのに、
無名なわけないだろw

>>253
でも、「悪いフォーム」ってのはあるし、
フォームが安定しないのも悪い例だから、
形から入るのが完全に悪いってこともない
0255名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 13:01:22.44ID:vjVyf9VF
>>254
レンドルじゃなくてエドバーグな
0256名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/11(月) 22:16:32.05ID:KcUbSUak
>>253
きれいと言われるようなフォームはだいたい無駄が少ない
だからしっかりミートできて力の伝達効率も高いのさ
0257こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/11(月) 22:21:29.83ID:W7sakXOV
サーブはトスが8割
ならストローク、ボレーはフットワークが8割
君たちはまずそのベタ足を何とかしなさい
0258名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/12(火) 15:59:24.25ID:+hQVGYix
バックハンドウィナーって簡単なのかと思うような映像
https://youtu.be/Dcx3PmIyMMA
0259こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/13(水) 20:30:39.31ID:mBmiPCbd
簡単ではないよ
まず機会自体が少ない

バックハンドはワンハンド、ツーハンド、ともに自由度が少ない
だから必然的にストライクゾーンに入ってくる球も少ないので、バックハンドはプロでもクロスに繋ぐだけという場合がほとんど
だからバックハンドは守りのショットと伝統的に言われるわけです

YTのハイライト的な動画ではDTL強打がよく登場するけど、
フルマッチで試合を見れば、バックハンドのDTL強打なんてそう滅多に見れるものじゃない

だいたいDTL強打なんてフォアハンドでもそう簡単に入るものじゃないのに、バックハンドなら更に難易度が跳ね上がる
0263名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/14(木) 06:36:39.43ID:RRYDxmyG
木村のフォーム
ttps://youtu.be/Kt0YQlNEkoU?t=88
バックのテイクバック窮屈そうだが、問題なし
0266こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/14(木) 11:59:52.79ID:imy0RMHd
何だこいつのバック窮屈でブサイクだな
まあこれがこいつの打ち方なんだろうし、きちっと入ってるならいじる理由もないけどな
0269名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 16:59:30.97ID:eOJoEaSw
本村は若い時に今のラケットがあればもっと上に行ってただろうな
0270名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 17:02:33.44ID:eOJoEaSw
現在は20年前より圧倒的にスピンプレイヤーが有利に働く条件がそろってるからな
現代のラケットはスピンかけまくっても前への勢いが落ちなくなったから
スピンですべてのコートで勝てるようになったし(昔はクレー以外は勝ちにくかった)
今は20年前で言うクレー巧者のムスターみたいな選手が主流になった
0271名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 17:07:48.04ID:eOJoEaSw
昔はベースラインプレイヤーでもアガシのようなフラット寄りのボールじゃないと
グラスやハードでは勝てなかった
時代は変わったもんだ
スピンが有利になることでサーブ&ボレープレイヤーも消えたと
みんなスピンで打ち合うだけみたいな
似たタイプ選手によるミラーゲームのような試合が多くなり多様性は失われた
0272名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:40.76ID:qXzyYgQi
>>269
本村さんは人もいいし努力家だったけど、テニスのセンスがなさ過ぎた、、、。不器用でテニスの松井タイプ
0273名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 09:59:01.17ID:IvyoKhq5
またシュティッヒみたいな選手みたいな
オールドスクールなスタイルが美しいままそのまま90年代のパワーテニスに対応しててかっこよかった
バックハンド綺麗だった
0274名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/22(金) 10:00:53.61ID:IvyoKhq5
サーブも着地が左足でな
左ってのが(教科書的な)基本通りで渋いんだよ
左着地の方が軸がぶれないから初心者は試してみてもいいかもな
0275名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 01:05:22.13ID:UbGGAit6
>>274
???
0276名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 07:19:12.94ID:bA6ONpSy
おいおいこのお爺ちゃんは右足着地がデフォなのかよ
まわり見てないのか、もう見えない歳なのか
0277こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/23(土) 11:30:34.16ID:6u9E3SNm
サーブを右足で着地する人は、私の知ってる範囲では居ないけど、世界は広いからねぇ
0282こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/05/23(土) 14:11:20.43ID:6u9E3SNm
右利きで右足で着地する人って100人中何人くらいなの?
0285名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/05/23(土) 20:22:49.18ID:moZb0byZ
フルスイングで150キロね
0287名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/11(木) 15:09:20.23ID:qRQLvXJA
両手と片手両方打てるに越したことないから
交互に練習した方がいいよ
片手バックメインでも高いボールとか打ち込みにくいから
そういうときは両手で打てばいいし
別にルールでどっちかにしないといけないとかないから
適時判断して場面ごとに両手にするか片手にするか選べばいい
0288こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/11(木) 16:59:00.04ID:/KSNwLSB
理論上は片手と両手を使いこなせれば最高だけど、そういうプロが居た前例は無いからねぇ
感覚が違いすぎて難しすぎると思うよ
何より合う、合わないの問題がある
0291こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/06/12(金) 08:12:41.25ID:9PhFdjCt
トップスピンはツーハンド、スライスはワンハンド、というプロはデフォルトのように存在するだろ
むしろスライスがワンハンドでないと、かなりキツいものがある
ツーハンドのスライスのプロは、昔の日本の女子プロならちょろっといたけど、最近は見ないなぁ
0293名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/12(金) 10:19:45.83ID:E66kRySn
>>287
俺、片手バックだけど片手バックのブロックリターンが下手糞だから
ブロックリターンだけは両手にしてるわ
ストロークと違って振りぬく必要もないからそんなに練習する必要もないし
0296名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 05:41:46.27ID:Cr3q/775
どっちか選べって言われたら両手だよな
片手バックやるメリットはない、少しでも食い込まれるとスライスでしかうてないし
まぁそれでもぼくは高校から片手にしたが、それまではフォアバックともに両手だった
0297名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 05:48:33.91ID:Cr3q/775
両手はなにより簡単、フォア打てるなら一週間もあれば(人によっては数日)なんとなく打てるようになる
片手は面の感覚つかむまで時間かかる。
0299名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/13(土) 12:27:41.38ID:DPHAPzjY
フラット目視150キロからさらに衰えたおっさんサーブならやったことない片手でも簡単に返せそうwww
0301名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/15(月) 10:14:38.68ID:s1XyrAKE
両手バックでリターンするとくっそ曲がるスライスとキックがいまだになれんなー
結局シングルだとスライスでダブルスだとロブに逃げちゃうわ
左のキックバックに打たれるとマジどうしょうもない
0306名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/06/23(火) 17:21:37.64ID:yi8y2PTb
右利きの人は大半利き目が右だからバック捉えやすいっての見てなんで自分バックのボール見るの苦手なんやろって利き目測ってみたら左だったわ
1割もいないらしいけどそんなレアなもんもらうよりバック側見えた方嬉しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況