X



トップページテニス
1002コメント339KB

【ATP】男子プロテニス総合スレッド326 ワッチョイ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6ff6-FwEf)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:53:28.37ID:xrvTi0GN0
☆★実況禁止厳守 ★☆
実況は実況板【スポーツch】でお願いします。

・荒らし、釣り氏は完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・特定の選手だけに拘った話題、最強議論等は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
・○○オタ等のレッテル張り、○○オタを名乗るのも荒れるので止めてください
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一行目の文頭に!extend:on:vvvvv:1000:512 を入れたらワッチョイ付きになります

前スレ
【ATP】男子プロテニス総合スレッド325 ワッチョイ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1573602192/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0008名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 81c3-fa39)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:06:23.93ID:HTzZjt320
部屋片付けしてたら、2014年全豪特集スマッシュ出てきたんで読んでみたら、ニュース欄に「ナダルは脅迫神経症?」ってあった。
オーストラリアの著名な神経科医が、ボトルの位置を細かく変えたり鼻や耳をしょっちゅう触る行為は典型的な脅迫神経症の症状なんだと。
あとヒューイットが、ナダルはロッカールームでしょっちゅうシャツを取り替えてるとマスコミに話し、これも症状なんだと。
神経科医は、こんな風にこのようなことを騒ぎ立てると患者の症状が悪化するんだそうだ。
アルツハイマー年寄りを怒鳴り散らすと悪化するというが、ハゲルも同じようなもんかw
0012名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 09:16:15.23
ピケ&三木谷のスポーツ投資会社コスモスホールディング
このデ杯改革は成功だったのか否か?
賞金総額は1月開催のATPカップの倍以上で22億円ぐらいらしいがポイントはつかない
さらに賞金は協会に分配されるので、選手の取り分は不明
で、年明けにATPカップがまったく同じような方式で行われて、こちらは最大750ポイント稼げるし
ランキング上位に勝てばポイントは増し増しの選手にとってはおいしい大会

ズベレフはシーズンオフを主張してデ杯欠場
フェデラーは家庭の事情からATPカップ欠場
ジョコビッチは将来的に統合してひとつの大会にすべきと提唱
ピケ三木谷&ITF(デ杯)とATPに確執があるのでどうなることか?
選手からすれば、11月に予選、1月本選とかさ、ともに賞金もポイントもあるほうがいいやろ
0013名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 09:20:34.11
要するに、ATPデビスカップと統合すればいい
2月に予選、11月に本選というのも間が長いし
年度末に予選やっておいて、年明けの一発目に国別対抗戦すりゃいい
もちろん賞金総額もビッグだし選手直接と協会分配金も明確化してポイントもつく
0014名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 1321-6dNK)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:59:56.61ID:zNBuWwdG0
ズベフェデは同じ所属で自分のところがプロデュースしてるエキシビがあるから出ないんでしょ
なんだかんだでジョコは出てるし、マレーは肯定派
色々あるだろうにしてもチーム8所属のズベフェデに関しては利害からんでるのでなんともね
レーバーだってポイントゼロだけどナダル達が参加したお陰で成功したわけで

まあ賞金は公開してほしいよね
0016名無しさん@エースをねらえ! (スププ Sd33-y4ZD)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:05.04ID:CsWEJJn0d
>>13
スケジュールは同意
ポイントはどうだろうね
国の層の厚さに大会出場権にも係わる個人の順位が左右されるのは疑問
0018名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 71c6-4eZD)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:22:52.37ID:JzgTdNlE0
団体戦なんだからシングルに出た2人はダブルス出場禁止ぐらいした方が良いんじゃない?
0020名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ fb0b-QS5Z)
垢版 |
2019/11/25(月) 10:53:30.42ID:VBpp3Jqz0
>>15
全豪、芝は苦手とも言えないけどな
全豪は1勝だが準優勝が多い
ウィンブルドンは全仏以外のGSで、もっとも成績が良かったが、その後、数年続けて早期敗退が続いた
かつては全米が苦手と言われてた
GS以外で言えば明かに成績が悪いのはインドア
0022名無しさん@エースをねらえ!
垢版 |
2019/11/25(月) 10:58:11.42
テニス界の新星は移民系多いね
ズベレフ(ドイツ)もシャポバロフ(カナダ)も親が旧ソ連で母親がテニスプレイヤー
(同年代で対戦していた模様)
アリアシムも父親はアフリカ出身、母親カナダ人、女子のアンドレスクも両親はルーマニアからカナダに移民
大阪なおみもハーフ
そーゆー意味では日本もダニエル太郎がもっと強くなってもおかしくない気もするんだがw

