トップページテニス
664コメント324KB
サーブ&ボレー友の会
0103名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/24(金) 12:58:27.12ID:AEQpuq3u
ダブルス五輪金メダリスト!
0105名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/25(土) 12:43:14.14ID:WQaeIDmt
\♪ヒッビ   /
 \マヨマヨ♪/

   ∧_∧
 ◯(´∀`)◯
  \    /
  (_二二二_)
  (_/ ̄\_)

 γ⌒ヽ γ⌒ヽ
   ‖_‖
   ● ●
  ⊂|  |⊃
  ⊂|  |⊃
  /∧_∧ヽ ))
  ( ( ´∀`))
(( ヽしへJノ
  (_ィヘ_)

 /      \
/ヒビマヨ〜!!\

ローズウォールのバックが好きな日比万葉ちゃんとかくらい?
0107名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/26(日) 04:24:30.23ID:VcfDyc0U
>>105
なるほど日々万葉か、教えてくれてありがとう!
無観客試合かと思ったぐらいの寂しい画面だけど内容は面白かった
サーブは速いしボレーも上手いからたまにダッシュするのが効いてる感じするね
スピンの威力とコースもいいからセカンドからでも走れるしリターンでもグイグイ行くので参考になる
ところでバックハンドは基本的にスライスなのに銀のエンゼルぐらいの確率でストローク打つのはなんなんだろうな。あんな回数だと実戦で打つの怖くなるわ
https://youtu.be/fddT4pgNj20
0108名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/26(日) 13:24:31.62ID:HxLC4lb9
>ところでバックハンドは基本的にスライスなのに銀のエンゼルぐらいの確率でストローク打つのはなんなんだろうな。あんな回数だと実戦で打つの怖くなるわ
スライス回転多いのにコントロールいいってこと?

ガンガン打って走って、っていうテニスもいいけど、こういう多彩なプレーは見ててシンプルに面白いよね。
0109名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/26(日) 14:00:19.76ID:VcfDyc0U
>>108
ごめん書き方がおかしかった
バックハンドでスライスばっかり打ってるといざフラットやトップスピンを打とうとした時にコントロールが狂わないのかな、と
これぐらい打たないと練習でもバックハンドのストロークにはあまり時間を割いてないだろうし
でもあのスライスは相手にエースをほぼ許してないので実際かなり厄介なんだろうね。あれでアプローチされてネットからバックハンドボレーなんてされたら絶対決められる自信ある
0111名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/27(月) 19:23:05.83ID:ERjyRMWP
バーディーのスライスは厄介そう〜
0114名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/29(水) 12:28:48.40ID:ySs9suRq
とりあえず前に出てから考えるというのはどうなんだろうね
自分は最近、相手が打つ前から自分の打つコースを想定しておき(第1希望)、それが無理そうなら臨機応変に第2希望という感じのボレーを試してる
それが正しいかどうかは知らないけど慌てて真っ直ぐ返しちゃうことは減った
0115名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/31(金) 10:20:42.35ID:6wb8QccF
>>113
https://youtu.be/3LIHdi9DG_Q
こっちの動画の
ボレー難しい理由
・綺麗なフォームで返すの難い
・良いとこ入ったのにロブで抜かれる
・良いとこ入ったのにパスで抜かれる
→またボレーさせられてリスキー

なのでシンプルに相手から遠い所へ落とす

っていうのもいいかと。
S&Vって、例えばエドバーグなんかでも綺麗にボレーで決めてるポイントってそんなに多くなくって
そういうのって良いサーブから浮いたリターンで何やっても簡単に決まる、っていうのがほとんどだと思うんだよね。

実際は、当然ボレーは簡単にミスしないっていう前提はあるけど、ボレー打たせたら何か負ける、っていうイメージで
足元に無理に沈めさせてネットに引っかけさせたり、無理にシビアなストレートやクロス、ロブを狙わせてアウトでポイント取るっていうのもS&Vだと思ってる。

むしろこっちの方がポイント比率としては多いんじゃないかと。

>>114
それもアリだと思う。
スポーツ心理学だと、運動の動作って非言語的なイメージで行う事が重要で
言語的な「ここに来たらこう返そう」とか考えるとスムーズに反応出来ないらしい。

練習で新しく覚える時は仕方ないけど、反復練習してきたら考えない方が良いことが多いのはそういう理由かと。

なので、いなちんの動画でも「何度も抜かれて覚える」ってのを言ってるんでは、と。

俺も「ロブが来るかパスで沈めるか?」とか言葉で考えると身体が一瞬硬くなって反応が遅れミスること多いけど、
何となくボーっとして、上に来るボールのイメージと沈むボールのイメージが頭に浮かんでる状態だと、割と反応しやすい。
0116名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/31(金) 10:39:02.83ID:6wb8QccF
S&Vって、言葉としては「S&V」としかないけど、選手によって結構タイプに分かれると思うんだよね。

例えば、ベッカーみたいにとにかく反射的に反応して飛び付くタイプ
エドバーグみたいに理詰めで組み立てるタイプ
イバニセビッチやフィリポみたいにビッグサーブでオマケにボレーで決める
マックみたいに出たり出なかったり翻弄するタイプ、るこんちょみたいに意味不な…etc