ATPカップはスイス棄権やしオーストラリアは有望選手が揃っているな
メドベ加わるロシア、ダブルス強いフランスやイギリス、ラオニッチ加わるカナダ、そしてスペインは優勝狙えるね
イタリアもベレ&フォニーニでいい感じ
錦織はATPカップから復帰だろうか?ダブルスの勉・内山はわりとイケるので錦織次第やな
0026名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 71c6-4eZD)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:46:23.96ID:JzgTdNlE0
毎年開催国を変えた方が良くないか?
0038名無しさん@エースをねらえ! (アウアウクー MM45-ij3C)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:09:31.79ID:jOhDHuY8M
フェデラー、2020年以降もやる気で草
マジで錦織先に引退しちゃうのでは
0041名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13d2-TMG9)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:35:47.90ID:yFZKxFDZ0
>>18
>団体戦なんだからシングルに出た2人はダブルス出場禁止ぐらいした方が良いんじゃない?

出てもかまわないが、
ダブルス見たいオレ的には、
シングルス→ダブルス→シングルス
の順番にしてほしいな!
0042名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6944-CJzu)
垢版 |
2019/11/26(火) 20:55:56.79ID:fIjiWk4v0
チチパス、成績向上のためにSNSはやめるって話だったけど、SNSやめたらその分YouTubeへの投稿が増えまくっててこれじゃ意味ないのではw
てかティエムとムラデノさん別れたらしい 別れの直後にどっちも大活躍(最終戦、ムラデノはフェド杯も)ってすごいな
0052名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 492f-GLUr)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:13:29.82ID:jMMrWSwD0
テニスはかなりドーピング検査厳しいから流石にないと思うけど、シャラポワのように当初禁止薬物になってないものを使ってた場合もあったからなぁ
シャラポワのアレは結局確信犯だったのかね?
0053名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6944-CJzu)
垢版 |
2019/11/27(水) 21:21:48.01ID:C/HVGIKF0
>>46
あ、ごめん 俺がチチのSNSフォローしてないから「SNSはやめる」発言を真に受けてたわ やめてないんかいw
0054名無しさん@エースをねらえ! (ワントンキン MMd3-i1YX)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:13:22.24ID:1dTDjO6PM
>>52
トップに戻ってこれないのを見るといくら薬は持病のためだったって言っても説得力ないよな
薬なんかやってなかったって説得したいなら自力でもう一度GS優勝したりしなきゃな
0056名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13b8-vadY)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:59:50.37ID:m4Z0yKvP0
日米FTA可決
日本史上最大の国賊だな安倍は
20年後の日本は保険料全額負担年金なし50年後は米からの遺伝子組み換え食品を食わされ続けた挙句ハリーポッターに出てくるドビーみたいなのが量産されるな
まさか日本がこんなことになるなんて思わなかったわ
0061名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-YC6P)
垢版 |
2019/11/28(木) 09:44:29.60ID:fzMlIdXC0
>>53
チチパスはシーズン中はSNSやってなくてエージェントが代行してる
オフシーズンにSNSに戻ってきたけどシーズン近くになるとまたやめると思う
YouTubeは続けてるけどシーズン中は頻繁じゃなくて、オフシーズンになってアイスランドの旅行ブログを続けざまに3本UPしただけ
0065名無しさん@エースをねらえ! (ワントンキン MMfd-lt8p)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:29:25.63ID:NFrynk9KM
2000年以降のイヤーエンドのトップ20選手の平均年齢を12月末日時点の年齢で計算してみたけど、高齢化がすごいな
この2年で少し押し返したけど

2000 24.85歳
2001 25.00歳
2002 24.80歳
2003 25.35歳
2004 25.50歳
2005 24.75歳
2006 23.70歳
2007 25.20歳
2008 24.25歳
2009 25.55歳
2010 25.95歳
2011 26.40歳
2012 26.40歳
2013 28.00歳
2014 28.05歳
2015 28.45歳
2016 28.50歳
2017 28.70歳
2018 27.35歳
2019 27.95歳
0067名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 81b8-UQyu)
垢版 |
2019/11/28(木) 15:42:07.51ID:uh3O6Ss20
>>65
ほぼフェデラーのせい
38歳が当たり前のようにツアーファイナル出てるのが異常
0070名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 12b7-UQyu)
垢版 |
2019/11/28(木) 16:59:15.81ID:+7XV9gB+0
>>69
それもフェデラーの息の長さが一因だと俺は思うよ
30代は落ち目という潜在意識を排除してくれた
0076名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sacd-9Tzq)
垢版 |
2019/11/28(木) 19:51:07.44ID:jYXg2igaa
空気とかあたりが30代でも活躍できたのは、スポーツ科学とかの発達のおかげだと思うけどね
逆にフェデラーは、それプラス本人の異常なまでの能力の高さによるものだろう
空気みたいな並の強豪レベルはみんな30前半で露骨にランク落としてるし
0080名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-jZt5)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:10:41.31ID:h9gIBus40
ソダーリン
デルポトロ
アンチッチ
ヨアキムヨハンソン