どれが正しいとかでなく、もう好みとしか、というか好きなのでいいのではと。

ボレーも「1stは深く!」とか言うけど、ダブルスと違ってやっと届いたり、相手がパスを待ってるのに深く打っても意味がない。

ならやっと届いたのはネット前に落とす方が簡単だし相手も走るし、1stがローボレーでもサイドTとかに短く角度付けた方がポイント取りやすい。

それが無理な時に初めて1回セオリーのストレートに1st入れるとかあって、俺は「抜くか抜かれるか」って方が面白いし
特にストローク好きな相手だと繋ぎのボレー打たせたら負け、みたいな部分あるよね。

そういう所でサーブからどこに入れて相手の読みを外して、っていう駆け引きとかも面白いし、ガシャってドロップになるのも一つのパターンでストローカーほど正解ってないかと。

アプローチからでクロスがいい相手にセオリー崩してクロスにだだ寄りして無理にストレート打たせてミスを誘うのもありだし
サーブをセンターに打ってクロス打たせないとかの組み立ても面白いし
ワイドからオープンにボレーでエースを取る気持ちよさもある。


と、まだ抜かれまくってる俺が言ってみる(´・_・`)
0117名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/01/31(金) 11:26:08.42ID:J14aJcqg
>>115
非言語的なイメージというのはあると思う。そこを突き詰めると「身に付いた」動きになるのかと
俺も以前はボレーやストロークで球がどっちに来るのか考えて「フォアならこっち、バックならあのコース」って考えてたけどうまく行かなかった
もっとシンプルに、どっちに来てもとにかく狙ったコースに打てるように練習すればいいんだと気づいてから、とにかく余裕をもって打てるようになった
テニスは複雑な事象が同時に展開していくから、自分がやることはできるだけシンプルにしたほうが力を発揮できるのだろうと考えてる

ガシャりドロップは俺の得意技
さも狙って打ったような顔でクールに踵を返してポジションまで戻っていく圧倒的大物感
0119名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/02(日) 17:24:06.03ID:/dpDhcYn
>>118
同じ人か分かんないけど別の動画で「ウチでトレーナーしてる何某さんです」とか言ってたからその人じゃないの?

今は冬だからTシャツだから冬だとトレーナー着てるかも(以下略
0120名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/03(月) 19:30:26.23ID:/CzGHibL
ティームのスライスに対して、じょこはスライス返ししかできなかったから
ティームもネットに出れば何とかなった気もしますな
スライスとネットプレーはセットで練習せねば!と痛感しますた
0122名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 00:53:15.40ID:V+ElWki7
リターンダッシュ&ハーフボレーが楽しい
ダブルスサークル内の試合でしかしないけど
失敗すると、ペアには「ゴメンナサイ」ですけど
何かをつかみたいから
0123名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 03:31:49.29ID:oqwyPhUq
わかる、SABRみたいなやつね
セカンドサーブが甘い相手だとつい前で打ってネットに走りたくなる
でもあのハーフボレーで強烈なリターンをするのはなかなか難しくてネットやチャンボを献上しちゃうことも多い
だから個人的にはリスクを取ってでも鋭いアングルでストレートを狙ったりトップスピンロブで前衛を抜いたり、サーバー側にドロップを落としてみたりする
相手にコイツは速攻を仕掛けてくるとビビってもらえれば目的は達成だから、そこはもう派手にやってみるさ
0124名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 06:08:42.23ID:Mm4oZ4ep
ん?
じゃなくて普通にリターンダッシュしてローボレーじゃなくハーフボレーで処理とかでなく?

俺はスピンサーブをスライスで跳ね際をライジングで処理するのが得意でそこからリターンダッシュするのが好きだけど
前衛が上手いとスライスの構えした瞬間ポーチに出られて最近そこからのリターンロブを練習中。

それと別にネットダッシュでハーフボレー、特にフォア側のはローボレー以上に多く打つ意識だとネットプレーに余裕が出る。

フォア側ってバックに比べて打点が後ろになるから、デュークサイドはショートクロス気味にフォアに来るのは特にハーフボレーで取る方が楽なんだよね。
そんで深く返すよりネット上低めにアングルにドロップ気味に返す方が楽だし読まれててもバウンド低いからそんなに厳しいのは返って来ない。

逆にアドサイドは相手が逆クロスのリターンになるしこっちのバックボレーは右肩が前になるからローボレーで取った方が楽。
センターに沈んだのはハーフボレーで返すけど、これも深く返そうとするとどうしてもネット高く打つと相手前衛に取られるし
ネットすれすれで深く返そうとするとリスキーだけど、短くてもステイバックする相手は前に出ながらだし
ダッシュしてきても低く取らせられるからむしろ浅い方がこっち有利になる。

たまたま昔、シニアツアーのマックのダブルスの試合を有明で見たときサーブ&ハーフボレーが多くて「言うほどボレー天才か?」って思ったけど
それから自分がやるようになったら、なるほどあの厳しいリターンからのハーフボレーのタッチがプロレベルで不利にならないのが凄いのか、と思った。

まぁそういうのを色々試すのもS&Vの楽しみだな。

SABRもやってみたいけど、スクールだと勇気がないw
0125名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 06:15:15.54ID:Mm4oZ4ep
あーあとハーフボレーもサンプラスはトップスピンかけて浮かないように返すのが上手かったけど、
あるコーチはスライスで返す方がバウンドが低くなって相手に取られにくい、とか言ってたが
これもフォア側はコンチだと被せ気味にスピンスライス両方使えるけど
バックのハーフボレーは面が上向きになるのでスライスで返そうとすると薄く入ってガシャリ易いから少し被せてスピン気味の方がミスしにくいね。

間に合わない時はとっさにジャンプして合わせてスライス面作ったりしてドロップ気味に返すとかあるけど成功率低いから決まると気持ちいい( ´∀`)

壁打ちでショートバウンドで後ろの草むらにボール行かないように練習してたらいつの間にか得意になってたw
0126名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/04(火) 08:47:44.53ID:G5jgv6XA
RGに於けるティエムの強烈なスピンとアグレッシブ・スライスは
ジョコですら打ち砕いた!

Novak Djokovic vs Dominic Thiem - Semi-Final Highlights | Roland-Garros 2019

https://www.youtube.com/watch?v=EnPIQdtNbx8

5:45 sec
0128名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 11:28:36.13ID:JDsHWzKl

こんな汚い日本人はいらない!松岡修造!消えて無くなれ!
松岡修造から大和民族をはく奪! 汚い野郎は大和民族の敵だ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

レシーバーの伊達公子の後ろの観客席の通路で、畳半畳ほどの日の丸振りかざして
世界ランキング一位のグラフのサーブを妨害した、松岡修造は正気を逸脱している。
正に、基地外沙汰だ。

こんな汚いことする基地外テニスプレーヤーを世界の何処探しても見た事ない。
美しい我が祖国・大和民族の恥だ。日本のゴミだ!日本人をやめろ! 大和民族の敵だ!

テニスプレーヤーのだれ一人松岡修造みたいなこんな汚い
妨害行為をした奴など、世界の何処にもいないぞ。基地外松岡修造、恥を知れ!
美しい我が祖国・大和民族を汚す汚い男・松岡修造!

日本テニス協会の幹部を直ちに辞めろ!! 人間もやめろ!
美しい我が祖国・大和民族をはく奪・日本人の恥!日本人を止めろ!

美しい我が祖国・大和民族をはく奪!くたばれ!ゴミ野郎!松岡修造! 消えろ!
こんな汚い日本人はいらない!大和民族の恥だ!

大金持ちの親族のバックの援護を背にして大韓航空のナッツ姫みたいな
汚い事するなら韓国人になれ!
朝鮮人面している松岡修造にはお似合いだ。
そして韓国人に滅茶苦茶 徹底的に叩かれろ!
0129名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/11(火) 15:20:32.14ID:52vBDtue
次期阪神阪急東宝宝塚を統べる漢 シューゾー
0132名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 20:00:05.97ID:H1EnRtV+
逆にクロス半面のサーブからの練習でリターンが返ってこないのに、ゲームになると結構いいリターンが来る不思議。

最近、ボレーでもボールを潰すというか厚く当ててスライスを掛けてバウンドを低く小さくするのを心がけたら結構いい感じ。

あるコーチには「ボールが来てない」って言われるけど、別のコーチは「ボレーは2バンさせるか相手のボールをネットさせるのが目的」と言われ、
確かにゲームでは浅くても弾まないボールの方が有効だったりする。
相手のストロークがつおいと自然と弾かれて深さが出るけど、浅く打てる方が角度も付けられるし

って腕の悪さを正当化してみるw
0133名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/23(日) 21:52:28.68ID:pycONxwM
深いボレーが絶対視され過ぎてる面はあるよね
要は相手が返せなきゃいいんだからもっと変幻自在に嫌らしいとこに落としてあげればいいはず
安易なボレストをやり過ぎると無意識にそうなっちゃうのかな
0134名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/24(月) 21:32:18.04ID:rP8+3sHc
スクールのラスト10分のゲームなら浅いボレーも有効だよね。普通の試合で相手も慣れて踏みこんで打たれてどうしようもなくなるけど。
0135名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 12:05:59.97ID:k+DAJ8em
サーブアンドボレーをコツコツ研究し続けてて、今のところはファーストボレーでド真ん中には立たないほうが決定率が高いかなと感じてる
相手からするとボレーヤーが真ん中にいれば左右どちらでもしっかり狙えばパッシングできるのに対して、少しでもどちらかに寄られていると打てる選択肢が限られてくる(という気にさせられる)。リターンで時間的にも心理的にも余裕がない相手はこのエサに食いつきやすく、オープン側か真ん中に帰ってきやすい
こちらはもちろんオープン側に来ることを想定し、相手のインパクト直前にオープン側に走るつもりで待つ。そこでうっかり真ん中や自分側に来ても大体返せる。やることがシンプルなので精神的に余裕ができるのが利点
こういう戦術は上級者レベルではもう通用しないのかな?
0136名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 16:05:22.75ID:gWekH61u
>>133>>134
昔のサーブ&ボレーの教科書は「前に詰めて角度を!」っての多かったんだけどね。
ま、シングルス前提だったからだけど。

例えばダブルスで1stボレーがクロス深くに行った、そんなに厳しくないけどローボレーで返す、って時にもう一度クロスに深くはちょっと?だよね。
ならクロスに角度付けて浅くかセンターに少し浅目でもいいかと。

センターも踏み込まれるようなバウンドしちゃうのはダメだけど、滑ってバウンドが小さい低め浅目を狙うと
相手前衛に触られても低いし、前衛抜けても相手から一番遠い所で取らせられる。

これが浅くてもバウンドしちゃう、深くセンターだと相手がストロークで取れちゃう。

スクールのゲームだから試合だからというより、シチュエーションじゃないかなぁ。
慣れるってのは結局同じパターンの繰り返しだから、浅いの読まれて前に動く相手なら逆にもう一度同じクロスに深くが有効になるし。

>>135
いや、レベルが上がるほどそういう細かい所がキモになると思うよ。

そもそも論として
>サーブアンドボレーをコツコツ研究し続けてて、今のところはファーストボレーでド真ん中には立たないほうが決定率が高いかなと感じてる
ん?1stボレーで何で真ん中に立ってるの?
アプローチorサーブがセンターならTポイント真ん中に立つけど、ワイドに打ったら右足or左足がTポイントにかかるように1歩横にってのが教科書的。
これは相手の返球がストレートとクロスのサービスラインTに来る真ん中に立つという意味。

そこから例えば自分のサービス、アプローチが押してて振り遅れ気味とかならストレート来る確率が多いし、タイミングが合ってて沈めてくるとかだとクロスが多くなるとか、あとは相手が好きなコースがクロス気味ストレート気味とかあって。

今は草トーとか出ない俺が言うのもなんだが、やっぱ6ゲーム先取とかって短くて
少なくとも8ゲームプロセットor3セットマッチとかすると、どうしてもその人の好きなコースとかタイミングの合う合わないが出てくる。

単純に右か左かじゃなくて、わざと開けといてそこに打たせる、相手はわざと空けられてるなと狭い方に打つ。

そういう駆け引きもネットプレーの醍醐味。

理詰めでは一番確率の高い位置取りとか言うけど、やっぱゲームの流れで必ず偏りが出て来て、それに応じてポジションや相手ボールの読みって出てくる。

あと教科書的にはこうだけど、自分の感覚だとこっちの方が取りやすい、ってのはある。

例えば俺の場合、サーブ&ボレーで“止まる”という感覚はない。
逆に背伸びして「一本足スプリット」みたいのを意識してたのと、相手が打つ瞬間に自分が浮いてる、相手のインパクト後にボールの方向で足を蹴り出せばそっちに動ける、だから“止まる”必要あんの?っていう。

「止まらなかったから動けませんでしたねぇ」とか「止まらなかったからボレーミスりましたねぇ」とかは自分の意識の中では無い。

後は自分が抜かれて覚えて、「あのサービスでここのリターンは相手が上」とか「いや、今のは自分の読みが甘かった」「これはポジション悪かった」とかフィードバックして。

だからぶっちゃけ、俺自分がダブルスのどこに立ってるか分からねぇw
けど、だいたいセンターからクロス、ロブは取れるポジションに居るっぽい。

そういうのを試行錯誤しながら、けど「非言語的イメージ」でゲームの中で動くのを自分では意識してる。
0137名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 16:23:44.34ID:gBwjyjZh
>>136
どんなレベルでやってるかわからないけど、ダブルスだと2個目のボレー浅いと相手もアプローチ打って出てきてボレーボレーになって平行陣の優位なくしちゃうよね。浅いボレーも場合によって必要なのはわかるが浅い方が有効ってのは??
0138名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 16:33:21.05ID:gBwjyjZh
>>135
シングルスのs&vだとアプローチやサーブのコーズで絶対抜かれちゃいけないコースとかここうたれたらしょうがないコースのセオリーが決まってるからセオリー頭に入れて練習すればカラダがポジション覚えてくれると思う。
0140名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/25(火) 23:02:55.55ID:gWekH61u
>>137
浅い方が有効ってより「浅くて弾まない」のが良い事もある、ね。

なんでもかんでも「深く、深く」しか言わないから、それはおかしいんじゃね?って話で。
0143名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 04:22:10.51ID:wojwhbBt
>>132
当然ケースバイケースで両方できるようにならないとダメだよ。
2バックなどで後ろで粘る相手は深く押し込み前に短く。
球を沈めてきてこちらに浅い球を打たせて前に出たがり屋さんにはローボレーを深く深く。沈められた球をローボレーで浅くしか返せないと弱点とみなされて上級者はひっぱたいて出てくるよ。
0144名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 10:12:42.69ID:F9CW7p6I
>>140
スクールレベルだとまず「深く深く」って事すらできてないからじゃね。浅くなっちゃったボレーで結果的にポイントとれてもレッスンゲームの1ポイントなんてほぼ意味ないし。
上のレベルになると当然前後左右にコントロールするでしょ。
0147名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 13:44:57.41ID:LKoF9O/u
ま、分かってる人にはいいよ。

ただ、スクールなんかだと、浮いてぽよーんと弾んでも「深いからおk」みたいに言うコーチも居て。

「弾まない」っていうか「滑る」と言ってもいいけど、ちょっと滑らせて押し込むっていうのと違って。
0148名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 14:35:08.10ID:Wus2ulzx
スクールレベルだとしょうがなくね。上級クラスでもローボレーさせられた浮かさず深く返し続けられる人ほとんどいないし。短くなって逆襲くらったり無理やりアングル狙ってミスるよりマシだよねって意味かと。
0150名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 16:09:52.17ID:LKoF9O/u
そもそも、俺が「弾まない」って言ったのは
>>132でボレーでも「潰す」っていうかスライスを瞬間でも掛ける、そしてバウンドを小さくって所がスタートなんだけどな。

それを中級くらいから意識するとS&Vでもドロップじゃなくて角度付いた所、センター浅く、色々バリエーションが増える、って話で。

それが追い付いてこっちが劣勢って、それもう相手が格上で何やっても勝てないよ。


ただS&V観かぁ。
ダブルスだとセオリーが複雑な分、逆にセオリーにハマっちゃうからあんまり「俺はこうだ!」って言うのは少なくなるね。

シングルスの方が「腕は悪いが抜けるもんなら抜いてみろや!」って抜くか抜かれるかの一発勝負の醍醐味あるよね。

ドヤ顔できるのはシングルスの方が多い。
実はカス当たりなんだけどw
0151名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/02/26(水) 17:09:42.28ID:Wus2ulzx
>>150
ボレー弾ませないって深く打つ時も同じだと思うけど、潰してスライスって感覚はよくわからない。まぁローのファーストボレーを深くも打てて浅めにも浮かずにコントロールって安定してできたらかなりのレベルだよね。スクールの上級クラスでもそうそういないレベルかと。
0152名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 00:15:13.06ID:+zx/hv8n
今季から新しく(というより復活)したクラスが生徒2人で
恐らくシングルスやってたかもだが、なんか忙しい訳でもないのにメマイしそうでレッスン行けなかった。

ちょっとウトウトして寝たら、サービスダッシュして詰めてロブで抜かれた夢を見たw
0153名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 00:38:38.98ID:/F25aomD
髄液でも減ってるんじゃないの?
病院行ったほうがいいよ

ところで、近距離からフォアに来ると思ってたボレーがバックに来ると手が間に合わないことが多いんだけど逆はなんとかなったりする
そんなもん?もしくは逆をつかれてもどっちでもちゃんと面を作れるのが普通?
0154名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 08:25:30.08ID:+zx/hv8n
ボレーはバック7フォア3が基本。
ボレーの中心は身体の中心じゃなく、右肩のラインだから。

特にローボレーとかなら右肩より右、フォア側もバックで取れる。
至近距離からのボレーは足元狙いなんで特にバックで取るのが原則。

ちょっと耳から脳汁でてるけど書いてみる(`・ω・´)
0156名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 12:03:02.78ID:cMKjnHjb
>>155
松井と同じこと言ってると思ったら、その後紹介してて草
0157名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 14:01:18.26ID:nDLiLvfL
バック7フォア3と言っても至近距離から予想と反対側に来てしまうのに関してはどっちでも同じだよな
ヘタに読みをせず左右どちらでも打てるようにイメージしておくほうがいいのかな
0158名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 14:50:59.74ID:+zx/hv8n
>>156
いや、俺は「右肩が中心」で松井より詳しい(ドヤ

>>157
まぁボレーでバック7は別に松井プロだけじゃなく定番だけど
ダブルス並行陣のボレーボレーなら単純な反射神経だけでなく、相手ラケットの面を見ることによる予測+その前の自分のボールでのどっちが多いかの確率、ダブルスのセオリーってのでだいたい絞れてくる。

例えばアドサイドでアングルにボレー打った後にフォア側に来る可能性は低いでしょ?
前衛がいるから。前衛のバックボレーでカバーされる可能性が高い。
逆にデュークサイドでセンター(相手バック)に自分のボールが行った後にフォア側に来る可能性も低い。

逆に草トーとかで打つ場所がない、相手が男性の時はアウト上等で右肩を狙え、っていうのは割と有名。
0160名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/06(金) 19:42:36.08ID:+zx/hv8n
そうそう、ダブルスの突き球でもそうだけど、速すぎる球ってのもダメなんだよね。

突き球が速すぎるとペアがポーチ出れないとか
ボレーボレーも速さでポイント取るのもあれば、微妙なペースで浮かせるorオープンスペース作るってのも大事。

俺、よくポーチで相手ラケット狙って返り討ちに合うのやるわw
ボレーボレーとかで相手のラケット狙うの慣れちゃったり。
0162名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/07(土) 22:48:08.92ID:s5qw7W1n
>>161
ペアが突き球打ちそうだな、打つだろうなってのは分かるしね。1番困るのはその場面で中途半端な浮いたボールセンターに打って簡単に決められること。
0163名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/12(木) 10:36:36.83ID:2P56HWNv
知り合いに元プロというサウジアラビア人のおっちゃんがいて、その人のボレーテクがとにかく凄い
もう歳で太って体は動かないんだが、ダブルス前衛のときTマークのあたりにぼんやりと立ってるだけなのに、なぜか飛んでくるボールの七割方を予測して拾い、しかも尋常じゃない回転をかけたスライスボレーで誰もいないコースに決めてしまう
なんであんなことができるのかボレー下手な俺にはわからない。もしわかればサーブ&ボレーヤーとして一人立ちできそうな気がする
ちなみにそのおっちゃんはスマッシュですら謎のサイドスピンをかける
0165名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/12(木) 14:15:30.71ID:2P56HWNv
>>164
先日聞いたんだけど、それより俺のポジションや走る時にラケットを両手で持ってないこと等を指摘されてそっちのレクチャーになってしまった。また会えば聞いてみるよ
ボールが飛んでる間は腰も落とさずボーッと突っ立ってて、相手がテイクバックしてボールしか見てない状態になってから突然大胆に動くんだよな。来るところがわかってないとアレは出来ないよ。ほんと不思議
0167名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/15(日) 18:06:24.68ID:9F0eLrzI
センターフラット打つの好きな人の場合、わざとセンター空けておく。トス上げて上見てる間にすすっと動く。
おれのダルマ戦法はそれしか存在しない。あとは何飛んでくるかわからない。
0168名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/15(日) 20:45:47.80ID:0k0a6xP1
セカンドサーブが弱い相手に対してSABRを仕掛ける。トスの感じで判断して一気に走るのがコツ
でも走った後のライジングの精度に難があり有利なのかどうかわからない微妙な空気を支配してしまう
0169名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/15(日) 22:20:47.76ID:9F0eLrzI
>>168
SABRのコツはなるべく後ろにいること。トスを上げて最中にマレーばりの長めのスプリットで前に行くこと、これで成功率は格段に上がる。
その後はなんとなく当てるライジングをして、ネットプレーが下手なことを思い出し、アワアワしてミスをする。
0170名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 09:25:07.31ID:DmjFUuRV
SABRからスーパースピンをかけてショートアングルに決めたいんだけど甘く浮くと簡単に逆襲されるんだよね
サーブ&ボレーが好きなせいか相手のサーブが遅いとみるとついつい前に行きたくなる
0171名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/16(月) 12:20:07.60ID:d1dZT9C8
アングルは絶対決めないとストレートとアングルどっちも狙われるから危ないよね。
0172名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/18(水) 18:49:00.96ID:kZlJWYkV
>>163
俺も昔スクールにミャンマーのプロだったコーチが居て、やっぱり色々凄かった。

コーチとしてのテニス理論とかも色々考えてるってプロフィールに書いてたけど、元々のフィジカルの良さもあるけど、
やっぱテニスのセオリーとかを身体で覚えてる感じだったね。

コーチだから生徒を見てボーっと立ってるようだけど、チャンスボールとか来たときの詰める歩幅というか動きとかは大きい。
動きが滑らかだから簡単そうに見えるけど、他の生徒と比べると全然違う。

そんでリストとかも強いし、ベースの筋力があるから、テクニックは当たり前だけど多少のイレギュラーでもカバーが利くから狙ったコースに簡単に打てる。

俺がボレー下手で「握力どのくらい?僕らはインパクトの30センチくらいグッと握ったままボレーするあるよ」とか言ってた。

ダブルス前衛にいるときも、「目は相手前衛見るけど、視界の端でpartnerのballみるよ、そうするとどこに飛んでどう返ってくるか分かるよ」とか言ってて
「出来るかぁあーヽ(`Д´)ノウァァ!! 」と思ったけど、多分、そういう細かいテクニックで読んだりしてんだと。

多分、レッスンでは伝えられない、細かいTipsは色々あるんだろうね。

教えるのがホントに好きなコーチなんだけど、前に数年ぶりに昼のレッスン受けたら、オバサン達に「話長いからゲームしようよ」とか言われてて勿体ないなぁ、と。
0173名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 11:16:14.96ID:iD8k8E1R
ボレー下手な俺はやっぱり前に動きながら打つと全然ダメだわ、SVでもダブルス前衛でも
SVはネット手前でやってるイメージあったけどファーストボレーで安定してそこまでたどり着けない。サービスラインかそれより前で止まってしっかりボールに対応するしかなさそう
それはそれでまた難しいんだよなあ
0174名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 12:57:27.04ID:3/Ga8g22
>>173
サンプラスはそんな前でやってなかったような。
サービスライスぐらいや越したあたりでは?

ダブルスに限って言えばファーストボレーは決めるのではなくて並行陣を完成させるための脱皮の段階。ベルディヒとステパテクのダブルスではベルディヒは所謂デッドゾーンのサービスライス前あたりだった。
0175名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 14:01:39.17ID:s38xSxi/
好き嫌いも大きいね。
俺はサーブ&ボレーが好きだから、例えばクロス反面のサーブからの練習とかでもガンガン前に出る。

なのでミスも多いがボレーも多い。

ボレーが下手って言っても、抜かれるのが多いのかネットやアウトが多いのか当たりが悪いのか。

抜かれるのが多いのは抜かれて覚えるのが一番早いね。
んで自分のサーブで抜かれないポジションが頭に入るとムリに前に詰めなくても打てる自信が出て来てミスも少なくなる。

俺もボレーが深く入った時や相手がスライスの構えした時に「もっと前に詰めて!」って言われて、いやでもロブケアとかあるじゃん?
と思ったら、スライスのボールなんか早くないからボールが来てから前に詰める、っていやいやムリでしょ
と思ったが、「前に詰める」っていうよりもボレーのステップを大きく取って、って言われた。

https://youtu.be/zhEUS4wG-_0
そんときにこの竹内コーチの動画思い出した。
学生の動きと竹内コーチの動き見ると簡単そうだけどステップの幅が全然違う。

自分の動画見てるとこの学生よりももっと動いてなくて、ステップ意識したらかなり良くなった。
0176名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 15:04:34.95ID:3/Ga8g22
>>175
それで再認識したけど自分がセンターよりの位置で角度のついたワイドのボレーを打ってワイドに抜かれることが多い。
わかってるけど忘れた頃に抜かれるジレンマ。
0177名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/19(木) 18:53:10.86ID:s38xSxi/
あとシングルスとダブルスでも違うけど、ハーフボレーも多く使うね。

ダブルスなんかはワイドに入ったサーブなんかはデュークサイドだとフォアのローボレーで取るよりも
ハーフボレーにしちゃった方がバランスも崩さないしリーチも広がる。

「ボレーは前!」って言うけど、個人的にはそんなに前じゃなくて、特にフォア側って右肩が支点だからワイドのボールをローボレーで取ろうとするとかなり足で前に詰めないといけなくて難しい。
アドサイドは右肩が前になるんで逆にバックはローボレーの方が打ちやすいし、バックはグリップにもよるけどハーフボレーは難しい。

あとサンプラスだっけ?ハーフボレーをスピン掛ける感じで被せる打ち方してたの。
ハーフボレーもスピンみたいに被せるのとスライス掛ける感じでそのまま当てるのと二通り俺は考えてて
フォア側はスピン掛けるように被せる方が打ちやすいし、バックはスライス掛ける感じの方が楽。

というかダブルスだとバックのハーフボレーってデュークサイドでのセンターに沈んだボールだからその時点で返ればいいよね。
あとハーフボレーからネットスレスレに弱い短い球とかって割と打ちやすいしこっちに有利になるから、ムリに深く打たなくていいし。

そんな感じでハーフボレーが逆に好きになるとネット周りはかなり楽になるね。
0178名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 12:03:05.00ID:4vIIQert
よくボレーとかストロークで目線を変えるなとか頭の位置を動かすなとかあるけど、あれって目線を変えないようにしたら上手く打てるようになるんじゃなくて、効率よくボールを見る視野とか意識、時間と空間の感覚を獲得できた時には自然にそうなってるもんだと言う気がしてる
初心者と上級者では飛んでくるボールの見え方が違う。そこが上達のコツの1つなのかなと
サーブアンドボレーなんか前や左右に走って忙しいからボールの見方の差が如実に出る
0179名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 14:14:15.21ID:xjNRaXy6
テニスってのは、バカがバカに教えるものだから、ありとあらゆるいい加減な説明が沸いてくる
踏み込め!でもアタマは動かすな!とか言われて信じるヤツもいる
0180名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/21(土) 14:32:33.95ID:onx2lkYK
>>178
それを目的としてやるか結果としてなってるか、両方あるかと。

例えば、逆に頭の位置が上下動大き過ぎると当然ボールの認識の誤差が大きくなってミスヒットが多くなる。

そういう意味では、脚力で上半身の上下動が大きくない方が上手く打てる。
んで、上手く打てて上半身が安定すれば周辺視野とか認識力とかも上がる。
それが上がればもっと安定して上手く打てる。

そういう「好循環」を生み出すQueワードとして「目線を変えるな」という言い方をするのかと。

スクールのコーチと生徒とかだとあんまり良く分かんないけど、イベントでプロが来ていつものコーチとヒッティングなんかすると、身体の軸や頭の位置が変わらないとか良く分かった。

んで、軸や頭が安定してるから簡単そうに打つし、簡単そうに打てるから余裕があって威力も安定もしてる。

機会があったら見学でもいいから見るのオヌヌメ
0182名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 11:27:41.35ID:7nmahJwx
庶民的サーブアンドボレーヤーの天敵はある意味、リターンを毎回ロブで返してくるヤツだと思う
そういうヤツに限ってロブが上手くて毎回深いところにキッチリ入れてくるからサーブアンドボレーを発動する機会がそもそもない
スピンサーブもスライスも遅めの球は全部当てるだけのロブで返してくるので、グラウンドスマッシュ等の技術を磨くか速いフラットで正面から粉砕するしかない。いずれにしてもいい練習にはなるよ
0183名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/22(日) 14:59:50.84ID:Zy2DT3f8
>>182
まさに今日やられて来ますたよ、と。

まぁこっちとしてはそんなに毎回ロブ入らねぇだろw
という事を思って1度抜かれたら2度は抜かれねぇ、とまた2回抜かれてさらに3度抜かれる、だが退かぬ媚びぬ顧みぬ!

女性とか結構上手いよね。
0184名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/03/27(金) 12:27:04.60ID:cC4/a2Nq
娯楽テニスでのロブは絶大な効果があると思うわ
なんせロブの簡単さとスマッシュの難しさが釣り合ってない。そりゃみんなロブ上げてロブ合戦するさ
そんなレベルでSVするなら思い切ってサービスラインより前に陣取ってみるのもありかも
下がればスマッシュできるし足元に来る低いボールは修行と思って気合いで取る
いい練習にはなりそう
0186名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/10(金) 12:25:43.17ID:izb0Ctg3
こういう時こそイメトレと筋トレなんだが、コロナ禍で交感神経緊張なのか気疲れして気力が湧かない(´・_・`)
0187名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/10(金) 12:49:28.39ID:q3WbGbWj
筋トレ嫌いなのでもっぱらテニスボールでジャグリングしてる
トスの安定とボレーのキャッチ感覚に寄与する…かもしれない
0188こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/10(金) 14:27:17.41ID:MU2bcRSS
S&Vはかなり難しい
セオリーを覚えるまでには時間がかかる
その上、S&Vに逆風の今の流行を考えると、尚更だな

ひとまずは、ダブルスをやりまくるのがいいんじゃないかな
0189名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/13(月) 03:56:20.81ID:m0oRhVZR
【朗報】アニメ「MAJOR 2nd」第2シリーズ、作画がかわいすぎるwww

アニメ】メジャーセカンド2期 第1話「噂の新入部員」

https://mudasure.com/blog-entry-4526.html

実に良い^^
0190名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 13:17:39.02ID:9nbEZETs
ダブルスでサーブ&ボレーするときセンターから2メートルくらい離れた場所から相手のセンターに170キロほどのサーブを打ってワイドに来ないようにしています
ある程度まではそれでいけるんですけど
ロブが上手い人と当たると相方の前衛の頭抜かれてやられます
オムニ以外ならまだ踏ん張れるんですけどオムニだとサーブ打ってある程度の定位置に着くまでダッシュ
その後ロブがくると踏ん張りきかずに抜かれることがけっこうあります
スピードはそのままファーストボレーの位置を後ろにするかスピードを落としてどこに来てもいいようスプリットステップをきちんと踏んで対応するべきなのか悩んでます
0191名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 13:43:13.09ID:MF0tphic
相手がロブが得意とわかっているのなら走る頻度を減らすのが一番では
170キロのサーブを上手に返して前衛抜いてくるようなレベルだと速いサーブの優位性を保ててないので勝つためにはある程度ディフェンシブにいくしかないと思う
それでも走りたいならサービスラインよりだいぶ手前で止まってロブもケアだろうけどボレー大変だよ
0193こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/27(月) 15:35:41.96ID:p6Imo2Gb
ハーフボレーってのは劣勢のショットなんだけどな・・・
最初はドロップしか選択肢がないからドロップにしただけ
相手も既に走り出してるじゃん
0194名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 16:13:23.74ID:9nbEZETs
やっぱ下手に走るのやめるかやってることはサーブとリターンだけなのにワンプレーで疲れるし
上のほうにあるようにスマッシュもまた練習するか
ボレーも甘いとこやると鋭いとこ打たれるし低く滑るボレーも練習しないとなー
早く練習バンバンできるようなってほしいわ
0195名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 16:28:35.17ID:0rDl7gSh
自分で建てたコテ禁サーブスレ誰も来ないからってここがageられたからってここくんのかよこのクソコテ
自分のおうちで自演してろよ気持ち悪いスレが汚れる
0196名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 17:11:08.56ID:fYCNVToP
>>190
俺はもっとヘチョいサーブ&ボレーヤーだが、それが毎回ベースライン30センチ以内に落ちるならリターンが上手すぎると思ってる。

後はポインヨに依るかな。
俺は今はスクールのゲーム大会くらいしか出ないけど、草トーとかなら6ゲーム、8ゲームとか学生なら3セットマッチとかなるでそ?
そうすると序盤の30-0とかで2回ロブリターン抜かれてもあんまり気にしない。
でも4-5の30-30とかならそれまでの相手のロブリターンの成功率とかで例えばペアにポーチよりもロブケアお願いしたりとか考える。

相手もロブリターンを使うってのは、ロブ一発で抜くことよりも、前にドン詰めするのを考えさせる為に使う訳だから、その意図に乗らない。
リターンでアレー狙わせてミスを誘うのと同じように、リターンロブでミスを誘うのと同じ感じ。

いくらロブリターンが上手くても、リスクの高いポインヨではそうそう使って来ないだろうし、例えばデュークサイドではスライスの構えからならポーチに出ようとした時にそのままロブ上げやすいし
サーバーはバックでロブ処理になる、前衛はポーチに出ようと前体重になるから反応しにくい、とか
逆にアドサイドならフォアでロブは上げにくいので、ブロックリターンかスライスで上げてくる、サーバーもスマッシュ気味で処理しやすいとかで、ロブリターンを上手く混ぜる相手ならそこまで考えてるはず。

サーブもダブルスの場合早ければ良いというよりは相手がそのスピードでロブをコントロール出来るなら同じセンターにフラットなサーブばかりでなく
スライスでボディ気味にロブ上げにくいのを狙ったり、わざと1stからスピード落としてタイミングずらしてみたり、こっちも相手リターンに考えさせる。

最近はIフォーメーションなんかも良く使われるけど、逆にこっちがそういうのを混ぜてみるのも面白い。
1stデュークサイドでIフォーメーションからセンターにサーブ打って自分が左、前衛が右に、という感じならロブケアしやすいし。

1ポイントだけ考えると、全部取るって難しいけど、テニスはセットを取らないといけないから、上手い人ほどリスクの低いポイントでリスクの高いプレー、リスクの高いポイントでリスクの低いプレー、っていうのはしてくるかと。

そういうのを「楽しむ」ってのもいいんじゃないかな。
0197こーち ◆No.1/op/JA
垢版 |
2020/04/27(月) 20:35:21.00ID:R01HS5lu
最近の高反発グラファイト素材のラケットなら、BIG4レベルのリターンが打てない方がおかしいからなぁ・・・

なので、どうしてもS&Vにこだわるなら、サーブ重視でサーブを打ちましょう
S&Vのサーブは、サーブ重視とネットラッシュ重視がありますが、ネットラッシュ重視のサーブでは、餌食になるだけです

サーブ重視のサーブで相手のリターンをしっかり封じる その上でネットに出る
ネットラッシュは多少遅れるが、リターンの餌食になるよりはずっとマシですね
0198名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 20:54:12.90ID:ubEEmdOO
すいません、ここはS&Vをこよなく愛する人々のささやかなスレなんでコーチは出入りを「自粛」願えませんか?
0199名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 21:18:23.68ID:0rDl7gSh
ドジ踏んでメインで活動してたのサーブスレ追い出されて偏狭の地を毎日探すようなやつに自粛願いなんて到底無理無理
自分さえよければいいんだから大阪でパチンコできるからと集まるパチンカスと同じ様なもんなに言っても無駄無駄
0201名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2020/04/27(月) 23:37:40.40ID:GVzeVuOW
>>199
こーち以上の更なる自粛をお願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況