海外のatpのコアファンの間では、この4人は裏BIG4と呼ばれている。
なぜ裏なのかというと、この4人はもし怪我や病気が一切なければBIG4並の実力を有したと想像できるから
0081名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 0955-aJ+x)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:12:55.86ID:jBCAV//U0
スポーツ医学なんてお前らが勝手に思ってるほど発達してない
最も発達している分野は重症の手術だがテニスはあまり関係ないものばかり
栄養学とかあの辺なんて毎年のように定説が変わるお笑いレベルの似非科学だし

間違いなく意識の変化が最大の理由
つーか他のスポーツでも散々言われてること
世界記録が一度破られると次々破られるのも同じ原理
0082名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-jZt5)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:26:50.69ID:h9gIBus40
>>81
間違いないわ。
現役プロのリアビリとかみても、チューブだったりメディシンボールだったり縄跳びだったり使ってるけど、
そんな道具は1980年代からとっくにあるしな
やり方や道具は昔から変わらないよ
選手の努力と意識が昔に比べて変わっただけ
0083名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 5e64-9Tzq)
垢版 |
2019/11/29(金) 11:31:11.14ID:1AjAydCK0
ボルトが記録更新したら次々破られたのか?
アガシやコナーズがオッサンになっても活躍したけど、その直後大量にオッサンプレイヤーでてきたか?

スポーツ医学のみならず医学とかここ20〜30年でめざましい進化を遂げてるわけだが
1990年代なんてスポーツ医学以前にツアーを回る選手にとっては交通環境もろもろ劣悪な環境だったし
0087名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 360b-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 15:23:29.71ID:uEInBJGj0
今のトッププロは莫大な金持ってて、チーム組んで食事・体調管理万全、あらゆるサポート体制万全
移動もプライベートジェット、宿泊もスイートとか一軒家借りて、家族も一緒だったりする
ネットの発達で家族と離れてる間ても、いつでも動画付き電話できるし
そんなわけで昔のプロのツアー回り生活とはかなり違い、モチベーションを高く保ちやすい
0088名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 6564-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 17:40:51.26ID:wsyosdwK0
>>80
ソダとデルポは病気やケガがなきゃ……と考えてみたいけど
アンチッチはどうかなあ、よくてチリッチと同じくらいじゃね?

ピムピムはあのサーブと、ソックを凌ぐバカ打ちフォアはすごく魅力的だったけど
バックがあのレベルでは致命的穴だったからなあ
順調に行ってもハードや室内でちょくちょくTOP勢を泣かせたり、500をいくつか獲るくらいで
BIG4並にはとても届かなかった気がする

って>>80に言ってもしゃあないけど
0089名無しさん@エースをねらえ! (アウアウウー Sacd-JasU)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:10:19.66ID:lTouK3sWa
デルポって怪我さえなけりゃってよく言われるけど
あの強烈フォアは健康とトレードオフだったんじゃないの?
BIG4とかも健康を犠牲にすればデルポ程じゃなくても爆速フォアを連発出来るけど怪我したくないからしないだけだと思うんだが
ソダとマリオのモノとかは全く別問題だとは思うけど
0096名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 9244-zAiV)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:19:17.94ID:cVrG2m/d0
アンチとソダと同様にフェデラーもモノに罹っているんだけどな、2008年
完治したしてない見解分かれているが本当のところどうだろうか
完治しにくい厄介な病気だけに
目に見えて明確に落ちたのはGS用のフィジカルだろうか
2009年全豪決勝で5セットに入ってから失速が最初と記憶
その後も縺れた試合で頻発するようになったな
0097名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 360b-R3ru)
垢版 |
2019/11/29(金) 21:50:48.73ID:uEInBJGj0
単核球症というのは通常、数週間かせいぜい一カ月で完治する
要するに風邪が治るのと一緒、症状も風邪と同じようなものだし
ソダリンの場合は非常にまれな慢性タイプ
血液検査すれば完治したかどうか簡単に分かるのでフェデラーは完治してプレーしてたんだろう
0099名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ f547-wl1a)
垢版 |
2019/11/30(土) 06:59:14.39ID:CjI5pnv/0
フェデオタはやたらとモノモノうるせーけど、ごく一部を除いて大したことねーぞあんなの。
それ以外はただの風邪ってちょっとググればわかることだろ。
全豪で若ジョコビッチに負けたのはその影響はあったかもしれんが、そのあとかつての無双ができなくなったのはただ単に加齢とナダルの成長だろw
0100名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ a9b8-jZt5)
垢版 |
2019/11/30(土) 10:27:50.26ID:B6DJmG990
ナルバンディアンって真面目なのか?
線審の脚を蹴り上げて出血させるイメージがあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています